




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
茜の子からしたらママを取らないでと思うし、
優ちゃんから見たらママと一緒で羨ましいったなるし。
子育ては難しそうだな。
私も下の子が生まれた時上の子が赤ちゃんがえりをしたり、喘息発作が始まったりでめっちゃ大変な思いをした。
茜ちゃん偉い。
なつは支持されないのは何となくわかる。頑張ってるけど健気に見えないもの、
当時『巨人の星』や『タイガーマスク』は視聴率が30%越えとかある程
超人気作品だった、なつはそれの女性初の作画監督の役。
厳しいレビュアーの皆さんもう少しなつに優しくしてあげて欲しい
と切に願う。
合いの手ご苦労様。
「お言葉に甘えて」って言葉があります。
茜さんは「京のぶぶづけ」みたいなことを言わないでしょう。
もし優ちゃんが帰っちゃったら、明子ちゃんも悲しがるよ。
キックジャガーのモデルはタイガーマスクと思われるが結末は原作アニメ両方とも気に入らない。原作は子供を交通事故から守る為に犠牲に成り、死ぬ前にタイガーマスクの覆面を捨てて永遠にタイガーマスクを自ら葬り去る。
アニメは最後にトラの穴のボスと直接対決しながら覆面を剥がされ、その後は反則の連続でボスを倒したあと海外に旅立つ。
原作もアニメも暗いし悲惨な結末なので個人的には好きではない。施設の子供たちの前でタイガーマスクを隠しプレゼントする設定に騙されているだけです。アニメは血が吹き出たり試合描写が残酷で今放送したらコンプライアンスに引っかかるだろう。
キックジャガーは正体を見せて素顔の自分で正々堂々と戦うラストはなつのアイデアに賛同します。タイガーマスクを汚したと言う意見がありますが寧ろイメージを上げたと思います。ヒントをくれた優ちゃんが可愛かった。もっと子供と微笑ましいシーンを用意した方が良いと思います。
ママ大丈夫?と言うメイちゃんに大丈夫だよと冷たく言い放ったなつが恐かった。
いくら仕事優先で 元同僚の茜さんちに 預かってもらい なつゎ 育児らしいことしてない(>_<) あそこまで図々しいことゎ 私にゎできません キッパリ(笑) ドラマだから なんとでもなるんだろうけど 現実的でないのはゎ確か(´д`|||)
あのトップアイドルだったまゆゆさんの母親役が意外にもハマっていて驚きました。子供達と一緒の場面も自然でしっくりくるんですよね。カワイイのは相変わらずなんだけど、ほんわりあったかい雰囲気で母性がすごく感じられます。
ヒロインが家事育児にひたすら励む姿を15分しかない中で
毎日の様に 見せて貰っても、、、どうかな。
ちょっと挟めばと言われるかもだけど、皆がじっと見てないから
繰り返し見せる必要が出るよね。
専業主婦だったはずの福ちゃんも、殆ど母まかせだった。
それぞれヒロインとしての特徴を生かした見せ方があるんじゃないの。
今回のスポットは家事育児に余念がないけど、仕事もやりました!
じゃなくて皆の協力の元(特に夫)に結婚してもアニメーターとして
奮闘した女性の一代記じゃないのかと思う。
心配する明ちゃんに言ったなつの大丈夫だよはもしかして赤ちゃん?って気がついた時のお芝居が上手かった
漫画原作だったはずのキックジャガーが、今ではすっかり東洋動画オリジナルかのような扱いにワロタ。
4歳児にヒントをもらって勝手に作り上げた最終回ストーリーは原作者に許可取ったんだろうか。
なつは超人気アニメの作画監督でとても有能な女だから許せというほど女の世界は甘くないのだろう。
家事と育児しながらテレビでも家事育児場面ばかり見せられるのやだ
テレビのタイガーマスクも結末違ってたじゃん
まゆゆはメガネが似合っていて、あれがあるから年齢的にちょっと上に見えて、母親らしくなっている気がする。
医者でもないのに勝手に大丈夫と言い切る万能の神なつ様
ストーリーを決めるのは作画側なのか?業界のことがよくわからない。向井理、水木先生登場をさせていただきたい。そして、原作者の気持ちを確かめたい。
テレビのタイガーマスクも原作者の許可なしに結末変えたの?
