




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
戦後、経済的な問題だけでなく、PTSDに苦しむ人たちは大変な数いたと思います。奥原兄妹も少なからずあっただろうし、戦争で恋人を失った亜矢美さんしかりです。
亜矢美さんは、遊離型認知症なのではないでしょうか?
現実直視がつらくなり、夢の世界に浸っていたいのでは?
夢に多少なりとも付き合ってくれたバカ兄妹が遠のく恐怖もあるのだと思います。
気持ち悪いって感想、至極真っ当な性的倫理観を持ってる証拠でしょう。咲太郎と亜矢美がいくら他人であっても、20年間母子としてやってきた事実がある。仮に亜矢美が咲太郎をいつの間にか男として見ていたとしても、咲太郎にはその気が一切無かったんだからカスミの発言はショック以外の何でも無いし、視聴者は「気持ち悪い」でドン引きだわ。
大森さん、昼ドラに進出して、老人たちの恋狂いのドラマを書いたらどうであろう。
抵抗あるのは若い人たち、という勝手な思い込みに対しての「ば~さん」でした。悪しからず。
アメリカの弁護士ものののドラマみたい。
勝つことだけが目的なのかな?
亜矢美は咲太郎(西郷どん子役)が鈴木亮平に育っても恋したろうか。
変態仮面のレビューを暖かく見守る亜矢美とか。
あまちゃんは、朝ドラタブーを破って笑い泣きさせてくれたけど、
亜矢美の朝ドラタブー破りは、暗くなるだけだな
恋愛におけるタブー満載の源氏物語が朝ドラになることはないでしょうから、大丈夫でしょう。
なんにせよ人を傷つける言葉を投げつけなければいいんじゃないですか?
朝ドラをぶっ壊せって 何時ぞやあったような
こんなストーリーを入れてくれると 一気に興味が盛り上がって来た
名作入りを決定付けたんじゃなかろうか 面白い!
亜矢美さん カムバックって心の中だけど叫んでた (笑) 本当に帰った来てね
「ば~さん」って「~」が入ってると可愛い感じでいいですね。
卒業生の先輩が、部活にやってきて、「うちらみたいなば~さんのいるとこもうないな」なんて言ってる感じです。
身寄りのない亜矢美さんが、息子として育てた咲太郎の結婚で、寂しさや喪失感に見舞われるのは当たり前。唐突な恋愛感情など持ち出さなくても、視聴者は共感できたはずなのに。
「気持ち悪いんだから、しょうがないじゃない」って
いじめを正当化していた子たちいたな。
みんなで言うと正当化されるんでしょうね。
亜矢美さんを演じきった山口さんが凄いです。亜矢美さんのような生き方絶対に出来ないし、賛成でもないけど好きでした。
複アカは容認ですか?
いだてんは大河タブーを破っただけだったw
いじめられっ子と息子への嫉妬は同列なのか?
自分の一般化が本当に適当かよく考えろよ。
ちょっと余談で いだてんメチャ面白い 笑
複アカこそタブーなんですね。
痛いところを突かれるとみな口調が変わるもんです。
日本人は議論が下手だなあ。
大丈夫かなあ。
日本は絶対他国と揉められないね。
なつぞらはたくさんのキャラが出てるのに誰一人共感できない。
あの駄作の代表作の半青ですら秋風の存在は良かった。
ついには半青まで出てきました。
すごいなあ
あやみさんはお母ちゃんを演じてた?
