




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1068件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
272件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
189件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
193件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
970件 |
合計 | 2692件 |
え?腹痛は仮病なんですか?
本当に痛そうだったけど・・・・・
しかししつこい脚本ですね。鈴にいつまでも、
ほんまにそーなのお?とあのクサイ芝居させて。
また松坂慶子がコミカルな芝居が下手で見ていられない。
前作の若いヒロインが、個性丸出しのクセモノを演じドラマ主演賞を取る様な活躍だったが
今回はベテランヒロインが、無色のただ幼稚に見えてしまう福子役ってのは頂けないね。
安藤サクラの個性を殺してしまってるのが、面白くならない最大の原因じゃない?
ついに、咲姉ちゃんに「萬平さんが戦死したらいい今度こそいいお婿さんが取れるね」と言わせてしまう脚本力。
セットだけ豪華な吉本新喜劇。
苦しんでる萬平に「いーたいーのぉー?」と聞く母。
痛いだろ!
このノホホンとしたなんちゃって疎開一家に赤紙って似合わないわぁ〜苦笑
戦争の危機感もイマイチ感じられず、暇そうな毎日をユッタリと楽しそうに過ごして来た福子達。ギャップが凄くて何を見せたいんだろうって感じ。名作なんてとんでもないわ。
>好き勝手に咲を登場させられるでしょ。
夢の中で登場させることを神出鬼没に登場とは言わないです。
神出鬼没とは
鬼神のようにたちまち現れたり隠れたりして、所在が容易には計り知れないこと。
という意味です。
言葉の使い方を間違うと、思っていることが全く違う意味になりますよ。
鈴は今日の放送の終わりでは、お百度参りしてたじゃない。
それで許してあげてよ!
2018-10-26 11:10:21だが、
ああ、2018-10-26 09:20:05さんの投稿に対して言ってるんだね。
自分が書いたものじゃないんで。これ以上は関わらないけど、言葉狩りのような印象。余計なこと言って申し訳ないが。
結局、鈴にお百度させるための咲幽霊なんですね。
私は咲が福子にお洋服選んであげているところ、結婚式の涙、療養中に桜の絵を見て喜んだところ、そして無念の早すぎる死。どれも感動して見ていたので、はっきり言って今日の咲には裏切られた気分です。
せめて咲の笑顔に声をかぶせるとか、もっとやわらげた演出をしてくれればよかったのに。
生前はあんなに優しかった咲姉さんのあんな意地悪そうな顔、残酷な言葉の数々、見たくなかった。
鈴が見た夢の中の咲の言葉であって、咲の本当の言葉じゃなのは
わかりきったことなのに?
咲の本当の言葉じゃないものを、咲本人(役者本人)に言わせているから嫌悪感が勝るのです。
わたしもあんなに可愛らしい印象だった咲さんが、母の心の奥底にある気持ちの投影としてとはいえ、あんな意地悪姉さんみたいにされちゃってがっかりです。
これからもなにかにつけて、夢だからっていう言い訳でなんでもありの形として使われ続けるのかもと思うと、正直せつない。
ときには想像の中で、咲姉ちゃんだったらこう言ってくれるわ・・くらいの登場の方がよかった。
ご都合展開に利用されるなんてひどい扱い!!
母の願望の投影とはいえ、咲姉ちゃんが「萬平さんが戦死すれば」って言ったときは背筋がぞっとした。
でも、こういうウザ母いるいる。
多分脚本家の周りにいる実在の人をモデルにしてるんじゃないかな。
うっとおしさが本当にリアル。
今週は、脚本・演出がうまい、ということがいっそうよくわかる作り。
ただ今日は。
自分の願望の現れである夢枕の咲と、鈴さんにそろそろ意見の食い違いが出てきたところは斬新で面白かったけど、その後、苦しむ萬平に「仮病じゃないの?」と言ったのはさすがにちょっと「?」でしたよ。
演出がそう指示したのか、最初から脚本に書いてあったのかは不明だが、萬平と鈴の水と油ぶりをそうまでして示さなくても十分わかるのに。
病気のときは、何はともあれ、まず心配して救急処置! ここにこそ武士の娘らしさを発揮すべきでは、福田さん。
しかし、その後のお百度参りはさすがだった。と思ったら、お祈りが「萬平さん」じゃなくて「福子のダンナさんが…」
やれやれ、鈴さん、徹底してるわ(笑)
陸軍は爆弾巻いての突撃!
海軍は特攻隊・人間魚雷!
