




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1068件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
272件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
189件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
193件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
970件 |
合計 | 2692件 |
タカちゃん、親元離れて自立しなさい。さて何日もつかな?いや、何時間?
3/6「歴史秘話ヒストリア」で安藤百福が取り上げられるそうです。どこまで史実に忠実かはさておき、「立花萬平」の「まんぷくラーメン」で無いものが紹介されると思います。
体力のいる長丁場の朝ドラのヒロインをお子さんがいながらにしてきっちりこなされた安藤サクラさんお疲れ様でした。
長谷川さん松坂さんとの息がぴったりでした。
インスタントラーメンは台湾出身の張さんが既に発明していた、とネット記事ではあるが、ひっそりと載っていた。
「朝は忙しいからパン」という働く嫁に甘んじて朝パン食してたバーサンは認知症フルコースになり、朝は米飯でジーサンと2人暮らしだったバーサンは一生頭がはっきりしてた。
ラーメンもパン食同様、あまり噛まないし、最近はパン屋に高齢者が溢れてる。上記の認知症になったバーサンはニヤニヤして軟らかい甘い物ばかり食べてた。本人は楽だが周りは笑えなくなるのだ。
ラーメンは日本の国民食だって? ますます認知◯が増える
わ。ってもう遅いのかな?
もうひとつのハワイ~松下奈緒が行く
旅人 松下奈緒
ナレーション 要潤
3月3日(日)午後4時05分 フジテレビ系放送
まんぷくで香田夫婦を演じたお二人がそれぞれ旅人とナレーションを
担当します。まんぷくとは違った共演が見られると思うのでお楽しみに。
安藤サクラとハセヒロのアドリブが色々言われてるけど、私は途中からうどん県副知事になってしまってた忠彦もどう見ていいのかわからず困ってた。
朝ドラであんなCMパクリされたら、そら演技どころじゃないよねえ。
若くて慣れない俳優さん達とは違うから、アドリブや演技プランはあって当然でしょう。クランクアップの笑顔は2人とも自然な感じで良いです。ドラマにもあんな感じがたくさん欲しかったです。老齢まで演じるなら丸みと落ち着きを出す演技をするのでしょう。
ドラマロス、ラーメン食べて、まんぷくに。
期待する、奥田瑛二の、役作り。
アドリブでキャラぶれになってしまった感。ヒロインも萬平も残念なキャラで少しも好感持てないし、脚本も雑。どこにも魅力の無い一代記になってしまってガッカリ。
今日は福ちゃんが何故モヤモヤした気持ちになってるのか分かった。
なんて素晴らしい性格な奥さんなんだ。
本当に感動して号泣しました。
つまらなくなった。
幽霊に背中を押された福子のお説教のあまりのつまらなさに号泣しました。
ヒロインの為の脚本だね。
神部がケーキを作ってタカや克子の機嫌をとるというのはどうか?
安藤サクラのお父さんじゃなくてグレーテルのかまどに出演してもらった方がよかったかも。かまどに説教されたらいいよ神部は。
どうして自分が考え出した商品を真似た粗悪品の責任を萬平がとらなくてはならないのだろう。
私にはその理屈がわかりません。
そもそも普段から世の為人の為を考えて行動している訳ではないのに、たまに思い付いように聖人の振りをする福子が腹立たしい(責任を感じて何か手立てを考えるというのならまだしもだが、自分は何もしない)。
義母強し、きげん取るため、早帰り
父のため、泣く子を抱いて、絵のモデル
萬平さんに粗悪ラーメンの責任をとる必要ある?
