2.44
5 868件
4 300件
3 197件
2 288件
1 1862件
合計 3515
読み なつぞら
放送局 NHK
クール 2019年4月期
期間 2019-04-01 ~ 2019-09-28
時間帯 月曜日 08:00
出演
(月~土放送)連続テレビ小説100作目。戦争で両親を失った少女・奥原なつ。彼女を癒し、たくましく育てたのは、北海道・十勝の大自然と、開拓者精神あふれた強く、優しい大人たちでした。やがてなつは、十勝で育まれた豊かな想像力と開拓者精神を生かし、当時まだ「漫...全て表示
全 37300 件中(スター付 3515 件)18951~19000 件が表示されています。

2019-08-12 01:03:04
名前無し

楽しんで見ている人がいること、それを思いやってほしいです。
明らかな不正行為がまかり通るとか暴力などの不快な話では全くないのに、これほど長期にわたり、全否定、主人公の人格否定をされるのは苦痛です。

2019-08-12 01:18:06
名前無し

根拠を挙げろといったものだけど、人の感想に反論するなら最低限根拠が挙げられないと意味がないと主張しただけだ。
今ここで挙げろとは一言も言っていないし、そう誤解されるようなことも言った覚えがない。

2019-08-12 01:27:37
名前無し

なつぞらは、これまでの朝ドラの反省を踏まえて、改良していると思う。

まず、主人公に主体性がある。子供の時から働いていて、仕事を辞めずに夢を追い続けている。
また、乱暴な言葉は吐かない。礼儀正しく感謝ができ、謝罪もきちんとする。

そして、脇役の皆さんにそれぞれの人生が感じられ、個性豊かで、魅力的な見せ場が多い。

それから、故郷と東京と双方の連絡があり、伏線が充実して、発展的に行き来していて、物語に流れがしっかりとある。

だから、本来なら、それほど大きな批判は起こりにくいだろうし、批判しようと思って見ても、相当、難易度が高い。自然に、肯定派になる内容ではないかと思う。

個人的に好きなのは、ストーリーに温もりがあり、挫折しても暖かく迎えられて、チャレンジが喜ばれること。閉塞感のある現代において励まされる内容だと感じている。

    いいね!(1)
2019-08-12 01:33:01
名前無し

思いやりと言うなら、自然と肯定するはずとか、高評価が当たり前とかいう書き込みもやめてほしいなあ。
そもそもガイドラインに控えるよう明記されているしね。

2019-08-12 01:37:07
名前無し

今は数日に一度くらいしかここには書きに来ないけど、私はいつも書いたら書きっぱで、自分への反論なりあったとしても、後は放ったらかしで読んでない。そのかわり罵詈雑言は書かない。
それが自分が良しとする投稿方法。
自論を振りかざしてやり込めようとする人が一番苦手なので。

2019-08-12 01:43:48
名前無し

例をあげた者です。
以下のコメントがありましたので、本当に仕方なく、例をあげさせていただきました。

2019-08-12 00:04:36
「反論するなら最低限具体的なシーンの提示くらいしろよ」
2019-08-12 00:13:25
「だから人に反論するなら根拠を提示しろって話だ」

  議論するつもりはありませんが、二度も要求されたので本当に仕方なくです。

2019-08-12 01:47:16
名前無し

感想を書くところなので、肯定意見に、すぐ揶揄したり噛み付くのもやめてほしいです。

2019-08-12 01:51:22
名前無し

上の方は「自然と肯定する」は書かれているけど、「高評価が当たり前」は、書かれていないよ。そういうのが事実の歪曲なんだよ。

2019-08-12 02:07:49
名前無し

上の人の意見がきっかけで書いたものだけど、上の人に対していったわけじゃないよ。
そういうのが勝手な思い込みなんだよ。

2019-08-12 02:09:01
名前無し

> 議論するつもりはありませんが、二度も要求されたので本当に仕方なくです。

両方とも「反論するなら」という仮定をしっかりとおいているんだが…。
仮定を見ずに「根拠を示せ」という言葉尻だけを捉えてしまったのかな?

2019-08-12 02:26:07
名前無し

酪農かアニメか、どちらかに集中したドラマ作りにしたら良かったと思う。

2019-08-12 04:14:39
名前無し

ここで、妄信的に「この作品の何が悪い!」「誰もが認める良作だろ」的な
無理やり批判的意見を押さえつけようって人達は
前回の作品で何かにつけて散々しつこく批判的意見を垂れ流していた人達と思われるので
あまり参考にもしてないし気にもしてない。
次の作品見る前から、もう批判するのわかってるから。

私はまんぷくもなつぞらも好きだけど
ここの「~だわね~」的な嫌みな感じのが苦手。

2019-08-12 04:59:17
名前無し

「つまらない」とか「くだらない」だけでは感想を書いたことにならない。小学校の読書感想文だったら、必ず添削した教師から「何がつまらなかったのですか」とコメントが返ってくるだろう。

2019-08-12 05:44:20
名前無し

思いきってゆみ子に白無垢を着せてあげたかった。
なつは逆に「私なんかは地味婚でいいよ。」
と地味な服装にしてほしかった。
そうすれば、誰もなつあげと騒がなかった。