今、前線に派遣されたら、本当に生きて帰れないだろうな!
本土でも、アメリカ兵に若い女性が乱暴されないように、各家に竹槍を準備とか…
ドラマは内は、内容のないお笑いの世界だから 『笑っていいとも』ですな。朝ドラだから、それでいいとも!
言葉狩りをする人、大丈夫?
別のレビューをいっしょにしたらそりゃ意味通じないと思うよ、ちゃんと読もう、そして興奮しすぎ、冷静になった方がいい
橫入り失礼
今日は鈴のギャグが冴えてた イタイ? イタイの って 鈴さん十分イタイです 笑
これは自虐ネタでなかなか捻りがあって イイね だったよ!
いちいち前作と比較したコメントを書かない方が良いと思います。ブーメランが反って来ますよ。前作以上に最悪になっています。萬平が病に倒れて村人が沢山集まってくるが、疎開先で得意の発明で村人の為に役に立ったとか、萬平が慕われる場面が描かれましたか?、ドラマトットちゃんでは疎開先で母娘が地元の為に働き信頼を得る場面がありましたが、まんぷくにはそれが無かった。盗電して川に通電して大漁に取って近所に配ることなくがつがつ食って自分さえ良ければいいと自己中の家族、盗電しても謝らない萬平、払いますから良いでしょうと開き直った態度の福子、それに時々出て来る咲が幽霊でも鈴の自己を投影した心の化身でもどうでもいい、人気女優を殺しておいての未練がましい出し方の演出が痛々しい。まんぷくはもっともらしいふりをした描き方が上手いのでたちが悪い、今のところ本質的には前作の不評だった半分青いやまれや純と愛と同じです。いや、それ以下かもしれない。
私もこの作品の本質はかなりひどいと感じます。
主人公の描写の薄さはこれまでの朝ドラにないレベル。
戦争の描かれ方は特にひどい。
誉めている人や面白いと言っている人は、「あさがきた」「カーネーション」「花子とアン」「ごちそうさん」のどれも見たことがないのでしょうか。
または「火垂るの墓」とか「この世界の片隅に」とか。
そもそも戦時中なのに面白いとか必要ないでしょう。
特に今日は、最初の赤紙が来た時に戦況が悪化しているというセリフがあったかと思えば、鈴はのんきに仮病?と繰り返す。その後も男の子とおばあちゃんが呼ばれたところは明らかにコメディタッチ。
酷評の「半分、青い」でも震災時にコメディをはさむことはなかったです。
前にも書いたけど 内田有紀を便利に使い回すのが不愉快!
その上 ドンドン扱いが酷くなってない 怒
鈴さんが最も信頼してて、鈴さんという人間を1番理解している咲さんならでのお役目なんですよ(笑)遠慮なく痛い所もついてくる
自分の認めたくない部分や避けて通りたい部分、本音の部分を咲さんに突き詰めてほしいんでしょう。咲さんは鈴さん。咲さんの言葉はみんな鈴さんの心。咲さんしかできないお役目。それを望んでるのは鈴さん自身。
出ました、一番好きな播州弁の
「べっちょない」!
以前、播州出身の職場の先輩に、仕事で不安な時にこう言って励ましてもらったのを思い出します。
「大丈夫」より大きな太鼓判を押された感じでした。
ただ、東北だったか、地域によってはセクシーな意味があるそうなので、朝からコーヒー吹き出したり、味噌汁ひっくり返した視聴者もいるかも…???
でも、疎開するしないで、福のところにまで出てきてますからね。
この先展開に困ったら、そのうち萬平の夢にまで・・・まさかっ!?
