




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
咲太郎~~ 光子さんだけは、やめてくれ~~!
比嘉さんはオレのものだ~~ お前に渡さん!
10円やるからやめてくれ~~(←セコッ)
BCGは痛かったね。あれだけはやりたくなかった。
なつにBCGのあとがあっても、おかしくない時代設定だけど。広瀬すずだもんね。
咲太郎、長らくダメなお兄ちゃんだったけど、若い劇団員を応援したいという気持ちから声優の事務所を始め、それが成功した。
マダムも、アニメーターになりたいというなつの事情を聞いて雇ってくれたり、若い芸術家を応援してきた人。
若い人達を見守ってきた二人に、巡り巡って、幸せが訪れたこと、本当に良かったと思う。
マダムがこれからどんな生き方をしていくのか楽しみ。
なつ~~~あんたは 魔法使いサリーのよしこちゃんが25%くらい入ってるぞ~~。
特に、今日は緑の服で、よしこちゃんによくみえました。ほんと似てるぞ~い(笑
咲太郎は亜矢美のことを「母ちゃん」と呼んでいるが、実際の年齢は15歳も離れていないはず。富士子よりも若いのである。当時は年齢が上の女性と結婚することなど稀だったからいくら咲太郎に特別な過剰が芽生えていても隠していたのだろうが、やはり咲太郎より年上のマダムと結婚することを知って複雑な心境だろう。単純な咲太郎では気が付かないだろうけど。
私の祖母と従妹は43歳で出産している。滝川クリステルも41歳だそうだし、まだ可能性は十分にある。
北海道の柴田牧場は、長男の照男くんが後を継いで、地平くんもいる。四世代の大家族がいて、連綿と家業を継いでいく。
雪月も、一人息子の雪之助さんを雪次郎くんが継ぐことになった。
東京の川村屋はマダムの代で、会社組織にして、経営権を野上さんに譲り、次の世代を育ててほしいと身を引く。
これから出産する茜さん、まだ未定のなつは、いろいろと悩みが多く、不安を抱えて働いている。
一方で、カスミさんや蘭子さんのように、敢えて家庭におさまらない生き方を選んだ人もいるし、あやみさんのように咲太郎と親子同然に暮らしてきた人もいる。
東京都と北海道と、様々な人生の形が描かれて、誰かしら共感して見られるし、いろんな生き方があっていいんだなぁと思えるよう人物が配置されているのが、なつぞらの魅力的だなと思った。
咲太郎の声優の仕事をマダムが手伝うっていうことでしたよね。
声優さんの仕事も、テレビアニメとともに定着して発展したのかな。
映画は字幕という方法もあるけど、アニメは絶対に声優さんが必須ですものね。
マダム、星明子の声とかダメかな?
