




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
皆さんが昭和、昭和というのは、このドラマが大した時代考証をしていないからですよ。
"昭和の時代"に妊娠、出産した女性が社会で働いていくことの大変さとそれに負けず挫けぬ主人公をみせるべきなのに。
今の脚本なら現代劇としてやった方がましです。現代の女性アニメーターが安月給と過酷な労働に耐えながらも子供を産み、育てるドラマの方がまだ共感は得られたんじゃないですか。
朝ドラ視聴者には昭和40年代を生きてきた方々も多いはず。作中にもあった「子供を犠牲にするのか」という考え方が普通の時代に生きていた方々からしたら、このドラマのどこに共感しろというのか。そりゃ視聴率も落ちます。
ちなみに娘はこのドラマをゲラゲラ笑いながら見ているそうです。「NHK制作の少女漫画の実写ドラマと思って見てる」。なるほど!(笑)
本によると、育児は本来、家族全体、社会全体で育てていくべきものだそう。
農民が大多数だった時代、農家では女も男も子どもも労働力で、母子は家にいるべきという考えは、会社勤めが一般化して核家族になった近代以降の新しいもの。
昔は子どもという概念自体がなくて、母親も産休などなく働いていた。
そう言えば、『はね駒』のヒロインの妹が、姑が冷たくて、身重で畑仕事させられているのを、樹木希林さん演じる母親がこっそり遠くから見守っていたけれど、産む前に死んでしまい、遺体が実家に突っ返され、妹の旦那がこっそり訪ねて来て、泣きながら謝り、質素な野草の小さな花束を持っていたのが印象的だったと母から聞いた。
育児に社会が協力する形として、現代では保育所がありますが、今でも母親の負担はまだまだ大きいですよね。
姉に乳児がいるので、大変さが伝わってきます。
ついでに、その姉から聞いた話で、母親は、ひとりでにお乳が張る人と、赤ちゃんに吸われてからでないとお乳が出ない人とに分かれるそう。初耳でびっくりでした。
なつぞらで語られるのは、「十勝の大自然をスケッチする美少女と、彼女を訪ねる、命の恩人でもあるさわやかな大学生」の名シーン。
それが、ドラマ上意味のないものだったこと、かな?
命の恩人でもあるさわやかな大学生がアレクサになったことも語り継いでほしいわ。
初産の場合は陣痛が10分感覚になったら来てくださいと
28年前は言われたよ。
だからそれより前の昭和の時代だから違和感は感じなかった。
どうやって行くのか気になったけど。タクシーかな?
申し訳ないんですが、こんな少子化の時代には、励ましてもらいたいです。過酷とか、苦労とか、朝からリアルに追い詰められるのはいや。
経済が上向きの時代に、極貧生活ドラマ、おしんは見る余裕があるでしょう。でも、例えば、就職氷河期だったら、おしんは厳しい。例えば、派遣社員がブラック企業でパワハラに遭うドラマなんか、見たくない。
今は、まだ子育てしようって思いにくいから、大丈夫だよって言われたいし、優しく励まされたいんです。
クランクアップしたそうで、心からおめでとうございます。
そもそも朝ドラ広瀬すず主演!を得意げに発表した時点で、「今がピークの可愛子ちゃん女優」の主演(放映されるのはもっと先だし)を決めたNHKの感覚に、結構な違和感があった。実力派女優ならあまり関係ないだろうが、もっぱら容姿で売ってる彼女の起用は、上り坂の時にしないと意味が無い。
それでも、多くの映画で主演を張った彼女がどんな演技をするのかに、期待もしていた。
今のところ、撮影はサクサクこなし 要所要所で涙は流すが、それだけの演技にしか見えない。
彼女主演の映画を見たことがない私には、広瀬すずって本当にこの程度なのか、判断がつかないです。
どうなんでしょうかね?
