




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
仲さんも社長も周りに社員達もみんななつに気を使ってる。まるでなつがこの会社を支えるような感じを受ける。毎日見てるけどいつそんなに偉くなったんだろう。不思議。茜さんが救世主?茜さんの子供は一番目のはなせない頃ですね。行動範囲も広がって母親が神経を使う頃。優ちゃんもつかまり立ちをしてましたがこれも又転んでケガをしやすい頃。私だったら茜さんの負担を考えたらとてもお願いはできません。逆に頼まれる事があっても断ります。短時間ならともかく毎日の長時間。もし何かあったら責任の取りようがありませんから。友達だからなおのことです。
周りに→周りの、の間違いです。
広瀬さんは若い頃の宮沢りえさんに似ていてとてもいい。ほっぺもフックラ、私は女性、ストレートです。男性好きです。
ドラマ内のなつは主婦っている感がないんです。主婦っているのはいっきゅうさん。ここがなんかなあ!なつ、もっと主婦って頂戴!
私は、子供が犠牲になるとか、母親でも父親でも世話する人が犠牲になるとか、そういう考え方が苦手です。
介護でもそうですが、お世話する人は犠牲になっているのでしょうか?
確かにそういう人もいるかもしれないけど、お世話する人がみんな犠牲になっているような言い方はしたくない。
やむを得ず仕事を諦めた人もいるかもしれないけど、我が子からもらう幸せもたくさんあると思います。
だから、私はこのドラマが好きです。
子育てで、誰かが犠牲になる感じが全然しません。
いっきゅうさんの楽しそうなこと。茜ちゃんの幸せそうなこと。
今日のラストカット、赤ちゃんや子供の周りに集まる人達の自然な笑顔。これが子育てのイメージであってほしいと思います。
赤ちゃんの預け先は大事な問題です。これをみんなでなんとかしようという感じが好きです。
なつと同じ仕事をしながら子育てをしてきた私は、なつの行動や思考をハラハラしながら見ています。
先のお話をご存知でも書きこみは見合わせていただければ幸いです。
想像する楽しみや驚きが失われてしまうのがとてもつらいです。ごめんなさい💧
危なっかしいよね
何とかいっきゅうさんのサポートで乗り切っているけど。
いっきゅうさんにも夢がある。
漫画映画に復帰して羽ばたかせてあげたい
2019-08-26 21:41:18のお二人様。
めったに無いことだから、何かいいことあるかもよ。
最近は子供を早くから託児所に預けて働きにいく母親が多いけど、この時代はそんなの凄く少数派だったと思うんだけど、なつの周りは理解者だらけですね。子供生まれたばかりのなつに大きな仕事を与える会社もどうかと思う。別に育児の事だけでなく、すぐに都合よく助け舟がくる。その辺りがなんとなく腑に落ちないのかな?ここ最近面白くないなあー。
ホントに大丈夫?保育園に預けててもお熱が出たら迎えに来てくださいって連絡くるし病気によっては一週間程かかるものもあるんだよ。作画監督みたいな重要な仕事引き受けちゃって。せっかく社長が二、三年先にって言ってくれたのにね。
なつってみんなに助けられてるだけで自分で何もしてないよね?そんなドラマが面白いはずがない。
広瀬すずが仕事が出来る有能なアニメーターに見えないのもドラマとして大問題だと思う。幼すぎる容姿のせいなのか、演技力が足りないのか…。
遠い記憶では、保育園でちょっと熱出しても迎えに来てとか言われてなかったような。
園にもよるだろうけど。
今ほど厳しくはなかったよ。そのかわり、不幸な事故もたびたび起こってた。
どのドラマでも赤ちゃんは可愛いです。可愛い赤ちゃんと普段は愛想なくてたまに笑顔を見せるヒロイン、献身的なその夫。そんだけの印象しかない。
今の状態では出来ないことを断る事も大事なことなんだって学ぶことも長い目で見て女性の働きかた改革の一つなんだけどなぁ。
男と同じことするだけが対等とか平等だとは思わない。
仕事も家族愛も中途半端なのに周りの人間達だけは
これでもか!っていうぐらいの善人に描いてる。このアンバランスがなんとも妙な感じのドラマですね。
助け船は朝ドラの常。
まんぷくでも、借金こさえてもどうせお金持ちのお友達(の旦那)が助けてくれるんだ~と何度も言われてたね。
逮捕されても有能な弁護士様とのツテがアクロバティックに出てきたり。
朝ドラで大事なのは助け船が来てからなのかも。
イッキュウさんが暗い表情で舌打ちでもしながら
優ちゃんのお世話をしていたら、なつに押し付けられた
悲劇の夫かも知れないけど、人が変わったように生き生きと
料理したり、育児に励んでるんだからいいんじゃないの?
