




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
菊介さんに続いて、野上さんに見せ場を作る脇の役者さんへのリスペクトが
暖かい朝ドラなんだなぁって印象付けられます。
次は誰にスポットライトを当ててくれるのかって、楽しませてくれますね。
自分は苦手です
マダムのように激動の昭和史を生き抜いてこられた奥様。
そんな奥様がバブル時代の地上げにも負けず、
今も店を守っている都会の老舗ってたくさんありそう。
消化試合 なるほど 私もそう思えます。私は今週からなのですが そんな風に感じてきた。上手い表現です。
「母ちゃん、二人で飲み直そうよ」咲太郎が声をかけて、並んで乾杯する二人の姿がよかった。
恋人を失って打ちひしがれていた亜矢美さんと、両親をなくし妹たちと別れて孤独の身の咲太郎。
親子っていうのか、姉と弟みたいな、親友みたいな、心に大きな穴がポッカリあいてしまった時、寄り添って生きてきた二人。
肉親ではないけど、本当の家族の絆を結んだ二人なんですよね。血の繋がりのない家族の絆をいろいろみられるドラマだなと思います。
できれば、二人が近くに住んで、今と変わらずに暮らせるといいな。
お仕事そっちのけにして、年上のそれもいい歳の人達の結婚話に首つっこむなんて、仕事頑張って感がまるでないですね。
風車みたいなところは他人が一時、仲間になれる店なんでしょう。
ふらりと入った一人客に声を掛け合い詰めあって、席を確保する。そういう大人の居場所こそ残っていくものでしょう。
主人公の人生だけでなく、傍にいる皆さんの人生も、疎かにしていない脚本ですよね。そして、その都度、ちょっとほろ苦さもあり、クスリと笑えるシーンもあり。長いスパンで連なるストーリー、緩急あって見事です。
なっちゃんや夕見子ちゃんの結婚が、たくさんの
笑顔に彩られた、大輪の打ち上げ花火だとしたら、
野上さんがキューピッドになったマダムの結婚は、
静かな線香花火のような大人の花火ですね(^-^)
新婚さんの食卓におでんの鍋。
おでんをつつきながらのおしゃべり。
お兄さんとマダムのことに気づいていた一久さん。
青天の霹靂のなっちゃん。渋くていいシーンですね。
職場も緊迫感まるでなし。暇そうー
こういうとこ演出大事だよね〜
だから なっちゃん定時に帰れたのね〜
脇キャラをぞんざいに扱い、身内の消息不明になったり従業員の使い捨てとか戻って来たらキャラ変されていたりと
殿様商売のような朝ドラのこんなところが嫌だなと思っていたけど、なつぞらではイメージがすっかり変わりました。
出演者が皆んな大事に描かれいて、今日は苦手と思っていたギャルソン野上さんにもすっかりヤラレてしまいました。
先週土曜日が最終回で今週は咲太郎マダムのスピンオフのような気持ちで見ています。
どんど晴れの時の比嘉愛未さんの白無垢綺麗でした。そんなことを思い出しながら。
美味しそうななつの二の腕。
BCGの跡も見えちゃった
なっちゃんの人生はこれからが本番。
自然体で広瀬さんらしく、未知の30代を生き切ってほしい。
川村屋のことを心から愛していた野上さんにとって、マダムから経営をバトンタッチされたことは、何よりの信頼の証。
野上さんにとって、店に立ち続けて、マダムに仕えてきて、これほどの喜びはないですよね。
心配していたマダムにも幸せが訪れて、そのことも野上さんにとって、うれしいニュース。
少しずつ、いろんな人にいろんな形で、幸せがやって来るって、いいですね。見ているだけで、こちらにもいいことが起こりそう♪
なつ、と板場は嫌いだけれども
咲太郎と光子は個人的に朝ドラ1番絵になる似合いの美しいカップル
昔の40は今の還暦くらいの感じだなあ
でもマダムなら子宝も授かりそう
咲太郎がよそでも作りそうで注意が必要
あの飛ばしたビールが入った
おでんを持って帰ったのかななつは
私の叔母があの頃に40代で結婚しました。相手は再婚でした。今のように女性が年下の男性と結婚することが少なかった時代でしたし、40過ぎて相手も初婚というのは奇跡のようなことなのかもかもしれません。
マダムには、あまり思い入れはありませんが、取り敢えずおめでとう。そんでもって、社長とあやみさんが、くっつくことはないだろうな。
俗な表現をします。
売れ残ると後家の口しかないから、早く嫁に行けと言われた時代です。
ようやく、「川村屋のやり手ばばあ」といわれる手前で引退か。
もともと喫茶店に毛が生えた程度の店で、あんな格好しているマダムがいるなんて変だったけど。
マダムは才色兼備、経営手腕のある美しい女性。
芸術の道に進もうとする若い子達の相談に乗ったり、雪次郎くんのような若い菓子職人を受け入れて面倒を見たりしてきました。
このドラマには、一人で凛とした生き方をしてきた、とても素敵な女性が登場しますね。
若いうちに結婚するのもいいし、40になってからの結婚もいいんじゃないでしょうか。いろいろな人生がそれぞれ輝いているドラマ、いいなと思います。マダムにもうんと幸せになってほしいです。
アニメ制作が中心の週になると、つまらないと言う人が出て来て、他の登場人物が中心の週になると、つまらないと言う人が出て来る。
つまり、ドラマ制作側は、両方の視聴者のために、両方の話を差し挟むバランスを考慮しているのでしょうな。
毎週毎日ずっとアニメ制作の話ばっかりで何か月もやれるわけないですし。
私は主にアニメ制作の話に興味を持っていますが、北海道編になるとホッと息抜きできます。
今回、二週も結婚話が続いたから、今週末にはアニメ制作編に戻りそうかなと思う。
結婚に年齢など関係ない
泰樹とあやみだって悪くない
しかし、親戚関係図がむずかしくなりますね
やたらとそこらへんで余ってる登場人物同士を結婚させるのもどうかと思うけど。
なつもあの時代なら遅い結婚みたいだし。
最後に気になるのは千遥かな。千遥については取ってつけたようなエピソードだった。
自分たちが幸せなら千遥も幸せに違いないという理屈で終わらせるのかな?
