3.10
5 1068件
4 272件
3 189件
2 193件
1 970件
合計 2692
読み まんぷく
放送局 NHK
クール 2018年10月期
期間 2018-10-01 ~ 2019-03-30
時間帯 月曜日 08:00
出演
(月~土放送)今や私たちの生活に欠かせないものとなった「インスタントラーメン」。それを生み出した夫婦の知られざる物語。お湯を注いで3分で簡単に食べられるインスタントラーメンですが、その発明から完成に至るまでの道のりは、決して平坦なものではなかった。...全て表示
全 23298 件中(スター付 2692 件)3351~3400 件が表示されています。

2018-10-26 14:31:26
名前無し

山菜のシーンは自分達でも食料を山から調達しているという彼らの生活を少し表したものだというだけだと認識していました。
そして萬平さんの腹痛は以前の拷問の後遺症だと思って私は見ていたので。
なので視聴者のミスリードを狙ったもの、という見方はちょっと私には想像がつかなかったことで、なるほどそういう見方もあるのか・・でした。
確かに「山菜が当たったんかな」みたいなことは言っていたので福はそのつもりだったのかもしれませんね。

ただ萬平は、ずっと具合が悪くて仕事も周りが「せっかく田舎にいるんだから」と、させてなかったし、もう元気になってもりもり働いているという情報も入っていなかったと思うので、山菜による食あたりとミスリードさせようとしたのなら、少しわかりずらいものだったなという感じです。
そういえば、福子自ら「山菜が・・」と言っているので、もしかしたら福子は気が付いていなかった?本当に食あたりだと思っていたとしたらあまりに鈍感・・・失礼、言葉悪いかしら。びっくりですが。

2018-10-26 14:44:34
名前無し

夢枕に座る咲ねえちゃんを今回は素直に喜べない鈴さん。娘が大事な
旦那さんの不幸を期待しているような母親はいないだろうと気づく?。
けど仮病?とまだ疑っている。なかなか武士の娘は直らないな。
萬平さんと鈴さんに目が行きそうだけど、福子が疎開を進めていな
ければ空襲。夫の異変に即座に山を駈けて医者を呼びに行った。
緩急、明暗ありユーモラスもあるドラマ。

2018-10-26 14:56:57
名前無し

福子も鈴も、自分の身になにか起こるまでは戦争なんてどうでもええって感じやん。
姉の旦那さんや知り合いもみんな戦争にいったんやろ?戦地でどないなってんかわからんのちゃうのん?
いままで楽しそうにしておいて、旦那の赤紙で大騒ぎで泣きじゃくり?なんなん??
気持ち悪いわ、この人たち。

2018-10-26 15:20:21
名前無し

戦地の情報は陸軍が徹底的に管理していたので、内地には詳しく伝わっていなかったのでは。現存する某出版社の当時の責任者は某陸軍大将のご家族だったと拝見しました。(まぁ真偽は分かりませんが)
召集の赤紙も最後の方は特攻隊編成のためで、戦わせるというよりは自爆させるためのものだったと昔テレビで見ました。

2018-10-26 15:22:20
名前無し

藩州弁が耳に心地良いです。

萬平さんへの赤紙を受け取ったのは鈴さん。
お百度参りをしていたのも鈴さん。
今日の主役は鈴さんでした。そして、心の中にある矛盾を見せてくれました。

批判材料になりかねない台詞や場面はあると思いますが、そこに一歩踏み込んでみると、
さほど嫌な気はしないことに気付きました。ドラマを観る感覚を思い出しました。

    いいね!(1)
2018-10-26 15:25:05
名前無し

前作の良いとことって 鈴さんの傍若無人なキャラでやりたい放題 笑笑

批判覚悟でお騒がせストーリー もう少し頑張れば炎上人気も盛り上がってくれそうね
安藤サクラも本来のキャラで 鈴の本当の対抗馬キャラすれば盛り上がるのに勿体ない

2018-10-26 15:26:04
名前無し

山菜って消化に悪いし、多少の毒素を含んでるものもあるからねー。
食欲なさそうだった福子や鈴に比べて、萬平は空元気でバクバク食ってみせてたから、
消化不良 or 食中毒 → 内臓弱ってる → 胃穿孔 → 腹膜炎
て流れかと思った。

