3.10
5 1068件
4 272件
3 189件
2 193件
1 970件
合計 2692
読み まんぷく
放送局 NHK
クール 2018年10月期
期間 2018-10-01 ~ 2019-03-30
時間帯 月曜日 08:00
出演
(月~土放送)今や私たちの生活に欠かせないものとなった「インスタントラーメン」。それを生み出した夫婦の知られざる物語。お湯を注いで3分で簡単に食べられるインスタントラーメンですが、その発明から完成に至るまでの道のりは、決して平坦なものではなかった。...全て表示
全 23298 件中(スター付 2692 件)3551~3600 件が表示されています。

2018-10-27 16:41:33
名前無し

福は以前から自分のことしか考えいないよ。
みんなが危機感もって疎開だのと言っているときにも「こんなときやからラーメンたべたかったのにぃぃぃ」と自分の本能欲求。
赤紙きたら自分の感情コントロールできず「爆弾に括り付けられて・・」と夫の恐怖を煽る。
今日も今日とて「あなたが生きていればいい」と村人たちの家族になんらかの事情があるかもは気にしない。
鈴はあんなだし
萬平もあんなに急に大泣きするなんて、後ろめたさをうやむやにするためみたい。政務活動費を追及され逆切れ大泣きしたののちゃんと被った。
こんなKYわがまま家族、愛せないわー

2018-10-27 16:52:46
名前無し

あんなに親切で人の良い疎開先の方々に施しひとつもしないしね。

2018-10-27 16:56:03
名前無し

萬平さんがもし兵器を開発していたら、もしかしたら一度にたくさんの人の命を奪う破壊力の高いものを開発したかもしれない。
元々多くの人の幸せを願える人だから大丈夫だったかもしれないけれど、憲兵に酷い仕打ちを受けて、もし福子が温かく迎えてくれなかったら人格だって変わってしまっていたかもしれない。
だから私は、福子が萬平さんの隣にいて良かったと思う。確かに福子は感情的な所もあるけれど、萬平さんの代わりに近所に謝罪できる部分、汽車の中でご老人に席をゆずる部分や自分だって疲れているのに母親の荷物まで持って山道を歩き続けられる部分など、良いところもいっぱい見ました。

2018-10-27 16:57:10
名前無し

ずっと楽しんで観させてもらっています。特に今週は良かった。鈴母さん、萬平さん、福子の関係がだんだん暖かいものになっている感じがしました。
来週からも楽しみ~♪

2018-10-27 17:03:04
名前無し

ご近所に謝ったのも自発的じゃないし。盗電気バレて収集つかくなったから「お支払いしますからぁぁ」で許してくれっていう後だし。
荷物は愛する痛手萬平に持たせるわけにもいかないし、鈴がわがままいうから仕方なく。
自発的にやったのはほとんどなし。

2018-10-27 17:10:18
名前無し

福子が泥だらけで手にマメでも出来るくらい農作業を手伝う場面でもあればなぁ。
今日は萬平とブラブラ歩いていて農作業をしている八重さん夫婦に暢気に挨拶してお客様かという感じ。
戦時中であんなに働かないヒロインも珍しい。

2018-10-27 17:18:35
名前無し

すみれはチンタラ刺繍して商品タダあげしてバカみたいと思ってたけど、毎日働いてただけ偉いと、最近彼女を見直しました。

2018-10-27 17:19:46
名前無し

他のNHKの秀作ドラマと比べてしまうと、なんだか拙い。プロの作り手が精魂込めて作った作品とは思えない、そんな印象が日に日に強くなってきました。

NHKのドラマ部門は、お役所みたいに縦割り組織なんでしょうか。互いに品質チェックとかしないんでしょうか。

よそのドラマに口を出しちゃいけない仕組みなのかもしれませんが、すばらしいドラマを制作しているところの制作の方々は、このドラマをどう見ているのでしょう。

今度こそ、すばらしいドラマに出会いたい、応援したいと思い、楽しみにしていたのに、このところ、なんだか残念な感じで・・・

2018-10-27 17:22:59
名前無し

ハセヒロのあのシーン、私も引き気味で見てました。
男ヒステリー!?オイオイ福ちゃん、これは苦労するぜぇ...

