




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
朝ドラ作品 全体の三分の二視聴の朝ドラ視聴者です。今作は私好みの【ザ"朝ドラ 正調朝ドラ】と言えるもので久々に幸せな朝を迎えています。
奇を衒わず平凡にストーリーが展開して行く(だから面白くない人もいるのでしょう?)脚本がいいですね。
目も覚めるような綺麗な大自然の中を これまた美男美女の二人が自然体で会話しながら騎乗して行く所朝から眼福眼福。
なつが天陽君の家の牛に触れながらの演技も自然でしたね。
なつがお婆ちゃんになったら
なつばっぱと呼ばれるのだろうか
登場人物ひとりひとりの人物設定とセリフが行き届いているので
しっかりとした人間ドラマに成っているので感情移入できます。
柴田家の家族構成もリアルで見ていて自分も家族の仲間に
入ったようで親近感があります。
家族の食卓の風景、牛舎で働く様子、日本の原風景の家族様式が
北海道の雄大な景色と相まって郷愁を誘います。
ヒロインも前向きで溌溂としていて爽やかです。なつの笑顔から発する
セリフが心に残ります。好きな絵を描くことで生きていることが素晴らしい
と感じる。(概要)
あたりまえかも知れないが、生きがいと希望を持つことで素晴らしい
人生が送れることを教えてくれるドラマです。
あれだけ美形で上品なオンジや両親から夕見子役の顔にはならないと思う。
中条あやみ、今田美桜、辺りだったら、もっと良かったのにね。
末っ子のほうが、まだカワイイかな。
昭和30年代天陽君の家の中懐かしい 昔々我が家にもあった物ばかり タカミ(農作業で収穫した物のゴミなどを取り除く時にも使う)竹で編んだカゴとザル(安木節を踊る人が持ちながら踊る)等々 極めつけは囲炉裏に鎮座する薪ストーブ 自在鉤が無くなり我が家でもアレに大鍋を乗せ煮炊きしていました(鍋底を直に炎が当たる構造)
我が家はもっと貧しかったので40年代初め未だ在りました(本州住いなつより15歳下の年代です 小道具さん有り難う御座います)
雑談すみません ドラマ面白く懐かしく視聴しています。
夕見子ちゃんよりも悦ちゃんの末っ子の子が可愛くて楽しみです。
こんなに面白くて気分が良くなる朝ドラは久しぶりだ。
爽やか!
やっぱり朝ドラは若くて可愛い人がやらなきゃダメって心から思う。
夕見子は充分に美しい。内村から生まれた娘だが、広瀬すずより目立つわけにはいかないのはわかる。
宇梶剛士さんのお母様からアイヌ文化の講演を聞いたことがあります。
ゆみ子は有働由美子より綺麗だ。
>なつがお婆ちゃんになったら
なつばっぱと呼ばれるのだろうか
そうか、最終的には海女になって、
「ワカメは食えるが娘は食えねぇ」
なんてセリフを言うのかな。
今のところ、かわいそうな生い立ちと温かい家族に恵まれたことで天真爛漫に育った少女、というテンプレみたいなかんじ。
同じテンプレならフレッシュな新人さんにやってもらった方が良かった気がするけど…100作目ということで冒険はできないか。
欠点は特にないけど、かといってひきつけられることもない。
アニメーターの部分もさらっと描かれたりして。
あとは十勝男子と東京男子のヒロイン奪い合いがメイン?
今回は恐ろしいほどの美形を揃えました!な朝ドラだからね。
夕見子ちゃん、普通ならば 充分に面影もあって可愛いと言えますよ。
おしん夫婦からの超イケメン兄弟がスルーされてるのは?(笑)
08:53:32のコメントをなぜ削除されないのか疑問です!
なつが天陽のお母さんに絵を描くことについて妙に説明的に話す場面で、なつは理屈っぽい子なのかとガッカリした。
皆で何気にご飯食べているシ―ンが好き、各々の個性が見られて楽しいです。
なつが牛の世話をしているところは何だか嬉しくなるし、馬に乗っているなつは爽やかでいいですね。天陽くんは、もうその存在だけで素晴らしい(笑)
なつぞらをユックリ見たいので、今までより早く起きる様になったくらいお気に入りです。
毎日3回見てます(4回は無理かな?)
