




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
なつにとっての皆は "飛んで火にいる夏の虫" 。
脇たちは女王蜂に群がる働きバチであり、
イッキューなんか、内実、女郎蜘蛛に睨まれた雄である。
今回の見どころがイッキューと優のアドリブ・コミュニケだったとは!
褒めるところがいつも話以外のそんなところで、もう「なつぞら」は終わっています。
開拓者精神があるのは、北海道開拓者のおんじや女性のありかたについて考えてる夕見子、会社を興したまこさん、イクメンな一久さんらであり、決してなつではない。
ネットではなつぞら失速で盛り上がってますね(^o^)v
友達が他人って、そりゃそうだけど笑
お互いに大変な時に助け合うのが友達なのでは?
通りすがりの人にお金渡して甘えたら
厳しい事を言わせて貰う準備があるよ。
なっちゃんは、仲さんに悩んでいると打ち明けていた時、本当は作画監督を断るつもりだったのかもしれません。
でも、「キックジャガーは孤児。この世界観を表現できるのはあなたしかいない」そんなふうに言われて、なっちゃんの表情が変わったように見えました。幼い頃の経験もあるし、クリエーター魂に火がついたんだと思います。
カミッチも「こんな仕事をしているのはバカだ」と自嘲ぎみにつぶやいていましたが、それはなっちゃんも同じ。
母親としての思いと、クリエーターとしての思い、両方に引き裂かれていたんだと思います。なっちゃんの葛藤、母親失格と自分を責める思い、すごくわかります。
だからこそ、麻子さんの言葉が心にしみるんですよね。なんとか頑張ってほしい、応援したいです。
確かに。今でもフリーペーパーとかは家庭教師やピアノの先生とか三行広告みたいなのあるね。昔は新聞にもあったのか。わりとポピュラーな募集方法なのかな。可愛い絵でビラ作るとか、なつの才能をいかしたいい手段だと思うけどね。
東京のノブ役にされる茜でした
まぁ正直、赤ちゃんの預け先が見つからない!って
盛り上がりに盛り上がるって、、どんだけ平和?な訳 ですが笑
盛り上がってない それがどうしたんですか でもありますよね。
朝ドラの流れの中で、そんな時もあるの普通じゃないでしょうか。
自分的には『ルパン三世』がカポネ風に、『タイガーマスク』が
キックの鬼とミックスされて『キックジャガー』にとアニメの変形が
次々と誕生するのに興味津々です。
子供たちの世話を頼んだのは下の子の出産のとき親に見ていてもらったくらいで、
ほとんど誰かに預けたことはなかったのですが、
この分で行くとたぶん娘のために保育ばばとなるしかないと思っていて参考になるかと思って見ています。
なっちゃんは働く娘にかぶって見えるのでこれからも応援していくよ。
明日知りたかったです。
可愛い♡優ちゃんに星2つ!もっと出してくれたら星増えるかも。(^^)
6000円払って坂場の母親に来てもらうのはダメなの?それか坂場は絵は書かないんだから家で仕事続行とか。ベビーシッター雇うなら可愛い優ちゃんの為に監視カメラ付けて!(^◇^;)
それとマユユに預けるのだけは可哀想だからやめてあげて。
しかしまぁピンチの時には必ず助けがやってきて、つくづく楽勝な人生だね。ダンナも結婚したらとことんなつのYESマンだし羨ましい限り。
多分このドラマ、内館牧子とか大石静あたりが書いてたら同じ設定でもなつの人生は180度違って見えたかもしれないな。
先週金曜日の視聴率20.7%
土曜日21.0%
持ち直してきたじゃんね。
私の両親も共働きでしたので、小学校に入るまで預けられました。
昭和30年代でしたが、近所や近くの親戚のつてを頼って見つかりました。
電柱に張り紙などは近所の手前やりにくかったのでしょう。
なっちゃん、もうちょっとだけ前髪短くして。
近くにサザエさんちがあればなあ
昔はネットで募集じやなかったから、電信柱にいろいろ貼ってあったわ
家庭教師やりますとか、お店の広告とかも。
今でも田舎だと怪しいローン会社のとか貼ってたりする笑
いつから無くなったのかな? 手書きポスターが返って温かいと
感じました。
イッキユウさんのイクメンが見られなくなるのは残念過ぎる。
安易に知り合いに声をかけたり、甘えたりせず、まずは自分達でベビーシッターさんを雇おうとしているのは潔いし、偉いな~と思いました。
ベビーシッターさんって、誰かひとり見つかっても、都合が悪くなったり、急にできなくなることもあるから、できれば複数、お願いできる先を考えておく必要もあるんですよね。
二人が懸命に模索しながら頑張る姿もいいなと思うんですが、でも、できることなら、苦労して泣いたりする悲しいシーンは見たくないですね。
そんなことは当たり前すぎて、よくわかっているから、ドラマでダメ押しみたいに、ほら、ほら、キツイぞ~みたいなシーンは勘弁してほしい。
暖かい人々の輪が見守ってくれるような、心を温めてくれる展開を期待しています。
坂場家が保育所落ちたのはある意味当然だと思う。
一久さんの両親は健在で優を見てくれる可能性がある。
坂場家は金銭的に切迫していて、二人とも働きに出なければ食うや食わずで子供を育てられないという家庭でもない。
ならばもっと優先されるべき人たちが優先されるのは当たり前。
ベビーシッターに預けるのか?
