




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
ヤフーニュースまでBSで放送中の「おしん」について
いろいろと書き立てているな。なんでもおしんを見たことのなかった
若い世代の人達の反響が凄いということだ。また、ヤフーニュースでは
おしんとなつぞらをセットで見ている人達のことも書いている。
無視できないんだよ。ここで「おしん」は関係ないと言っても無視できないんだよ。
なつぞらはおしんといい意味で比較され話題になるといいね。なつぞらはさらに注目され名作となるだろう。
泰樹昌幸と農協職員剛男婿殿との戦どうなります事か?
泰樹調略になつも引っ張り込まれ右往左往するのでしょうか?
戸村悠吉役の小林隆さん真田丸では 豊臣と徳川に翻弄される
片桐且元を熱演されて居ました。今作では泰樹さんに何処までも付いて行くのでしょうね?。
草刈正雄さん脚本読んだ時 『泰樹は昌幸の生まれ変わりか!』と
感じ昌幸に寄せて演じているとネットニュ-スで読んだ事があります。
何処までも頑固な泰樹爺さんの 愛情深い開拓者魂を表現して居る草刈さん
若いイケメン俳優の中でもひと際目を引くイケメン さすが元祖イケメン俳優ですね。
健気に自分の運命に負けず前向きに溌溂と生きるヒロインのなつは
もちろんだけど柴田家はみんな魅力的です。
富士子さんは少し抜けた感じだけど母親の優しさで柴田家を見守る。
剛男さんは婿さんの立場で遠慮しながらも家族を守ろうとしている
律義な優しい夫です。
泰樹さんは頑固一徹だけど開拓者らしい大らかな優しさを持っている。
長男の照男さんはなつに引け目を感じながらも父に似て責任感が強い
不器用で真面目な青年。
末っ子の明美ちゃんはしっかり者で健気に家事を励んで愛しくなります。
夕見子さんは歯に衣着せぬ物言いだけど物おじしない素直な子でどちらかと
言えばヒロインよりも気になる存在です。
それぞれの柴田家の面々が個性的に描かれ人間臭ので本当の家族を見ている
ようで親近感が湧き心配しながら応援したく成ります。
今作は生活感が出ていて、家族がリアルに描かれています。
笑いもさり気なく散りばめられてホームドラマとしても良く出来ています。
前にも書かせて貰った農家のものですが、今は機械化が進んでますし、ハイテクな農業技術もありますけど、どうしても近隣の同業の皆さんとの助け合いは不可欠です。(まあ、どんな職業でもそうですが)
そのため農村は近所付き合いが密で、煩わしいと感じることもありましたが、何が問題が起こった時はさりげなくすっと助けて貰ったり、その逆もあります。(先週末のドラマエピソードの軽い版です)
農協を通さず出荷することもありますが、やはり農協さんと全然関わらずやって行くのもいろいろと無理だと思います。剛男さんように農協に勤務しながらの兼業の人もいます。
ちょっと昔は草刈オンジのような頑固そうな怖そうな高齢の方もいましたが、自分ところの作物を他のとを一緒にするな、何てことは言わないで、けっこうみんなと仲よくやってました。
まあ70年以上も前とでは時代も違うし、オンジは初代開拓民としてのプライドがどうしても邪魔するのでしょうね。
マジで心底つまんねえドラマだと思います。
半分のような派手な突っ込みどころも無い。
牛耳る
は古代中国の故事からきた言葉です。
中井貴一さんがナビゲーターをしていたnhkスペシャルで出て来て、紀元前なのに古代中国って凄いなと思いました。
「キングダム」とか好きな若い人は知ってるかも。
二十歳過ぎ頃でも、結婚してからでも良いので、夕見子役のチェンジをして欲しい。
柴田家族の中で夕見子役者の個性がとびぬけて弱く、その弱さが夕見子の魅力を消しています。
庶民的な顔立ちと張りの無い声は、農学校の同級生か仕事の仲間の1人が丁度良いくらいのポジションではないのでしょうか。
夕見子の凛とした強さが無いから、ただのだらしないわがまま娘に見える。
夕見子役者だけ浮いてしまって、かわいそうだ。
居なけりゃ良いのにと思っています。
夕見子は東京編になったら、ほとんど出てこなくなるんじゃないの?
柴田剛男のモデルはよつば牛乳の創業者太田寛一だそうです。
第一次産業の現場って、こんな感じ。そのものズバリを言う。ボンヤリ構えてると背中を削がれる感じ(゚o゚;)。だから遠回しなサラリーマン剛男は泰樹ジイに嫌われる。
大量生産しない牧場の低温殺菌牛乳は美味しい。“お手頃価格” になった時、買っている(^_^)。
夕見子役は重要な役なので、広瀬すずを脅かす位に綺麗な子が良かった。
あの程度の美貌では皆を引っ掻き回すほどのパワーを感じ無い。
夕見子役さん評判良くないのかな?