でも、この調子じゃあり得そうな雰囲気でほんとヤダ。
非難轟々の鈴さんの「仮病」発言、ごめんなさい。
それ実は私も思っていました(笑)
電気を盗んだり嬉々として何かしてる時はイタタが無いので仮病とまでは言わなくてもメンタルからくるアレかなと(笑)
初めて鈴さんと意見があってしまった。
反省します(-人-;)
かなり良作。面白い。このドラマが最低なら視聴率もどんどん下がっていくでしょうよ。黙っててもネ。あさがきたもカーネも花子とアンもごちそうさんもすべて見てます。みんなそれぞれに面白かった。今作も楽しんで見てます。
じゃあ前作も視聴率が良かったから良作なんですね。
見てなかったんですが、なんか結構ケチョンケチョンに言われてるみたいなんでどんなんかな?と思ってました。
機会があったら見ることにします。
ハイ。機会がありましたら見てください。結構面白いですよ。
咲さん、母を捨てなさい
まれの母より
鈴さん、仮病つかった事あるから萬平さんも、って思ったのかしらね(笑)咲さん、いろんな人の夢にでてきて悪い事したらメ!って叱ってやってください(笑)
問題となっている「あの描写」は
鈴さんが寝ていてうんうん唸っているアップを少し見せる程度で、次の日の朝「昨日、~の夢を見たのよ~」みたいな描写の仕方だったら、まだ違和感がなかったかも。
姉さんのリアル全身が朝から出てくるので、何だか訳わからないイメージになってしまってる。たまにしか見ないうちの連れ合いにあの内田有紀は何だと思うって訊いたら「幽霊だよね」ってこないだ言ってた。たまにしか見ない人でそう思ってるのは多いんじゃないかな。
今日のまんぷく。赤紙が来て萬平さんの腹膜炎に心配です。鈴お母さんがしつこいからゲンナリしつつ、朝ドラある。ある。かな。
さくらさんの芝居好きじゃない。
ストーリーは、気に入ってるのよね。
昭和20年は、兵隊さんだけでなく、地方都市でもB29の爆撃が始まり、広島・長崎の原爆投下、沖縄の一般市民もろともの虐殺と… 百万人以上の戦死者が出た大変な年ですよね。
昨日の川の話から一転、赤紙が来てしまいましたね。本土決戦のために召集を受けたのかな・・・
萬平さんは大変だったし福子も気が気じゃなかっただろうけれど、おばあちゃんと男の子のくだりはみんな優しいなぁと微笑ましく思ったり、一緒に遊んでいた子ども達の祈る様子もすっかり萬平さん一家が土地の人と馴染んでいるのが分かって良かった。
ところで昨日「電気代は払うから見逃して!」って言ってた盗電騒ぎはどうなったんでしょう?
どうやら何か見逃したようなので顛末を御存じの方、教えて下さい。
本当に?本当なの?いたぁい?
からのお百度参り・・・距離短いっ!!
笑うところですか??
お鈴さん、そう言われてみれば紅白にぴったりな芸風といか、
インパクトが思ったよりも安藤サクラよりも印象が強かった。
まるでハセヒロと松坂さんが夫婦役のような存在感。
「ごちそうさん」の悠さんが出征するときは本気で感動したな・・。あの「わろてんか」のてんの息子が帰ってきたときで
さえもちゃんと丁寧に時間をとっていたし、感動した。
しかし、「まんぷく」の問題は、ここまでが早急に進みすぎた
かもと。夫婦が出会ってすぐに相思相愛で喧嘩したこともあまりなく障害は嫁の母だけ。2人のエピソードもそれほどなく福子が
ソツがなく出来すぎさんのような印象。なんか夫婦という雰囲気
がないのが難点かな。
でも、遠景の田舎の風景はめちゃ綺麗です。カメラマンさん
いい腕してる。
まれ久しぶりに名前見た(^-^)/ 面白かったな~
懐かしい、まんぷくも好きなので展開が気がかりです。
夢でも幽霊でもどっちでもいいんです。今日はブラック咲さんで、
鈴さんの心をグサッとさしましたね。それがきっかけで自分の気持ちを素直に受け入れた、のかどうか(笑)でもこういう展開は面白いです。
電気代を払うって事で解決したのでしょう。ドラマですから(笑)
>お百度の距離短いっ・・確かに!
お手軽お百度。ww
今週は毎日なにかしらにガッカリする
鈴さんは、現実逃避型なんだよね。
事態が深刻であればあるほど、「そんなことはないんじゃないか?」て考えちゃう人。
大阪が空襲されたらどうしよう!
家が焼けちゃったり、死んじゃったりするかも!?
そんなこと考えたくない! 考えない!!
「私は、疎開なんかしません!」
今回も、脂汗たらしてのたうち回ってる萬平を見て、
大変な病気だったらどうしよう!
萬平さん死んじゃうかも!?
それは考えたくない! 考えない!!