出会った時は咲太郎は子供じゃん。
最初から咲太郎は恋愛対象だったのかよ。
やっぱキモい(。>д<)
毎朝なつぞらの世界観を堪能しています。
あやみさん、素敵で大好きでした。今まで二人のことを本当にありがとう。またいつか会えますよね。
嘘でもいいから複アカはだめって言ってほしかった。
ハイわかりました。
つまりは亜矢美さんへの嫉妬ってわけですね。
確かにそう考えると納得いきます。
許してあげましょう。
何を言われても亜矢美さんはへこまない。
新宿の舞台に立ち続けた人ですもの。
カスミさんと支えあいながら生きてきた人ですもの。
見た目は若いけど年の功を背負った人だもの。
私も亜矢美さんに免じていろんな発言許して差し上げますわ。
亜矢美さんに嫉妬する人はいないと思います。
元ダンサーでおでん屋のおかみさんですよね。
それだけの人だと思います。
>投稿者に対して「気持ち悪い」なんて言ってるコメントはないじゃん。
実際、気持ち悪いと思える投稿もあるよ。
でも、みんな大人だから我慢しているだけ。
それこそ、それを言っちゃおしまいだから。
そこはちゃんと理解してね。
50代は確かにまだまだ若いですよ。
だだ、それはあくまでも平均寿命がグーンと伸びて、その分、老化が遅くなり、人生100年時代なんて言われてる現代の話。
昭和40年頃と一緒に考えるのは、やはりナンセンスだと思う。
例えば、咲太郎の大ファンの女性たちが「咲太郎と結ばれた亜矢美に嫉妬する」、ということはあるかもしれない。
でも、そもそも咲太郎にはそこまでのファンがいない上に、亜矢美は気持ち悪い一方的な恋情をカスミに暴露された気の毒な存在で、嫉妬を受ける対象ではない。
そうですね、サザエさんのフネさんは嫉妬しないでしょう。
昭和四十年の大人の恋愛を語れる生き字引の方もよくご覧になっているみたいでホッとしました。
その時の風潮なんて生き字引の方でないと語れないのでこれからもよろしくお願いします。
無駄に女性に優しい咲太郎は 最初から女子にモテモテでした 笑
…終戦記念日にこれか…よ。
上の方で、源氏物語はタブーを破ることばっかりだと書いてらっしゃる方がいましたが、やりたい放題というイメージに反して、源氏物語には
1.近親相姦がない。
2.出家した女性(尼)とは誰も関係をもたない。
という、鋼鉄のように頑強なタブーがあります。
また光源氏は、六条御息所と恋愛関係になりましたが、彼女の死後、彼女の娘である秋好中宮には手を出しませんでした。
いわゆる親子丼(下品ですみません)を避けたのでもあり、六条御息所の遺言を守ったという意味では「人の最期の言葉を無下にするのは人としてのタブーを破ることであり、それをしなかった」ということです。
源氏物語は、言われているほど何でもありではありません。
咲太郎の結婚に嫉妬するような咲太郎ファンは、もう亜矢美さんしかいなかったんだね。
咲太郎の子供時代は本当の息子のように育て母親のような愛情を注いだ。それが大人になり男性として成長した咲太郎に恋心を持つも恋愛感情を抑えながら本当の母親になろうとしていた。
それ故に咲太郎と結婚した光子さんに嫉妬した自分を見せたくないと感情を抑え純粋な母親や親子になるために旅だった亜矢美さんは潔く同時に女心が切なく悲しかった。
引っ越した後何もない風車の片隅にあった一枚のレコードは戦災孤児の応援歌、流れる鐘の鳴る丘と共に挿入される戦後の混乱期の亜矢美さんと子供時代の咲太郎の回想シーンが心を打ち、亜矢美さんが残してくれた家族の絵と励ましの手紙が切なさを誘い涙が出て来ました。
なつと咲太郎に愛情と生きる希望を与えてくれた亜矢美さんに感銘しました。どうか新天地で幸せになりますように。そしてまた会いたいです。
咲太郎を引き取った時は、本当の息子のように思っていたけど、成長して成人になってからは、亡くなった彼と重ね合わせて見ていたのかも。
本当は弱い亜矢美さん、唯一無二と思っていた咲太郎が離れていくのが辛かったのかな。
咲太郎が泣いたのは、今までの思い出と感謝、亜矢美の気持ちに気付けず傷付けてしまっていた事への後悔の念かな?