2018-10-27 17:25:10
名前無し

そういえば、萬平さんが拷問うけて死にそうなときにも友達巻き込んで憲兵隊に行ったりしてましたね。
あれ、絶対一人で行くべきだったなあと思ってました。
自分一人で何かをするってことがない主人公。
働かない主人公。
んー、確かに珍しいかも。
鈴愛でさえ漫画は必死にやってましたからね。
福子がホテルの仕事を上の空でやっていたのも嫌だったな、あんな描写してほしくなかった。
最後は職権乱用でVIPに直訴するし。あれも残念だった。
福子が全然存在感ないのは、作り手に愛情がないのかも。
今一番愛情感じるのは萬平、次に鈴ですね。

2018-10-27 17:25:51
名前無し

苦労するんです。だから物語は続きます。

2018-10-27 17:28:35
名前無し

鈴が三途の川の向こうにいた話…。
お百度の願いを聞き届けた神サマが、鈴の姿で萬平を追い返した?とか思ったんだけど。

もしかして、鈴さん……魂半分持っていかれちゃったり、してる? ((((;゚Д゚))))
「私が身代わりに…云々」とか、実は言っちゃったりしてない? (´;ω;`)
なんか、お台所から引っ込んだ時の鈴さんの後ろ姿が思わせぶりで、ちょっと心配になっている。
萬平さんの代わりに寝込んだりしてしまわないかなぁ…。

咲の幽霊(潜在的自己の投影ではあるんだけど)をしばしば見るのは、咲を一番頼りにしていたことや、咲を亡くしてとても寂しく思っていることの現れだと思うんだけど、鈴がちょっぴりスピリチュアル寄りの人、っていう描写でもあるのかなー、と思ったりして。
視聴者(と登場人物)からの憎まれ役を、一手に引き受けている鈴さん。(笑)
まだまだ元気に、皆をウンザリさせて欲しい!
それとも、憎まれ役は加地谷にバトンタッチ?

次週が気になる!

2018-10-27 17:30:04
名前無し

確かに今週が一番まともな感じね。
やっと普通にツッコミ所が出てきてドラマらしくなってきた。
視聴者の顔色伺っている様な、ありきたりで安全で面白味のない展開に
福田さんにプレッシャーかけて好きに書かせないのかと思ってしまった。

少しはキャラに人間味も加わり出したから、絶望的な退屈なストーリーは
観ないですみそうね。

2018-10-27 17:30:13
名前無し

まぁ働かないのは気になりますが、食糧に関してはおすそわけではなく、お金を払って譲ってもらったのかなぁと思っていました。

2018-10-27 17:41:02
名前無し

お金を稼ぐ人がいないのに、すぐ底つきますよ。
ご近所が分けてくれるし。のようなセリフがあったかと思うけど、お金出して買ってるならそんな表現はしないかと。
それにあの疎開先の人々のお人好し加減から、お金を取る図は想像できませんし。どっちかといえば、いやあ、こんなにありがとう!ちゃっかり頂いちゃうフクの図の方が想像としたらぴったりきます。なんせひと月は電気タダで使ってたことは内密にしていたわけですから。

2018-10-27 17:43:41
名前無し

でも福子はホテルで働いていたし、萬平さんも独身時代に浪費家では無かったから多分貯金があると思うんですよね。
ずっと無料でたくさんのお野菜あげるかなぁ・・・多分ずっと無料ではあげないと思うんですよね。

2018-10-27 17:45:14
名前無し

福子が着ている花柄ブラウスとオレンジモンペ、「火垂るの墓」の節子ちゃんに着せてあげたい。似合うだろうな。

2018-10-27 17:50:45
名前無し

戦時中はお金があっても売っている物がないから使い道がない。
買い出しみたいに農家へ着物を持っていって物々交換じゃないと。

2018-10-27 18:01:23
名前無し

日々の食料くらい自己調達は最低限してないとはいわないし、当たり前のこと。
でもね、離れに住まわせて貰って、たまにはおすそ分けもして貰ってた風ですから、元気な福子、少しでも気持ちあれば、田畑の手伝いを率先してするでしょう、それが筋です。
好意的に見ている人は脳内保管でなんか働いたのかも、お礼してるかも、と考えてくれるでしょうけど、一度くらい画像として見せないで想像して下さいは手抜きだと感じます。しかも逆にのうのうと働く大家さんの前散歩です。
もし福が不器用なりに頑張ってる姿があったら可愛かったと思いますよ。
汗水して働くヒロインの姿を見たい、という人は少なくはないと。
そのあたりなおざりにされてるので、ヒロインがガサツで無神経に見えてきて残念です。

