3.10
5 1068件
4 272件
3 189件
2 193件
1 970件
合計 2692
読み まんぷく
放送局 NHK
クール 2018年10月期
期間 2018-10-01 ~ 2019-03-30
時間帯 月曜日 08:00
出演
(月~土放送)今や私たちの生活に欠かせないものとなった「インスタントラーメン」。それを生み出した夫婦の知られざる物語。お湯を注いで3分で簡単に食べられるインスタントラーメンですが、その発明から完成に至るまでの道のりは、決して平坦なものではなかった。...全て表示
全 23298 件中(スター付 2692 件)3501~3550 件が表示されています。

2018-10-27 11:38:39
名前無し

ハセヒロの雄たけびが目的だったんでしょう。
ハセヒロに萌える人たち向けのプロモです。

2018-10-27 11:43:23
名前なし

私の父も不合格の烙印おされ辛かった 悔しかったと言ってました。戦時下の日本人としては それが当たり前の感覚だったとも。内心は戦地に行かない事に安堵してても。父の兄3人は甲種合格、戦争に行きましたから。厳格な元士族がよすがの祖父に情けないと言われたそうです。そのお陰で戦後に我々兄弟は生まれた 虚弱な病持ちの父は戦死の前に戦病死してたかも知れず    エンジニアとして外地にて終戦 昭和23年後半樺太からやっと引き揚げ 引き揚げ者との結婚を母は身内に反対されたそうです      ドラマこの世界の片隅に視聴時 空襲 特攻 学童疎開 原爆投下 ニュルンベルク軍事裁判などの書籍 映像をドラマに触発され読んだりしました。今作品は戦時下の描写が緩いかも知れませんが 私はかなり久しぶりに朝ドラマ毎日欠かさず見ています。厚かましくもある松坂母 狂言回し的なポジション 松坂さんのますます厚みのありすぎる体や雰囲気だから ちょっとぉと思っても可笑しくて  婿どのもああだから 可笑しげな一家だ。1週間の終わらし方は見事でした。 来週は愛すべき登場人物が都合よくて良いから皆さん無事戻られる事を期待しつつ 老体にむち打ち仕事や介護や余暇に勤しみたいです。福は今日は落ち着いた声でしたので、ほっ!

2018-10-27 11:45:11
名前無し

場面設定や歴史の辻褄が合ってるどうかが問題じゃなく、ドラマの流れや演出、セリフが陳腐だったりありきたりだったりだから、作り物感満載なの。白けるばかりでがっかり。

2018-10-27 11:45:41
名前無し

あの可愛らしい子ども達が目の前で凄惨に殺されていたかもしれない。この子達を守るために戦地に赴いた方々はどのような悲惨な目にあっているのだろう。それなのに自分は・・・と思ってしまったのでは。だから、思わず叫んだのだと思いました。

2018-10-27 11:49:15
名前無し

田舎では機銃掃射はよくあったそうですね。
建物などほとんど無い田舎に爆弾や焼夷弾を落としても意味がないですしね。

2018-10-27 11:52:26
名前無し

悲しいですね。本当に、繰り返してはならないと思います。

2018-10-27 11:52:50
名前無し

子供たちの親や、戦地に赴いた方々に想いをはせ感情を爆発させたとするのなら、萬平は「あなたには生きててほしい」という福子の言葉をどのような気持ちで聞いたのだろうかと考える。かなり複雑な思いになると思うが、そこは切り替えが早いのか?

