3.10
5 1068件
4 272件
3 189件
2 193件
1 970件
合計 2692
読み まんぷく
放送局 NHK
クール 2018年10月期
期間 2018-10-01 ~ 2019-03-30
時間帯 月曜日 08:00
出演
(月~土放送)今や私たちの生活に欠かせないものとなった「インスタントラーメン」。それを生み出した夫婦の知られざる物語。お湯を注いで3分で簡単に食べられるインスタントラーメンですが、その発明から完成に至るまでの道のりは、決して平坦なものではなかった。...全て表示
全 23298 件中(スター付 2692 件)3201~3250 件が表示されています。

2018-10-25 20:54:20
名前無し

鈴さんを見ていると、なぜか共通点がありそうな世良が気になる。ラーメン一緒
に食べる仲や、親友や!→ ラーメン食うただけや!手のひら返し技と常套句が懐か
しい。まさ先だけど無事に帰還して、得意技の披露をお願いしたい。
電気を勝手に使った言い訳が少し無理っぽく痛すぎではあるけど、気になる点が
スルーでなくフォローされていた。 萬平さん頑固なところがある一面が何か
発明する所以なのか。福子が姉に手紙書いた内容で福子の気持ちが分かりました。
(せやけど、楽しそぅやない・・なんとなく同感)

2018-10-25 20:57:01
名前無し

鈴は萬平夫婦に連れて行ってもらったにすぎないのに、「家長」なんて図々しいにもほどがある。足軽の家系で偉そうにしているくらいだからおかしくは無いけどね。

2018-10-25 21:04:18
名前無し

どなたかが書いてたけれど必殺仕事人の中村主水さんの義母の方みたいに鈴さんは思えます。子供を、子供を、と言う所や、わが中村家は、が口癖で少々我儘な所も、かまってちゃんも。
どちらも憎めないけれど、ビジュアル的に松坂さんの方が好きですが笑。

2018-10-25 21:05:05
名前無し

疎開のシーンを観てだいぶ前にテレ東でやっていた田舎に泊まろうという番組をを思い出した。泊めてくれたお礼に家のことを手伝って恩を返していた。萬平さんたちも働いて家主に恩を返してください。ドラマトットちゃんでも疎開先で幼い頃のトットちゃん(黒柳徹子)が健気に手伝っている場面がありました。子供だってできるのにもし恩を返さなかったら萬平さんたちは恩知らずの最低な人間の烙印を押されますよ。

2018-10-25 21:45:12
名前無し

今回は醜かった。無断で電気を引いて川に通電して魚を皆殺しにして自然破壊。子供があやまって川にハマって感電死したらどう責任取る。もっと安心安全な魚の取り方を工夫して欲しかった。発明家が聞いてあきれる。それに最後は食べられる運命だとしても、始めから魚の大量死の場面は絵的に残酷だ。
福子のお金を払いますからの開き直りの態度が気分が悪い。謝らない萬平も不愉快です。
夫婦そろって非常識です。半分青いのスズメが謝らないと叩かれたことが懐かしい。でも何だかんだ批判されたスズメは人間の最低な行為である窃盗はしませんでした。

    いいね!(1)
2018-10-25 21:47:30
名前無し

こんな調子では疎開先から手痛いしっぺ返しを喰らうぞ!
武士の娘が土下座する様をぜひ見たいものだ。

2018-10-25 21:48:19
名前無し

トットちゃんの朝さんは疎開先でオペラを歌ったり得意の裁縫でオシャレなモンペを縫ってあげたりしていたけど、福子は英語しか特技がないから困るね。

2018-10-25 21:57:07
名前無し

実話でもやって良いことと悪いことがあります。悪い例の実話は無理してやる必要がありません。魚の取り方は他の表現でやって欲しかった。どうせ史実の人物をモチーフにしたフィクションなら。

