




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
おバターあんサンドは、モデルになったお菓子があるらしいですね。新作も見てみたい。天陽くんのモデルの画家さんの作品の馬のシルエットをかたどったクッキーも実際にあるようです。
雪月の嫁姑バトルは明るくてカラッとしているので、それも、もっと見たいです。
なっちゃんは、仲さんに「アニメーターとしてどこを目指すか。自分で決めるしかない」と言われていた。回想シーンでは「会社から望まれなくなることが苦しい」と訴えるなっちゃんの姿もあった。
なっちゃんがアニメーターとして成熟し、方向性で悩む姿に共感した。作品作りにかけるなっちゃんの葛藤や熱い思いを見守りたい。
あさイチでの広瀬さんを見てから、ますますこのドラマが好きになってしまいました。
土スタに出演されていた中川さんもとても素敵でした。なつぞらの中でのこの夫婦と優ちゃんを見ていると凄く幸せな気持ちになります。何より柴田家の人達の温かさが素晴らしく、ずっと見ていたいくらい。
ヒロインを取り巻く個性的で魅力的な人達。心から寄り添い、助け合える人達が沢山いるなつぞらが見られて本当に良かったなと思います。
内容が雑の上に「週刊ガソリン」はないよね。
バカなスタッフの集まりだ。
なつさん、今週も頑張っていきまっしょ!応援します。
100作朝ドラがなつぞらが、最悪作品になり残念です。
先週は、酷すぎました、休み前に足で砂をかける、そんな感じがするなつぞらアニメを汚した事実、残念です。
このドラマを見て、中川さんのことも大好きになりました。
幅のある演技で広瀬さんを受け止めて、息もピッタリ合って、とてもいいキャスティングだと思います。
100回目の記念、とても良い作品。
人によって好き好きはあるでしょうけれど、
明るくて希望をもらえる作品だと思いました。
子供の頃に過ごした夏休みの輝きはひとしおですね。
ゆうちゃんの夏はどんな夏になるのでしょうか。
学校は今日から新学期。録画を頼まれました。
家族みんなで応援しています(^ ^)
謝罪テロップありました?
私が見逃したのでしょうか?
思います。思いました。これは偶然かもしれませんが、ガソリンの投稿にしても、同じ方が連投してるような雰囲気が見え見えです。少人数の投稿で大勢の声のような錯覚に陥るのが嫌です。
麻子さんの引き抜き行為に非常に嫌悪感を感じました。
謝罪テロップは無かったと思います。
思います。思いました。
で同一扱いとは知らなかったな。
思った事すら書けない、これで感想サイトですか?
情報社会で目を背けるわけにはいかない、華丸さん言ってましたが少年ガソリンの事は何もいいませんでしたね~
朝ドラ受けで何かあるのかなと思ってたけど残念
天陽くんの顔色が悪くて、心配(゚д゚lll)
偶然かもしれないと書きました。
週刊少年ガソリンを何とも思わない人がいる事にビックリ!
病院抜け出し🏥天陽カウントダウン早まったね。
感想サイトで「思います。思いました。」と書くのは偶然ではなくて普通の事。
印象操作?
「裏切って戦う。君にぴったりじゃないか。」あらためてこれがNHKの言いたかったことなのかなと思いました。
人の恩を裏切って、自分のやりたいことだけをやる。
なるほど…。
天陽君が奥さんに感謝している姿に涙しました。
こんな丁寧な描き方をするドラマはあるようでないです。
ガソリンの件ドラマの感想とは別のことであり、ここに書いてどうなるものでもありません。
思います。思いました。を遣う人は多いと思います。(←!まさに今!)「偶然」と保険的な前置きをしつつレッテル貼りや感想の制限をしているように見える行為はよろしくないかと思います。
天陽君の話は「なつぞら」とは別物。
なつとの関係、薄すぎるもの。
ガソリンの件を続けたい方は、お茶の間朝ドラ談義でお願いします。
思いますの件は取り消します。失礼しました。
天陽君がいなかったら脱落していただよ
いまかいまかと待ってたのに病気&さよならなんてあんまりだ
出ました大草原。
見てました実写版のアメリカのドラマを。
今再放送してますね。
アメリカのドラマでは結構ハラハラドキドキが多くて、画面が見られなくて下を向いて音だけ聞いていたりしました。
このころのアニメは社会的な問題を扱ったものも多かったから、
マコプロ版大草原はどんな描き方をするのかとても興味があります。
なつぞら、その時々良い悪い、色々思うことありますが、人生ってそういうものですよね。総じて楽しく良い作品だと思っています。今日の天陽くんが生き急いでるみたいで心配になりました。悲しい展開にならないといいなあ。。。
飛ばし飛ばしでよく見てなかったけど天陽と嫁が抱擁するシーンすらシラケる。嫁おばちゃんにして(なつとの違い)
なつは皇妃エリザベートみたいな頭してるけどあの編み込みは朝忙しい主婦には中々面倒だし自分でするの難しいんだわ。
ガソリン謝罪はどうなった。
夏風邪が治らない家族がいるので、
天陽君の具合の悪さを耐えているのが何とも痛ましく、不安です。
そばにいてもなんともできない家族の辛さ、でも病人を励ますために明るく接したい気持ちや病人の無理を戒めるいろんな気持ちすごくわかります。
今まで他番組に出た出演者の事や公式サイトの話題も普通にここに書いてあったのに、今回の件はダメと言う人がいるのは何でだろ?
