




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
ビニール傘を作らないこと。
「主夫」という表現がなかった時代に、主夫をやろうと決めた一久は本当に素晴らしい夫だ。
惨め感・悲壮感が漂っていないのは ( 少なくとも表面上は )、復職の当てがあって、東大出という保険もあるからだろう。
松嶋さん来てくれた。安心感パない。
この夫婦を見ていると癒されます。
大変な事も二人で助けあっていこうという姿勢が素晴らしいです。
以前は個性的なカチンコ君で面白かったですが、今の思いやり溢れる魅力的な旦那さまの一久さんが大好きです。
会話の無い夫婦なんだな。
相手の気持ちを理解しているように見せかけてはいるが、
私には遠慮し合っているだけにしか見えない。イッキュウなんてなつにオドオド。
結局、互いに自分勝手な思い込みで決めている。
そ、何をどうしようと助け船は突然向こうからやってくる。
ヒロインだもの自由奔放にお好きにどうぞ。
鼻で笑われていること、気にしないでね。
夕方、なっちゃんが落ち込んでいる時、坂場くん、隣に座ってあげたんですよね。何も言いたくないってなっちゃんが言うから、ただ肩をギュッとするだけで、坂場くんも黙ってる。
以前、なっちゃんって、麻子先輩にキツイこと言われた後も「なんだべ」一言だけで、黙り込んでしまったことありました。
なっちゃん、何かに耐える時、抱え込んでしまうところがあるけど、坂場くんはそれがわかっているから、無理に聞こうとしないんですよね。
短いシーンだけど、こんなふうに、なっちゃんの気持ちに寄り添う坂場くん、優しいな~と思いました。そして、なっちゃんを大好きで、愛しているんだな~と伝わってきました。
結婚してから、ちょっとずつ、こんなシーンがあって、すごくさりげなくて、見落としがちなんですが、録画してゆっくり見ると、なんか、とっても心にしみてくるんです。
もうあと残り少ないのかなと思うと、本当に残念で。二人の絆が深まる感じをずっと眺めていたいです。
男の人って、問題は何だ?じゃ、こうすればいい!
って、結論を出したがるんですが、あれ、最悪です。
結論なんか、どうでもよくて、ただ気持ちに
寄り添ってほしいんですが、それができる人は、
世の中には、なかなか、いないんですよ。
演出家として、坂場くんは超一流だと思います。
なっちゃんを観察して、対話して、考えて、
一番してほしいことを、してあげていると思います。
なつぞらの世界観に合わない皮肉交じり、やっぱ暖かドラマも似合わない。
ファンの人達の暖かい文章に感性の違いが、なつぞらの評価に表れちゃうのね。
優しく暖かい人の朝ドラってことなのね。
不器用な二人が寄り添いお互いを想いあって、、。
一久もなつも口下手で、カミッチみたいな論破は苦手。
理屈が先に立った頭でっかちの一久が、真実の恋に出会い
喪いたくないと心から願ったのがなつ。
その情熱に揺らがない信念に、おそらく初めて会った時から
一久を尊敬し愛の告白を待っていたなつ。
夕暮れの部屋で、涙を堪えてただ前を向くなつと彼女の肩を
黙って抱きしめる一久、、朝ドラ史上こんなフランス映画の
ように美しいシーンは見たことが無い。
戦災孤児や保活問題を扱っているから叩かれているのではありません。
きちんと扱っているのではなく、実にいい加減な扱い方(単にストーリー作りの材料にするために利用しているだけ)なので、視聴者の怒りを買い、叩かれているのです。
一久さんは本来、すごく弁が立つ人で、論理的にきっちり言える人だけれど、なっちゃんがあまりうまく言えないタイプだから、なっちゃんに合わせているように思う。
こういうふうになるのは、よほどその人を思って、知らず知らず、その人を内在化ってしてしまったため。
麻子先輩に、ちょっと変わったと言われていたけれど、坂場くんはなっちゃんにそれだけ夢中なんだろうなと思った。