なつが優ちゃんを背負って、頬がコケて髪がみだれて
寝不足からイッキュウさんと喧嘩したり過労で倒れたりする
のが見たいのかも知れませんが…。
そんな若妻の子育て苦労日記、ワーキングウーマンは辛いよ
みたいなドラマを見せられても反応に困るわ笑
なつが何もしてないって人は、普段から不眠不休でバリバリ
の人たちなんだね。
自分もまぁお盆休みなんてなかったけど、ドラマぐらいは
助け合いの精神で夫婦仲良く、仲間と助け合って生きて行く
幸せの形と可愛い赤ちゃんに癒されたいよ。
優ちゃんの笑顔が星5級。
仕事はいつでも出来るし先で又チャンスもあるだろうし今は優の事だけ考えるわ、って決断をしてくれたらいいのに。一度ぐらいなつに拍手を送りたいものです。
なつと孤児のために闘うヒーローの結びつきは分からないわけではない。
ただ今のなつにはそういった描写が描かれてこなかったようなので作画監督を引き受けた過程は脳内補完です。
もっとも、なつの幼少期の子役が演じていたあの状況を見れば(孤児のヒーローを表現することは)言わずと知れて納得もできます。
ヒロインが代わったギャップがあるところですね。
今目の前にあるチャンスは1度しかありません。
2、3年先なんて社長が変わっているかもしれないし、会社の経営方針も変わっているかもしれない。
応援してくれていた仲さんや神地がその時にはもう居なくなっているかもしれないし。
返事を待ってもらっているうちに状況が変わってくる場合もあるしね。
だからなつがすぐ引き受けたのは仕方ないと思うのだけどもう少し迷って欲しかったよね。
組織で女性が階段を上がっていくなんて考えられなかった時代。男の嫉妬って半端ない。なっちゃん、がんばれ。
大丈夫です。
なつぞらでは誰も嫉妬なんてせずなつアゲ祭りするだけです。
美男美女揃いで目の保養になります。
ただ主人公が、いつも一言多い(職場で結婚の祝福をされた時、声が大きい!と言ったり北海道の姉妹に、あんたいつもこじらすから!)などなど、
愚痴っぽいヒロインは見たくないです。
なつでも麻子さんでも良いから仕事が多忙のときにまんぷくヌードルを食べてほしい。
優ちゃんにはキアリスの肌着を関根勤さんからプレゼントしてあげてほしい。
あの時代 夫が子育てして 所謂 主夫わいないです(笑) たぶん?ですが(^_^;) 優ちゃんゎ 元同僚家庭で育てるよーな展開かも? 先に答えてるよーで(笑)(^_^;) もし違ってたら ごめんなさいm(__)m この朝ドラ 特別な人々が多く出てくる(>_<)アニメーターとか画家とか東大とか なんなんでしょうね(笑)
赤ちゃんを無理して預けてまで仕事をしなきゃいけないのか考えさせられます。
共働きしなくては生活できないなら仕方がないが、そうでないなら赤ちゃんは親が面倒みた方が良いと思います。
選択肢があることって大切だなと思います。家庭によって、いろんな事情があるので、どんなケースでも、お母さんが非難されずに、当たり前に誰が子育てしてもいいように。
お父さんが育ててもいいし、ベビーシッターさんに頼んでもいいし、保育園で見ていただいてもいいし、というふうに。
このドラマでは、お母さんが働き、お父さんが子育てしていますが、誰かのワガママとか誰かが犠牲になっているとか言われずに、そんな光景も普通になるといいなと思います。
朝ドラの歴史の中でも、父親が一年、育児を専ら当事者として担当しているのは非常に稀なことだと思われるが、違和感なく、好印象へつながるような人物の設定が見事だと思った。
無職で結婚、漫画映画の仕事以外はしないと宣言しているため、専ら、家事・育児を引き受けることも仕方のないことと映る。ただし、全くの無職ではなく、専門的な副業をしているため、妻に養われているというような、甲斐性なしの印象はない。