今度テレビで(お金を出して映画館に行く気はありません)彼女の主演映画を放映する機会があったら、そこらへんのことを確かめるため、是非見てみようと思います。
まあ、優しく言われても大変なものは大変だわよ。
実は大変だけど口先だけ優しくするんなら、それはただのゴマカシだよね。
アメリカの大恐慌大不況の時代に、「こんなに値段が高くて分厚くて、しかも敗戦側の飢えや金のない苦労話の本なんか買う人いないだろ?バカじゃないか?」と言われながら発売されて、大ベストセラーになったのが『風と共に去りぬ』だった。
妊娠・出産・育児の大変さ、男性の無理解、社会の冷たさなどの真実から目を背け、甘い絵空事に慰められているうちは、少子化は解決しないのだろうなと思う。
北風と太陽じゃないけど、1日の始まりには、やっぱり
気持ちを温めてほしいですね。
出産も育児も、すごく大変なのは、リアルな世界で
十分にわかるので。
15分の朝ドラの中では、そこまで踏んだり蹴ったり
妊婦残酷物語とか、挫けないで戦う!とかの物語は、
あんまり、というか、全く見たくないかも(-.-;)
「ワーキングプア」を扱ったNスぺに自民党議員からクレームがあった話はずいぶん前だが、ドキュメントモノの報道に規制がかかるせいかずいぶん見なくなって
クロ現やNスぺも随分様変わりしてしまった。
その代わりに朝ドラに戦災孤児や保活問題などが盛り込まれるようになったのは
何とも皮肉な話。
そしてその朝ドラさえ叩かれるという怪奇現象。
うちの娘は妊婦さんたちの苦労をまじかに見ていて震えている。
一刻も早く会社が配慮してくれないとにっちもサッチもいかなくなるという状況らしい。
これじゃ子供は増えない
>そしてその朝ドラさえ叩かれるという怪奇現象。
描き方が変だから。
初産だと何が陣痛かもわからないんだよね。怖いよね。夜中だったら尚のこと電話していいかためらう。
富士子さんの登場は、ほんとスーパーヒーローみたいだったわ。実母がいかに心強いか。柴田家の人は、なつにとってほんとに家族なんだね。
朝ドラで厳しくされるヒロインって、、違うだろう!
おしんでも、平成の人たちに虐待ドラマ扱いなのにさ。
最近は子育ても仕事も完璧こなしてきた自慢の女性が多いから、
その視点で行くとヒロインは甘いになっちゃうのかもしれないけれど、
だからって若い人達にらんでても日本はよくはならないよね。
ドラマが叩かれてたら若い子たち結婚さえためらうんじゃないかしら
スマホをお持ちであれば、それかテレビをネットに繋いでいたら
無料視聴の映画ありますよ。
『怒り』『海待ちdiary』『ちはやふる』それぞれに違う彼女が
楽しめます。
単なる可愛子ちゃんじゃないのもわかります。
男の子なのか女の子なのか?
そういうので盛り上がるレビューが良かったわ、、。
男の子に一票。
うちの娘は「朝ドラっていじめが出てくるから嫌い」と言って絶対見ないです。
茜さんのお子さんはお嬢さんだから、
なつには男の子生まれると
「小さな恋のメロディ」が生まれるかも。
私も男の子に一票。
コメント読んですごく不思議なんですが、昭和40年代当時はまだ子供を産んで働く母親(妊婦さん)はもっと大変だった、それをこのドラマは描けていない、というのを批判理由にあげている人がほとんどだと思うのですが(つまり脚本への批判)それがどうして「ドラマを批判する人は妊婦に意地悪で優しくない」と変換されるんですか?
あの頃の働くお母さんは今のような制度も理解も少なくてもっと大変だったのに、というだけなのに。
それから、当時の世相をドラマでやる事と今の少子化を絡めてドラマの令和感を歓迎する意見もありますが、違う時代の別の問題を絡めてくる意味が分かりません。
更に言うと、例え現実とは違っても夫に尽くされ周囲から労れて持ち上げられる妊婦ドラマを見たら、子供を産む気になるんですか?
そういう方はいざ子供を作ってしまってから現実とのギャップに気付いた時、一体どうなってしまうのか心配です。
そんな鬼の首を取ったように、リアル昭和について語られても。
ドラマで伝えたい事が、そこじゃないから時代考証がこれな訳で。
子どもに夢を与えるアニメーターが激務と低収入に苦しむ話とか
保育所断られたのは過酷のうちにも入らないようだし。
世知辛い世の中だからこそ、イッキュウの登場に皆が歓喜してるのに。
おしん三世が見たいんじゃないです。
日本○ねは黙殺されましたからね。
そういう苦労はドラマに盛り込みづらいんじゃないですか?
ドラマの批判がそのままヒロインの女優批判となり、強いては妊娠して
働くことは大変であると持って行かれてるからではないですか。
ドラマを見たからと言って妊娠さえ出来るかどうかわかりません。
ただこんな人もいると言う材料として夫婦で見るのは有りだと思います
それを現実のものとするのは、そのご夫婦にかかっているでしょう。
姑、小姑に苦労、安月給で極貧生活、妊娠と出産の苦しみ、育児の苦労、亭主関白な夫……みたいなドラマを見て、カタルシスを味わいたい方は、なつぞらには合わないかもしれません。
でも、働きながら頑張っていれば助けてくれる人がいる、挫折してもやり直せる、互いに助け合う夫婦生活はすばらしい、出産や育児はそんなに悲惨なことではない……みたいなドラマを見て、安らぎを覚えたり、癒されて、元気をもらいたい方は、なつぞらに合うでしょう。
キュウリ云々がきつかったかな?