私は今日の演技凄くいいと思ったけどな。
主張も、まさしく現代に通じる考え方だと思ったし。
役者さんの容姿をキツく言う人はなんなんだろうね?
何かコンプレックスがある人なのかな?
夕見子の事あたしもそう思います。普通だったら別になんとも思わないけど、子役時代の設定が美少女的な感じだったので大人になったら断然なつの方が美人さんではないかという。たしか同級生のお菓子やの孫も夕見子の事好きだったよね。今じゃ農業高校でなつの同級生になってるし。
夕見子が柴田家の中でしか登場してないので学校でどういう存在なのか見てみたい。一目置かれてる存在なのか。怪しいものだ。
農林水産省がなつぞらを解説しています。
http://www.maff.go.jp/j/chikusan/kikaku/lin/natsu_zora/index.html#0416
夕見子かわいそう。応援する
今日はテンポ悪いし、母親のボケは笑えないし、真田丸?パロは分かる人にしか分からない内輪ネタみたいでつまらないです。てか、世界一のバターはどうなりました?使い捨て⁇
すずちゃんが牛舎に篭って、バター作りの研究をし
ある日突然凄いアイデアが閃いて、世界一のバターが出来る
そんな話しなの?
夕見子のことなんてどうでもいいよ。
期待していたのにストーリーが面白く無さすぎ。
テンポも悪すぎ。
凄いぞ農林水産省!教えてくださった方ありがとうございます。
こんな形のエールは良いですね、『いだてん』でもお願いしたい。
夕見子ちゃんの容姿に不満の方は何故?と言いたい。
色が真っ白でつるっとしててお綺麗だと思いますけど??
個人的にはマリーアントワネットと呼んでいます。
母も下女扱いwww
夕見子ちゃんは置いといて、何故和菓子の雪次郎くんが
農業高校の酪農科にいるのかを誰も疑問視してないのは
どうしたこったい!
富士子ちゃんの疑問『牛耳る』の説明も知りたいよ。
夕見子の容姿に色々いってるのはネットだけでしょう。普通に美しい顔立ちで世間では何も言われてません。
雪次郎が酪農科だといけないの?
バターや牛乳を使うお菓子を考えるのに酪農は役に立つんじゃないの?
雪次郎君が同級生だったとは気づきませんでした。教えてくださってありがとうございます。
牛乳嫌いの夕見子ちゃんに食べてもらえるような、牛乳使った美味しいお菓子を作るぞって子供の頃に言ってたから、酪農科は少しは関係あるのでしょうかね。
あるいは、普通高校のほうが農業高校より偏差値が高くて無理だったとか。(あくまでこのドラマでの設定を想像しただけで、一般的なことを言っているのではありません。最近は農業高校や大学の農学部が人気と聞いています)
農林水産省のページ、ありがとうございます!
わかりやすいし、おもしろかったです。
農水省、見ました~(^○^)。サイレージって初めて知りました。
夕ドラのミカン農家と酪農がカブる。
夕見子ちゃんと千代ちゃんもカブる。カブ…カブ…カブトムシ。
ありがとうございます、私も見てきました。
色々な事がわかって、ドラマがより楽しく見れますね。
食欲が無い仔牛のことが気になります、大丈夫ですよね‥‥‥
夕見子の高校は恐らく有名進学校だろうが、当時は高卒で就職する人が多かったから、職業高校(今の専門高校)も、必ずしもレベルは低いとは限らず、専門高校から大学に進学する人も結構いたらしい。専門高校のレベルが下がったのは、もう少し後の話である。そのころになると大学進学希望者の普通科志向が強くなったのと、中学卒業者のほとんどが高校に進学するようになって、それまでだったら中卒で就職していたような、必ずしも勉強ができるわけではない人まで高校を目指すようになったからである。
投稿で剛男のモデルがよつ葉乳業の創業者と知りました。
酪農家の収入が安定しないので、酪農家によって加工する酪農家の会社を創られたのですね。剛男は天陽くんや電気のことを持ち出して、弱みにつけ込む攻め方ですが泰樹に勝つことはできるでしょうか。このことがなつの人生を大いに揺るがすことになるというところが気になります。
よつ葉も雪印も発祥の地は北海道。
北海道は凄い。
北海道バンザイだね。
あっ、明治乳業もね。
雪印はかつて北海道の名門ブランドだったが、不祥事で一気に評価が下落したのを思い出す。その時、農協を通して雪印に卸していた酪農家の打撃は少なくなかったはず。そこまで話が続くのだろうか。
戻し乳だったっけ……あれで二度と製品を買わなくなった身内がいた。
生キャラメルで有名になった田中義剛の花畑牧場も十勝方面でしょ。
一、二週冒頭のすずなつと信さんのシーンは現状繋がらないし、突然怒ったりデレたりする情緒不安定な登場人物。父親かと思えば何目線か分からないナレーション。実子より優遇される他人は平気でお父さんお母さん呼び。⇦そこに至るまでをすっ飛ばすから違和感ありまくる。色々な面で下手くそかなぁと感じる。
別ドラマを見ているのかというよな感想が……
脚本はよほど気をつけて作られているのか、整合性がしっかりあって、安心して見られます。今のところ変な展開は一度もないです。
柴田家の面々がみんな意味のあるキャラでみんな大好き。それぞれの言い分に理があり、誰かが悪いというわけではない。朝ドラとして正しい、という印象です。
雪印がダメになったからよつ葉乳業は良かったんじゃないのだろうか?
