




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
坂場の両親はもう出てこないんじゃないかなあ。どう見てもあの役者さん達はゲストでしょ?赤ちゃんまで集めたところで初登場シーンが別に撮影されてれば再登場もありかもしれないけど。家族が一方しか登場しないのは朝ドラあるあるです。
80歳の泰樹さんがメインの働き手だと問題があると思うな。
牛乳豆腐って、ホエーの固まったもの?豆腐のおから的な?
栄養価高そう なつ良かったね。
牛乳豆腐はカッテージチーズ的なものだと思います。
カッテージチーズは子供が小さいころ作ってみたりもしました。
でもとてもたくさん牛乳がいるし、スーパーで買ってきた牛乳での手作りはそれほどおいしいとは言えず、いつのまにか作らなくなりました。
きっと酪農家の牛乳豆腐はおいしいんだと思います。
咲太郎のお金がなくてもお金持ちになっても、全然変わらない無邪気な
寅さん的な性格が良いですよね。
なつにあんなにベビー用品買って来て本当に寅さん。
北海道の皆の事も 家族としての受け入れオッケーで。
この兄妹が皆に愛され、仲間や家族が増えて行くの良くわかる。
咲太郎、光子さんには亭主関白ぽく振る舞うのが可愛いぞw
牛乳に酢を入れて固めるやつですね。
搾りたての牛乳なら美味しそう。
昨日の視聴率19.8% もう少しです。
関根じいさんは出なくて、けっこう大口開けて笑う手を叩くみたくないです。
なつの子供時代を演じた子役さんが
Eテレの「すてきにハンドメイド」の再放送
(本日午前十一時半から)登場です。
一緒に手芸にチャレンジだそうです。
個人的には草刈さんと関根さんの会話が見たいよ。
柴田家では、もう照男くんに代替わりしてるのですね。
剛男さんは酪農じゃなく、農協のほうだったし、もう泰樹さんは隠居生活してる感じでしょうか。
なっちゃんと一久さん、2人が結婚してから、皆さん、初めて東京に出てきて勢揃い、親戚がみんな集まってくる、田舎の雰囲気がいい感じ。
なっちゃんが北海道の言葉に完全にスイッチしてるのも、すっかり故郷に帰った気分になっているみたい
不安もあるけど、大家族がこんなに喜んでくれる姿は、出産とか育児にありがちな孤独な不安を、見ている人の分まで癒してくれるようで、いいシーンだなぁと思いました。
回りは知らない他人ばかりで生んでも一人で世話しなきゃいけない孤独な妊婦が見たら、なんだろなぁですわ。
夕見子と雪次郎の乱再び
二人で東京に出てきて夕見子出産
なつの子と夕見子の子二人を富士子ばあばが面倒を見る
照男の子は二人目なので大丈夫よー
夕見子は産後復帰したら東京で取引先開拓
なんてのはどうでしょう。
赤ちゃんができて、働くのを止めさせようとする雪月のおばあちゃん達の騒ぎがおもしろかった。
「誰が跡取りって決めたんですか?」ってキッパリ言う夕見子ちゃんもすごかった。雪次郎くん、夕見子ちゃんをかばってあげてましたね。この2人の暮らしぶりも、とても幸せそう。
終盤へ向けて、収まるべきところに収まり、広がって豊かになっていく感じがいいですね。
娘さんが遠い地で一人で産み育てているのを、お母さんがこれを見て何か感じてくれたらいいですね。
一人で初産を迎えるのはしんどいでしょう。
私は幸い里帰りでお産できましたが、陣痛かどうか初めは全くわからず、母に「なんで言わなかったの!それが陣痛よ!」と叱られました。最初は激しい痛みじゃなかったんですね。でも無事なつのような激しい痛みがやってきました。なっちゃん、がんばってね。
孤独な妊婦さんも、なつのように開拓して仲良くなっちやえば?
