




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
来週は久々に楽しめそうと期待。
素敵ですね、こんなに沢山の人達が心から自分の言葉で祝福してくれているって。
なつ達は勿論、このなつぞらも幸せ者です。
私からも...なつと坂場くん、いっぱい幸せになってね。
朝ドラの法則で駄作の後は、良作っていうのがあるようなので、その法則でいくと次作は良作だ。
今作はもう駄作決定なので、次作に期待しよう。
他の人の結婚ではおめでとうの一言もなかったな。
それでいて迷惑かけた二人の結婚報告には拍手で祝福って、「素晴らしい職場!」じゃなくて「アホクサ」としか思えない。
薄っぺらい人物設定、浅い演出では感動はできないわ。
坂場くん、転んでたw 十勝の自然に抱かれて、ハイジにつながっていくのかな?なっちゃんは職業婦人として頑張るんだね。公務員でない女性が仕事を続けるのが、超レアだった時代、がんばってくれいっ!
楽しく明るいだけでなく、深みのある脚本です。
昨日の喫茶店のシーンでは、仕事の挫折、失職という、人生のどん底の中、全てを手放そうとしていた坂場くんが、なっちゃんの言葉に我に返る感じが印象的でした。
仕事一筋のプライドの高い坂場くん、どうするんだろうと思っていましたが、ここまで無様に愛を請う姿を見せてくれるとは。
軽さとは無縁の不器用な告白がとてもよかったです。
長く職場でともに時間を過ごし、認め合い、尊敬してきた二人の経緯がとても丁寧に描かれていたから、しみじみとうれしい気持ちで見ることができました。心からおめでとう!!
性格に問題ありのなつと坂場が結婚しても上手くいかないと思います。
朝ドラって、こんなに心ワクワクさせてくれるんですね。
ちょっと朝ドラを見直しましたよ~(^^♪
投稿増えてうれしいです。
皆さん一人一票なはずだから、
たくさんの人に祝福されているってことですよなっちゃん。
おめでとうって言える幸せもあるんですね。
昨日はなっちゃんが涙声になりながら、
好きと、伝えていました。
好きっていう一言ではおさまりきれない
くらい、いろんなことがあったわけで、
口下手な子が必死になって、伝える姿に
ウルウルしました。
今日は、坂場くんが思いの丈をぶつけて、
仕事を一切ぬきにして、なっちゃんを
一人の女性として、好きなんだ、と
伝えていたところがドキドキしました。
泣いている咲太郎お兄ちゃん、そして、
「生きているんだから、やりなおせる」
のアヤミさんも、とても素敵で、
こんなに素敵なシーンを見られて本当に
ラッキーでした(゜-゜)
>他の人の結婚ではおめでとうの一言もなかったな。
麻子さんの時も茜ちゃんの時もみんな祝福してたけど。
良かったね、二人が結ばれて最高。
おめでとう!
あっ、爺ちゃんの反応が気になる(笑)
感動しちゃいました。
なっちゃん、絶対にあきらめようとしていたと思う。ずっと不安そうに、坂場くんを見上げていたから。
坂場くん、謝りに来たって言ったから、ごめんなさいして、さようならなんだな~と、たぶん、そう思ったんじゃないかな。
咲太郎お兄ちゃんが、ガンガン文句を言って、ますます雲行きが怪しい感じになったけど、坂場くん、引かなかったのは、本当に頼もしくて、これまで見た全部の坂場くんの中で、一番カッコ良かったと思う。
アニメの演出の時も絶対に曲げなかったけど、今日は絶対に引いてはだめな場面。坂場君が何度も「奥原なつさん」って繰り返していたのも、もう才能とかじゃなくて、なっちゃん自身が大好き、っていうことだよね。
坂場くん、バレーボールでふっとんだ時には、最悪だなと思ったけど、今日は本当にかっこよくて、王子様だったと思う。
目薬がないとダメな俳優って本当にダメだなって思った
こんなに素敵な心鷲摑みのシーンも珍しい(^^;)
敢えて、何か文句をつけられるのかなと考えてみたけど、無理。
これに何かケチをつけようとしたら、全部、嘘っぽくなって、書いた自分がアホみたいになっちゃいそう。
ちゃんと見ていなければ、悪口を並べるくらいなら簡単だけど、今日は一秒も目が離せなくて、ガン見してしまって、家族もみんな、動きが止まってました。