どこにいても、亜矢美さんは咲太郎たち兄弟の幸せを祈っているし、なつ達も亜矢美さんの幸せを祈っている。
赤の他人だけど目に見えない絆で繋がっているって素敵だな。
じゃあ咲太郎の恋愛はもっと大丈夫なんですね。
ありがとうございました教養のある方は違いますね。
年上の女とヒモかツバメ、でよかったのに、無理に小綺麗な関係にまとめあげようしてかえって気味悪い話になったような感じ。
終戦後、パンパンみたいに派手な踊り子と戦災孤児の少年が一緒に暮らし始めたら、数年後にそういう関係になっていたなんてよくある話で、普通だったと思う。
そこに「母」というワードを絡めるから、妙に穢らわしくなる。
なつぞらを語るのに山田太一とか紫式部を引っ張り出すのはかなりの無理だ。
福田和子を思い出してしもた
私はいろんな世界が覗けてうれしいですよ。
自分には教養がないと自覚があるから。
なつの不快な性格に着いていくだけても精一杯なのに、まさかあやみさんまで不快で変態だったとは笑笑
咲太郎が泣いたのは、母ちゃんと呼べと言われ今まで母親のように慕っていた50歳のオバサンが実は自分に欲情してた事を知り(万が一の展開を想像したかも)あまりのキモさに嗚咽を我慢してたら涙が出ちゃった、みたいな方が自然なんじゃない?
亜矢美さんの、女性の可愛らしさの方がずっと印象的だった。
いつか、なつの前で寝言で 咲太郎って言ってしまっていたのが凄い葛藤とか想像出来る。
親として愛情を注いでいた咲太郎が大人に成長し、自分のためにムーランルージュ再興の
ためと必死に頑張ってくれているんだから、頼もしくも有り何より嬉しかったでしょう。
亜矢美さんも辛い過去を持つ弱い女だから、咲太郎を一人の男として頼ったりの思いにも
なっていったのは凄く女らしいと感じます。
気持ちを封印し咲太郎の前から姿を消す、亜矢美さんはやっぱり可愛くカッコ良い女と思う。
亜矢美さん、なんか可哀そうな人だと思う
ゆくゆくは成仏してほしい
あんな素敵な兄弟に愛されて
そのうえ一緒に住もうとまで言われて
亜矢美さんはとびっきりの幸せ者ですよ。
私たちにはその幸福はおそらく味わえないでしょう。
お母さんがお気の毒です。
このドラマに出てくる女たちはかっこいいから好き。
亜矢美も麻子も、退場回はかっこよかった。
富士子ちゃんだって自分の人生自分で選んでるのがいい。
トヨばあちゃんも好き。照男の嫁さんとか強くて好き。
なつもそう。自分で自分の人生選んで生きている。
なつが亜矢美に一緒に住んでくれって言ったの、よかったよ。なつが言わなきゃ私が言うところだったよ(笑)
でもね、もう充分だっての、すごく伝わった。亜矢美が、本当に楽しかったって言ったあれが全て。本当に楽しかったんだと思う。亜矢美はいつも楽しそうに歌って踊ってた。なつが来てからしか見てないわけだけども、とても楽しそうだったよ。
亜矢美の気持ちは優しいなあ。
いいじゃん。解放してあげてよ。そして、咲太郎も解放されたらいい。みんなで新たな人生を歩むんだ。
亜矢美さん、最終回にはきっと出てね!
アンチさんって、他人の投稿を茶化すようなこともするんだね(呆)
「人は誰でも、心の中に小さな変態を飼って生きている」(多分こまわり君)わけだが、多くの人はそれをコントロールして幸せを紡いでいるのだろう。
朝ドラではそんなところ見たくないけど。
>亜矢美は夢の中でとっくに咲太郎と×××してたんだな。
眠れない夜は咲太郎を想い一人で慰めてたのかな。
40代だって立派に性欲あるしな。
オエ〰️
性的表現の書きみは禁止事項です。
不快なのでやめて頂きたい。
スポンサーリンク