かねてより不器用な男という伏線があり、指に傷をつくり2時間かけて調理する等、その健気さに驚かされたし、実際の育児シーンも秀逸。ミルクをやり、離乳食を与え、夜中、泣き声に飛び起き、寝不足から並んで昼寝をし、ほほを寄せて愛情を注ぐ姿の暖かさはどうだろう。
妻へのやっかみ、焦りといった感情を抱かないところも好印象。それには、東大哲学科卒の変人というキャラクター設定が効いている。復職の見込みもある中、敢えて一年、育児をするという決断からは、妻への敬意や深い愛情が伝わってくる。
この魅力的な人物像を世に送り出した<なつぞら>に、心から拍手を送りたい。
時代の変化もあるかなあ。平成初めの頃の朝ドラでは、ヒロインが赤ちゃん育てるのにきつくて(うまくいかなくて)泣いてるシーンがあったような気がする。赤ちゃん産んで夫婦でもめて離婚したり、最初から籍を入れずに赤ちゃん産んだ話もあったかな。そんな辛い状況からヒロインが踏ん張りがんばり赤ちゃんと一緒に成長する、そして子役になる、みたいな。
でもここ数年の朝ドラではそういうの無いね。「まんぷく」では最強の実母がいて赤ちゃん育ての苦労はゼロ、「半分、青い。」でも赤ちゃんシーンは一日で終わったかな?すぐカンちゃんになったような記憶。
今のお母さん達、現実に追い詰められてる人がけっこういるからね。一昔前までは虐待ってそれなりの家庭におこることだったけど、今は普通の家庭の普通のお母さんが追い詰められて突発的に赤ちゃん死なせることがある。だから朝ドラでも辛いシーンは作れないのかも。
ネットで文句言いすぎたせいもあるかもよ。撮影で赤ちゃん泣かせただけで苦情がきそうだし。
ヒロインが誰かを思いやるところが見たいのよ。それだけ。
産後すぐに旦那に子供を預け、自分の夢を感情を第一に優先させ、一番大切な子供の成長の時期を、自分自身で自ら放棄したなつには、どう考えても共感など出来ません。困ったら全て他人任せの甘い考え!我が子に愛情を自ら注がなければ子供はなつきません。佐賀の旦那のご両親は一度も孫の出産にも立ち会わず、会いにも来ず…子守りも一切してませんが、なぜですか??産まれたのしらないのか??可愛くなのか??この脚本自体あり得ないし、非常に憤りを感じずにはいられません。常に自分の夢が第一!仕事が第一!子供子育ては二の次。何年も何年も不妊治療で心底苦しみ悩んで苦しんでいる我々夫婦にとっては、非常に無責任で不愉快で、悲しい脚本に呆れ返り心底失望しています。
なつぞらが失速しているらしいが私的には最初から超低空飛行です。
今まで何か見せ場があったが考えてみたが何もない。
雪次郎のエピなどくだらないものばかりだった。
>なつと一久の収入がいくらだから、6000円が限界とかいうように説明して欲しい。
この脚本家、時間が無かったのか、手を抜きすぎ。雪月のメニューにも価格が一切無かったが、このドラマ、給料、料金、価格に関することを、極端に避けており、不自然だ。
その時その時の貨幣価値、物価相場を調べるのも面倒くさいのでしょう。
まんぷくヌードル(カップヌードル)はまだ発売されていません。一般的になったのはあさま山荘事件以降ですし、そもそもまだ開発途上でしょう。
何とお花畑的な展開なんでしょう。観ていて恥ずかしく?なります。
まんぷくヌードルのご指摘ありがとうございます。もちろん発売してからで良いです。
朝ドラならではのオマージュ的なものがあると楽しめるかなという一例でした。
もう数年すると、モモっちがYMCAを踊る
なつ「あのころYMCA保育園があったらなあ…」
なつがなかなか優ちゃんから離れようとしないのでイラついていた。
そりゃ母親としての気持ちはわかるけど、
決断した事だよね?