料理バンザイという番組が事件でスポンサーを降りて終了したのを覚えてる。
夕見子は高校普通科。普通科は進学前提の科だが、昭和30年なら大学進学率は10%もなく、就職する人も珍しくなかった。
なつは農業高校酪農科。当時は高校進学率は50%程度と低く、半数程度は就職した。今の基準では大学に進学するような人もいたが、職業科で進学する人はほとんどいなかった。それは大学受験科目を職業高校では教えてなく、独学で勉強する必要があったから。進学者が少なく大学の入学レベルは高かった。
あんな貧乏そうな天陽くんのお兄ちゃんが東京の芸大に入ったくらいなら柴田家の子供が大学進学は当然という感じがする。
芸大なんて金持ちの子供が行く学校でお兄ちゃんは肩身が狭いだろうし、画材も高いのに大丈夫なのか気になる。
よつ葉乳業は少し高級なイメージがあったので、こだわりのある小規模な会社かと思っていましたが酪農家の会社で広く展開しているとは思いませんでした。何だか北海道展みたいになってきています。
昔の職業高校はレベルが高かったと聞きます。
そこで何かを身につけて、大きな会社に入る道があったからです。今は大学がそれに変わっています。
乳製品は興味ないので無視。ドラマは退屈なので無視。すずは少し見ます。
私は、草刈正おんじが農協のやり方に否定する気持ちが解る気がします。自分が愛情を精一杯かけて育てた牛の乳が一番だと思うのは当然。その一番だと思う気持ちが、開拓者スピリッツから来るものなのか?酪農への情熱から来るものか?は解らないが他の酪農業者の生活の手段ぐらいしか思っていない牛の乳と一緒にされるのが嫌な気持ちは解る。でもきっと誰もが生活する為に一生懸命なんだと思うけどそれを理解出来ないのが、おんじの難しさ、もはや金儲けの損得の感情からは外れた世界。
草刈おんじの生き方、魂を揺すられたぜーこれからどうなる?
いや寧ろ今だにおじさんおばさん呼びだったり、黙って
夕見子のお茶を入れたりしていたら視聴者がおしんと間違える。
「開墾には年数がかかるぞ」からの、白馬(っぽい)に乗ったなつ
颯爽と見参!で思わず この脚本と演出スタッフ上手かと唸ったわw
今回は本当はややこしくブラックな農協の隠された仕組みに巻かれてる
剛男と自分の仕事に責任とプライド バリバリの泰樹おんじとの乱。
面白く見られないのは残念無念ですね。
サイレージと言えば『動物のお医者さん』で
酪農家の友人手伝いでサイロの中に入って
干草を足で踏み固める作業をされていました。
今も踏み踏みなのでしょうかね?
OPのアニメにも慣れて、このドラマらしいと思います。
特にサビの🎵優しい あの子にも伝えたい〜 の透き通る歌声に
涙が出そうになります。
良いドラマに 優しい歌で朝が楽しみになりました。
>夕見子かわいそう。応援する
私も応援します。嫌な奴だけどね。
夕見子キーパーソンになるかも。
なんかそんな気がする。
動物のお医者さん、覚えてますよ〜!たしか菱沼さんの親戚の家のサイレージ作りのお話でしたね。手伝いに駆り出されたハムテル達が何か勝手に勘違いして(黒ミサ?)パニックになるという。あの漫画、ほんとによく取材されて描かれてましたよね。
逆子の仔牛を引っ張り出す様子も漫画どおりでした。さすがに人口呼吸はしてなかったけど。
つまらない暇なドラマだね。
実の兄妹をすっかり忘れたかのように高校生活をエンジョイしているよね。16になったら東京に帰って働きつつ兄妹を捜しても良いと思うけど。養子になってないのに高校通わせてもらって実子より意見とか尊重されていたら、実子は捻くれ者になっても仕方ない気がする。
朝ドラって昔の子沢山の時代でも父方も母方も親戚がいないよね。
やたらにキャストは多いのに。
スポンサーリンク