2018-10-25 22:03:38
名前無し

今日のエピソードでは、何だか萬平に裏切られた思い。
俺もそうだったけど、昨日あれだけ擁護コメントした投稿者の気持ちはどうなる?
魚の電気ショック死のシーンは、マグロ漁番組の「電気ショッカー」を参考にしたのか?
まぁ、そんな事はどうでもいいけど。

2018-10-25 22:05:36
名前無し

福子が2回も電気代を払いますからと言って態度が悪い。

家庭用電力は必要最小限しか供給されていない戦時中に皆が節電して使っている電気を後から来て勝手に使ってお金を払えば済むってものじゃない。

2018-10-25 22:06:00
名前無し

今日は魚の件も不快だったけれど、それ以上に謝らない萬平さんの態度が凄く不愉快でした。
最低なヒロイン家族になりつつあるんじゃない。

2018-10-25 22:06:50
名前無し

福子は暢気に手紙を書いて、鈴はうたた寝して、萬平は散歩、暇をもて余しても農作業を手伝う気持ちはサラサラなさそう。

2018-10-25 22:09:19
名前無し

実話のエピソードを入れるなら重婚もやれば良かったのにね。

2018-10-25 22:15:49
名前無し

そのうち子供が萬平の真似をして魚を捕ろうとして感電死かもしれない。
わざわざ危ないことを教えてどうする。

2018-10-25 22:29:12
名前無し

鈴が石鹸手土産に持ってきたのも、お世話になるので、と気を遣った心づくしでもなんでもなかったやん。タイミングが悪いと思っても、無理やり渡して「つまらないものですが」の念押し二回も。
私は武士の娘ですから、あなた方とは違うんですの・・ほほほ、きっと石鹸なんて見たこともないでしょう?的な自分を誇示する自慢の道具だったでしょ。
そしてダメ押しで土下座させる。こんな人が礼儀わきまえてお礼なんてする気があるとか良い人とかさらさら思えない。
福子も人は好さそうだけど、萬平さんのこと以外はなんも気にしない、気が付かなそうだしね。
ありがとーって言ってればいいや、テヘッみたいな感じ。
あの母に育てられたんだから仕方ないね。
マンペーはもう食い意地の極みと化したわけだから、人になんて、一つたりともやりたくないでしょう。苦笑

    いいね!(1)
2018-10-25 22:33:20
伊東美咲

まんぷくにはならないけど、楽しく見てます‼
ドラマの内容は、スカスカで、全然まんぷくにはなりませんが、食あたりにもならないです‼
私も松坂慶子さん!大好きです♪声の張りといい、間合いの取り方といい、女優として全然衰えませんね‼
明日も3人のコント楽しみにしているよ‼
鈴母!明日も大いに笑わせてね‼福子、萬平のラブラブ組に負けるな‼
福子!少し味が出てきたぞ‼鈴母をやり込めようね‼
萬平!ツンツンになってきたところがステキ♡鈴母ともっとやりあってほしい‼

    いいね!(1)
2018-10-25 22:38:11
名前無し

今日は電気の事が謝れて良かった(笑)
子ども達と一緒にいる萬平さんは大きな子どものようだったし、福子がバランスを取るように萬平さんをたしなめる姿が良かった。夫婦として補い合う感じがいいね。
川に電気流すのは私もダメだと思うけど、電気代払うなら電気使わせてあげてほしいなぁ。もちろん、最初に言わなきゃと思う気持ちもあるけれど。

2018-10-25 22:39:31
名前無し

あんな田舎じゃ下水道ないだろうし、生活排水は川に流しているだろうから石鹸なんか使わないよね。もらっても迷惑。そんなこと鈴は分かってなさそうだけど。

2018-10-25 23:10:21
名前無し

疎開してから急に萬平叩きに変わった怖いわ

2018-10-25 23:13:51
名前無し

電気のこと謝ったって誰が?(笑)
盛んに叱った謝ったとか前作と比べて言われてますが、はっきり言って今日の回は前作とノリは変わりませんね。
人のための発明。
発明をドラマにするならそれしかない。
発明家は変人というかちょっと独特。
この設定も発明家にスポットをあてるドラマなら同じ。
律も鈴愛も萬平もたいして変わらない。
批判していません。おもしろかったです。
つまり前作もおもしろかったです。