しのごの言いません!そう言う事です。
17:15:17さん
私も同意です。違反報告朝のうちにしたのですが 消えてくれませんね、いろんな感性の人がいるからショウガナイけど悲しいでね。
夕見子役の福地桃子は哀川翔の娘らしい。
つまり二世タレントだったんだね。
これまでのドラマに比べて、脚本がやっぱりすごくいいと思います。
無駄なシーンがなくて、ちゃんと必要なシーンが必要なだけ、しっかり配置されている感じ。
小さい頃から積み上げてきた人間関係とか、キャラクターの性格も、生き生きして、いろんなエピソードがしっくりくるし、波乱が起きそうなのも伏線があって、主人公と一緒になってハラハラできるし、こういう普通におもしろい朝ドラが始まってうれしいです。
>4回は無理かな?
4回って地上波・BS合わせての話だよね?
休日で、尚且つ暇なら不可能な話でもないとは思うけど。
ただ、そういう気になれるかどうかは人によりけりという事で。
夕見子はいったいどこのお嬢様?酪農の手伝いはやらないし、夕飯の支度もしないで、ご飯待ち。みんな忙しいし、それぞれ働いてるのに。なつは学業も家業も熱心。なつと、あえて対比させているのかもしれないが、この時代、自営で酪農やってる家でぶらぶらしてる娘はいらないよ。ガンコ者のじいさんもあきらめてるのかな?
じいさんとお父さんが険悪なムードは嫌だな。
同じ家族なんだから仲良くしようよ。
痛々しい脚本?おしんの事かな??
夕見子ちゃんは牛が嫌いで無理に手伝わせたら家出すると
宣言してましたから、貫いているだけでしょう。
https://www.nhk.or.jp/natsuzora/news/
小林綾子さんシブゴジ18(木)出演
広瀬すずさん、富田望生さん20日土スタ出演
成長してスーパー女子校生になったなつより、生きにくそうに生きていた子なつの方が好きだったな…
(注:これは個人的感想です)
私も「えっちゃん」見てました。えっちゃんを演っていたのが今回の明美役の平尾菜々花さん。天才子役として知る人ぞ知る存在です。最近の子役はみんなうまいが、その中でも抜群の一人。良い女優さんに育ってほしいものですね。
配役と言えば、宇梶さんがうれしい。北海道出身だから出せば良いのに、なんて思っていたら、本当に出てきたので、やった!と。
「リボンの騎士」というのは気づかなかったな。アニメへのオマージュの一つかもしれませんね。しかし私はBGMも含めてこの十勝編は西部劇っぽいところを楽しんでいます。切り株掘り起こすところなんか「シェーン」を思い出しました。まだどうなるかわかりませんが、もし農協派と反対派がぶつかって睨み合うなんてことになれば「大いなる西部」だな。これに出てたジーン・シモンズと、馬に乗るなつのイメージもだぶります。
夕見子ちゃんみたいな人いますよ。
祖母の世話は伯母と外孫の従姉妹や叔母に丸投げの内孫とか。絶対に反論しない祖母には澄ましてウソをつき。
父親は一番お金かけてもらったんだけどね。いいとこ取りです。🎵い~とこ鳥、飛んでゆくです。
その嫁も私立の音大出ですが、何もしません。親戚が集まる時だけ出て来ます。ハズレばかりだな。おっと失礼しました。
⇧夕見子ちゃんはウソつきではなかった。夕見子ちゃん、失礼しましたm(_ _)m
成長したなつが、柴田家の家族の一員になっていて安心した。成長したなつは、好きな事をとことんやり遂げようとする所があり、一度そう思うと草刈おんじの意見さえ聞かず、圧倒させてしまう強さがある。しかし、人に牛の役をやらせてお産を再現しようとする様な周囲が視えない、気配りが出来ない所もある。なつが何を思い酪農かアニメーターかを選択して行くのかが楽しみであり、なつが将来様々な人達の心に触れ成長しどんなアニメーターになっていくのかも大変楽しみです。
夕見子は一人で放り出されたら絶対に餓死するね。
でも、あのまま柴田家に置いといてもたぶん「ニート化」するだけだろうからね。