努力しないものは、淘汰されないよう自ら企業努力をするのが常識だと思うよ。
NHKは日本人を骨抜きにしようとしているのかと思えてきた。
朝から白けました。
福子は何だかもっともらしい事言ってたけど
これまでの萬平は人の為にとか口先だけで
偽善者のイメ―ジしか無かったから
今の萬平は至ってごく普通の、今まで通りの嫌な萬平。
なので、本来なら流石福子!って思うところが
如何せん無理があって、福子上げにしか感じず残念。
子どもを諭すように萬平に説教する福子。
萬平をたてて福子はへりくだっているのに、いやらしさしか感じない。
思い返すと、福子の見せ場はことごとく失敗している。
あれだけキャラブレしてたら、共感できなくなるから仕方がないかな。
少しでも値段を下げるためにスープ別添のインスタントラーメンが売り出されたということかも。昭和50年頃出前一丁が39円(当時なので消費税は無い)で売り出されていた。この期間の物価の上昇を考えれば相当にコストダウンしていたはず。
うん。福子は「一人勝ち」という言葉だけとらえただけにしか見えなかった。
ここ数日の彼女の不穏な表情は一体何なんだろうとずっと思っていた。
演技に頼った結果だとしても、表情だけでは無理に決まっている。
ちゃんとセリフや行動が伴った表現をしてくださいよ、脚本家さん。
夢の中の咲がインパクトがなくなっているのだから、咲に代わりをさせるのは違うと思う。
萬平の変化なんて感じてこなかったよ。
誰だってあの場合、特許の認定に大喜びするにきまってるじゃないでしょ。
今更冷静な福子を出してきても後の祭り。
それにしても、「まんぷくラーメン」完成からどれくらい時間が経ったのだろう。前作と違い、はっきり描かれていないので分からない。
「まんぷくラーメンができなければ、こういう粗悪品は出回らなかったのです。萬平さんには責任があるのと違いますか?」えっ?!
まじめな食品会社が、粗悪品作った製造会社に責任があるって、どういう論理?
「一人勝ちや、って喜んでる萬平さん、あたしは嫌いです」ええっ?!
優勝したり、頑張って勝ったのは悪いこと?苦労して研究して特許取って、シェアーを占めているのは、悪いこと?
福子の言っていること、全く理解できなかった。
撮影現場は変な演技合戦になっているのでしょうか?
正直なところ今までの描写から、一人勝ちをガッツポーズで喜ぶタガが外れた萬平が、素の萬平です。
だから福子の今日の萬平へのセリフがわかりづらい。
栄養食品ダネイホンの時も、眉をしかめて行き倒れの子どもたちを助ける訳でもなく横を通り過ぎたのに、再びの綺麗事。そういえばあの時も福子が念仏のように「あなたは世の為人の為になることをしているのよ」と唱えていました。
猿渡の言うことは判り易かった。繕っていないし、役者がイメージ通りに演じていたから。
なんでだろう?どんどんヒロインである福ちゃんが嫌になってきた。何故嫌なのかもわからないけど、最近、悶々とした朝です。今日も凄い違和感があった。
「ちーがーいーまーすうー」などの過剰な演技がマイナスに働いているとしか言いようが無い。
今日の福子の説教の説得力を自らなくしてしまった。
現場が調子に乗りすぎたかのもしれない。脚本も悪かったけど、演出も役者もだめだったと思う。
セリフを一言も変えさせない脚本家の気持ちがちょっとわかった。現場に自分の構想を崩されるのが嫌なんだろうね。今作は脚本がひどいせいでこうなってるみたいだけど。
真っ当な綺麗事を描こうとするのはいいけど、何せそこに至るわざとらしい展開とふざけた演出が
福子の言葉を又浮いている綺麗事にしてしまっている。
言葉だけで壮大な綺麗事を描こうとしても、ここまでふざけたドラマ作りとのギャップになってしまう。
観ている方には綺麗事を素直に受け入れられる様な人物でもなく、その説得力を持つ真摯なドラマにも
なっていないという事を作っている側は気が付かないのでしょうか。
視聴者の大多数は、初期の頃以外の萬平はブラックまんぺーだと観ている。だから、今朝の福子の説教にも、は?!ってフリーズしましたよね〜
また視聴者の大多数は、気力のない萬平を、世の為人の為発明するのが萬平さんでしょ!!と洗脳し、叱咤激励。社会的には世の人を助ける発明家ですぅぅ〜ととりつくろうブラックふく子と観ていた。
だが今朝は、一人勝ちと喜ぶ萬平さんはほんとの萬平さんじゃないだの、責任とれだの、何をいまさら寝ぼけたこと言ってるのかと、全国民が思いましたよね(笑)偽善者福子。
うちの娘も意味わからなかったと脳内ついていけず。
責任なんてとらなくていい。それが昭和の競争社会だったし、高度経済成長を支えていた。
このままブラックまんぺーとそれを操るブラック福子でいいじゃないか、NHK大阪。(イヤミでーす)
鈴愛が鈴愛独自の謎論理で物事を進めていったのと萬平福子の自分論理で何でも進めていくのと全然変わらんやん
鈴愛の五平餅屋が家を巻き込んでやったのとまんぷく食品が一族経営なのも変わらん
まんぷく夫婦の方が親族以外もかなり巻き込んどるぶんたちが悪い
しかも神部タカ夫婦の仲に亀裂走らせたのはまんぷく夫婦の責任もある
明日、奥田瑛二が全部持って行くのでしょう。
こんな夫婦(一族)に開けた未来はあるのだろうか?と思う。
工場建設も不安しかない。
説得力の無い福子に加えて、経営能力の無い真一、
家計簿をつけてるようにしか見えない鈴の経理、プロにお金をかけたくない一家。
「家庭と仕事とどっちが大事!?」に振り回される神部と香田家、
のんきで気持ち悪い吉乃争奪戦、いなくても支障のない「お手伝い」二人の友人…
経営者の顔を見せて当然の萬平でしょ、理事長も長年務めてきたのだから。
無能な福子に何を言わせるのだ!?です。
こんな不安だらけの萬福夫婦に、いったい彼らを守れるのか???