2019-08-12 06:09:45
名前無し

なつは主人公なので、輝かせなければ
失敗になります。
白無垢で品よく輝いていて、素晴らしい
シーンになりました。
夕見子ちゃんは、子供の頃から明るい赤や
ピンクの小物使いだったので、あの振袖は
とても彼女らしいですね(^-^)

2019-08-12 06:15:07
名前無し

白無垢で泰樹さんのいる牛小屋に、あの歩きにくい白無垢姿で挨拶に来た姿に感動。感謝の気持ちをどうしても伝えたかったなっちゃん。

これまで、いろんな結婚の挨拶を見たけれど、これは記憶に深く刻まれました。演出、素晴らしい。

2019-08-12 06:18:00
名前無し

なつは牛乳好きだから白無垢でok!
夕見子は牛乳嫌いだから色有りでok!

2019-08-12 06:26:05
名前無し

なるほど!♪( ´▽`)

2019-08-12 06:29:19
名前無し

夕見子に色打ち掛けかドレス着せれば、ここまで書かれることはなかっただろう。演出の失敗です。
なつの挨拶は良かった。
他人の子を実の子と一緒に育てる難しさはドラマに描かれなかったが、とても難しいことだと察する。

2019-08-12 06:39:45
名前無し

夕見子ちゃんは、結婚式のこと、恥ずかしいって言ってたんですよね。もしかしたらだけど、駆け落ちのこと、心のどこかにあったのかも。
雪月の人はみんな、そんなこと大丈夫と言っていたけど、夕見子ちゃん自身は、なんらかの形で控えめにしたかったんじゃないかな。
なつと一緒にやりたがったのも、1人で主役をやることに心が引けていたとか。それで、なつに格の高い白無垢姿を勧めたのかなーなんて想像しました。あの恥ずかしい発言や、二組一緒の案に飛びついた様子、資格がないって言っていたのを見て、ちょっと、そう思いました。その夕見子ちゃんの心情を、演出の方は考慮したのかもしれない。

2019-08-12 06:39:53
名前無し

夕見子ちゃんは、白無垢辞退したんじゃない?
貴方の色に染まりますってタイプじゃないからw
なつはどんな色にも染まって来たから白無垢で
夕見子ちゃんは個性的な色でお互い似合ってましたよね。

さぁなつ東京暮らしが楽しみです。
イッキュウさんは就職しないと!

2019-08-12 06:41:37
名前無し

誰も一切、話題にしないけど、坂場くんも
雪次郎くんも、本当にとびきり素敵でしたよ(๑˃̵ᴗ˂̵)

2019-08-12 06:43:35
名前無し

失敗なんて書くと、すぐ反論が来ますね。ごめんなさいね、気にいらないこと書いて。

2019-08-12 06:43:52
名前無し

よっちゃんの着物姿も記念写真に並ぶところ、可愛かったです。番長が優しく手を取って移動を助けてあげていたのが、なんかキュンとしました。
みんな思い思いに語り合って、挨拶をしていたり、リラックスした雰囲気で、ドラマを見た後、ほっこりしました。

2019-08-12 06:45:37
名前無し

反論っていう、そんなつもりじゃなかったんだけど、こちらこそ、ごめんなさい(^_^;)!

スポンサーリンク
2019-08-12 07:28:56
名前無し

一久さんのネクタイをちょっと直しているなっちゃん、2人が微笑んで向き合っていたシーン、よかった(^-^)

2019-08-12 07:30:16
名前無し

なつアゲなんて書き込むから、嫉妬や妬みとか揶揄されてしまうんじゃないの。
だれが考えても主人公がドラマの中心になる当たり前のことを、難癖といえるような理由を付けこ何度も非難すれば、自然に広瀬すずへの特別な感情にしか思えないからね。

そもそも開始前からヒロインバッシングを誰もが危惧して出てくると予想されていた輩から、やっぱりいるよね~ってレベルで思われた人達だから当然の反応でしょう。

2019-08-12 07:33:23
名前無し

私は夕見子ちゃんの着た黒い花嫁衣装が昔から好きだったけれど、どういうものか知らなかったので調べてみました。
あのように打掛なしで、おはしょりを作らず、着物の裾を引くように着る引き振袖は打掛がないために帯が目立ち、全体のシルエットがすっきりするのでまた人気が出てきたそうです。
黒は黒で「あなたの色に染めてほしい」という白無垢と同じ意味があるということでした。
夕見子ちゃんも内心はそう思っているかもしれないけど、絶対口には出さないような気がします。
黒振袖でこっそりアピールしたのかな?
今の花嫁さんはいろいろ選べていいですね。

    いいね!(1)
2019-08-12 07:34:34
名前無し

写真を撮る時、トヨばあちゃんと泰樹さんの何かワチャワチャしてるの、楽しかった。これまで雪月の店で、二人で話してるシーンもいろいろ楽しいシーンが多かったから、ちょっと映っただけで、またやりあってるんだろうなと思ったり。