労働が嫌いなくせにプライドだけは人一倍高いから、ホームレスだってやりたくないだろうし。
現代でもこれだけ叩かれるのに、ましてあの時代だからね。
ありえないって。
子牛がかわええ。
私は泰樹のことが苦手。剛男のことも苦手だけど。
やっと小賢しい子供が消えて安心して見れる。
子役に文句は無い、可愛げの無い無理な演技をさせる演出がムカつく。
朝ドラの子役って、作品問わず実年齢より高い年齢の子供を想定した演技させるからね
これは「カーネーション」の二宮星さんでもドラマ上の印象とトーク番組に素顔で出てきた時の落差で感じたよ
夕見子がいやな子に描かれていて悲しくなりました。
主人公を上げるために周りを下げないでほしい。
広瀬さんは、アノネのドラマは凄く良かった。
このドラマはよそ行きな感じがします。
わろてんかでお姉さんがはじけていた感じが広瀬さんに全く感じません。
本当に残念です。
なつより夕見子が好きだなぁ。悪い子じゃないでしょ。
家の手伝いをしない女の子を朝ドラファンは嫌うけど、私は明美が一番好きになれない。
始まる前から期待していましたが、もう本当に期待以上の作品です。豪華キャストに丁寧な脚本、北海道の雄大な自然を堪能させて頂いていますが、まさか朝ドラで牛の出産シーンや人工呼吸まで見せて貰えるなんて思ってもいなかったので本当に感激しました。
子役さんの熱演には毎朝涙しましたが、広瀬すずさんの自然な演技も素晴らしいです。
この先もずっと応援しながら見ていきたいと思わせてくれる作品です。
全員いい。全員好きです。
夕見子は嫌われないでしょう。いい味出してます。むしろ朝ドラ的には必要不可欠なキャラじゃありませんか?朝ドラ歴長い人ならわかると思います。北海道にいる間は夕見子ちゃんはけっこう重要だと思うなあ。
笑いも涙も無いどうでもええドラマです。
朝に見るにはピッタリ。
愛情が見えて、癒しや感動も貰えるこんな朝ドラがやっぱり好きです。
居村良子、よっちゃんの居村は鶴居村からかな。
8:53:32の違反報告私もしました。
まんぷくの時も同じ書き込みを見ました。同一人物だと思います。
暫くして削除されてたけど、こんどはしゃあしゃあと「管理人さんがちゃんと違反コメントをチェックしているか試すためにワザとやった」と書いていたのですごく腹がたった。
驚いたのはこの下ネタ発言に対してすごく面白かったドラマの感想よりおもしろかった、とさも楽しそうにお茶の間に書き込んでいる人がいたので、こんなのが好きな人もいるんだ、とますます不快になった。
アク禁にして欲しいです。
先週まで松嶋菜々子さんの服装とか役に合ってない気がして好きじゃなかったんですけど、今日の富士子さんはいかにも昭和初期のおばちゃんって感じで生活感が出てて良かったです。
家事の手伝いをしてくれてる明美ちゃんに感謝しているところもすごくいいなーと思いました。
茶の間でみんなで晩ごはん食べてるところで不穏な空気でつづくって…。明日が楽しみですよ。
>8:53:32の違反報告私もしました。
まんぷくの時も同じ書き込みを見ました。同一人物だと思います。
「半分、青い。」でも見たよ。自分が何度も違反通報した書き込みが消されないと腹を立てて「こうなったら俺が管理人をやってやるからみていろよ」と「お茶の間」に書いて、その時から放送禁止用語の書き込みをやってる。「お茶の間」の話題なのでこの辺で。
なお、私はとある人物と「ごちそうさん」で激論になって以来、ログインなしでは一切書き込めなくなりアク禁を馬鹿にしない方がいいと思うよ。
今週から登場した柴田家の子役2人の演技が余りにも、お芝居と言うか…喋らされてる感全開で…北海道の大自然の子供らしさが無に等しくて、正直ミスキャスト!共感出来ません。
夕見子ちゃんの性格は北海道というより、モチーフの奥山玲子さんの出身地の仙台寄りなのかも。殿様文化ですから。
つまらない
>つまらない
何が?具体的に述べてみようや。
スポンサーリンク