よく考えてたら結婚なんかできない。たぶんだけど、もっとじっくり考えて、赤ちゃんを迎えられる環境ができるまで待ったら、子どもなんか作れないだろう。
就職氷河期に社会に出てずっと契約社員。クビを切られて無職になったことも数知れず。安定した職に就くまでと恋愛を我慢して、結婚も出産もしないまま今に至る。さずかり婚で離婚した友人が、両親やまわりの協力を得て、大変だけど幸せそうに子育してるのを見ると、案外どうにかなるから、考えないで突っ走ればよかったと後悔している。
とても暖かい気持ちが身に染み、寒い皮肉も吹き飛ばすファンの暖かい声援がなつぞら 良いわね。
その皮肉 あなたに返す 立場変え
和歌とか詩とか、言葉を削ぎ落して、断片を投げ出す形の文芸作品があるけれど、なつぞらは、少しそんなところがあると思う。
言葉を尽くして、ナレーションや独白で、懇切丁寧に散文のように描き切らないから、けっこう想像の余地がある。
なつが戦争を通じて経験してきたことも、妊娠や出産にまつわる日々の出来事も、最小限のシーンだけで、全体を暗示しているような印象を受ける。
その際、世の中の不条理や悪意、人を傷つける棘のようなものは最小限にとどめて、残りは、できるだけ映像で語ろうとする感じ。
最初は流し見していたから気づかなかったけれど、録画して、その余白みたいなものを思いながら見ると、ドラマが格段におもしろくなった。
終盤に向けて、なっちゃん、いっきゅうさん、二人の夫婦愛がとてもすばらしく、もうすぐ終わってしまうのを寂しく感じている。
私も喜びが見たい!仕事よりも一番に授かった喜びを感じてほしかった。なつに。
確かにおしんを見たら、おしんが語らない分
ナレで1から10まで語ってくれて
おまけにさぁどうなるこうなるっていう
次回の見どころみたいなのも語る 終わり方で
想像の余地とか雰囲気で感じ取るとか
全然出来ない。
親切過ぎる料理屋に入ってそばについて料理解説を
食べ終わるまで受けてるみたいな?
田中裕子さん大好きだから頑張って見ようと
思ったけど
見たままそのままみたいな解説ドラマが苦手だから
続かなかった。
素材のそのままの味とか、色彩や器の美しさとか
空気感や四季の風の匂いは 自分の五感で感じたい。
なつぞらとは対極かと思う
今頃役所の人間にガツンと言われて落ち込む?
今まで誰にも言われてなかったの?
いつの時代の話やってんの、これ。
後輩にはエラそーだし余計な堀内サゲするし、負のオーラバンバン出すカマッテチャンだし、性格の悪さでは最早スズメを軽く越えている。
どうせ子供産んでも自動的に誰かが何とかするんでしょ。
一番手は富士子で次はダレ?光子?茜?亜矢美復活?
ドラマとしては面白くも何ともない。
牛の発情や、難産に遭遇してきた経験も
人と牛では違うけど
自然に立ち向かう強さを表現してほしいです
おしんを書いた橋田壽賀子大先生は、忙しい主婦が家事をしながら見て聞いてドラマの内容がわかるように作っていたそうです。渡鬼とかがその完成形。
今作はなつがそもそもあまりしゃべらないヒロインです。ナレーションも少ない方。タイプが違います。
私はこちらの方がうるさくなくて好きですが、好みは人それぞれですね。
一休さんの優しさや気遣いは全てなつに向けてのもの。今二人が考えないといけないのは、生まれてくる子供の事。赤ちゃんそっちのけでなつの希望通りの仕事優先という事で話しが進む。私、仕事辞めないわよ!さきに言ったもん勝ち。
関根じいじもやってきて、考古学からみた育児を教えてほしい
楽しいけど、役に立たないかな
鳩子ばあばもどうぞよろしく
優しい人多いけど、ひどい人もいっぱいいる
脳内補完させてくれない おしんで不足する脳の活動を
なつぞらで活動させてればバランス良くない。
想像力の枯渇は良くないよ。
私はなつぞらしか観てないけど、色々考えさせてくれて
脳みそも元気に働いてくれてます。
おまけに優しい気持ちでいられて朝から快調よ。