    いいね!(1)
2018-10-27 11:54:54
名前無し

あの時期になると、都市部の工場は大半は爆撃で焼かれたり、そもそも原料がなくてほとんど仕事がなかったらしい。これは当時勤労動員していた人の回想録で語られていることで、意味の無い雑用作業を繰り返しやらされて辟易していたという話も多くある。

何より、熟練工を徴兵して未経験の学徒動員を回したために精度が落ち、不良品が頻発して整備兵が苦労した話も多い。

2018-10-27 12:05:00
名前無し

鈴さんが「武士の娘です」から「昔の人ですから」に変わったぞい。

2018-10-27 12:07:38
名前無し

オープニング映像の山を歩くシーン、山を越えて医師を呼びに行くあの山と同じでしたね。いついかなる時もポジティブで活動的、前進する人生を表しているのかもしれません。最後は海を前にすべてを受け入れる福ちゃんの心が表現されているのでしょうか。元気をもらっています。

2018-10-27 12:15:03
名前無し

ごめんなさい、感動?見せ場?らしき場面だったんでしょうけれど、周りのテンションと萬平さんが違い過ぎてなんか笑ってしまいそうになりました苦笑 私的には今週の描き方ではちょっと萬平さんには感情移入は出来なかったわ。

2018-10-27 12:22:43
名前無し

あー私ひねくれてるのだろうな。
萬平慟哭シーンを(誰も責めてないのに先手打って自分を責めて周りを黙らせたなー狡い手つかう人っているよなぁーまぁそうじゃなくても普通に八つ当たりだよねー・・・大人の男性があんな風に叫んだら子供は恐怖で身がすくむよ。さっき空から銃撃されたばかりで気も休まってないのに可哀想)としか思えなかったわ。
萬平ガッカリ週間だわよー(笑)

    いいね!(1)
2018-10-27 12:27:53
名前無し

萬平さん、冷静に見えて実は自分は役立たずなのではと、ずっと抱えてたのですね。大丈夫!あなたはこれから世界中で役に立つ大発明をしますから!って言ってあげたくなった。救いは疎開先の方々が温かいこと。嬉しい。ドラマではだいたい疎開先の人達が鬼のように厳しくて意地悪された的な事がよく描かれるから。でも実際、私の周りには疎開先の人達が優しかったと、ありがたかったと言っている人が結構いる。だから今回のドラマはとても嬉しい。

    いいね!(2)
2018-10-27 12:31:17
名前無し

戦争を知らない私は、戦われた方、戦えなかった方、その当時を生きてこられたすべての人に感謝しかない。萬平さんの苦しみ、痛いほど伝わってきた。涙が止まらなかった。

    いいね!(1)
2018-10-27 12:32:17
名前無し

取って付けた様な萬平の雄叫びとか、福子の山越えの往復とかが白々しいね。
感動して下さい的シーンより、電気泥棒や 魚捕りや 鈴の迷言の方がリアリティがあって面白い。

最初からドラマの方向性が迷走して分かりにくいけど、ヒロインのキャラが全然掴めないのが
かなり足を引っ張ているよう。
毒母鈴と張り合えるくらいのキャラ設定していかないと、ヒロインの必要性が無くなってしまう。

    いいね!(1)
2018-10-27 12:35:39
名前無し

三途の川の向こう岸でこちらに来るな、帰れと言う鈴さん。・・鈴さんの死が迫っているのか、自分の生き方は古いからこちらに来るな、古い時代はもう終わる、私はここで生きる、という示唆なのか?見る夢に人の深層心理を映す描き方が興味深いです。鈴さん演じる松坂慶子さんの表情が今週は特に可愛らしかったです。我儘言ってもどうしても憎めなくて微笑ましくて可愛らしくいられるって凄いし羨ましいです。私も可愛く我儘言える歳の重ね方をしたいです。

2018-10-27 12:40:07
名前無し

三途の川の話は鈴さんに絶対いっちゃだめでしょ。せっかく咲姉ちゃんが出てきて
気持ちを諫めたのに、また前の状態に戻る。  福子には何でも言える萬平さん。
福子を信頼している様子が伺えた。幼いころ亡くなった実母が鈴さんとダブって
いたかも知れない。三途の川の方便で考えてしまったが、個人的には下手っぽい
けど、福子の声で回復したのほうが単純で良かったかな。
福子へのプロポーズでは深い気持ちを落ち着いて言える萬平さん。自分が不甲斐
ないと叫ぶ萬平さん。ど・どうしたの??と鈴さんが代弁してくれました。
でも自分を諫めて責めるだけでだれにも転嫁してない。オーバーアクション?
かどうかは別にして萬平さんの一端を表現していると思った。

2018-10-27 13:01:10
名前無し

田んぼ広いね~。

働き手が足らなそうなのに福子達も子供達も遊んでいてハトコ夫妻以外に誰が農作業しているんだろ?