2018-10-26 15:30:23
名前無し

うーん、いくら空襲とは無縁のド田舎山村とはいえ、あんなに他人事みたいにしてるかなぁ。
働き盛りの男手は皆徴兵されて農作業その他諸々はそれまでよりも大変になってただろうし、あの時期なら既に遺骨となって帰って来た家庭だって少なからずいたはずですよねぇ。

例えば戦争に行かず仕事もせずのんびり田舎での休暇を満喫している萬平に対して、夫や息子が徴兵された村人の中には負の感情を持つ人がいたっていいし、家族が遺骨になって帰って来た村人の悲しむ様子を見て戦地の義息・義兄を心配する鈴や福子の様子があってもいいと思います。
ただこのドラマは疎開して3日後の大阪大空襲を知った3人の様子をすっ飛ばしているので、意図的に(理由は分からないけど)緊迫感を排除してファンタジーな戦時中を作っている気がしてならない。
恐らく本日発覚した「憲兵に拷問された」という当時としては恐ろしいワードにも、あらぬ噂がたって居づらくなるなんて事は一切なく「なーんだ濡れ衣かぁ」と全員が全員アホみたいに納得しちゃうんだと思います。

しかしながら他の方も仰るように、戦後復興期をメインにやるのならエピローグである戦時中をファンタジーに描いてはダメな気がします。
いや、もしかしたら戦後もファンタジー路線で行く気かもしれませんけどね。

    いいね!(2)
2018-10-26 15:36:35
名前無し

神社で鈴さんは「萬平さん」ではなく「福子の旦那さんを助けてください」と拝んでいた(笑

2018-10-26 15:45:10
名前無し

私は,面白く観ています。

2018-10-26 15:46:35
名前無し

何かの役で藤山直美さんも出演してくれるといいですね。
物語の後半とかで。野呂さんきっと復員してくると思うので甥御さんと共演して欲しい。

2018-10-26 15:51:06
名前無し

戦後に強く反戦を説き続ける思想の人になるならば戦時中に苦労した話や涙した話も必要だけど、カップラーメンを作る人ならば食への執着心の方が重要になる気がします。
家族の遺品っていつかえってくるのでしょうね・・・最初の方に田舎から出征する人は最前線に送られたそうです。

2018-10-26 15:53:01
名前無し

大阪大空襲で自分の家どうなったか?も全く心配していないしね。あんなに執着していた家なのに。

2018-10-26 15:58:57
名前無し

面白いし人物一人一人にハマってるので、どこがおかしいとか全然気にならない。このまま突き進んでください。

2018-10-26 15:59:53
名前無し

昨日の盗電におちはがっかりでしたが
私も今日は良かったです。
福ちゃんの涙にジーンと来ました。
久しぶりに朝ドラで続きが気になってます。

    いいね!(1)
2018-10-26 16:01:18
名前無し

わたしは戦時中の危機感や飢餓感を味わい、こんな時に手軽に庶民が食べられるものがあったら、が発明ルーツになるのかと思ってたんですよね。
みんなのためになりたいと行ってた萬平さんだし、なんとかしたくてもみんな飢えてる、みたいな状況がバックボーンになるのかと。
戦争なんて田舎に疎開さえしていれば安心じゃん、みんな苦労なんてなかったんだ、みたいに思われるのは嫌だな。

2018-10-26 16:03:50
名前無し

食べることに一番困ったのは、戦時中ではなく戦後ですから
もう少し様子を見てもいいのでは?