なつも鈴愛も性格悪くないです。
そもそも性格が悪い人が主人公では朝ドラはできません。
朝ドラは思い出があるものばかりなので、何気に過去の作品を含めて貶す場合は配慮をお願いします。
福祉事務所の女性の言葉に傷ついたなつさんが、涙を浮かべ、唇を噛んでいましたが、あの落ち込みぶりは、その類の意見を新聞で見たり、誰かに言われたりして、既に葛藤があったからではないでしょうか。
初めて、あんなことを言われたのだとしたら、困惑し、反発して、一久さんに愚痴を言うくらいはしたでしょう。でも、なつさんは言葉を発することもできませんでした。
世間が厳しくても、福祉事務所の人なら、働く女性の味方をしてくれるはずだと、すがるような思いで訪ねたのだとしたら、あの憔悴した様子が説明できると思うのです。
なつさんの落ち込みの理由、一久さんも薄々わかっていたかもしれません。保育所のこと、話し合っていたと思います。それで、何も聞かなかったのではないでしょうか。
妄想、脳内補完と、揶揄されるかもしれませんが、描かれたものだけが全てだと思って見るより、描かれなかったものがあると思って、読み取ろうとすることで、ドラマの奥行が深まるように思います。
「なつぞら」を見ているとあんまりものを言わない人の気持ちを推し量るって大事だなと思う。
言ったもん勝ちは今の日本で横行しているが、口下手な人には立つ瀬がない。
言ったもん勝ちの世界は「おしん」より「渡鬼」。
国民的ドラマと言われたが、あの世界を正しいと思うといろんなところに齟齬が生じる。
視聴者の怒りを買っているといってもそれは一部の話でしょう。
戦災孤児の話がいい加減だとは思いませんし、いつの間にか一つの意見が大多数の意見にすり替わるのは大変おかしい。
薄っぺらなドラマだと思って観ています。
湧き上がってくる情感も涙も笑いも貰えない。焦点もボヤけて、そこに至るプロセスも雑で、極めてヒロインに都合良く事が運ぶ。
だから、頑張れ!立ち上がれ!切り開け!と応援しなくても、必ず勝手に助っ人が現れて勝手に幸運がやってくるから、このヒロインは応援しなくても大丈夫と思ってしまう。
最初はバイアスのかかってない真っ白な気持ちで見始めて、実際子役の頃にはそれなりの感動もあった。
それ以降はまるで違うドラマを観ているような浅く薄く子供っぽいストーリーの連続。
視聴率はあくまでひとつの指標であるとは思うけど、ゲゲゲやひよっこのように右肩上がりに推移して行ったドラマもあるわけだから、この右肩下がりの現象はやはり期待していた人ががっかりして離れていったとしか思えない。
正直な感想なんだから仕方ない。
子どもが生まれたら坂場家も柴田家も集合して
インテリジェンスで行くのか、開拓者精神で行くのか
保育所の件も含めて皆で語り合って欲しい。
統計は取れないと思いますが、録画率が上がったとは思えませんか?
薄っぺらと思うのは自由かもしれませんが、視聴率が下がったことで作品の完成度低いとは決められませんよ。
どこが子供っぽいのか説明していただけるとありがたいです。
完成度なんて難しいことはわからないが、初めから見ていて東京編は北海道編より視聴率が低いのはわかる。アニメーターの話しに深みを感じなかった。クランクアップでは北海道編の役者が出ていたから最後はそこで締めくくりをするのだろう。原点回帰に期待する。
どこが子どもっぽいか説明してとか、書いたら書いたで反論来そうで怖すぎます。
ヒロインに都合が悪く事が運ぶといえば『純と愛』
とても個性的な朝ドラでした、応援のしどころも解らないほどに、、。
一方、都合良く進む進む凄いぞどこまで行くの が福ちゃんかな。
『べっぴん』の素っ頓狂な大成功ぶりもびっくりポンだった。
どう転んでも結局は、都合良く進むのが朝ドラかと思うんだけど。
なつぞらは、都合が良い指数で言うと普通(平凡)だと思う。
この勢いだと咲太郎と光子さんにも子どもは出来ないだろうか?