私は福田靖も北川悦吏子も似たようなプロの脚本家と思っているので、面白いものを書いてくれると期待しています。

2018-10-25 23:25:12
名前無し

謝ったじゃないですか、福子が。
ただ、あれはお役所の方々もなぜ川に電気を流してはいけないかをきちんと話すべきだったと思う。
漁師町出身の父は電気を流した時は「あ!」ってちょっと怒ったけど、役所が注意しに来た時に「そうや、ちゃんと言わなあかん、もうやったらあかん」と言っていて、でもできればどうしてやっちゃいけないか役所の方に説明してほしかったなぁと思います。
多分今後どこかであるかな?とは思いますが、この週にはないかもしれないけど気長に待ちます。

2018-10-25 23:52:25
名前無し

疎開経験者じゃないからよく分からないけど、食うことへの執着心が
強いって萬平の言葉から、危険ながらも川魚を沢山とれる方法へ走らせた
のか・・。疎開では芋のつるを食べていたとの話を思い出した。
萬平さんは戦争で好きな仕事ができない為か、物を作ることへの執着心から
食うことへの執着心へ変わった?。

2018-10-26 00:00:25
名前無し

萬平より律の方が 理系男子の雰囲気出てたね 笑笑

2018-10-26 00:05:26
名前無し

そうそう、福子が謝ってて、萬平は悪いと思っていない。
萬平はだんだん鈴愛化してきた。
最近の福子は萬平のフォロー要員になっちゃってる。

今日の描かれ方だと福子が萬平と鈴の添え物になっていて、このままだとますます萬平主役論が白熱しそう。

2018-10-26 00:13:53
名前無し

食べる事への執着心が強いになるほどと思いました。確かにお魚が久々でしたし、大阪ではなかなか野菜などの食糧が手に入ってない感じでしたものね。萬平さんは福子が食事を作るから魚は干物でないと日持ちがしないと知らなかったし。
飽食の時代とはだいぶ感覚が異なりますよね・・・ずっと田舎の人だとそんな感覚も薄いでしょうけど、疎開前の食事の事をようやく思い出しました。

スポンサーリンク
2018-10-26 00:17:57
名前無し

? 律って誰?

2018-10-26 00:34:23
名前無し

福子さんたちが疎開してから数日後に大阪では大空襲があったのですが、自宅や自宅周辺、
萬平さんの会社がどうなっているのか等、きっとお三方は気に掛けているに違いない…。

2018-10-26 00:56:17
名前無し

好きだと思って見ていると楽しいドラマで
嫌いだと思って見ているとつまらないドラマです。
なんとなくはっきりしない感じ。

2018-10-26 00:57:08
名前無し

オープニングの歌🎵
まーるまってーる背ー中にぃ~、は
きっと姿勢の悪い福子の猫背のことを言ってるんでしょうね。
こっぱずかしいオープニングの芝居も指示どおりとは言えよくやるなあと逆に感心してしまう。
安藤サクラはエライ!(笑)(^O^)

2018-10-26 01:07:54
名前無し

私も律って誰?と思った。
萩尾律君のことですね。
佐藤健君は実際も数学がお好きだそうですよ?😉
ハセヒロさんも律も朝ドラ俳優は本当に素敵な方々ばかりだと思う。
勿論ヒロインも鈴愛も福子も演技が上手いですよね。🍀😌

2018-10-26 01:22:08
名前無し

川辺で男の子たちに大阪に爆弾落とされて大変なことに成るから逃げて来た、萬平の言い方が軽かった。戦争の緊張感がまるでない。異次元の御伽噺、まるでジブリの世界だ。所詮平和ボケの若いスタッフが描いた戦争期。若い世代にとって戦争時代は絵空事に見えるんだろうな。