2018-10-26 16:08:43
名前無し

子供心に、網タイツのバニーガールで歌う姿が衝撃的だった。
昭和の頃スタイル抜群の松坂慶子が
ふっくらして、平成の終わりにお笑い担当の役をするのも感慨深い。
嫌味なことを言っても、あのオットリした喋り方でドゲを抜いてしまう。
私は鈴さん憎めなくて好きです。

2018-10-26 16:08:58
名前無し

でも萬平さんの食への貪欲フラグはもう留置生活での。。と立っちゃってますから。発明ルーツがぶれるのは余計厄介。

2018-10-26 16:16:09
名前無し

厄介ですかね?いろんなものが絡み合って、様々な経験を通してその人が形成されていくと思います。

2018-10-26 16:17:29
名前無し

それらしく朝ドラの皮を被って、実は前作に負けないほど朝ドラをぶっ壊す
朝ドラ改革って感じ かも 笑
鈴さん 一見如何にも朝ドラ風お母さんでありながら、これでもかと言うほど
イタイ毒母で破壊力も抜群ときてる。
如何にも朝ドラ風ストーリーの良さげなお話しも、鈴さんが引っ掻き回して
ぶっ壊して楽しんでいるのかもって感じで、萬平も徐々にイタさを発揮か?

最初はまた退屈朝ドラかもと思っていたけど、良い感じになって来たね 笑笑

2018-10-26 16:20:47
名前無し

ええ、だってもう一週間もかけてやった拷問生活が元と強く打ち出されていて、魚大量獲りまでしてるんですから。
どんなことしてでも食料手に入れる根底は個人の問題として描かれてるわけで、ここからみんなのためと持ってきたら、偽善的なものを跡付けしたように見えるかもしれないです。
きれいごとは最初にやっちゃったほうがいいと思います。
このふたつがルーツになるなら、拷問は後です。そこでみなの苦しみを思えば頑張れる、まずいものでも食って生きる、ますます食にこだわる的なね。
まあ史実関係があるからそうもいかないんでしょうけど。

2018-10-26 16:23:37
名前無し

発明ルーツって、自分の食事だったの?
人の役に立つものを発明したいと言っていたから
てっきり戦後の食糧難で、安くて栄養価の高いものを食べて
みんなが幸せになるということになると思ってた。
それに終着点はインスタントラーメンだけど
番宣では
何度も失敗してはどん底から立ち上がる"敗者復活戦"を繰り返した末、二人は世紀の大発明へとたどりつく人生大逆転の成功物語です。とあるから
これからもいろんな事するんじゃない?

2018-10-26 16:26:37
名前無し

芋の密を特別な日の食べ物として、バラックで旦那の帰りを待っていた良子が今となっては愛おしい気がしてきた。
こんな日が来るとは思わなかった。

2018-10-26 16:29:43
名前無し

その番宣の敗者復活戦っていうのは、戦争、そして戦後のことではなく、発明していく中での失敗の繰り返しことではないのかな?

スポンサーリンク
2018-10-26 16:31:31
名前無し

あ、あまり先の話は想像でもやめたほうがいいですね。ネタバレ注意だもんね。失礼しました。

2018-10-26 16:31:46
名前無し

庶民が食べ物に困るのは戦後なのに、戦争中の方が食べられ無かった様に思われてるのは火垂るの墓のせい。

2018-10-26 16:33:36
名前無し

そうか、鈴さん腹痛の仮病何日もしてたよね。
だから仮病発言なのね。
ここを読まなかったら、なんてこと言うんだで終わってたわ。
ありがとう!

2018-10-26 16:34:42
名前無し

「ごち」や「べっぴん」なんかでも、戦時中から困ってたようだったと思うけど?