「…ねぇ、仮病じゃないの?」
少しコミカル寄りに描いて、視聴者が「鈴さんッ!」とツッコむシーン☆(笑)
でも、鈴の思考パターンを前もって描いてあるので、鈴が深層部では相当不安なのがわかる。
咲が亡くなる直前にもこのテの描写はあったから、実はもう3回目だしね。
わりとグチっぽいクセに、心の底からの弱音は上手く吐露できない、哀しい性分の人。
そこには、例の「武士の娘ですから!」という矜持も関わってるんだろうなぁ、と思う。
鈴も、背景を想像できる良いキャラクター。
鈴さん見ていると、少し空気読めない人だけれど、自分に似て苦労しそうな夫を選んでしまった娘を心配する様子や、一生懸命新婚さんについていこうとしている様子、可愛らしいと思ってしまいます。
なんか安易な安っぽい作り方
ってことが早くもわかってきちゃいましたね。あ〜あ。
鈴さんの「ねぇ、仮病じゃないの」は分岐点だった。
「まれ」の「文さんクイズ」
「半分○い」のヒロインがプロポーズ断り後のストーカー
等レベルの衝撃シーンだった。
思わずチャンネル変えたくなったもの。今の朝ドラはこういうシーンを入れないとだめなのかしら。これを越すシーンがあればとんでもないことになりそう。ある意味、視聴者を惹きつける前フリになってるのかも。
私も鈴さん、可愛いです。福ちゃんを萬平さんと張り合う所とか子供みたいで可愛い。最近は福ちゃんも負けてないぐらいどっしりしてきてるし少しずつ人間関係に変化が見えてます。思い立ったら即行動で何をするかわからない萬平さんの一面も垣間見えましたし鈴さんの心の奥底をダラダラ時間かけて描くのではなく咲さんをつかって短時間で描きました。うまい脚本だと思います。
萬平さんには電気ショック療法を試してみたらどうだろう。
私は、今日の一番盛り上がるところは、福子が萬平の腹痛の原因を拷問のせいだと考えていたところだと思いました。
始まりの夫婦で山菜を取るシーンから村人を交えてのシーンまで、ずっと萬平の腹痛は食あたりによるものと視聴者に思わせて、実は拷問の後遺症だった、そこに福子は気が付いていた、というところがポイントだったと思いました。
でもそれよりみなさんの感想が、咲の幽霊とか、鈴さんのお百度とかに関心がいっていて、そちらの方が印象に残ってしまっているんだなあと思いました。
私も、今のところメインが萬平と鈴になっているような気がしています。
もうちょっと福子がメインになってほしいです。
戦争の描写はなぁ・・・私は戦後復興に尽力した当時の人々を本当に尊敬するしその方々の物語にもとても興味があるし、またそれらは広く知られるべきだと思うけれど、その方々を描くには戦時中の描写は避けられない。
個人的に子どもの頃、戦争の悲惨さを描いた戦争映画を見てしまい、しばらくずっとその映像が頭の中をちらついてしまいました。腕や足のない兵士達が戦地の病院で泣きながら手榴弾のレバーを外す姿、人が人を食べた様子などもうトラウマもの。
あんな描き方されたらもう、朝ドラとしてはアウトだと思うけど、地方都市から遠く沿岸部でもなく情報も届きづらく土壌も豊かなあの辺りなら意外とああいう場所もあったんじゃないのかなぁ。少なくとも兵庫の田舎の祖父母がひもじくて苦労した話は聞いた事無かった。
私は鈴さんでいえば、昨日の回だったか、「生魚が嫌い!」とか言っておいて「新鮮なのは好き!」とかのたまって、なんとなくまんぺーさんに擦り寄りを見せた時に近所の人たちが「電気つかっちゃダメじゃないか」みたいなところで、鈴さんがそっと魚を隠したのがリアルでした。
この方、誰かを思いやるとか娘の心情を心配するとか娘夫婦に配慮とかいうことが一切なくて、自分の感情のおもむくままな人なんですよね。その割に、近所の人たちの目がどうとか世間体を気にする(だから娘夫婦にも子供を産めとしつこく言う)のが、何だか嫌なの。
まんぺーさんの親族の人に白い目でみられたからお百度まいりしてるとしか思えない。で、何かたまに立派なことをする時はわざと大袈裟にしてみせるパターン。
実際にこういう人いるから。松坂さんの優しい雰囲気で中和してるけど、他の女優さんだったらもっとキツかったかな。でも、ここまで出番が多いとキムラ緑子さんとか藤山直美さんとかの芸達者が良かった。
ここまでのキャラはあんまみたことないので、定点観測するみたいにしばらく距離を置いてみてみます。このドラマの中に入りこむとしんどそうなので。
忠彦さんや真一さんは戦争から戻ってくるのかな
美男美女は最初だけってことにならないといいけど
でも咲さんの幽霊はちょっとくどいし
今日は怖かった
萬平さんあの世に連れていくこともできそう
スポンサーリンク