昨日、イラついて今日もイライラする回だとはおもわなっかった、言いたいことあるけど、なつの酷さ加速中、呆れた。
働きながらの子育ては、祖父母に丸投げするんでなければ、いろんな方々の協力を仰がないとやっていけない。
ドラマの中で、御主人が見てあげたり、茜さんのような人が見てくださったり、そういうシーンを普通に見せてくれて、助けてあげたいと思う人が一人でも増えたらすばらしい。
現実世界では仏心出して預かったばかりに後悔している人の方が多いけどね。
茜がかわいそうとか何だ?
自分から「協力させて」って言って一応給料もらって
大きくなってからも「食事代」もらって・・・
給料発生している時点で「仕事」です。
なんなの?私も働きに出て保育園預ける当日、すごく辛かった。
涙目の娘に後ろ髪引かれっぱなし。
働く母親は子育ても仕事も中途半端で周りに迷惑掛けまくってって
言われ、令和になっても女はこの昭和の時代となんら変わらない。
所詮、他人は「自分が正義」で相手の心中察することも無く
叩きまくる。。。
んじゃあ、父親は良いのか!!そもそも母性と父性を一緒にしないでもらいたい!
今度は夜間保育園を探すのか。
いっきゅうは いっきゅうでなぜ遅くなるのだ。
いっきゅうの仕事場面ないから さっぱりわからん。いっきゅう…なつが炊事すると おかず少ないね。
コップの陰になってるの一皿かい?
利用できるものはどこまでも利用し···って、前作のヒロインのことかと思ってしまったわ(苦笑)
茜ちゃん、二人目おめでとうございます。最初の頃はあまり存在感も無くて埋もれ気味だったけど、今は重要な役割で、良い母親像を見せて貰ってる感じですね。
なつも今日はとても素敵なお母さんでした。良い朝ドラです。
なっちゃんの部屋、後ろのほうのタンスに、魔法少女のシールが貼ってありました。そういうの、細かく作ってありますね(^_^)
部屋の雰囲気、レトロな昭和っぽさがあって、ちょっとワクワク。あんな部屋に遊びに行きたい。
茜さんは家族水入らずの誕生会をしたいんだと思う。
来年は赤ちゃんが産まれて来るから3人ではこれが最後だし、お世話が大変でそこまで手をかけてあげられなくなるから。
明ちゃん自身もよその子にママを半分取られちゃってる気分で優ちゃんをあまり歓迎していないかもしれないし、そう受け取れるシーンもいくつかあった。
優ちゃんが来るって分かってて、それでも「今日は明子の誕生日のお祝いをするからぜび一緒に」と事前に言っていなかったのはそういう理由だと思う。
でも優ちゃんが帰りたくないってぐずっちゃって、だから茜さんは仕方なしに「一緒だと明子も喜ぶ」と言ってくれただけだと思う。
もし本当に喜ぶと思っていたなら今日の事を言っておくと思うから。
だからなっちゃんには決して「お言葉に甘えて」欲しくないと思う。
そうなったら茜さんと明ちゃんが可哀想です。
なっちゃんがラクガキをしてしまった優ちゃんをとても褒めてあげたり、小さな机でお絵かきをしている時「ママよりずっと上手になれる」って微笑んでいるシーンには、ちょっと、どうしてだろう、ウルウルっと涙が出そうになってしまいました。
仕事があったり、介護があったり、忙しいお母さんは、あんまり余裕がなくて、どうしても、イライラモードのことも多くて、あまり、本気で子供をほめてあげられないこともあると思います。
ちょっとしたシーンなんだけど、あんなふうに優しい言葉を子供にかけてあげられるお母さん、とても素敵だなと、心に残りました。
これが劇場公開映画とかだったら、預ける立場のなつと
預かる茜さんとの間の気持ちのずれや互いへの嫉妬や
いろんなものがドロドロ出てきてしまうものかも