まんぷくファンタジーの世界だから農作業してくれる妖精がいても不思議じゃないけど。

2018-10-27 13:04:55
名前無し

萬平さんまた落ちたのか・・当時はほんとに屈辱だったのでしょう。

来週あの裏切り者が・・ということは来週戦争終わるんですね。
ほっとしますね。

2018-10-27 13:07:32
名前無し

そいえば 昨日は青々して夏の装いの田んぼは春(苦笑)っていってたけど、刈り取り終わってたね。いま何月?
赤紙きて倒れてまた来て入隊して即日帰されたんだっけ・・ずいぶん時間がかかるのね。

2018-10-27 13:09:27
名前無し

素晴らしい福田靖先生脚本、素晴らしい演技力のある役者さん方々、素晴らしい演出、素晴らしいカメラワーク、これは、朝ドラ史上最高傑作になると、思います。

    いいね!(1)
2018-10-27 13:10:27
名前無し

まったく緊張感のないロハスな田舎暮らしだったから、戦争が終わってほっとするって感覚はあまりないな。
あら、戻らなきゃいけないの?もっと疎開してたーいって鈴が言い出しそう。
また幽霊咲に諭してもらわなきゃ。。。。

2018-10-27 13:14:20
名前無し

やっぱりあの田舎は、萬平にとって、とても大切な宝物みたいな場所なんだね。
そんな場所にも、容赦なく戦争のとばっちりがやって来る。

争いを好まず、穏やかに暮らしているだけの人のところにも。

散々リアルじゃない!ファンタジーだ!と叩かれていたけど、徹底して直接的描写を排除することで、戦争の悲惨さより、平和を侵される悲しさ、恐ろしさに焦点を絞った印象を受けた。
戦争シーンがイラストで表現されるのも、戦争が絵空事になっている今の日本への風刺かな、と思う。
戦争自体の描き方として物足りない向きもあるだろうけど、それならノンフィクションを見た方がリアルだからね。
(まぁ、編集されてる時点でフィクションと言えなくもないんだけど。)

「昔こんなことがあったんだよ」じゃなくて、
「いつかこんなことになるんだよ」という、意欲的かつ強い表現だと思う。

    いいね!(1)
2018-10-27 13:14:32
名前無し

当時どんだけ政府の愛国教育に国民が洗脳させられたことか、そして病気など何かの事情でお国の為に戦争にいけず負い目を感じ生きていた方がたくさんいたことか、洗脳された歪ん愛国心で国民が戦争に巻き込まれ悲劇の末路を迎えた日本、それが萬平さんの号泣に集約されていた。当時を思えば気持ちは分かるが戦争の深刻さが描かれていないために萬平さんの号泣が唐突に感じてしまったのが少し残念でした。

2018-10-27 13:31:10
名前無し

>昨日は青々して夏の装いの田んぼは春(苦笑)っていってたけど、刈り取り終わってたね。

 戦前は、田植えは6月の長雨の頃にするのが普通だったから、4月では田んぼが空っぽなのは当たり前。それまでは畑で苗を育てている。4月頃に田植えをするようになったのは、寒さに強い品種が普及する戦後になってからの話。

スポンサーリンク
2018-10-27 13:33:53
名前無し

私の義父も、戦争に行かなかった。その事をあまり語らず複雑な心境と感じていたので、萬平さんの叫びに切なかった。萬平さんと福ちゃん夫婦が、これからの物語を観て行きたい。