2018-10-27 18:02:36
名前無し

じゃあ、あの大荷物から取り出して何かしら物々交換していたのかもしれませんね。大阪の物であれば田舎だと珍しい物ばかりですし。

2018-10-27 18:05:52
名前無し

福子は調理人に高価な缶詰を平気で何年も気にせず貰っていた女だよ。
他人から食べ物を貰うことに何の遠慮もないし、お返しもしようと考えないのが福子。

2018-10-27 18:09:07
名前無し

夢の中で福子の未亡人(萬平の死)を願っていた鈴さん、同じ時、生死を彷徨う萬平の見た夢にも義母の死を願う萬平の深層心理がありました。また、実際に見ていないのに義母のお百度参りの思いも感じ夢になっていました。良い意味でも悪い意味でも、思い(心)が深い所で繋がっている経験を私達もします。深層心理で思っている事が自分の現実世界に起きるともいいます。何をどう感じるか、どう受け止めるのか、「半分、青い」ではないですが非常に大切な事なのだと思いました。マザーテレサの言葉にも思い(言葉)は運命になるという詩まであります。自分を無実の罪に嵌めた加地谷さんを、恨むどころか感謝さえする萬平さん、そう言う人だからこそ大きな発明をするのだと感じました。私も萬平さんを見習いたいと思いました。「まんぷく」の中には、産まれてくる恵さんの子供の誕生日が七夕だったり、「半分、青い」ともどこか繋がりを感じます。私はどちらのドラマも好きで、特に今週の「まんぷく」は私の希望になりました。この場を借りてありがとうと伝えたいです。

2018-10-27 18:12:25
名前無し

あの大荷物の大半は鈴の着物やらなんやらだろう。それを差し出すとは思えない。
土下座させた目下のものや、家来くらいに思ってる村人達がよくしてくれるのは当たり前。
あの石鹸がそのための前金くらいに考えてるかも。

2018-10-27 18:37:03
名前無し

明治大正や戦後の高度成長期をファンタジーにするのは大いに結構だが、戦中描写をファンタジーにするのは感心しない。
案の定、「朝から戦時中の重苦しい描写は勘弁。これくらいでいい」と言う意見が散見。「おしん」「すずらん」、近作では「とと姉ちゃん」のようないじめ描写や「ごちそうさん」のような過酷な戦中描写や「わろてんか」のようなリアルな大阪大空襲の描写は良くないらしい。

日本人が劣化していく感じがする。
もっとも終戦直後の描写には期待している。
来週からは「真田丸」で秀次の娘を好演した童顔の岸井ゆきのさんが登場だ。ちょっと歳のいったお姉さんが多かった女優陣に一服の清涼剤のような爽やかさをもたらしてくれるだろうと思う。

    いいね!(1)
2018-10-27 18:43:30
名前無し

萬平よ、お国の為に役立てない事をあんなに嘆くなら何故ぬくぬくと疎開生活を送っているのだ?
兵役が無理でも技術者として(なんつっても”大阪の宝”と言われるくらいの技術力を持ってんでしょ?)、それが無理でも一労働者として軍需工場に行く事は可能だろう。
あんた達がロハスを楽しんでいる間、中学生達が勤労動員に狩り出されている事については一体どう思っているんだろうか。

そもそも兵器を作る事を拒否していた萬平だから、不合格はむしろ願ったり叶ったりじゃないの?
あ、そうか、非国民なんてツッコまれるから一応ポーズで悔しいふりしてみたんですね。
この二枚舌ヤローが!

スポンサーリンク
2018-10-27 18:46:35
名前無し

はせひろ相変わらず格好いいな。

2018-10-27 18:46:57
名前無し

畠仕事なんてものは、都会暮らしでまるでやったことのない人がいきなりやろうと申し出たところですぐに役に立つようになるものではない。学童疎開で子供たちが農作業をやらされていたのは、一種のデモンストレーションもあっただろう。「労多くして得るもの少なし」で大したものは作れなくても、自分達で食べるもの位多少足しにするくらいのつもりでやらせたのだろうが、大人がそれをやろうとすれば邪魔になるだけである。教える手間を掛けるくらいなら自分たちでやった方がいいから。空いている土地があれば「おまえたちで勝手に使っていい」くらいのことは言ったかもしれないけど。