何か悪く言うとしたら、幸せすぎて暑くなっちゃった、というくらいかな。
2回目のプロポーズ、今日は良かったよ。
なっちゃん、坂場くん、お幸せに(´_ゝ`)
川村屋さんに最初に挨拶に行くのって、東京での生活を始めたところだからですよね。なっちゃんは義理堅く、礼儀正しくて、本当にいい子だなぁと思います。
仲さんのお祝の言葉もうれしい。職場のみんなも暖かい。茜ちゃんの時みたいに、ちょっと待った!っていう人はいなくて、もう公認の仲みたいだったんだなと思いました。
どういうわけか、親戚の子が結婚するみたいな、他人事とは思えないうれしさに、自分でも戸惑っています(^^;)
末永くお幸せに!朝ドラの中でこんなに心躍る、うれしい結婚報告は初めてです(^^♪(他のドラマの皆様、すみません、個人的な感想です)
はいはい おめでとさん。なつさん、こういう時こそネックレスじゃらじゃら、イヤリングぶらぶら、ブレスレットきらきら とつけなさいよ。あ!ブローチも どうぞ。コサージュが いいかしら?笑。北海道での白無垢は、そちらで借りた白無垢か、東京から持っていった自前か!どっち?気になるのはそれが一番だわ。ほんとに服で見栄っ張りもいい加減にしてほしいわ。嗤。
北海道に行く前に 坂場の親に挨拶の場面が先だと思うけど。両家の顔合わせは北海道やないやろね?
坂場君、バターカリー初めてっていうのに驚いた。何度も来ているのに、毎回、カレーパンだったのか~。
お昼ご飯も、パン食べていたし、お給料は全部、本代に使っちゃう人なのかな。
でも、お金持ちのお坊ちゃんじゃなくてよかった。坂場家の皆さんにも、なっちゃんのこと、暖かく迎えてあげてほしいです。
ここからはもう怒涛の幸せな新婚生活を見たいかな~。
関根勤さんが 一久さんのお父さん とは 驚き。
結婚式は 北海道なのかしら?楽しみ
来週は 懐かしい方々が 出演され 観るのが ウキウキ 嬉しい気分。
おめでとうございます(*'ω'*)
なっちゃん、とうとう自分の家庭を築くんですね。
失うことを恐れていた日々が終わり、新しい日々が始まります。
どうぞお幸せに!
階段プロポーズもよかったですが、今日の涙の抱擁にはまたまた泣いてしまいました。
これが夜の恋愛ドラマならすれ違う二人にやきもきな展開が続くところかもしれませんが、今朝の坂場くんはいかにも朝ドラヒロインの夫らしい男らしさ!今日のプロポーズは本当に朝ドラらしくて老若男女に喜ばれるシーンだったと思います。
お約束の咲太郎お兄ちゃんの反対と、許す亜矢美さん。最後に二人が泣いて喜んでくれたのもよかったです。
来週は期待しかないですね。
北海道の柴田牧場に坂場くんが!!
泰樹さんの「抹殺」のシーンが蘇って、
不安もあるけれど、でも、楽しみ!!
一瞬映った白無垢姿も、きれい!!
録画予約しましたよ。
おめでとう(T_T)!
なんか、胸がいっぱいになりました。
亜矢美さん、寂しくなっちゃうね。
約束が果たされなかったのにこんなにあっさり結婚って、最初の決意はその程度だったってことだね。
この作品の登場人物は言ってることケロッと変わるせいで、人物像がどうにも薄っぺらい。
あの熱演をあっさりとは(°°;)
いくら感想は人それぞれといっても、同じドラマを見ているとは思え
仕事の成功のタイミングで結婚したいというのは坂場くんの考えですが、なつは当初からそれに賛成していなかったんですよね。
本来、仕事で成功することと、大切な人と家庭を築くこと、全く別のことですし
独りよがりの一方的な思い込みを改めたというだけで、このドラマとして、それが不自然なわけでもなく、違和感のある行動でもなく、むしろ劇的な効果をもたらす転換であり、すばらしいです。
熱演でストーリーの薄さが補われるわけではないからね。
写っている画面が良ければそれでいいって人は別かもしれないけど。
おめでとうございます(^-^)
なっちゃんがどんどん美しくなっていくのも見どころでしたが、花嫁衣裳は一つのハイライトですね。
ドレスなのかなと思っていたんですが、白無垢が一瞬見えて、ああ、すてきだなあぁと思いました。日々、続きが気になって、連続ドラマの醍醐味を味わっています。すてきな作品、ありがとう!