あれは意地悪じゃなくて柔道でいう
教育的指導なのかもしれないけれど。
美智子様も皇室入りしたときに服装など
さんざチクチク言われたというから今に始まったわけじゃないし、
どこでもあれこれ言われるんだろうけどさ。
ドラマで伝えたい事って一体何なんでしょうね。
私は何度も出てくるので「開拓者精神」かなと思っていたのですが、それなら尚更リアルな昭和の描写が必要不可欠かな、と思うのですが。
残念ながらこのドラマからは「開拓者精神」は感じられないので(単にセリフとしては出て来ますが)私の勘違いかもしれませんね。
語り継がれるのは、ズバリおしめ(を手縫い)でしょう。
母牛の如く子を産む のは立派な開拓精神じゃないのかい?
祝福はどこ行ったべ。
なつよ 頑張って元気な子を産め!
働く妊婦の苦労が描かれていなくて説得力がないというのは脚本に対してでしょうけれど、実際批判する方の実体験も教えてもらえていたら説得力のあるコメントになっていたんだと思います。
でも実際キュウリで盛り上がっていたから今さら言いづらかったのかもしれないですが。
子を産む事は尊いですが、開拓精神ではありません。
働く女性が出産後でも正社員としての雇用の場を確保したって
どえらい開拓者精神だと感心したけどね。
それでも茜ちゃんとは扱いが違い過ぎだ ヒロインアゲとか。
キュウリの切り方とか、どうしてオムツが必要な事にも気がつかない
等々の余り本筋には関係のない話で盛り上がられてたからでは?
何も無い所から命を生み出す、その尊さこそが泰樹たちの伝えて来た
開拓者精神だと思ってました。
みんなが、世間にとって新しいこと(開拓)ができるわけないけど、その人にとっての入学・就業・結婚・出産は開拓だと思います
泰樹は、なつからそんなことも習ったと、言っていた気がします
キュウリの方が大事だからww
〉働く女性が出産後でも正社員としての雇用の場を確保したって
どえらい開拓者精神
その開拓者精神を際立たせるためにも、当時の世相をリアルに描く必要があったのでは?と皆さん言ってるんですよ。
皆さん言ってるなんて勝手に書かないでください。あなた一人の意見としてください。
昭和を舞台にした理由は、アニメの黎明期を描くためでしょう。そして、昭和40年代の子育ての困難や苦労を再現することは、このドラマの重要な目的ではない。
このドラマの重要なテーマの一つが家族愛、夫婦愛であるならば、それを描くためには、辛い子育てを描くことは適切ではないでしょう。
妊娠、出産、育児において、過酷な状況をなつが味わうとしたら、そこには、冷酷な姑や、無関心で冷淡な夫がいるはず。でも、それはドラマの目的ではありません。
家族愛、夫婦愛を描きたいならば、予想をはるかに超える展開(夫が家事育児を引き受ける、北海道から家族が駆けつける)のほうがよほどインパクトがあり、魅力的です。制作者はそう考えたのでしょう。そして、それは成功していると思いました。
働き 子を産み 子を育てる 全然昭和らしくないって堂々巡りの批判って
なっちゃんの優しいご主人の存在が許せないのかしら そんな亭主がいて許せないとか
許して上げてよ 現実じゃイケメンでイクメン 優しい亭主 中々いないって! ドラマなんだから
過酷な子育てしろとか、許せないなんて誰も言ってない。
極論すぎるよ。
イッキュウさん
令和でも妖精か王子様、昭和だと妖怪なんですね
でも、毎朝「ドロン目」を楽しみにしています
優しすぎる夫や家族に感動するか、ご都合だと感じるかの違いですから感想が違っても悲観することはありません。皆さん自分の感想に自信を持ってください。執拗に絡む必要はありません。
何か対象となるものを持って来て比較させても
ヒロインがまた助けられているとか アゲとしか
とらえられないのなら意味は無いと思う
朝ドラ板恒例の状態になってきたのでいよいよ終盤だなあという気がしてきたw
開拓者精神なんて、地球が滅びて振り返れば、ただの自然破壊です
ビニール袋使うのやめようね!
主人公が大嫌いで、自分は外野にいて、つっこみたい人は、姑や先輩の立ち位置で、甘い!って言いたいんだと思う。
自分が主人公だったら……と思って見ている人は、この世界観に癒されると思う。
視点の置き方が全く違うから、たぶん永遠に理解し合えない。
このドラマの制作者は、後者、主人公の立場で見てくれる人をターゲットにしていると思うから、外野にいる人を満足させるものは作らないと思う。
どうでもいいけど、天陽の肥満の原因を考えたい
これで死んじゃうと、元チビおしんは永久貧乏で可哀そう
子を産むことが開拓精神なら多くの朝ドラは開拓精神なのです。なつぞらの開拓精神とは何かを考えて視聴することは悪いことではありません。
終わりが近づいてきたのに、魅力がなくなってきた。やっぱ、坂場との結婚への妥協が、よくなかった。坂場は、根っこはどエスだ。なつは、常にエスだ。坂場は、のぺっとしたおだやかな、どちらかというと、エム風なのに、時として見せるどエス気質が、気持ち悪い。
>ビニール袋使うのやめようね!
プラスチックフリー、できる人います?
でも、少しだけ減らそうと思います
スポンサーリンク