当時のベビーシッターの料金てどれくらいなんだろう。
アニメ描きって儲かるのね。
なつのピンチがいつでも解決で楽勝なのは『ヒロイン』だからです。
おしんでも、福ちゃんでも糸でさえ、おっ!て人が現れて解決とか
都合が良いよねと苦笑いしたくなるような連続で進む。
それぞれの環境や性格の違いで波瀾万丈感を出してるだけで
皆さんよく知っているはずww
子育てって、保育園の先生、ベビーシッターさん、近くのママさん達、祖父母、まわりの多くの方々のお世話になります。
母親だけ、夫婦だけで育てなきゃっていう考えにとらわれないよう、優ちゃんが多くの方の助けで育つ様子を見せてほしいです。
たくさん甘えていいと思います。子供をみんなで見守るっていう考え方をドラマがたくさん見せてくれたらいいなと願っています。
イッキュウさんのご両親なら可愛い孫を無料で快く預かってくれるのでは。
もし預かってくれない鬼👹ならW真空飛び膝蹴りをお見舞いしてみてはw
なつ、「そうだ。思い切って、家族同然の信さんに頼んでみよう」
私がなつの立場なら絶対に「6千円で赤ちゃんを預かってください」のポスターは貼らないし、もし優ちゃんの立場なら、大きくなってから母親の愛情を疑うわ。
なんとかならなかったのかな?脚本。
アニメーターのなつが好きな絵で赤ちゃん預かってのポスターを描くなんて酷いシーン。
家庭教師やら家政婦さんとはまた赤ちゃんのお守りは違うでしょうに。それって新しい感覚なのかな。
批判の人たちは、昭和が足りないと昭和コールしてたのに
ベビーシッターの件ではイキナリ ハイテクな意見を出していて
びっくりポンww
自分は、批判意見も好きな人の意見もどっちも楽しませて貰ってます。
批判の方にも愛を感じるよね。
「なんでこうやらないんだ なつはもう」と思うのは表裏一体だなと。
ベビーシッターギンがいるぞ なつ依頼してみたらどうか。
おしんも、自分が子どもなのに子守をしていた。
お金があれば子守を雇ったり、兄弟がいれば、下の子を上の兄弟がおんぶして、面倒を見ることも多かったと聞く。
祖父母や叔母、近所の人、周りの人も手伝っていただろう。
昔から、子育ては母親だけの仕事ではなくて、周囲が共同で見守ってきたと思うので、なつさんを手助けする人が現れることは、喜ばしいし、当然のことだと思う。
母親にプレッシャーをかけ過ぎる風潮は、よくない。みんなが助けてくれる、手伝ってくれるというのは、すばらしいこと。どんどんドラマでもそういうシーンを見せてほしい。
電柱だけでなく、板塀にもずらっと張り紙がありました。
「子犬をもらってください」から、「姓名判断」だの「自動書記」など、町内カオスが表現されていました。
赤ちゃんは人間だからね。
おしんでさえ、人を介しての子守でしたよ。
ポスターを貼るのとまた違うと思うな。
ポスターを見ましたで、アヤミさんが坂場家のドアを叩くのかと?
ポスターが可愛かった。
愛情があふれていて、気持ちがこもっていて。
優ちゃんへの愛があふれるポスター。
後であれを見る機会があったら、両親の愛情を感じて
うれしくなると思う。
仕事をしながら苦労して育ててくれた母親に
感謝の気持ちしかないし、クリエーターとして
すばらしい仕事をしてきたこと、誇らしく思う。
昭和も何もこの頃は無認可保育園も保育ママさんも何かしらあったはずよ。福祉事務所が何故知恵を貸してあげないの?