議論ではなくドラマ構成の一部としての感想なら、お茶の間ではなくここでも良いのではと思うのだが。
編み込みは簡単だよ。
髪の毛セットする時間よりあっという間に出来る。
事務職の時は毎朝してた
人目に触れるといけないと消すことを求めて消えたなら、
それにはそれ以上触れないというのが昔からの日本人の考え方では❓
他に出た演者の話を書いたら怒られた。
この話だけではない
たぶん、なつと天陽を本当に好き同士にして離れ離れにして今の相手と結婚させて再会みたいにしてたら、視聴率は上がったと思う。
昔そんなのあった気がする。朝ドラと昼ドラの境が無いような時代があった。
でも、今作はあくまでも家族愛と開拓者精神でいくと決めたんだろう。この選択でよかったと思う。
個人的には、これを朝ドラと思いたい。
時々はまんぷくみたいなお笑いベースでもいい、半分青いみたいなエキセントリックなものもいい、でも、朝ドラは、これだ。家族愛。
娘さんの「怖いから見たくない」の言葉は、お母さんとしてはショックだろうと思いました。
カミッチは「どんどん酷くなっていく」けれど「よくできている」し、「当たるだろう」と評していました。
男の子とか、世の中的には人気が出るのかもしれません。会社の社長さんや赤メガネの上司の方は強く推していました。でも、なっちゃんの気持ちとはズレが生じているみたいで。
クリエーターの方がどなたも感じる悩みなんじゃないかなと思って見ていました。
『妖怪人間ベム』
子供の頃、兄達が見だしたら部屋を出ていた。怖すぎて。
今日の優ちゃん見て突然思い出した。
大きくなるまで、あのトンガリ頭の少年がベムだと思ってた……
謝罪は必要
この時代、漫画映画じゃなくてテレビのほうに人気が移っていたということが描かれていた。
映画を見に来るのはテレビ漫画目当てで、漫画映画はついでのような言われ方。
以前はテレビアニメ制作に移動するのが左遷みたいな言われ方だったから、ここはちょっと驚いた。
予算をかけて制作され、なめらかな動きを追求し、質も高い漫画映画が廃れてしまうのは残念。
そういう変遷をよく知らなかったので、とても興味深かった。
そういう不遇の時代から今のようにアニメ映画も大ヒットするまで、盛り返したことはすごいと思った。
多くのアニメ―ターの皆さん、アニメの仕事に関わる才能ある方々の努力があったんだと思う。
そういうことをドラマとして見せてくれてとてもよかった。
なっちゃんが気の毒。
正義という御旗を振りかざしてヒーローは悪をやっつけるけれど、優しい子は悪者さえかわいそうと思ってしまうもの。
優ちゃんの反応は仕方ないです。
悪によって悪を征するという論理を子供向けに盛り込む人たちの思いにも訳があるのだとは思いますが・・・
マコさんが、いらっしゃいと呼びかける
シーンがおもしろかったです(^^♪
モモッチ、下山さん、坂場くん、みんな
笑顔で誘惑していて、とてもユーモラス。
アメリカのコメディでも、こんなふうな、
脳内のイメージをおもしろく見せてくれる
遊びの部分が大好きです♪
アメリカのだと、ミュージカルになったり、
歌い出したりするけれど、そのぐらいまで
やっちゃってもよかったかな。
あの頃は「子供番組の暴力シーンにクレーム入れるのはPТA」と言われていた。
今はそんな話聞かないし、PТAでテレビ番組の話なんて出ない。
あれは本当だったのかと今にして思う。
なっちゃんは「大草原の小さな家」を見せられて、
内心、マコさんのプロダクションに惹かれただろうな
と思いました。
優ちゃんに怖がられる作品を制作し続けることには、
葛藤もあると思います。アニメーターを辞めること
まで考えているなっちゃん。
東洋動画で、アニメーターが作品選びについて
意見が言えるといいなと思いました。
PTAに最も嫌われるアニメとして、クレヨンしんちゃんが上がってなかったかな?平成だったと思うけど。
この時代は日本映画の衰退のようなものを自分が感じた時です。日活はロマンポルノ、東映はヤクザ映画などで、自分が見たいものは洋画ばかりで、スクリーンやロードショーなどの映画雑誌を友人達と回し読みしていました。
モモッチとカミッチが独身なら一緒になるのかな?
「大草原の小さな家」実写のアメリカのドラマもおもしろかった。
西部開拓時代、開拓者の話と言われたら、気持ちが揺れると思う。
会社の方針と自分の表現したいこと、なかなか難しい問題。
天陽くんが「俺が俺でいられる」という言葉を言っていたけれど、この天陽くんの生き方がなっちゃんのヒントになるかもしれない。
天陽くん「なっちゃんも俺も会えなくても、絵を描いていれば十分なのさ」と言っていましたけれど、なっちゃんとは芸術の道を歩む仲間というか、同じ志を持つ盟友みたいな感じなのかな。
奥さんへの愛情とはまた違う、精神的なもの。そういうの、本当にあると思います。二人の絵を通じた心の絆もすてきだなと思いました。
子供に夢を与えたくて望んでなったアニメーターの仕事。我が子にさみしい思いをさせて頑張って作ったアニメがあんなに拒否されたら心折れてしまいますね。
なつもマコさんのところに行くのでしょうか。仲さんが背中を押すとか?
それとも、なつはなつの場所でがんばるのか。
天陽も心配です。
本当にPТA会長がクレーム入れてたのかしら?
もっとも会長は地元の有力者でその後市会議員になったりして実務は副会長以下のお母さんたちが必死にやっていたような気がする。
お母さんたちは番組に文句は言っていても実際はおしゃべりの場で終わっていたんじゃないかな?
今みたいに先生に文句言うようなお母さんはそんなにいなかった時代だから。
スポンサーリンク