




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
なっちゃんの幸せを自分のことのように
受け止めて見ていると、幸せを感じますよ。
幸せな人を見たら、よかったね〜!と思ったら
いいんじゃないでしょうか。
体が重苦しくて、陣痛とか苦しい時、優しい笑顔の人の
輪があって、見守られている感覚、とてもありがたくて
うれしいものです。
そんなふうに人の優しさを描く物語、素敵だなぁと思います。
なつぞらに出てくるお料理、おいしそ〜!!
料理したくなっちゃいますね。
バター…北海道出てから 朝食?食べ始めるまで ほっとかれて 大丈夫かい?
私もなつになりたい!
夏じゃなければバターは解けないだろう。
雪月のゴタゴタを聞いて、「夕見、大丈夫?」と聞くなっちゃんに、笑顔で「大丈夫さー」と明るく笑い飛ばす柴田ママさん、あっけらかんとして、マイペースで楽しい。北海道の大地で生きてきた逞しい女性なんですね。柴田家のみなさん、おおらかで頼もしい。
なつが妊娠発覚以来ずっと浮かない顔をしているのは、もちろん「坂場が失敗したから」だが、そうやって坂場に恥をかかせ続ける脚本が謎だ。
アニメ制作会社でバリバリに働いている坂場の嫁が妊娠し、坂場自身も急がしい身でありながらも「子供はオレが面倒見てやる!お前は仕事を続けたければ続けろ!」と宣言し、休職して育児に専念した方がよほど格好いい。
映画を失敗させ、無職で嫁に養われ、避妊に失敗したダメ亭主を面白がる脚本は残酷である。
今日ほどウッチャンのセリフいらない。
過去の朝ドラと比べ、こんな面白味ないのあるんだね。
会話劇が白ける。
なつぞらで美味しそうだと思った食べ物はじゃがバタだけ。
しかしあの若夫婦の家に5人分の食器がフルにあったんやね。
坂場は無職ではない。純と愛の内職亭主よりマシだな。
映画が失敗したのはモデルの方がそうだったんじゃないでしょうか?
そうでなくても、あの失敗が坂場いっきゅうさんを大きく成長させ、なつへの想いにも気付き、結果今の優しい夫の姿となっているので、恥をかかせるなんて意見にびっくりしました。いっきゅうさんは歴代ヒロイン夫の中でもかなりステキな方ですよ。
坂場は内職してるよ。
結婚した時、5人分の食器をそろえましたよ。
親が来たり友達も来るでしょうしね。
どうか見知らぬ人にも優しくしてあげて欲しい。
人にしたことが自分に返ってくる。
これは本当の事、人を妬んだり嫉むと悪い事ばかり
寄って来ますよ。
学者さんがネットでも同じだと言われてました。
精神的によくないそうで気を付けてくださいね。
好きでそうしてる人には、大きなお世話でごめんなさい。
皆がベビーを産むなんて驚きました。
オンジの牛にはよくあるに牛舎じゃないんですから
が笑えた。
あさが来たの新次郎も人気あったよ。
朝ドラで人気の出る夫は、無職で女に優しい。
子どもは、働いている母親に気を使う。
本当は、ただいまと帰ったら、母親のお帰りを聞きたい。
どれだけ子どもが、淋しい想いをしてるか。
昔は食器多かったよ。ワンセット5枚が当たり前で、商品のおまけにもお皿がついてきてた。実家の断捨離で食器がぎゅうぎゅう詰めの悲劇の食器棚の話あるけど、この世代の人達だと思う。
現実生活で自分の旦那が外で働かないで内職だけだったら、大抵の夫婦は離婚する。
朝ドラでだけは、そういう夫婦が理想の夫婦になる不思議。
テレビがでっかくなって画質もよくなってからの朝ドラであることに感謝です。
美術さんも衣装さんも演出の方もすごく細部にこだわって作られていることが伝わってきます。
翻訳の仕事は、立派な仕事。無職ではありません。
外国語及び、外国の文化や発想を理解して、日本語の表現力も相当に必要な専門的な仕事です。
坂場くんはその仕事ができて、ちゃんと収入が得られているので、自営業のようなものです。
情けは人のためならずってやつですか。
そういう社会であってほしいし、皆んなが優しくなって人の気持ちを考えればイジメはなくなります。
ダメな夫は朝ドラの定番でしょ。まれや花子の父は情けなかった。ダメ男におどろいてはいけない。
夫が人格最低だったら内職かどうか関係無しに離婚すると思いますし、朝ドラの夫たちは基本的に妻=ヒロインに大いに理解がありリスペクトがあるから離婚しないのだと思いますよ。
現実にも、ご主人が自宅で働いていて奥さんが外に働きに出ている家庭はたくさんあります。離婚するかどうかは仕事の形態以前に、夫婦仲の問題でしょう。
翻訳こんにゃくに頼っているわけじゃなし。立派な仕事でしょう。
今は大企業でも副業を奨励してるってことは正社員だからといって安心はできないみたいだし、副業は翻訳って人多いかもしれないけれど誰でもできるわけじゃないでしょう。
陣痛収まったなら少しは動けよ、と思ったが 来たかい、陣痛(≧▽≦)
布団かけて横になってる図は まるで牛だな。
もぉ!って言ってたし。(≧▽≦)
無職だったのは咲太郎だ!
今は立派な旦那だ!!