ルフィのおばさんは悪役に回ってしまった。これは福祉関係者からNHKに苦情が行くだろう。
私が腹が立つのは、夫や子どものことを考えずに大変な仕事を引き受けるバカ嫁、私が鳩子なら喝をいれてから子守に行ってあげるよ。
ポスターのデザイン、絵柄が本当に愛らしい(^_^)
アニメーターのなつだから描けたと思いました。
幸せな親子の姿に毎日、癒されています。
スタッフが、「あ、おばあちゃん、ここはスタジオなんで入ってきちゃだめだよ~ン」とか、元ヒロイン藤田三保子さんに言ってしまってトラブり、不自然な展開になったとか…
いたずらされて、「6千円で赤ちゃんを預かってください」の「預」を消されると大変なことになるよ。
育児中のお母さん、ヘアカットに行く暇もなく、家の中でもトイレに行くこともままならず、ほっとする暇のない24時間。それが数年の間、一日の休息もなく、続くこともあります。
そんなに大変な育児ですから、いっきゅうさんが助けてくれたり、ベビーシッターさんを探したりすること、もっと暖かい目で見守ってあげてもいいんじゃないかなと思います。
鳩子母さんは優しそうだった。
確かにもう一度会いたい人です。
私の周りの一世代上の人たちはなかなか手厳しいことを
言うけれど、いざとなると手を貸してくれる頼りになる方たちだから
そういう方がなつたちの前にも表れてくれることを願っています。
会社の社長さん、最初は敵対関係になる人だと思って見ていました(ふつうのドラマだと絶対にそうなるから)が、そんな悪意の人じゃなかったことに、ちょっと驚きました。
社長さんだって、社員がそれなりのパフォーマンスを見せてくれたら、雇い続けて経験を生かしてほしいはずなんですよね。
敵味方でバトルするようなドラマも多いけど、なつぞらは、そういうのがないから、朝ドラとしてとても清々しいです。
「6千円でママをしかってください」というのは?
優ちゃんを演じている?赤ちゃんが「あ~」って言うのがメチャメチャ可愛い。タイミング的にもいい感じ。撮影している場所の空気感が暖かいんじゃないかな。赤ちゃんもリラックスして、うれしそうな表情をしているから、見ていてとても和みます。
今土曜日の分見たけど育児およそ1年が物の見事に数分で終わり
福祉の人が急に味方と言ってこいつ情緒不安定かよ、ってなったし敵は寝不足ですとか。辛いシーンはカット並にそんなこと無かった扱いやし、辛いシーンがあるように見せて本当にお恵み恵られシーンしかなくて安定のご都合しか感じられん
子育てシーン、コメディー風のやり取りもあるかなと
すごく期待していましたが、あんまり悪ノリはせずに、
ちょっとしたやり取りでクスっと笑わせる感じかな、
それも可愛らしくて、楽しんでいます♪
いっきゅうさん、背がとても高くて大柄だから、
赤ちゃんを軽々と抱っこしたり、ほいっと渡したり
する仕草に、なんだかキュンとしてしまいます。
お父さんの子育てシーンがこんなに魅力的だとは
思わなかったです。
いっきゅうさんが何倍も素敵な人に見えるし、
繰り返し見たくなってしまう不思議。
ノブ2号機アカネ発進。
なつ様をお助けせよ
父親の手つきしてるよねいっきゅうさん
収まりがいいからかお父さんに小さい子はだっこされるの好きだよね
離乳食を小さなスプーンで食べさせるイッキュウさん。
もっと大きく映してほしい。カワ(・∀・)イイ!!
いっきゅうさんの育児だけをテーマに
半年やってほしい(≧◇≦)
坂場くんのお父さんと坂場くん、二人で育児する
コントを希望。
仕事との両立に悩むなっちゃんとか、働くママの
リアルな苦労話は、あまり見たくないので、
お祖父ちゃんとお父さんのおもしろ育児コントで
和ませてほしい。
泰樹さんも加わって「おのおのがた、ぬかりなく」
みたいなシーンもいいなあ。
昔は年の離れた従姉妹の赤ちゃんとか、下の兄弟の子守りとか
近所の親は知ってるけど、子ども達は知らない家の子とか。
それこそ犬猫みたいに、わちゃわちゃで育ちましたね。
周りが商店で親たちが忙しく、うちが会社員の専業主婦宅で
同級の子もその兄弟も皆でおやつ食べに来てたり賑やかで
半分集会場みたいでした、懐かしき昭和の思い出です。
なつも安心して預けられる場所が見つかれば良いですね。
この頃の人たちはお互い様精神だから大丈夫だよ なつ。
もう優ちゃんが見られるだけでも良いと思わせられる笑
可愛いくてフニャーと力が抜けるよ。
タイガーマスクのことなんだろうけど、
キックで覆面はないわ。
まあ試合中以外でマスク着けてるヤツはいるけどw
スポンサーリンク