茜さんにもたしなめられていたし。
今日は優ちゃんの演技?に感服!恐れ入りました。
あたしもなつにイライラしました。
あの3代目優ちゃん?将来有望な女優候補だね!ちゃんとクズってほしい時にぐずり後追いもしてた。まぁいつも大体寝てる時か眠りに落ちそうなとこで体勢を無理やり変えられてるから、赤ちゃん本人にしてみればホントに迷惑。でも側でスタンばってるステージママ達からすれば「うちの子いいとこで泣いたわ!広瀬すずを食ってるわ!」と喜んでるんだろな。(^◇^;)
子役の方々ご苦労様。皆んな頑張って芦田愛菜になるんだよ。
茜さんの家からなつが出掛けるシーンにイライラした。
ああいう時はさっさと出掛けないと。
もし視聴者にイライラさせる演出だったのなら、良くできました。
朝ドラ100作目を記念してのオマージュなら
優ちゃんが赤毛のアンを読む
ゲゲゲの妖怪アニメシをてがける
商品テストで有料な電化製品を買う
イッキュウさんが残りご飯で五平餅を作る
即席ラーメンを食べながらの残業
キアリスのリスのキャラクターの子ども服を着る
優ちゃん女子大に進学を目指すがアイドルになりたいと叫び路線変更
朝から妄想失礼しました。
働くお母さんを応援するドラマにしたかったのだと
思う、それは皆も応援したい所だろう。
平成から令和にかけての物語にしておけば
ここまで人に預ける酷い母認定はされなかったの?
イッキュウのようなイクメンはいないとも言われなかったか
それとも脚本が、なつをもっと苦労させてどうにも
ならなくしてからの救いの手が良かったのか。
普通に淡々と描くのが今回の手法だと思って見ている。
今日の回のうじうじとした、優ちゃんと離れられないなつ
それは何を表しているのだろう。
働くと決めたのに離れ難い? どちらかと言うと未練を
断ち切るように優から離れて走るように会社に行く方が
良かったのではないかと思った。
また批難の材料になったかも知れない。
有料なから優良なに訂正します。
佐賀パートのおしん見て、ドヨ~ンと暗い気持ちに成るから、困った話しでも明るい明るい(画質も)なつぞらにちょっと救われる
優ちゃん、気の毒。
イッキュウさんが復帰後直ぐに、カポネへの助言で
自分らしさが溢れてました 日本のアニメ界の損失。
カミッチのお陰で夫婦共に仕事復帰で良かったです。
イッキュウさんの家事育児姿が和めたので
少し残念ですが、この夫婦には頑張って欲しいです。
優ちゃん 連れ帰り、布団に置いて 寝そうになってんのをまた抱き抱え…
また だんなが帰るまでボーッと座ってるつもりですかい?泣いてもいないのに抱き抱え…。やることあるでしょ。
家事炊事はやはり 旦那にさせますかい。全くね。
初めて置いて出掛けた日でもあるまいに。
カミッチ、やりますね( ̄▽ ̄)下山さんに声をかけて、相談してくれていたんですね。
なっちゃんもカミッチに感謝しかないと言っていましたし、茜ちゃんに、本当に申し訳なさそうに頭を下げていました。
麻子さんも応援してくれて、心強かったですし「一緒に頑張ろう!」の言葉もうれしい(^。^)こんなふうにアニメーターの皆さんが助け合っていたのかなと思うと、ちょっとうらやましい。いろんな職場でも、子育て助け合いの輪が広がるといいなと思います。
今日ほど、なつぞらにイラついたのないですよね。
子供をおもちゃみたいに、泣かして泣かして、しつこく炎上狙いに腹立たしい、
いっきゅうさん我慢している、犠牲になっている。
スポンサーリンク