ネットニュースに比嘉愛未の事が出てたけれど朝ドラ美人さんダントツ1番と男性からの賞賛の声が多々
女ですけど眼が覚める美しさ
そしてスタイルが良い
後1ヶ月なつ、要らないから前島光子主役、光空で
あの短編に違和感が有った。あれはジブリだから。
でも東映はこれ。滑らかさが違うんだ。そして哀愁がある。今のアニメよりも絵に奥が深い。僕が幼い頃に心に焼き付いて今でも離れない。TVアニメはカッコいいけど絵に難点があるのは子供でも判った。それは先にこっちを見ちゃってるから。この異国情緒。このなんとも言えない気味悪さと悲しい心地よさ。何故か惹き付けられたのは独特の動きと表情。
https://youtu.be/CY1D5xtvZxo
↑東映アニメ、初めて見ましたヽ(^o^)丿
動きが本当にきれいで驚きました。
情報ありがとうございました。
東映アニメの白蛇伝とか、シンドバッドは
ディズニーアニメのムーランやアラジンに、
影響を与えたのでしょうか。
なんか雰囲気が似ていますね……。
東映のアニメ、とても高品質で美しいですね。
仲さんが描いていたのとそっくりなパンダもいて、まるで
ドラマがリアルな世界につながったみたいに思えて、
ちょっとワクワクしました。
それにしても、子供を喜ばせるために、こんなに真剣に
アニメを作ってるのって、改めてすごいことだと思いました。
マダムも美しいし、なっちゃんも本当に美しい(゜-゜)
出演されている役者さん、いろんな個性があって、素敵です。
全ての皆さんに見せ場があり、世界観も暖かいですね(^^)
素直な目で見れば見る程 、評価の高い感想に頷けるなつぞらの暖かく優しい世界観。
朝の時間は、やはり爽やかさや優しさを描いてくれて貰えると有り難いものですが
屈折した人間心理のドラマや感想に触れてしまうと、どうしても気分は良いものではない。
北海道のお祝いは、マダムと咲太郎を後押しするため?あやみさんが遠慮して、東京に残っていたから、今度のお祝いではあやみさんのとびきりの笑顔が見られるといいな。
茂木社長がどんな感じになっちゃうのかも楽しみになってきた。
どなたかがNHKに問い合わせされた年齢設定だと、咲太郎とマダムは8歳、咲太郎と亜矢美さんは18歳差。咲太郎から見ると母のように思えても不思議ではない。でも今日の亜矢美さんの表情は「あ…」というように見えたので、雪次郎くんが言ったように亜矢美さんは咲太郎のことを男として好きだったのかな。時代が時代だし咲太郎からは母ちゃん呼びされているから自分とどうこうとは思ってなかっただろうけど、結婚を突き付けられるのは辛かったんだろうかと思う。ドラマ内の人物たちの中にあの表情を見てた人はいなさそうだったけど。
亜矢美の戦死した恋人と咲太郎が似ていたのかもしれない。
あやみさんは、咲太郎が家を出て行ってしまうことに、言いようのない寂しさを感じてるのかな。毎晩、戻ってきて一緒に朝食をとっていたのに、結婚して出て行ってしまうと、話し相手もいなくて寂しい。
子供の頃の咲太郎に出会っているから、やっぱり、そういう対象には見えないと思うけど、どうでしょう。
やはり亡くなった恋人のこと、生涯、忘れられないんじゃないかな。突然、奪われるようにして失ってしまったから。
なつが、いまだにイラストレーターに見えない…ていうか、広瀬すずそのまま。
ストーリーもいいかげんで、まったく面白くない。はずれドラマです。
ストーリー、すごく暖かくておもしろいですよ。
マダムとか野上さんとか、なつが東京に出てきた時だけでなく、アニメーターになった後も、こんなに長く登場して、大いに見せ場もあって、それ1つ取ってみても、とても丁寧な脚本だとわかるのではないでしょうか。
私にはなつが作っているアニメの少女が昔好きだった「魔法のマコちゃん」にしか見えなくなって、検索したら映像を見ることができました。
細かいところまで美しく描かれた画像とストーリーのち密さになぜ自分がこのアニメに惹かれたのかその訳が分かりました。
咲太郎がマダムと結婚の報告をしたときの亜矢美さん、数秒間、悲しい表情に見えてドキッとした。すぐに笑顔が出て祝福してくれたからよかったけど、なつと一久の関係に気付いて「キター!キター!」とはしゃいだときとは明らかに反応が違った。
亜矢美さんは咲太郎とマダムが付き合っていることに気付いていたから、いつ二人が結婚してもおかしくないと思っていたはずだけど、ちょっと複雑な心情がありそう。
咲太郎と出会ったときは亜矢美さんが30歳、咲太郎が12歳だったのかな。今は咲太郎が33歳、亜矢美さんは51歳。ちなみに岡田将生さんの実年齢は29歳で山口智子さんは54歳。
茂木社長との会話で「もう大人になったんだから、対等の関係でいたい」と言ったのもすごく意味深。出会ったときと今とは違うってことでしょ。やはり、雪次郎が言うように咲太郎のことを男として好きだったのかな。おめでた続きのエピソードに暗い影が・・・
咲太郎33、マダム41か。
マダムとも、かなりギリだなぁ。
もちょっと早く結婚してあげればよかったのに。
なつのことより、マダムの年齢を考えてあげてほしかったな。
咲太郎とマダムの子供なら可愛らしかったよね。
当時は今より出来る検査は少ないけど、初産で何歳まで大丈夫だったのかな?