2018-10-27 18:51:40
名前無し

戦争のことを都合よく語る人物は信用されないと思います。
実際に体験した人は見抜いてしまうのでしょうから。
厳しくチェックできる人も少なくなってしまったのでしょうけれど、戦争だけはただ人々を感動させたいとか力量を見せつけたいという欲望でなく、そこにあった事実を伝えるために物語や映像で描こうとするのだと思います。
大変難しい作業だと思いますが・・・

2018-10-27 18:57:27
名前無し

戦争中の悲惨な状況を長く描写すると視聴率が落ちるから、このドラマはファンタジー要素を入れたのではないかと思って見ています。戦争がテーマではないのだし、朝からつらい気持ちは持ちたくないので、それでも良いのではないのでしょうか。

2018-10-27 19:09:51
名前無し

相手が教えるのが手間だから農作業いらない、そういう問題じゃない。
一言、お手伝いしましょうか・・の気持ちのことを言っている。

2018-10-27 19:15:24
名前無し

朝ドラ歴代ヒロイン達が、これまで疎開して苦労してきたことはその土地の人達が邪魔だけど、無意味なことをやらせて虐めている、または、みんなお涙頂戴の苦労話のでっち上げってことですね。

2018-10-27 19:20:38
名前無し

草むしりや野菜をまとめる・・くらいなら教えてもらわなくてもできると思うけどね。それすらやってないしていうか、やる気ないみたいだし、もう疎開して一年も経ってるのにね。なにもしないヒロインめずらしいですねっ

2018-10-27 19:24:56
名前無し

自分の母親の疎開体験とこんなに近いモノがドラマで見られるとは思ってなかったからそれだけでも嬉しい。
戦闘機なんて遠くを飛んでるのしか見なかった程の田舎だったから、今日の様な怖い体験もなかったらしいけど。
でもちょっと、いくら親戚の所とは言っても皆が最初から優しすぎるな。
ウチの母親の場合は持って行った虫下しで神になったらしいが、萬平さんは魚を獲った程度だしね。
親戚を村の有力者にしておけば良かったのに。

2018-10-27 19:44:22
名前無し

兵役検査に通らなかったといえば、牧善之介さんは痔持ちが理由だったような・・・。
牧さんのご家族は大阪の大空襲のときはどうされていたのだろう?
兵役には就かなかったけど、歯科医院で診察している場面があったから、
ずっと大阪市内にいたのかな。

萬平さんは、疎開先で飲料水製造機の改良を継続させる意志はなかったのかな。
原材料が竹や木だったから、上郡でも手に入りそうなんだけどな。

牧善之介さんが萬平さんの側にいたら、兵役に就かなくても
自分が出来ることで人に貢献しようと思えて、
萬平さんの苦悩も少しは和らいだかもしれない。

福子さんは、姉の克子さんには手紙を書いていたけれど、
同僚で仲良しの恵さんとは連絡先の交換はしていなかったのかな・・・。

2018-10-27 19:44:30
名前無し

出演者を無駄にしないところがよい。毎日満腹な気分。

2018-10-27 19:46:53
名前無し

畑仕事を都会の人がやっても役に立たないとか言っている人がいるが、戦争中は食料不足で都会でも空き地で野菜を作っていた。

田舎の男たちは戦争に行っていた。農機機械のない当時、田畑を耕し、草むしりなどすべて手作業であり、老人、女、子供が農作業を行っていた。農家の子供が川で遊んでいるのは不自然。「この世界の片隅に」で描かれた世界であった。
都会から来た疎開者がお客様でのんびりなど許されるはずがない。先方から言われなくても、申し出るのが当然であった。

2018-10-27 19:51:50
名前無し

皇居の中でも野菜を作っていた。
ドラマで白洲正子が畑に鍬を入れてるシーンがあった。

2018-10-27 20:02:44
名前無し

ウルイとか知らない山菜取りしていた福子と萬平。萬平は牢獄の雑穀
以外は、美味いというから、よっぽど出汁が美味いのだろうな、でも
山菜だけじゃたまらんだろうなと思ってみていた。もうすぐ終戦。
福子も萬平もいつか親戚にお礼すると思う。福子の生きていてほしいと
言う言葉、当時家族のだれもが願っている言葉だろうと思った。

2018-10-27 20:06:59
名前無し

子供目線の疎開生活を大人3人に体験させて何を伝えたいんだろうか。
いや、子供だってお世話になっている家の仕事を手伝っただろうし、地域にもっと気を遣って過ごしていただろう。

ファンタジーならファンタジーなりに、もっと捻ってストーリー展開して欲しいものです。

2018-10-27 20:21:41
名前無し

時々見かける、明らかに当て擦りのコメントは、
アリですか? ナシですか?