いやいや、そういう問題じゃなく、このドラマはロハス過ぎるよ。

    いいね!(1)
2018-10-26 16:36:29
名前無し

自分もそうなら人もそうだ、そういう卑劣な考えしかもてない武家の娘なんです。残念な人😢

2018-10-26 16:43:57
名前無し

戦争中はなんだかんだで配給が維持されてたからね。
戦後は金がないと食料が手に入らなくなる。
まあ農家は戦中も戦後も自給自足分は確保してるから呑気なものだけど。

それより今日は最初のナレーションで、春と言ったのが引っかかってしばらくいろいろ考えちゃった。
あそこはどう考えても初夏でしょ。

2018-10-26 16:52:36
名前無し

田んぼ青々としていましたね。

2018-10-26 17:02:35
名前無し

ごちそうさんは疎開するまでは、たしかに困っていたけど
餓死するほどのことでもなく、工夫して作って
ご近所さんと持ち寄ってカレー作って仲直りのシーンもありました。
疎開先では、粗食だったけど、義姉は猫抱いて豪勢な食事でしたし。食べ物には困ってなかったですよ。

2018-10-26 17:04:29
名前無し

ごちそうさんでも、戦争中なのに食べ物が豊富でおかしいという批判はありましよ。
実際は戦争の話は史実に沿った丁寧な作りでしたけどね。

2018-10-26 17:07:44
名前無し

配給制は国から食糧がタダで配られたわけではなく、一人が一回あたりに買える食糧の量が決められて、それに基づく量しか買うことが出来なかったということです。
戦争末期からは農村でも働き手が兵隊にとられたため、生産性が低下し、人が生きていくのに必要な量が確保できず、食糧難が始まり、戦後のもその状態が数年は続いたそうです。

2018-10-26 17:24:49
名前無し

だからね、究極に困ってくれ、悲惨な目にあってくれって言ってるわけではないの。
他の朝ドラでも、多少の貧困なりとも戦時中は困ったりしながらもどうにかみんなの知恵や協力があったりするエピが描かれてたわけです。それに倣え、とも言わないが、この作品に関していえば、戦争はどこ?って感じだから言われるの。
食料は?みんないい人だから分けてくれるの!って感じでのんびり畑仕事してもいないでしょう。
川魚獲ってきたら、川のお魚は嫌いですなんて好き嫌いも言えるほどの状況。
はとこってかなり遠い親戚だと思うよ。
いつから会ってなかったけ?十年単位でしょう。それでいきなりやってきても嫌な顔ひとつされず、食料までわけてくれて、家来扱いでもなにも言わない。村の人たちものんびり暮らしていて都会からきた人達を奇妙な目で見る人はひとりもいない。
電気にしてもないと困る?現代人かっ
子供たちは戦争ってどこでしてんの?状態。
いいですよ、戦争中だってのんびりしてて。でもね疎開するってこと自体の動機も弱くてあり得ない状況のうえにこんなのんびり、もう少しどうにかしてよって苦情もありだと思う。

2018-10-26 17:25:56
名前無し

戦時中の食糧は、あるトコにはあったし、ないトコにはなかった。
田舎も、空襲されたトコもあったし、終戦まで無事なトコもあった。
大和降りた後、呉で後方勤務だった爺ちゃんは、軍港だし、町に海軍関係者が多いから、呉には食糧が集まっていて、缶詰支給とかでさほどひもじい思いをしなかったと言っていた。
でも、広島市の実家の方は充分じゃなかったから、仕送りしてたんだそう。
…その後、原爆で実家の家族は全滅するのだが。

戦時中とはいえ、どこも全く同じではない。
様々な事情で、様々な状況があった。
ステレオタイプで考えるのは、むしろ現実離れしているよ。

2018-10-26 17:30:40
名前無し

このドラマの人たちのほうが浮世離れしてると思うが。

2018-10-26 17:34:15
名前無し

このドラマの描き方が好きか嫌いかってことなだけでしょう。
わたしは嫌い。もっとちゃんと作ってほしい。
現実にあり得るとかあり得ないとかじゃない。
現実に希にあった幸せに過ごした地域があったのならそれは良かったですね、と思いますが、その地域を見本とした話じゃなくていいです。