しれないけれど、そんなもんあっても見ないようにして
お互いの関係を維持しているのだから、
さらっと流してママたちではなく、
子供の気持ちのほうに重点が置かれていてよかった。
保育園に預けられたら社会性も育つししっかりした子にもなりそう。保育園あとの個人宅に預けるのにもよい点はあるだろうけど、誕生日も知らなかったほどの激務してるとは言え、そこに給料払ってんだからの奢りはないとは思うけど、給料 最初よりは減ってるよね?保育園あとの2、3時間だろうから。いくら姉妹みたいとは言え、誕生日には親子水入らずでってなる気持ちも分かる。
令和だからと主張するけど、朝ドラ視聴者の多くは昭和に生まれて昭和に育ち昭和に結婚出産した高齢者層だもの。ここで視聴率が上がらずなつがそっぽを向かれたと書かれるのは何となくわかる。これを若い層の専業主婦志向もあるし、児童待機問題など、まだまだ共働き問題は難しいのだろう。
上の方のコメントを見ると、やっぱりいくら助けてあげたい気持ちがあってもやっぱり他人の子を易々と預かっちゃいけないんだな、と再認識しました。
キックジャガーのアニメ、確かにあんまり動いていない(笑)
これが麻子さんの言っていた、流行?画面いっぱい人物をドンと描いて、その劇画風の絵の迫力で見せるという感じ。
最初は女性の作画監督がなぜこれなんだろうと思ったけれど、これまでの作品に比べて、かなり大人向けの絵柄で、以前より表現力が上がっているのは一目瞭然。
子育てにも時間を割く一方で、アニメのことも、要所々、しっかり見せてくれていて、進歩も見える。他のドラマに比べて、仕事を丁寧に見せてくれているんじゃないかと思う。
誕生日って子供の友田理にも参加してもらってたくさんでお祝いしたほうが子供も嬉しいのかと思っていた。
確かに用意したおかずが足りなかったら、心配になるのもわかるけれど。(エビフライ三本しかないとか)
親子水入らずという考え方で行くと旦那の実家に帰省した時に嫁は思いっきり水なんだよね。
いくら時代が変わったって無責任な人間に世間が冷たいのは当たり前でしょ。
職場のチームワークみたいなのがよく描かれていると思います。
優ちゃんが一生懸命描いてくれたカマキリみたいな絵を見て「入って来た時の奥原なつの画力に近いものがあるな」って堀内さんが言うんですが、新人君がやたらにウケていて。
こういうのを見ると、新人君もすっかり溶け込んでいるのがわかるし、堀内くんがムードメーカーになってみんなをまとめてくれているのもわかる。
職場のちょっとした朝の風景、なっちゃんの親バカぶりもいいし、時間が経っていいチームになったんだなというのも感じられるし。
無駄なおしゃべりに見えて、人間関係の変化とか深まりみたいなのがちゃんと描かれている。脚本、なかなかいいですよね。
お誕生日会、仲の良いお友達の参加だったら嬉しいかもしれないですね。
でも優ちゃんと明子ちゃんは茜ママを取り合うような間柄で微妙な関係性に見えます。
おかずもそうだけど、一番の問題はケーキじゃないかしら。
大人2人と子供1人だとカットケーキか、ホールでも一番小さいサイズを用意してるんじゃないかと。
優ちゃんが急遽参加する事になったら多分茜ママが譲って、それを見た明子ちゃんが更に嫌な気持ちになる悪循環が待ってそう。
御主人の実家へ帰省した時は奥様が水はそうですね、奥様の実家に帰省した時の御主人もそうですよね。
でも今回言われているのは、父母子の親子三人水入らずの事だと思いますよ。
仲さんのキャラって初めからあんな関西弁のおっちゃんでしたっけ?わたしの中では180度キャラが変わったように思えて、馴染めなくなってしまった。良い人なんだろうけど。