今さら咲太郎とマダムの結婚は興味なし。
残り少なくなってきたので、なつの仕事のイラストレーターに重点を置いて下さい。
雪次郎くんの言葉、確かに気になりますね。咲太郎の結婚報告への反応も、すくに大喜びというより、少し間があった感じ。
あと、前に、咲太郎が眠ってしまったあやみさんを部屋に運んで寝かせた時も、あやみさん、寝言みたいに、咲太郎の名前を呼んだりして。あやみさんの気持ちは複雑そうですね。
なつは、イラストレーターじゃありませんよ( ; ; )
アニメーターですよ〜。
咲太郎がマダムにプロポーズできたのは、経済的に安定したからというのが大きいと思う。お金目当てだと思われたくなかったはず。借金騒ぎもあって、野上さんも、昔だったら絶対反対していた。
月曜日は新婚生活、懐かしい昭和の家電や家具に目を惹き付けられて楽しく見てたのに
咲太郎がなつにマダムとの結婚宣言したら
なつはおめでとう~とか、祝福するよりも、「まさかお金目当て?」とは
あぁ~ こーゆーところが嫌いなのよ~と、スゴく残念な気持ちになった。
それにしても、なつさん鈍すぎ。
だから周りへの気配りできないのか。
だけど脚本上、何故かあちこちで感謝されまくってる。羨ましい限り。
なつが北海道の柴田家で過ごした時間よりも
風車の2階でアヤミさんにお世話になった時間の方が
明らかに長いのに
(しかも兄弟で!)
もっとアヤミさんに感謝してほしい。人としておかしいでしょ。
だから上っ面の温かさしか
感じられないんだ!
以前、兄が借金していることを知って、なつはショックを受けていたし、その借金を返そうとして騙され、警察沙汰にまでなった。
そのことを覚えていて、お金目当て?という見当はずれなことを言い出したのだろう。
それに何より、全く二人が恋人関係だとはわかっていなかったということを描くためのセリフだと思う。坂場はなんとなく気づいていたが、なつは驚愕していた。二人が結婚することについて、おかしな誤解をしてしまったというところだろう。
咲太郎くんと川村屋のマダムである光子さんとの恋愛模様を描かずに、いきなり結婚とは、もう完全に視聴者を馬鹿にしていますよね。ハッキリいって、これほどまでに浅はかな朝ドラもないと思います。いったい、このドラマでは、何に共感して、何に感動すればいいのでしょうか!?
なつはあやみさんに十分、感謝しているよ。
親子同然に親しくなっていて、軽口もたたくけれど、折に触れてお礼を言って感謝している。
だからこそ、あやみさんも我が子同然に可愛がっていたし、茂木社長に、育て上げた子を送り出した親の気持ちだと言っていた。
あやみさんと咲太郎は親子同然だけれど、なつとあやみさんとは、どちらかと言えば、大家と店子の関係でやってきた。母親とは呼んでいない。それにしては、親子同然に親しく仲良くやっている。
朝ドラだから、あまり生々しい恋愛は描かないのでしょう。
でも既に、何人もの方が二人の関係が相当以前から示唆されていたことを丁寧に書いてくださっているので、脚本家は生々しくならないように、非常にうまく描写を重ねてきているのだろうと思います。
ナレーションで何もかも説明されないと不満な人もいるでしょうが、わかる人はわかるし、今は録画視聴も当たり前ですから、振り返ってみれば、誰もがなるほどとわかります。
いつまでも坂場(さかば)くんを板場(いたば)と間違えたり、アニメーターをイラストレーターと間違えたり、視聴していないことを疑われてもしかたのない人が見落とすのは当然でしょう。
上っつらの視聴しかしていないから、
暖かさが感じられないんだな(/ω\)
イラストレーター? そんな間違いってびっくりぽん!