2018-10-26 01:26:22
名前無し

福子さん、ごめんなさいで済むなら警察はいらない。萬平さんは2度の盗電の罪を償ってください。

2018-10-26 02:49:16
名前無し

仮面ライダーの48話で、一文字隼人の2号ライダーが、怪人ヒルゲリラにライダーキックを見舞って、ヒルゲリラを沼の中に沈めた後、さらに放電攻撃を食らわせて、ヒルゲリラを爆死させたシーンがありました。
つまり「強靱な肉体を持つショッカーの改造人間でさえも、水中で電気を食らったら、ああなるんだよ。
まして普通の人間だったらどうなるか、考えてみてね」っていう、子供達への教育効果もあったはずです。

NHKなら川に電気を流すシーンを放送するなら「良い子の皆さんはマネしないでね」というナレーション、もしくはテロップを流すとか、そもそも、そのようなシーンは放送しないという選択肢も、もちろんあったはずです。
もう少し考えてシナリオ作りをしてほしいですね。

2018-10-26 02:53:20
さくら

あの ” 私は、武士の娘です!! ” という母親の口癖も、白馬に乗ってお姉さんにプロポーズをしにきた歯医者さんのお話も、すべて実話なんですよね。しかし、ほとんどがフィクションのドラマであっても、そこに混ぜられたノンフィクションのさじ加減が、非常に見事だと思います。やはり、このドラマは、そのモデルになっている人への愛情とリスペクトが、かなり満ち溢れているんですね!!

    いいね!(1)
2018-10-26 04:16:42
名前無し

始まった頃は幼少期を省いた所が見易いかとも思ったのだけれど、鈴と福子の様子を見ているといつまでも大人コドモで甘えた声を出して他力本願。
子役出してやってくれた方がよっぽどイライラしません。
あと。鈴さん戦時中でも玉の様ですね。つやっつやのまるっまる!マトリョーシカのような愛らしさが厳しい時代とアンバランス。

2018-10-26 05:09:08
名前無し

松坂慶子さんが鈴さんしてるから可愛いけど、実際いたら嫌われるね。

2018-10-26 05:33:38
名前無し

子供時代省いたといえば、べっぴんがあるが、それによる負のしわ寄せはじわじわと来た。カットした分時間があまり過ぎて、蛇足的なエピソードが増え、時系列までガタガタ、キャラはぶれるは悲惨な末路。
あれも始まったころは、前作なんかよりずっと良い、をスローガンに褒め称える人達が支えていたが、最終的にには近年まれにまる駄作のレッテルを貼られた。
今作も同じような匂いを発散しているが、そうならないよう是非頑張ってもらいたい。ファンタジーな戦時中、超親切な村人たちと、盗みをしてもゲームクリアの一貫ならオッケー、パッとしないエピソードを綺麗な景色やメインキャラのイメージだけでオブラートに包んでごまかす、雰囲気RPGみたいな流れから脱却願いたい。

2018-10-26 06:13:14
名前無し

確かに子供時代があったほうが良かった。子供時代、その人が経験したことを見ると、コンプレックスとか、生きる上でのポリシーみたいなものの萌芽や背景が描かれるから、引き込まれるし、共感しやすい。

「昭和元禄落語心中」も、大人の主人公が登場した初回に比べて、子供時代の薄幸な生い立ちや、人との出会いが人間に与えた影響みたいなものを知ることのできた2回目からのほうが、深みが増した。

福子が何不自由ないお嬢様だったのに没落したのか、幼い頃からワガママな母や姉に苦労しつつ、ムードメーカーになって頑張ってきたのか、そういう背景があって見ると、見え方が違ってくると思う。

    いいね!(2)
2018-10-26 06:24:25
名前無し

>子供時代省いたといえば、べっぴんがあるが

え?べっぴんさんは子役時代あったけどね。
省いたという基準は?