2018-10-27 13:35:47
名前無し

>いきなり叫ぶシーン、売れない小劇団員が客を置き去りにして熱演しているようで引いた。

激しく同意です。
男性だけど悲劇のヒロイン入っちゃいました?みたいな萬平さんでした(苦笑)

2018-10-27 13:41:11
名前無し

三途の川の向こうで止めてくれたのが、たとえ鈴さんでもそんなこと言うもんではないのが、昔の男だったと思う。
鈴さんが目の前にいないし、今とても元気だからと言ってそれは言うべきではないし、ふつうに萬平さんの母親で良かったはず。
私が福子さんならそんなこと言う旦那さんは嫌いになる。

2018-10-27 13:45:22
名前無し

もうすぐ戦争が終わる。真一さんも忠彦さんも野呂さんも蘭丸も皆元気に帰っておいで!

2018-10-27 13:46:36
名前無し

>4月では田んぼが空っぽなのは当たり前

昨日の放送で萬平さんがお腹痛くなるあたりは稲が育ち畑一面青々としていたのに、元気になったら畑がからっぽ?
どういうことですか?

2018-10-27 13:50:21
名前無し

今週の「まんぷく」。萬平さんの誠実さと強靭なポジティブさに私は思わず嫉妬しました。萬平さんは私の理想そのものです。

ため息をついたり、非国民(ニート)と責めたり、萬平さんを追い込んでいながら全く無自覚な鈴さんを、三途の川の向こう岸で死んでいる事にしてしまった作者・・!?結構やりますね

2018-10-27 14:14:49
名前無し

>昨日の放送で萬平さんがお腹痛くなるあたりは稲が育ち畑一面青々としていたのに、元気になったら畑がからっぽ?
どういうことですか?

わたしも気になったんですが、今日の放送では牧草用〈?〉背の高い草がいっぱい茂った場所がありました。
昨日稲に見えたのは、それだったのかなあと
違ってたらごめんなさい。

2018-10-27 14:15:56
Sayasa

安藤サクラさんの演技に日に日に惹かれつつあります。

もう表情の隅々までをきちっと演じている。
完璧だと思います!

それに加えて萬平さん➡ハセヒロさんの演技に涙が溢れた今日の回でした。
後ろで頷く都ちゃんも実にいい演技したはりました。

まんぷく☆☆ 圧巻です!

2018-10-27 14:25:48
名前無し

一面青々は・・・・

私は春との説明があったけど、あの風景は初夏の風景に見えてしまってました。(苦笑)
だからどうということではありません。それがダメだから駄作とか、ダメだとか言うつもりは全くありません。
「あさきた」では秋の紅葉狩りだというのに紅葉のない青竹の風景「とと」では夏だというのに吐いた息白い・・・みたいなね。
朝ドラあるあるネタですよ。
どのくらいの方が気が付かれたのかな?と気になったので。笑

2018-10-27 14:26:46
名前無し

萬平さんが悶絶している時に何度も何度も仮病なの?と疑った鈴さんを、夢の中で三途の川の向こう岸で死んだ事にして(お茶目に懲らしめながらも)、それでも最後はお百度参りで自分を救ってくれた、そんな夢だったのですね。

2018-10-27 14:30:29
名前無し

もし人が死んだ夢を見ても、その人に言ってはいけない。言ったとして、言われたほうはその時は受け流してても、後にその人が鬱病になったらどうする? 夢を見た人に何かで迷惑をかけてると判ったら……。
というか、言った時点でパワハラだよなぁ。
言った人と言われた人のことは、永遠に忘れない。