明日からはマダムがヒロインでやってほしい。
咲太郎の事務所を手伝いながらこれまでの人脈を使って、美形中心のオ〇カーみたいな芸能事務所を立ち上げてほしい。
>BCGの跡も見えちゃった
今でも学校で接種やってるの?
あのスタンプ跡が残るみたいな痒いやつ。
結婚したら亜矢美は経済的負担をかけても大丈夫だと安心して甘えられる(ただしマダムのお金は充てにしない)という咲太郎の理論がやっぱりさっぱり分からんちん。
結婚したら今まで以上に経済的に甘えようなんて気にならないんでないのかい?
私ならそう考えてしまうけど、世の中の親は違うんかいな?と咲太郎の思考に納得している投稿を見ると思ってしまう。
それから野上さん、なつの服装はフーテン族みたいなんじゃなくてパンパンな。
服装の傾向や目的が大きく違うのに間違えるなんて、耄碌してまっせ(じじいにはどっちも同じように見えるんかい?)。
会社組織化した川村屋の経営を任されるんだからしっかりしなよ。
形だけフーテン族の方々を見て「私は本物の浮浪児だった」とドヤり「マダムも40ですかぁ」と念押しするマウンティング大好きナッツ姫を今日も拝見しました。
>板場は嫌いだけれども
板場✕✕✕✕✕
坂場◎◎◎◎◎
いいかげん覚えて丁髷。
どーでもえぇやんけ
西城秀樹のBCGの歌、もう聞けないんだよね
小堺一機みたいな嫌味なボーイさんは、実はずっとマダムのことが好きだったのではないかと思います。
チンピラみたいな咲太郎との密会を知った時、どれほど辛かったか。
しかし、マダムのためならと咲太郎に迫ったのですね。
一番男らしい人ですね。
おじいちゃん、秀樹さんはYMOの歌ですよ
YMCAじゃないの?
教授!?w
なつの同系会社の東映フライヤーズの元大選手張本勲さんが、ダルビッシュに、「チンピラみたいにペラペラしゃべるな!」と言っていましたが、朝ドラの咲太郎見てたのかな? ダルと咲太郎確かに似ています。
BCGとYMOとYMCAのどこが似てるんだ?
でも3つとも知っている世代は割と狭いと思う
結婚話しより二人の仕事ぶりなどを描いて人物を掘り下げて欲しかった。
西城秀樹、BCGでググッちまったよ
昔はツベルクリン反応で陰性の子だけBCGを接種してたよね
しかも幼稚園と小学生のとき2回やったような
でも今は生後6ヶ月以内の赤ちゃん全員BCG受けるらしい
そして今のはほとんど跡が残らないんだね
と西城さんのファンクラブ誌に載っていました
すずちゃんには跡がないはず
今、鏡でBCGの振り付けをやってみました
Gが難しいですけど、秀樹さんなら軽くできます
秀樹さんも朝ドラ出てましたよね
ご存命なら、もうすぐ草刈さんポジションできる方でした
>BCGとYMOとYMCAのどこが似てるんだ?
でも3つとも知っている世代は割と狭いと思う
全部知ってるよ。
小学校時代にBCG接種も受けている。
野上さんは、よくわからない人だな。
昨日はすごく恨んでた咲太郎に素直だったのに、今日の話ではなつに対して相変わらずネチネチ皮肉言って・・・。予想はしてたが。なつ達を認めてるんだか認めてないんだか。今回の話で、あの人は最初になつと会った時はなつに対してやっぱり悪印象を抱いてたってことはわかったけど。あの人は、今後も若い人達に皮肉を言う性格を貫くつもりかな?。それとも、少し素直になって若い人達も快く受け入れるようになるかな?。今後の話であの人がなつ達に皮肉を言わずにちゃんと心を開けるようになるか見物だ。今回の最後では、少しなつに素直になったような感じだったけど。
FFJよりBCGの方が有名なのに、どうして「BCGの歌」がないんだろう?
小堺さんに似ている野上さんは、坂場の考古学父さんと気が合うと思う。マダム結婚式で二人のアドリブみたいなあ
唐突なマダムの結婚は意味不明です。
なんでよー
マダムの長い片思い状態がやっと報われるんだから必要だよ。
も~注射針、使いまわし世代は面白いんだから~( ゚∀゚)
スポンサーリンク