頼りになる家族がそばに居ないからといって、妙に親切な近所の人も考えものですよ。
"引っ越して来たばかり" の小さい子がいる家族に「うちにいらっしゃ~い」と言って部屋にあげてた家(団地)からは、しょっちゅう娘の「ごめんなさい!!!」という声と、男の怒鳴り声と何かを叩くような音がしてました。もちろん警察に相談しました。その家族が来てからは、新聞が捨てられてたり。ウヘー(汗)。
よく知らない相手に見合い相手紹介しようとしたり。気持ち悪かったな。
大学の教員をされている方の中には、すぐに大学のポストがあったわけではなくて、私立高校の非常勤教員や、翻訳などの仕事をしながら、論文を書いて、何年も奥様が支えていたという話は、それほど珍しいことではないと思います。
奥様がフルタイムで働いているので、家事や保育園への送り迎えもなさっていたと聞きましたよ(^ ^)
イッキュウさんの映画は後に、評価されました。
ちなみにマコプロの『3代目(ルパン三世)』も
下山(大塚)さんのメカを生かした作画が大人向け過ぎた
ファーストシーズンは視聴率最低で改変を求められて
イッキュウ(高畑)カミッチ(宮崎)の両氏が参加しても
やはり子どもにはカッコ良すぎてダメ。
結局、四年後の夕方に再放送した所大ヒット。
シリーズ物として定着して行ったと言う経過があります。
ファーストの当時は、アトムや巨人の星が大人気だった
みたいですよ。
ドラマを褒める意見も、さんざん叩かれましたけど?
旦那さんが無職になったら即離婚なんてドラマの中の筋書きには多いですが、そんなもんじゃないでしょう。
よほどの資産家のお嬢様という奥さんなら別ですが
「二人とも離婚してどうするの?」です。
それこそ世間は想像以上に厳しいし、二人で乗り越えていく人のほうが大多数だと思いますよ。
「二人口のほうが食える」のです。
変な人には気を付けるのは基本だと思う。
あおり運転の人の例もあるから
本能で気を付けて回避して欲しい。
なつの陣痛勉強になったなぁ。
ここは、このドラマに疑問を感じる人に対しての優しさや寛容さがありません。
否定的な感想も立派な感想です。
排除しようとしたり、全否定したりしないでください。
司馬遼太郎さんは、新聞社の同僚と結婚されたが
その女性が当然 家庭に入ると思っていたら
「仕事を辞めたら私が私でなくなるから」と
続けられたそう いだてんのレビューで見ました。
司馬遼太郎さんもびっくりぽんだったけど
結局、愛する妻を受け入れたと良い話。
多分北海道のメンバーの話のほうが広がりがあって楽しく面白いと思うな。
なつの話はもうだいたいわかったし。
「私なんてこんなことされましたよ」って具体例を挙げて言いたいところですが、大人なのでこういう時こそ水に流しましょう。
ほんと忘れるって大事だわ。
ま、たいていは自分のしたことだけ忘れちゃうもんだけどね。
>否定的な感想も立派な感想です。
排除しようとしたり、全否定したりしないでください。
そっくりお返ししたいですね。
肯定意見が出たら、全否定なんてよくありますから。
叩くだけ叩いて立場が弱わくなると弱いもの虐めてると
そんな理屈はおかしい、堂々と叩けばよいと思う。
子どもの悪口 書き逃げみたいな真似はいただけないが。
何でも書けば良い 大人としての自分の責任において。
なつぞらは好きじゃないけど、実生活ではお年寄りに席も譲るし、道がわからなくて困ってる人みたら親切に教えるよ。家族仲良いし友達関係も良好。
人様の人格にまでケチつけて、架空と現実一緒くたに考えることに何の意味があるんだろう。
今作は疑問に対して丁寧に説明してくれる人ばかりで私はうれしいですよ!
今お返事されているのも、疑問に対する当時のリアルを知っている人たちの説明で、やっぱりそうだよなあと思うことばかりです。
朝ドラを長いこと見てる人が多いからでしょうかね。私も坂場やなつに特に朝ドラらしからぬことはないと思って見てますけど、ほかの方々も朝ドラの中では普通と思っているということではないでしょうかね。
翻訳の仕事は、脚本の勉強になるから喜んでやっていると
なつが言ってました。
浪人さんみたいに傘張りしてるんじゃないしww
どう考えてもここは因果応報の世界なんだよね。
誤解のないようにお願いしたいですが腸内環境も善玉菌と悪玉菌のバランスが取れてこそいいのだとお医者さんが言っていました。もちろん違う意見の方を悪玉菌と言っているわけではなくてです。
対立を喧嘩にしないで共存共栄がいいんじゃないですか?
オセロだってほとんど白一色の時は裏で黒がひっくり返してやると思っていて実際ひっくり返ったりします。
人生白黒モザイクです。
感動したことを素直に書いたら、
「信者」とか「お花畑」とか、
寄ってたかって、攻撃されましたよ?
お昼の再放送時間のラストの場面だけ見たのだけど布団で寝ているなつの周りにいる不二子夫婦、オジイ、咲太郎、光子夫婦、坂場一久が女王蜂なつに従える働き蜂のように見えた
まあね、ドラマの中でちゃんと坂場が働いていると提示されてて、それが坂場のためでもあり二人の納得した状況だということも何度も説明されてるのに、そこを無視した感想を書かれてもドラマ作ってる人達だって困るよ。坂場が無職という前提で書かれた批判意見はもう意見じゃなくて見間違い勘違いレベルでしょ。
大丈夫ですよ、夜になると黒いオセロが増えますから笑
まぁどちらがより黒いのかは知りませんが。
なつの同じ年の従兄弟たちは、また結束が固そうだけど
最後に光子さんの参戦がどうしても見たいな。
離婚があたり前と書かれては、糟糠の妻が黙ってないでしょう。
小学生でも解ると思うんだよその辺りは、理解する気がなくて
批判したいとしか思えないから違うのではないかと皆さん書かれてる。
批判意見にいいねをつける作戦で、
応戦される事にしたようです
批判でも何でもディスカッション
すれば?と思うけど
スポンサーリンク