2018-10-27 14:41:46
名前無し

「あなたのためを思って言っているのよ、非国民て言われるわよ」という言葉を親切と受け取れたらいいのだけれど、当時は結構きつい言葉だったんだと思う。

今だって言い方かえて色んな所でいろんな人が言っている気がするけれど・・・

2018-10-27 14:45:18
名前無し

作者も、もしかすると思春期に?母親のそんな夢を見た体験があるのかもしれません。あの温厚で誠実な萬平さんでも、鈴さんに対してブラックな感情を抱いていたと知って、少しホッとしました。

2018-10-27 14:48:22
名前無し

脚本が福田靖さん、主演が安藤サクラさんで脇を固める俳優陣も好きな人が多い!と期待して見始めました。
今のところ期待以上に面白くハマっています。
安藤サクラさんの演技の素晴らしさはもちろんですが、長谷川博己さん演じる萬平さんの魅力♥︎
福田靖さんのインタビューで、人はそれぞれ自分の正義と信念を持っていて、それがぶつかり合ってドラマが生まれるのだというようなことを仰っていたけれど、本当にそうだと感じる人物造形です。
人物設定がしっかりしている中で多角的に人を描いているので登場人物に深みがあって魅力的。
悪役も単なる記号ではなく、そこに至る経緯や葛藤、良い部分も描かれているし脇役にも愛を感じる。
ちょっと引っかかるところがあっても後で回収されたり時代によるものもあれば史実に基づくものもあったりするし総じて気にならないくらい好きという気持ちが優っています。
視聴する時のシチュエーションや感想は人それぞれで別に良いと思うのですが、画と音できちんと表現されていて分かるようになっていても流し見してたり耳だけで聴いていたり、前後の繋がりを無視するとわからない表現もあるので、流し見してると言ってる人の感想で怒り狂ってるコメントを目にして「そこはちゃんとドラマ内で描かれているんだけどなあ。」と残念に思うこともあります。
来週からは瀬戸くんが出てくるみたいでまた楽しみ。

2018-10-27 15:07:01
名前無し

私が見たいのは、こんな甘ったれの女に守られないと生きられないようなハセヒロじゃないっ!
もっと逞しく強かに瞳の奥に狂気をにじませてくれぃっ!
って、違うドラマになっちゃうかなぁ。。。シュン

戦後編では逞しいお姿を拝見できると信じて・・・来週を楽しみにします。

2018-10-27 15:27:55
名前無し

萬平さんは鈴さんが助けてくれたと思い、三途の川の話も萬平の話として聞く福子の
聞き上手。福子も萬平も鈴さんも役者さんの熱演に引き込まれ、いまのところ楽しん
で視聴してます。

2018-10-27 15:33:11
名前無し

松坂さんねぇ・・
基本、好きな女優さんなんだけど、正直、見飽きたよ。
大河にはしょっちゅう出てくるし(篤姫、花燃ゆ、西郷どん・・)
朝ドラも「あさが来た」に出てきたし、何だか年がら年中NHKに出ているという印象が強すぎる。
若い時は色んな人と不倫してたりで話題になったけど、時代のせいか今ほど叩かれず、年をとってからはふくよかイメージで成功し、仕事のサポートしてくれる人と結婚して高齢出産して、仕事も後を絶たずで若い頃も今も同世代の中では1人勝ちのお方。でもあんまり出過ぎると飽きられちゃうんじゃないかな、安っぽくなるし。
この世代の女優さんなら高畑淳子とか竹下景子とか田中美佐子とか真野あずさとか、涼風真世とか名取裕子とか紺野美沙子とか、主人公夫婦より悪目立ちしないタイプの女優さんがたくさんいると思うけどなぁ。
松坂さんって根が優しそうな性格っぽいし、私生活が充実して幸せそうなオーラが前面に出てるからその役柄っていうより、松坂さん本人が前面に出てくるのでどんな役をやってもいい人そうに見えるんだよね。
NHKさんの豪華キャストに見せたいときは松坂慶子!ってな具合で便利扱いされてるような気がしないでもない。