心を開いて、迷惑かけるかも知れませんって真剣に頭を下げてみたら
近所の人に何かあったら助けて貰えるの有難いですし。
電車の中でも、学生をじーっと見つめたら速攻 妊婦さんに席譲ったw
どうしたら良いのか解らないだけの人が多いと感じます。
少しでも不安のない中で、赤ちゃんが産めたら良いと心から願います。
みんないいように書いてるけど、なつと一久さんの関係性、性別逆転させればよくあるモラハラ夫の話じゃん。
みんなそんな夫婦が見たいの?なんでも言うこと聞いてくれて家事も育児もやってくれて自分のしもべのように動いてくれるパートナー。自分は仕事してればいいだけ。楽でいいね。
咲太郎お兄ちゃんの「安心して生めよ」みたいな言葉が頼もしい。
そういう優しい言葉を聞くと、自分まで励まされた気分になれる。
やっぱり、厳しい言葉は聞きたくない。
主人公がきつい言葉を浴びる場面は、最小限にしてほしいので、なつぞらのようなスタンス、すばらしいと思う。
まわりにまだ友達がいない妊婦さんでも、母親教室とかでお友達ができるといいですね。
マンションの近所に妊婦さんがいたら、「昼間ひとりのときに陣痛がきたら声かけてね。」と言えるようなおばさんになりたいです。
車の運転できないからダメかー😞
でも運転できる人を探せるかもしれない。
田中裕子先生が受診の度にクイズ形式で指導して来ても
それはそれで楽しいから、受け入れる準備はあります。
出産って痛そう、でも泰樹さんが言う母牛の経験は活かせそうにないw
男性が奥さんのように、料理や家事を普通にやっている姿、たまには朝ドラで見てみたかった♪
あんなにやってくれたら、みんな感謝するし、いいご主人だね〜〜ってなりますよね。
奥さんが同じことやっても、当たり前。おもしろくもなんともないし。
いっきゅうさんは、自分なりに収入もあるし、クリエーターとして、休業期間と考えてもいいわけだから、少しも嫌な感じがないのも、ポイント高いです。
どこ見てんのかな?と思うけど
イッキュウさんは在宅で仕事してるし
一年の期限で仕事を待って貰ってる身ですから
逆だろうが一回転だろうがモラもマタもパワも
関係ないのではないかと
朝ドラのヒロインをゆとり様で書きたいなら現代の話を書けばいいのにねーチグハグで毎朝笑っちゃってます
産まれたら病院に坂場家が集合するのではないですか?
ご主人の方の家族って、よほどマザコンで家庭に入り込むタイプ
じゃない限りは嫁に付きっ切りな義母状態にはならないかと思います。
関根さんの喜び方に注目ですねw
カッテージチーズ、すごく美味しそう。
カロリーも控えめなんですよね。あれをカットトマトとあえて食べるのが好きです。
妊娠中、少し酸味のあるものが食べたいから、なっちゃんも、あれでサラダにしたら、すごく美味しいと思います。
なっちゃん、栄養つけて、出産も頑張ってくださいね。
私はまれも好きだしなつも好きですよ
伝えたい事やストーリーの流れや人物の内面もとても似てるから親近感
太鳳ちゃんとすずちゃんって顔も体型も似てるし共通点たくさんあって見易いですよね
笑えて幸せですよ、自分は某朝ドラには苦虫噛み潰し顔でした。
それでも何故か最後が気になって 見たけどさ、、わろ。
母がよく言ってました。
「初めてのお産は不安に思うかもしれないけれど、私もあんたを産むとき気づいたんだよ。この世に存在する人はみんなお産で生まれてきたんだから、ごく普通のことなんじゃないかってね」
視聴率だめじゃん笑
なつぞらは極めてつまらないから仕方がないか。
仕事と子育てに四苦八苦してる夫婦が、これを見て共感することがあるのかな?結局ヒロインの周りに優しい人が集まって解決するだけで何にも響くところはないような気がする。
>回りは知らない他人ばかりで生んでも一人で世話しなきゃいけない孤独な妊婦が見たら、なんだろなぁですわ。
私がそうだったし心細かったし色々大変したけど、なつには助けてくれる人達がいて嬉しいし良かったなと面白います。こういう人の温かさが伝わってくる朝ドラで良かったです。
一人で不安な妊婦さんが「みんな私みたいに一人なんだから我慢しなきゃと」と思ってたのが「私だってなつみたいに誰かの手を借りよう」って思ってもらえたらいいんじゃないかしら。
このドラマ見て妊婦さんに厳しくなるような人は普通はいないはずで、見ているおばちゃんたちは「妊婦マーク」見かけたら優しくしようと思っているはずですよ。
↑↑
すみません
大変したけど→大変でしたけど
面白います→思います です。
変換ミスなんて気にしない気にしない。
ちゃんと脳内で変換して読んでますから大丈夫です。
おばちゃん、凄く人に親切にしたい気分よ。
朝ドラの影響受けまくりですわ。
富士子さんじゃないけれど「なんで言わないの」って言いながら若い夫婦を助けるべきってみんなが思えばいいんじゃないのかな?
実際手は出さなくてもいろんな形で援助はできるでしょ。
経験とお金は中高年のほうがあるはずなんだからさ。
幸福のインフレでおめでたいね。
一族繁栄で結構なことだ。
勝手にやってれば、という気になる。
なんか、一緒に喜ぶことも、応援する気にもなれないことが寂しい。
なつなんか、別に大して欲しいと思ってなかった子供なのにな。
ベビーグッズまで貢ぎ物、すごいよナッツ姫。
出産ギリギリに献上されたのは「邪魔になるから」との姫の指示か、余りに準備しなさ過ぎを見かねてサイタロー夫婦が慌てて手配したのか。
ベビーブームに沸く柴田家だけど、つい最近妊娠が分かったばかりの夕見子の腹がでかすぎて笑った。
今何ヵ月?