昨日はなっちゃんが「才能を好きになったわけではない。あなたの言葉を、生きる力を好きになった」と、坂場くん自身が好きなんだと、愛を告白しました。
涙ながらに、愛しい女性から真摯な告白をされて、心を動かされないとしたら、このシーンは何だったのか?ということになります。
この言葉を受けて、相手の気持ちを一晩、考えに考え、相手の気持ちを思いやり、坂場くんは今朝になって「あなたが好きだ」と懸命に伝えたのです。無職となって、結婚を申し込んだのは大変な覚悟です。
もし、坂場くんがチャラい嘘つき男なら、前言撤回しても驚かないし、薄っぺらい話になるでしょう。
でも、坂場くんは頑固で絶対に妥協しない性格。それゆえに失敗し、責任を取ると約束したことも頑なに守って退職しました。
こういう人が、なつのために、前言撤回して結婚を申し込んだから、感動があるし、濃いストーリーになるのではないでしょうか。
北海道の酪農家の描き方も黎明期のアニメーション制作現場の描き方も不十分で、結局は恋愛と結婚で話を盛り上げるだけという凡作で、ヒネた古臭い少女漫画という趣きです。
なっちゃんの北海道への帰省は楽しみだな~(^-^)
泰樹さんと会うのもドキドキするんだけれど、
同窓会とかあったら、それも楽しみだな~♪
雪次郎くんや夕見子ちゃんも登場するよね。
みんな、それぞれいろんな物語があったから、
その後が気になっていたし、本当にワクワク。
本当に素敵な朝ドラですね。朝ドラで、こんなに嬉しくて幸せな抱擁シーンが見られて嬉しいです。こちらまで幸せな気持ちでいっぱいになりました。
坂場くんは仕事の面でこれから色々と大変ですよね。なつ支えて上げてね。
坂場が初登場時からずっと変わらず自分の信念にまっしぐらで、結果的に映画は失敗し職を失うことになりますが、そこまでしても自分の信念をかえない曲げないその坂場が、初めて自分の前言を翻して、なつに謝罪し改めて求婚するところがとても彼らしいと思いました。
なつと一緒に坂場を見てきた私達視聴者も、なつと同じように彼の一途さに惹かれ、感激しました。
今作は、ここ一番というそれぞれの見せ場で、その人物の性格や背景からくる言動にブレがなく納得できるところがとてもいいと思います。
やっぱり恋愛の成就って、うれしいですね。
失恋してしまうストーリーもほろ苦くて、それぞれの味わいはあるんだけれど、幸せになるストーリーは、やっぱりうれしい。
酪農の家に育って、だんだんと柴田家のみなさんと家族になっていく北海道編もすばらしいし、兄と再会し、すばらしい先輩や同僚と出会って動画を作る夢を叶えていく東京編も心躍りました。
もちろん仕事一筋もかっこいいけれど、尊敬できる人と出会って、恋をして結婚するのは、人生の一つの喜びだから、ここからまた新たなストーリーが始まるんじゃないかなと思って、本当に楽しみです。
正直、こんなにおもしろくなるとは思わなかった。
酪農や農協もそんなに関心がなかったし。
アニメの話とか、地味な作業だろうとか思ったし。
でも、両親もいない、浮浪児だったなつが
「働きます!」って言って、子供のころから、
働き続けていたら、だんだんと世界は明るく、
なつを迎え入れてくれるようになっていった。
どんなかっこわるい失敗をしても、終わりじゃない。
続きがあって、失敗しても迎えてくれる家族もいるし、
結婚しようって言ってくれる彼女もいる。
世の中、本当に捨てたもんじゃないなと思えるような
心がほっとする世界があるから、なつぞらが好きだ。
とてもおもしろかったです(゚∀゚)
坂場くんとなっちゃん、幸せになってね!!