2019-08-12 07:36:58
名前無し

先週は取って付けたような展開の北海道だったが、
地に足の着いた大きなテーマがあった事だけは解った。
だからつまらないのです、なつが東京へ戻ってくると。
北海道と東京を比べて見てしまうことは間違いですか?
戦後を潜り抜けてきたというヒロインの人となりの描き方がチャラくてちゃち過ぎた。

2019-08-12 07:49:23
名前無し

気になって集合写真を見てみましたが、夕見子の振袖は普通に着ていて、引き振り袖にはしていませんでした。

2019-08-12 07:53:16
坂場なつと呼ばれず

一久さんはすっかり主夫が板に着いてしまったね。
定職に就かずに子育て担当も引き受けてなつを働かせ、世間からはヒモ男と揶揄されそうだ。

2019-08-12 07:53:38
名前無し

私は都会の裏通りみたいなところが好きだけど実際には行ってみることができないので、新宿編好きです。
実は亜矢美さんが営むのがおでん屋であることは隠された意味があるのではと思っていますが、たぶん私の勝手な解釈なので公表はせず、胸にしまっています。

2019-08-12 08:00:24
名前無し

色打ち掛けだから、夕見子がこれでいいと言ったからだろうとか、色々擁護したって、パッと見して目立つのは なつの白無垢やん。夕見子、角隠ししてなかったら、ただの参列者にしか見えないよ。お色直しはなかったのか?あっても やはり なつのは 目立つ着物ばかりだろうさ。

2019-08-12 08:00:49
名前無し

そうですね。
裾を引いてないので引き振袖ではないですね。
ご指摘ありがとうございます。
確認もせず失礼しました。

2019-08-12 08:04:50
名前無し

夕見子は打ち掛けじゃないですよ。正しくは大振り袖という着物でしょう。

2019-08-12 08:09:51
名前無し

白無垢が一番という考え方もあるかもしれないですが、私なら黒振袖が好きですし、二人が話し合った結果だと思っています。

婚礼には決まりごとがつきものでしょうけれど、花嫁が選んでもいいはずで本来なら、一番そういうことにうるさそうな位置にいる雪月のおばあさんが夕見子の駆け落ちを「あれで見直した」って言っているくらいですから。

自分の時記憶では年配の方にお伺いを立てたりもしましたが、あのメンバーではオッケーだったんじゃないでしょうか?

2019-08-12 08:11:01
名前無し

振り袖も打ち掛けも分からずに批判してるのかい?

2019-08-12 08:13:16
名前無し

白無垢と大振り袖!凄い差別ですね!どっちが実子?嗤。

2019-08-12 08:17:07
名前無し

おでん屋(風車)の立ち退き話と川村屋の近代化についてだが
川村屋の野上健也は咲太郎を子供扱いする気か!?と
一人突っ込みをする自分だった。
そこへ来て咲太郎がなつと一久に言った事が
爆弾宣言に聞こえたような気がする。

2019-08-12 08:19:42
名前無し

坂場は定職に就いていないとはいえ、翻訳の仕事を請け負っているのだから無職ではない。翻訳家というのは自営業者が多く、それと何ら変わりはない。紐なんて言われる筋合いはないはずだ。

2019-08-12 08:20:05
名前無し

坂場家の 立派さに、びっくりぽん❗平屋か二階建てか分からなかったけど、凄い家に住めるもんですね~。翻訳家になったの?一時的?どちらにしても 凄いわ!中は いろんな色で溢れてゴチャゴチャな イメージだけど。

2019-08-12 08:21:10
名前無し

どっちがどれを着ても、たとえ同じ衣装でもあーだこーだ非難されるのが今回の朝ドラですから、大した問題でもないんじゃありません 笑

2019-08-12 08:21:15
名前無し

夕見子をヒロインより上にしたらおかしいもんね。

2019-08-12 08:24:33
名前無し

結婚の際に坂場君は探せば仕事をすることはできるけれど、その時点では無職だったということなので、坂場一家は堂々としていたということですね。

2019-08-12 08:27:43
名前無し

西荻窪は雰囲気があっていいところですね。
クリエイターにはふさわしいと思います。

2019-08-12 08:29:23
名前無し

あの雪月は帯広にお得意様も多くあるだろうに、それは無視しての結婚式だから、ドラマ上の設定で楽しく見れて良かったです。

2019-08-12 08:35:59
名前無し

煽りは違反です。

2019-08-12 08:38:49
名前無し

嬉しい、ついに咲太郎とマダムが結婚するんですね。お似合いの二人ですもの、良かった。
あとはあやみさんにも幸せを掴んで貰いたいけれど、、、
なつといっきゅうさんの新婚生活、とても微笑ましくて可愛かったです。こうやって互いに助け合いながら生活していくって本当に素晴らしい事だと思います。なつはやっぱり素敵な人と結婚したんだなと安心しました。二人とも頑張って!

2019-08-12 08:38:56
名前無し

再開発による立ち退きは当時の該当地域では避けて通れない問題だったのですね。
この風車もそれに巻き込まれてしまいますが、これをきっかけに古き良き時代から東京編の新しい変化も注目されます。



スポンサーリンク


全 37300 件中(スター付 3515 件)18951~19000 件が表示されています。