秋出産で今あのサイズだと予定日は9月か?
どんだけ気付かなかったんだよ。
で、予定日1月で現在安定期前のサラに家事と牧場の手伝いヨロシク、地平もしっかり見ろよで3人揃ってナッツ姫のために馳せ参じたワケやね。
ところで最後のシーン、富士子滞在何日目なんだ?
「この前の痛みと違う」と言うからには少なくとも数日は経っていると思われるが、剛男は何日有給取ったんだ?
それとも男連中はとっとと帰ったのか?
何にせよ、早くあの爆笑名シーンを見せてくれ。
結婚するまでは よその子供や赤ちゃん見ても あまり何も感じなかったが、自分も子供を生み大変だったけど、可愛さが先にたち 今ではよその赤ちゃんとか見るとやはり可愛くて、赤ちゃんはその可愛さで皆に可愛がられると聞いたこともあるし、生む苦しさも報われる。その可愛い赤ちゃん みんなみたいですよね。孤独な妊婦さんも これから色々何歳時検診とかでママともできたらいいですね。
〉あんなにやってくれたら、みんな感謝するし、いいご主人だね〜〜ってなりますよね。
奥さんが同じことやっても、当たり前。おもしろくもなんともないし。
↑
スゴい事言うね。
こういう感覚でないと楽しめないドラマなのかな。
北海道3人組 アポなし旅
出川より楽勝だね。
計画出産でもないのに、なぜか出産前日に都合よく現れた北海道の面々。
そこへまたまた大量の出産準備品を持って偶然現れた宿提供者。
でも疑問を持っちゃいけないんだよね。
スタンバってる人がすぐ検閲にやってくるから。
「なつぞら」は朝ドラあるあるの集大成だものね。
周りが優しくしてくれて出産用品は兄や夫が揃えてくれて、なつ自身は何もしなくても進んで行くドラマだもん、勝手に産めばって言いたくなり応援したくはならない。
極言すれば、子供なんか要らなかったんじゃんね、なつは。
なつが自分で子供を生むよりも孤児を何人も引き取り育てる方が脚本として良かったのに
テレビで辛辣なセリフ聞いちゃうと、
自分が言われたわけじゃないって、
重々承知なんだけど、耳に残って、
頭のどこかに残っちゃって、まるで
自分がダメージ受けたみたいに、
モヤっとすることあるんです。
だから意地悪な話が嫌い。
穏やかななつぞらの物語に、とても
安心感を感じています٩(^‿^)۶
私はなつぞらでモヤモヤしっぱなし。
〉あんなにやってくれたら、みんな感謝するし、いいご主人だね〜〜ってなりますよね。
↑
その通りです。あんなに料理がんばってくれる旦那さん、おもしろいです。感謝します。いいご主人です。
奥さんが良妻賢母やってるシーンは、さんざん朝ドラで見てきたので、特に新しさは感じませんね。
自分が大したことしなくても何でも手に入って、周りが何でもお膳立てしてくれて、欲しいと思ってなかったものまで授かるヒロインを見てるとモヤッとする。
意地悪なことは福祉事務所の事務員が言っていた。
子どもを犠牲にする気なのかと。
この言葉を浴びて私は傷つきながらもずっと仕事をしてきた。しかし、私自身は母が働いていても犠牲になったと思ったことはなかった。働く母が好きだったし、自分の子どもにもそう言われたことはない。
なつぞら、どんどん楽しくなりますね(´∀`*)
ベビーラッシュも楽しみですし、明るいストーリー、とても続きが気になります。
一久さんのお父さんぶりも、とっても楽しみです。
不器用なお父さんの頑張る姿、必見ですね。
なつぞら、どんどんつまらなくなるんですけど。
富士子さんが一休さんと一緒に料理するシーン。
初めて立つ御台所だからと包丁か何かを探して、いっきゅうさんに教えてもらっているような後姿がよかった
イッキュウが自分の夢の仕事を1年後まで我慢するのも、働いているなつの代わりに出産準備をするのも育児に備えて勉強するのも調べるのも、ぜーんぶ失敗映画を作った本人のせいなんだから当たり前。
定職に就かず嫁の収入に大部分を頼らざるを得ない状況で、欲望に負けて計画性なしにぶち込んだ方が悪いんだから、責任とってイッキュウが譲歩して何かおかしい?
女が家事をするのは当たり前だけど家にいる時間が長いとはいえ男のイッキュウもやってるなんて、とんでもなくすんばらしい旦那サマでしょ。
スポンサーリンク