規約に抵触する気がするのですが、基準がわかりません。

2018-10-27 20:48:05
名前無し

疎開して1年も経ってる?!

2018-10-27 20:51:45
名前無し

なんだろう、つまらない訳じゃないけど、いまいちドラマに入り込めません。

始まってもうすぐ一月近く、特に心に響いた台詞もなく、私も今日はハセヒロさんの熱演に引いてしまいました。
でも一番引いてるのは安藤サクラさんの演技かな……最初は期待していたのに、やたらと髪をいじったり、甘えた声を出したりする時がどうにも受け付けないです。
今の所流し見程度ですが、ずっとこんな感じなら視聴止めるかもしれません。

    いいね!(1)
2018-10-27 20:52:16
名前無し

ヒロインのキャラがこのままなら、高畑充希の方が合っていたかもしれない。

2018-10-27 21:00:53
名前無し

2018-10-27 20:21:41 名前無しさん

こちらで、どれがどうと話しするのも違反になる可能性があるし、お茶の間で特定のコメを取り上げてしまうと、一種のつるし上げのようにもなると思うのです。なんら問題がないものかもしれないですしね。
ご自分が違反だと思ったものを違反報告するのが一番かと。
削除されれば違反だった。
削除されないようであれば、違反ではない、グレーだが削除するほどではないと判断されたということになると思います。
それと、感想ではない、この手の話は今後はお茶の間で質問されたほうがいいと思いますよ。

2018-10-27 21:22:43
名前無し

>畑仕事を都会の人がやっても役に立たないとか言っている人がいるが、戦争中は食料不足で都会でも空き地で野菜を作っていた。

 これは今で言う家庭菜園と同じ。こんなものなら、うちの近所(東京近郊)でもやっている人はいくらでもいるが、あくまで趣味の範疇であって、職業としてやるわけではない。商品として出荷するために栽培するのと、自分達だけで食べるものとして栽培するのでは、根本から違う。

2018-10-27 21:24:43
名前無し

< 2018-10-27 21:00:53 名前無し さま

すみません。(´・ω・`)
お茶の間も覗いたのですが、なんか「基準分からない」みたいなハナシになっていたので…。

ご丁寧にありがとうございました。m(_ _)m

2018-10-27 21:32:25
名前無し

疎開を機に三人の同居が始まった訳ですが、福ちゃんは電気問題で常識が欠けた萬平さんの一面を知りました。
「仲良くしようね」とお母さんに言っていました。やり合うことも少なくなったような気がします。
夢枕で咲姉ちゃんに深層を突かれた鈴さんは、自分の行いに気がついたようです。
萬平さんの腹膜炎で福ちゃんはもちろん、口ではいろいろ言っている鈴お母さんも萬平さんを大切に思っている事が分かりました。
疎開による同居で、三人の距離がどんどん縮まってきたような気がします。
空襲の少ない地域の事、お国の為に働けない萬平の無力感(ハセヒロさんの演技がオーバー気味に思ったけど)
今週も視聴楽しませてもらいました。

2018-10-27 21:52:33
名前無し

歯科医は兵役じゃなくても軍属歯科医として軍艦に乗っていたんだよ。
このドラマの戦時中はほぼファンタジー。

2018-10-27 21:58:12
名前無し

戦時中に 台所仕事を 二人揃って やっている 場面、
なんて いうのか 浮世離れしている感が 漂っていて。
田舎に 疎開 って いわれなきゃ 田舎の 別荘にいるみたいで。
違和感 あります。
まぁ あっという間に 終戦が 来て この違和感も
あっという間に 忘れて しまうのかな。
福ちゃん もう 女学生じゃ ないんだから
猫なで声は 卒業 して 下さい。
始めは 女学生を演じて いるから この しゃべり方で 若さ 出しているのかな って 思って いましたが
今だに 猫なで声は キツいですから。
安藤さくらさんの イイとこ もっと 引き出して 欲しい。

2018-10-27 22:11:29
名前無し

今のところは昭和20年の初夏ですか?
大阪空襲があった後なのに他の疎開者が誰もいないけど、そんなにものすごいド田舎なのだろうか?



スポンサーリンク


全 23298 件中(スター付 2692 件)3551~3600 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。