観てないっしょ 何時もあ悪口三昧で☆1の複垢さんかしら 笑
来週の水曜には歴代朝ドラヒロインとして「天花」藤澤恵麻さん、「おしん」田中裕子さんが出るんですね。
それより、関西限定の昨夜の「かんさい熱視線」で、のんさんがゲストで伊藤雄彦(昔スタパ司会)と戦時中の大日本国防婦人会のニュース映像や当事者証言を自身の「この世界の片隅に」の映像も併せて見ながら語り合う姿に感動しました。「あまちゃん」ヒロイン時には固まってしまいトーク番組には全く不向きだったのんさんが戦時中の大日本国防婦人会の活動に若い女性の視線で平和への思いを自分の言葉で語る姿に本当に感動しました(私は「あまちゃん」ファンですが、あまちゃんカルト信者ではない)。
これは全国放送すべきですよ。100回記念の朝ドラにエキストラのようなモブキャラで出演するより、のんさんにも良かったと思う。
2019-08-14 06:45:26です。
伊藤雄彦(昔スタパ司会)でなく伊藤雄彦アナ(昔スタパ司会)ですね。呼び捨てになって申し訳ありません。
ずっと観てて咲太郎くんとマダムの関係で、今更ベタベタ恋愛を模様とか、もう完全に
制作側のスタイルがわかってないよね。ハッキリいって、ここで二人だけの世界とか浅はかな
朝ドラではないと思います。いったい今迄ドラマのどこ観て来た?のではないでしょうか⁉︎
ドラマを見ていたら「さ・か・ば」という発音が嫌でも耳に入ってくるから、「い・た・ば」には、なりようがないと思う。
同様に、アニメの話だと認識して、実際、動画を作画、パラパラと動かすシーンを見ていたら、「ア・ニ・メ」であって「イ・ラ・ス・ト」ではないのがわかっているし、「イラスト」という言葉はこれまで一度も出てきてないから、頭に浮かぶことすらないと思う。
本当におもしろいドラマなので、まず一度だけでも、視聴してほしい。
「半青」「まんぷく」はそれとなく匂わせるところがあったから納得したが、多くの朝ドラみたいになつが突然妊娠するなんて話はやめて欲しい。子供の頃そういうドラマばかり見ていたので、結婚式を挙げて一緒に暮らし始めれば女性は妊娠するのだと思い込んでいた。
え!?おしんが来週出るの!?お産婆酸化鉛
あまちゃん 密かに菊介の嫁さんに期待していたけど無いかしら?
今週は何気にリリーさんが良い味出してくれて面白いよ。
菊介さん 野上さん に続き 一味違った茂木社長の輝きもイイね!
上っ面に気付かないとは…
録画を何度も見直すほど暇じゃないし、思い入れもない。
気付いてる人たちはわかってるだろう。
好きな人は何しても好きだろし
いちいち人の感想に見下したような言葉でチャチャ入れなくてもいい。
このドラマ余計にいやになる。
間違いをいちいち正さなくていい
勝手な思い込みもここを荒らす原因になっている
BCG,YMO,YMCAの区別がつかなくたって、笑ってくれるのがここの良さ
年齢を気にせずカキコできる環境を保とうよ
あまちnから始めたよね、おふざけ朝ドラ罪は重い、なつそらコント痛い。
けったいな!立っているなら身長差があるから、わかるが、横になったら 頭の位置を揃えません?寄り添うなら ちゃんと寄り添いなよ。
スポンサーリンク