滝川クリステルの例もあるから、咲太郎頑張って家族を増やせよ。
一部の意見を視聴者の総意として書くのも怖いことです。
そしてドラマたたきを正当化することも・・・
批判意見が評価付きで一斉に投稿され、すぐにいいねが付くことも怖いです。
乳児預かるところはあまりないかも。大変だよ、探すの。まだまだ弱い赤ん坊だから、他人に預けず、自分で育てるのが本当は一番いい。それに子供の近くにいて、子供と一緒の時間を長く過ごせるのって、そう何年もないから、子育てに専念できるものなら、そのほうがいい。仕事はフルタイム、子育ても家事もとなると追い立てられてきゅうきゅうになっちゃう。人間万能じゃないからね。北海道の母さんが、同居してくれるなら、なんとかなると思うけど。酪農の仕事があるからなぁ。
半分青いも視聴率は右肩上がりだったと、絶賛して下さい。
視聴率語る人達の基準で名作入りか 内容は再評価されてたし。
なつぞらも、正攻法で地味な出産ネタで女性の社会進出の次は
派手に盛り上げあるかも?
ここまでのパターンで行くと緩急織り交ぜでね。
まんぷくのように、他番組で番宣して不信感呼ぶのは嫌よ。
藤澤恵麻が登場するとは思わなかった。待合室の妊婦という役回りだから、今日だけの出演だろうけど。田中裕子の産婦人科医は元助産師だったと言っていたが、戦後一念奮起して医専か医大に入学したのだろうか。大河ドラマの「いのち」の高原未希や「梅ちゃん先生」の梅子もそうだが、NHKドラマの世界ではその気になったら簡単に医者になれそうに見えてある意味凄い。
坂場が1年ぐらいたてば、保育所も見つかるかもしれないって言ったから、
なつに期待値があったのかも知れない。 育児実習に熱心だけど時間も
ある坂場が福祉事務所に行って、会社に迷惑をかけてしまって退職し、
次の仕事を探しているけど、見つからない、なんちゃって言えば
福祉事務所の反応も違ったかもしれない?
ちょっと甘いか、・・なんでも仕事見つけて家族を支えてください、なんて
逆襲うけるかな。感想でもなくドラマ内容から逸れた想像になりました。
昔は意外と縁故的推薦入学とか、親が医者でとか謎のなれちゃう部分
あったみたいです 祖父が言うてました笑
半分青いも視聴率良かったんじゃないですか?
大幅に上がった作品を挙げただけで、何でもかんでも列挙するのは無理でしょう。
ここでよく見かける誰かのように、AK、BKで偏狭的にドラマ見てないので、突っかかる判断基準が自分にはよくわからない。
とにかく書きづらいサイトです。
出産後でも正社員として雇用を認められたのはヒロインだけで、制度として勝ち取ったわけではない。
しかも社長と交渉したのはヒロインの周囲の人間でした。
したがって、出産後の雇用について、なつにどえらい開拓者精神があるとは思えません。
視聴率低いんですか? いい傾向ですね~。
伝説のアニメ作品は、本放送時に低視聴率ゆえに打ち切られた作品も多いと聞きます。
いち視聴者にとっては、打ち切りさえなければ、視聴率なんか関係ありません。(スタッフ、キャストのみなさま申し訳ありません)
毎朝楽しませてもらっているうえに、伝説の朝ドラになるなんて、とてもめでたいことです。
私もヒロインのどこが開拓者なのかさっぱりですわ。
このドラマは、脳内補完をしないと、辻褄が合わないことが多い。
脳内補完を余りに多く必要とするドラマは、脚本に問題があると思っている。
女性のアニメーターっていうだけで当時はめずらしかったんじやないの?作画監督までやるんだし。
我が子を自分自身の手で育てる気のないなつちゃんに、いきなり ” 子どもを馬鹿にするならば、アニメ-ションを創る資格はないです!! ” と、絶対にいわれたくないですよね!!
明日はいよいよなつの出産?
おのおの方、抜かりなく
スポンサーリンク