誕生日会に参加するしないではなく
プレゼントくらいは用意すべだったと思う。
仕事も一段落した時期きでもあるし。
いつもママを半分取られている明ちゃんの気持は全然わかろうとしない
赤ちゃんのとき病気になったときも、移したら困るからと
仕事を調整したのは一休さんで
なつは全然考えてもいなかった。
茜が優ちゃんのことを考えている100分の1も明ちゃんのことを考えていない
子供向けアニメ作ってるのに子供の気持を理解しない。
もう旦那と水入らず過ぎていやんなっちゃっている
私としてはどうしても優ちゃんを引き留めたい。
いてくれることがプレゼントですぅ
今日の親バカなっちゃん、いいなあぁ。
いっきゅうさんと赤ちゃんも最高でしたけど、
なっちゃんと優ちゃん、こんなに愛情いっぱいの
似たもの親子になるとは、正直、思わなかった。
作画監督だし、忙しくてすれ違いとか反抗するとか
ダークなストーリーになるんじゃないかと、そこは
心配していましたが、いい形で裏切られました。
不良娘に育つとか、激しい反抗期とか、絶対無理。
まっすぐに明るく育ってほしいと願っています。
そう時代が変わっても、グダグダと悪口に愚痴ばかりじゃ嫌われます。
なつのポロっとこぼした言葉を、すぐに反省して謝るとこが何時も良いねって思ってる。
下山家はこれから四人目を受け入れるんだから、待ってるんだから、
そんなに親子三人にはこだわらないと思う。
坂場くん、もう一人、赤ちゃんほしいんじゃないかな。
茜さんに第二子ができたという話をしている時、下山さんは子供が好きだから・・・って言うセリフがあって、それは坂場くんもそうだよね?って思ってしまった。
もしスピンオフを作るなら、<坂場くんの子育て奮闘記>でお願いしたいのですが。
天才だぁ!って舞い上がり 職場でもバカ親ぶり発揮してたけど、イタズラは悪いことだときちんと教えないとね。怒られて?次には 天才だぁ ではね。
誕生会も 最初は優ちゃん抜きだったろうに 帰らなそうで 仕方なしの お誘いも なだめて帰るくらいの 躾としてしないとね。お世話が際限なくて大変だよ。ましてや妊娠初期の悪阻時に。
「(キックジャガー)もういいよ…」っておっさん達に混じって話し合ってたのに、アニメのシーンはそこじゃないんだ・・・。
つわりだから、茜さんはケーキ一口で、あとは優ちゃんにあげるでいいのでは?
私が茜さんなら優ちゃんを引き留める娘であってほしいな
仕事と子育ての両立っていうと、従来のドラマでは、どうしてもマイナスの側面が強調されがちだった気がします。苦労とか迷惑とか苛々とか。女性の間に対立関係を作って、誰かを叩くような展開にしたり。でも、実際は悪いことばかりじゃないと思います。
そういう子育ての楽しいところをなつぞらは堂々と照れずに見せてくれるから、毎朝見るのがとても楽しいです。
まゆゆが儚げで控えめで守ってあげたくなる感じだからまゆゆを応援してあげたくなってしまうのかな?気が強くて生意気な感じの広瀬すずだから、叩かれてしまうのかな?これ配役が逆だったら、働くまゆゆ、がんばれ!!って雰囲気になったのかな?
まゆゆは存在してるだけで健気に見える。
マコプロに行ってからイッキュウさんの育児参加が少なくなってません?
小さい頃風邪ひいた時に次の日会社を休んだ描写が一回あったっきりで、あれから3年?くらいずっとなつがお迎えに行ってるっぽい感じですよね。
イクメンをアピールするなら継続的に描写してくれなくちゃ、あの頃は養って貰ってたからやってただけで育児はやっぱり女の仕事、と言われているような気がします。
スポンサーリンク