アニメ世代ではないけれど、アニメに感謝したい理由があってそれはアニメのためにコスプレが盛んになったことです。
母の影響もあって洋裁をするのですが、結婚して家庭に入ってさあ洋裁をするぞという時期に、既製服の低価格化のために洋裁が衰退してしまい、良い生地が手に入らなくなってしまっていました。
それがアニメが盛んになるにつれてコスプレがはやり、自分で衣装を作る人が生地を買いに行くようになり街中の生地屋さんがにまたいい生地が並ぶようになったのです。
風が吹けば桶屋が儲かる的な話ですが、アニメ業界には大変感謝しています。。
コスプレで服を作る人もネット上にいろいろソーイングの情報を載せてくれるのでとても助かっています。
良かったあホッとした。
あと二ヶ月で新しいイケメンが出てきても感情移入できそうにないし、はたまたトト姉ちゃんのように独身を通すのかと思ったが、
とりあえず落ち着いてよかった。
泰樹じいちゃんがオンジーとネットで呼ばれたが、北海道で坂場くんと会ってオンジーの原形ができるんだな。
ぐるっと回ってきた。ヽ(´ー`)ノ
坂場君の告白もよかったけど、そのあとのあやみさんの「生きてるんだからやり直せる、間違ってもいいのよ」のセリフがよかった。辛い体験をした彼女だから出た言葉ですね。生きていれば‥ほんとにそうですね、ハッとさせられました。
天陽君じゃなければ、坂場君がいいなと思っていたので二人の結婚は本当に本当に嬉しい。
誰よりも綺麗な花嫁姿のなつ。
じっくりゆっくり見たいので、早く来週にならないかな。
なんか、亜矢美さんがとてもいい人で、泣けてしまった。
亜矢美さんは、自分がとても悲しい恋をしたけれど、心からなっちゃんの恋を喜んで、応援している。
ちょっと泣きそうな顔になったりしながら、「生きているんだから」と言ってあげた。亜矢美さんの失ったものを思うと、なっちゃんの幸せがとてもうれしいのに、ちょっと胸が痛い気もする。
小さなお店の片隅で、しっかりハグする恋人がいて、亜矢美さんがいて、なんだかたまらない気持ちになってしまう。
幸せなはずのなっちゃんも、一晩、苦しみぬいたし、心の奥底には、大切な人を失う不安が常にある。坂場くんにしても、大きな挫折を経て仕事を失っている。
誰もが痛みを抱えて、それでも、奇跡みたいなこの幸せを喜んでいる。幸せなんだけど、ちょっとほろ苦さも抱えていて、なんて言えばいいかわからないけれど、この短い時間に人生が詰まっているなあと思った。
今週のはじめにあやみさんの亡くなった恋人?の話は今日の「生きてるらなやり直せる」につながった。
咲太郎がまたぶち壊すかとハラハラした。
妹思いなんだけど空回りするのからなあ。
岡田くんは並行して舞台もやってるんだね、すごいな。
北の坂場どおりには
長い髪の女が似合う〜
>映画は大人たちにも不人気だった
「大人向けの作品だから大人が見てくれるように宣伝すればよかった」というような話が出ていましたが、映画館では大人たちが眠ってしまっていたりして退屈そうでした。
あの辺の作りが雑で、手抜きで、首尾一貫していません。
このドラマの制作陣にやる気がないのだと思います。
結婚と白無垢で 誤魔化された感じしかしない。北海道の二人のその後よりアニメ会社のその後は どうなんよ。無職男と結婚で舞い上がって、ほんとうに 能天気だこと。へそチャレベルだね。何日泣きはらしたのやら。
これ以上性格ブスカップルのゴタゴタを見たく無かったので、さらっと復縁してくれて良かったヨカッタ。
それにしても野上さんに坂場の事を「私の夫になるんです」というなつ。
普通に「今度結婚する事になりました」じゃ無いのは何故?
そういうところになつの性格的特徴が出てて、個人的にはヒロインを好きになれない原因の一つとなってます。
あやみは 今では お手伝いさんにみえる。まさか 二階に坂場来ないよね。来たら 坂場のご飯その他諸々 あやみお手伝いさんに…!(  ̄▽ ̄)
衣装取っ替え引っ替えの『着せ替えなっちゃん』のトドメは白無垢。
制作側の人たちから、
「女性の視聴者などは話の中身スカスカでも花嫁衣装を見せとけば誤魔化せるよ」
と思われているような気がします。
残念です。
スポンサーリンク