2018-10-27 15:54:56
名前無し

同じぽっちゃり路線なら古手川祐子、少し若くなるけど松下由樹の母親役とかもそろそろ見たい>朝ドラの母役。

ここのコメントで少し前にマトリヨーシカに似てるコメントに思わず反応しちゃいました。つい思い出しながら見てます。

2018-10-27 15:56:52
名前無し

インパクト!が大事なんだろうと思った、まんぺいさんの泣き叫ぶシーン......
夜、福ちゃんと寝室で二人きりになって、自己嫌悪に陥り泣き叫び、妻に生きてほしいと慰められれば、現実的で、ジーンとくる。
でも、それでは陳腐過ぎてドラマとしては面白味がないから?
そんなインパクト、朝ドラの視聴者は求めてないとおもうけどなぁ。

2018-10-27 16:01:00
名前無し

「禁じられた遊び」は美しいメロディのギター曲ですが、元はイタリアの映画の主題歌です。今日まんぷくで出てきたような機銃掃射で目の前で両親を殺された女の子が同じ境遇の男の子と二人きりで過ごす数日が描かれる静かな反戦映画です。

日本で空襲だけでなく機銃掃射で亡くなった人は多く、小学校の時の教頭先生は女性でしたが、実際に狙われた話をしてくれました。
日本でも「禁じられた遊び」の映画のように戦災で天涯孤独になった子供は大勢いたと言います。
戦争が終わってもその方たちの苦難は長く続いたと言います。

子供が始める戦争は無いのに、一番苦しめられるのはいつも子供なのですね。

2018-10-27 16:01:05
名前無し

松坂慶子、ゲゲゲにも出ていたような?
関西に滞在して仕事するのイヤがって断る役者さんが多いから松坂慶子は相当に良い人なんだろうな。
江戸を斬る!で時代劇も長かったから関西は好きなんだろうか?
西郷輝彦は時代劇で単身赴任の京都暮らしが長かったせいで辺見マリと離婚したと言っていた。
安藤サクラは赤ちゃん連れで大阪へ行っているそうだが、そんなにしてまで引き受ける役じゃなかったな。
ヒロインなのに華もなく影の薄い福子がつまらん。
お母さんの鈴や夢枕の咲のほうが光っている。

2018-10-27 16:01:56
名前無し

弱々しいハセヒロさんが新鮮で萌えてます。
強くて勇ましい役を見てきたので、痛めつけられたり泣き叫んだりしてると、頑張って!大丈夫だよって守りたくなります。松坂慶子さんもそう。鈴さんみたくムカつく役って珍しいのでこちらも新鮮。色々見れて楽しいです。

2018-10-27 16:02:09
名前無し

朝ドラ視聴者層の代表?y某サイトでは萬平の慟哭というよりハセヒロの涎たらしの熱演に大盛り上がりですよ
私は引いてしまったほうですけど
ハセヒロの熱演は拷問シーンで見せてもらったので、もうあのレベルの無き叫びはご遠慮願いたいなあ
あんな舞台的な演技しなくても、充分萬平さんの良さは伝わってますから
安藤サクラはこれからかな?でももう1ヶ月経つのになあ
今のところ鈴萬平に確実に食われている
鈴退場までに何とかしてほしいかも
あ、咲みたいに鈴も最終回まで出てくるかもね

それにしても、今日の福ちゃん、思いっきり自分のことしか考えてなかったね

2018-10-27 16:17:39
名前無し

泣き叫ぶ演技は前作の永野芽郁さんが素晴らしかった。
ハセヒロさんも凄いが、私は安藤サクラさんの名演技を早く見たい。福子はいてもいなくてもどうでもいい存在になっているのが不満。武士の娘に食われてる。

2018-10-27 16:34:53
名前無し

禁じられた遊びはフランス映画でした。
お詫びして訂正いたします。



スポンサーリンク


全 23298 件中(スター付 2692 件)3501~3550 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。