2018-10-26 06:25:13
名前無し

鈴さんの口癖と態度がほんと嫌。もうしばらく松坂さんは見たくないほど苦手になってしまいました。
このドラマでは普通に見られて、まともなのは萬平さんだけだと思っていたのに、あのお役人さんへの態度に呆れました。最低~

2018-10-26 06:33:20
名前無し

子供時代と書いてしまったのが良くなかったね。書き方がよくなかったことは申し訳ない。子供時代から青年期の一番ワクワクする軸がほとんどなかったと書いたほうがわかりやすかったし、正確だった。
すみれが靴屋に行ったとき、あの時はドキドキワクワクしてたんだよ。しかし一週間かに二週間で大人に・・婚約者や初恋の人とのエピ、親友との交流もなかったので、後々になって親友だからと言われても、婚約者にふさわしい男と言われても、ピンと来なかった。

2018-10-26 06:43:08
名前無し

べっぴんさんは子役の少女時代、使用人の娘にひがまれる場面があった。主人公がニコニコして渡したお菓子? を主人公が去った後、使用人の娘が地面にぶち投げる。

2018-10-26 06:43:27
名前無し

萬平さんを演じている長谷川さんがいきいきしてます。
見てて気持ちいいですね。

2018-10-26 06:48:27
名前無し

そんな子供時代をせっかく少しはやったのに、青年期をまるまんま描かなかったから、親友ごっこや結婚ごっこみたいな薄っぺらいドラマになっちゃったんだと思います。
このドラマはそんな子供時代の欠片すらないんですから、登場人物に深みがなくて当然ですね!

2018-10-26 07:03:17
名前無し

>べっぴんさんは子役の少女時代、使用人の娘にひがまれる場面があった。主人公がニコニコして渡したお菓子? を主人公が去った後、使用人の娘が地面にぶち投げる。

その使用人の娘が後にヒロインの協力者となり、ともに会社を立ち上げたんだよね。

2018-10-26 07:04:55
名前無し

まだ1ヶ月たってないのにしんどい・・・
鈴の武士の娘のフリでわがまま放題も福子がいちいち言葉を伸ばしてだらしない話し方してるのもやかましくてイライラする。
結婚したら色々かわるかと思いきや優雅に避暑地に遊びにきた都会ファミリー
食べ物をたくさん人から貰ってボーっと自然見て電気盗んで咎められたら食ってかかって・・・しんどい・・・

2018-10-26 07:06:46
名前無し

まんぷくがつまらないからってべっぴんさんの話題で盛り上がるのはご勘弁ください

2018-10-26 07:09:15
名前無し

ウチの母親の疎開話とほとんど同じ、戦争とは無縁の田舎暮らしが描かれてて嬉しい。
母の疎開先はもっと山奥で米を作ってなかったので麦ばかりだった事くらいしか違いが無い。
こう言う所に居た人と、都会にずっと居た人の戦争感は全然違うんだろうなぁ。

2018-10-26 07:20:31
名前無し

萬平さんの発明にワクワクして観ています。
時間があっという間に過ぎて、飽きないから、自分に合ってる。

2018-10-26 07:22:23
名前無し

萬平さんが謝らないのは、どうしてああいう取り方しちゃいけないか知らないからかなではないかな。里山でも毎年どれくらい木を切るのが森にとって良いか、どれくらい山の生き物や魚をとってよいかなんて、子ども達は当然知らないし、萬平さんも早いうちに親戚から自立した都会の人だし。
頑固な亭主の代わりに奥様が近所に謝るのは今もよくある、どうやって償うかは上郡の人々が考えるかもしれないけれど萬平さんは電気にも詳しいし器用だから(まず妙齢の男性があの時代には田舎にほとんどいなかったし)田舎には貴重な人材だよね。



スポンサーリンク


全 23298 件中(スター付 2692 件)3201~3250 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。