2018-10-26 17:41:17
名前無し

ちゃんと作るというのは自分にとってのちゃんとです。
だからほかの人がちゃんと作ってると思うなら、それを否定するつもりはありません。
わたしは大家さんのお宅の手伝いくらい少しは描いてほしいし、美容人をイジくる笑いも好きじゃありません。
それはそれで面白いという人はそれで構いません。

2018-10-26 17:42:20
名前無し

ファンタジーなんでしょ。
お気楽疎開中で、盗電して怒られても逆ギレ。畑仕事を手伝う様子も無く、自分達はお腹いっぱい食べてもおすそ分け1つしないけれど
優しい人達ばかりで。良かった良かった呆

2018-10-26 17:42:50
名前無し

地域的に食料に困らない所もあったのなら別にそれで良くない?
遠い親戚でも温かく接してくれる人はいるよ。萬平さんと福ちゃんの人生、波乱万丈らしいから脚本家さんがバランスよくお話を作ってるんでしょ。あんまり悲惨で暗くならないように。

2018-10-26 17:42:51
名前無し

美容人→病人 の間違いでした。失礼しました。

2018-10-26 17:45:51
名前無し

別にいいか、悪いかなんてその人次第ですよね。
ここにいる全員の人が納得してこのドラマまともで素晴らしいですね、と言わないと嫌なんですか?

2018-10-26 17:49:12
名前無し

ドラマを見てどう感じて、どんな感想を持つのかも自由。
賛否あって当たり前だし、それで良いと思います。

今週の描き方はちょっと酷くて不快感が凄いですね。
咲さん登場もクドい。藤吉みたいになってきたわ。

2018-10-26 17:50:54
名前無し

なんか私には福田さんが視聴者が「ああでもない、こうでもないと」議論するきっかけをドラマの中にいっぱい仕込んでいるように見えるのです。
「あなたはどう思いますか?」ってね。
このお気楽疎開シーンも意図あってのことと見ることにしました。

2018-10-26 17:57:56
名前無し

二人が結婚するまでは、ほのぼのしたいいドラマだなと思ってたんですが、疎開先での暮らしの描き方が、実話に基づいてるとは言えあまりにもひどくて、ちょっと笑えないレベルです。

上郡では実際にロケしてないそうですが、昨日建てたようなあのまっさらな白い駅舎は何なんでしょう!
ジブリ映画のような装いの子どもたちとの「電気ビリビリ魚とり」や、「キノコ満腹からの腹膜炎」の合間に挟まれる「赤紙召集」・・
ちょっとこのドラマ制作スタッフへの不信感が生まれてしまった今週です。

まだ一か月経っていないのに、これも「時計代わり」になりそうな予感が・・。
安藤サクラさんも長谷川博己さんも好きな俳優さんなのに、残念。

今後は「地獄でなぜ悪い」みたいな、長谷川さんのオタクで変人な狂気を見る楽しみにシフトしようと思います。

2018-10-26 17:58:02
名前無し

不思議なんですが、あれだけの後遺症が残る怪我をしていて、1週間後に普通食のお弁当を食べて談笑する事って可能なんでしょうか?
そもそも開腹手術をして1週間で退院出来るとは思えないので、入院治療もせずに内臓に負った怪我を治したんですよね?
あの時の様子だとそこまで重傷だったとはとても思えなくって、
あの姿を見ているので事あるごとに後遺症って言われても何だか嘘くさくって。

※もし1週間もあれば内臓損傷してても普通にご飯たべられるよ&すぐ治るけど後遺症は長引くんだよねー、だったらごめんなさい。

2018-10-26 17:58:54
名前無し

ほかでもこの世界観はジブリだとかって言われてるし。
夢中になってるのは、ファンタジー色とハセヒロの色気のことばっかりだもんね。

2018-10-26 17:59:09
名前無し

おもしろく観ています。毎日楽しみです。



スポンサーリンク


全 23298 件中(スター付 2692 件)3351~3400 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。