守れるのです…
一か月でチョロくめでたしめでたしとなるオハナシですから。
なるほど、皆さんがお腹立ちなのも納得、福子と鈴愛は根本的に同じなんですね。
鈴愛が自分の考え一筋だったように、福子は萬平一筋、しかも福子の場合はどうやら萬平を自分の思うようにコントロールするのが大事みたいです。
塩でうまくいってるのになぜか萬平に発明を勧めたり、正当性を主張するために牢屋に残って戦おうとした萬平を翻意させたり、無職無一文になった萬平にまだ発明を求めたり。そして今日の説得もわけわからない論理で萬平を丸め込んだ。東弁護士の時と同じですね。
こんな風に見えてしまうのは、萬平と福子の絆が描けなかったからですよ。設定って本当に大事ですね。鈴愛と律は産まれた時から一緒というこの設定だけで運命付けられ、二人の関係は永遠に切れないと視聴者は半ば確信を持って見続けられた。そのせいで途中別の相手と結婚したりが批判を浴びても、最終回まで鈴愛と律の絆は見えていた。
萬平と福子はどうしてお互いを好きになったのかが弱いままで、結婚してからもおままごとみたいな夫婦で、絆を深めるはずのエピソードがコント仕立てになったりはぐらかされたりでうまくいかなかったように思います。今日の説得シーンは初期の萬平福子の感じならもっと視聴者も感情移入できたでしょうが、年明けからの福子の顔芸ですっかり白けてしまった今ではなんで急にマジになってんのこの人みたいになってしまった。
奥田瑛二は視聴率アップのためではなく批判を逸らし話題を変えるためのコマですか。ご苦労さんです。
今日の福ちゃんは、どうしたの?なんか悪いもの拾い食いした?って位、別人格。
そうだ、どっかで記憶が?
最初の頃の福?
素っ頓狂な声を出したりしていたけれど、あんな健気なところもあった気がする。
でも、今更あんなしおらしくして、どうしたの?
喧嘩して帰って来た子供達を、お父さんが馬鹿にされたからって、お父さんは立派な事を考えてるって怒ってなかったっけ?子供の心をケアしろって思った。
あの時、今の別人格の優しさを見せなよ。
これやーとか、ちがいますーとか、
目つきも、表情も変な福子を今までしていて、急にこんなにしおらしくなるのは何故?
身振りん、手振りん、も少なかった。
そうなると目立つなぁ、前髪って笑ってしまった。
一人勝ちやーなんて、それこそ今までの福子なら真似をするところ。
あ、それくらいショックな事なのか、福ちゃんにとって今回のまんぺーさんは。
香田家のシーンは要らない。
結局、克子の思う通りに事を運ばせている。
30近い娘の夫婦仲まで口を出す両親。
ちょっと気持ち悪い。
息子達が帰って来ないのが、わかった気がする。
そして、タカの嬉しそうな顔を見るだけで気分が悪くなる。
また思い通りにならないと泣きつくんだろうなぁ。
最高視聴率は初回、週の平均視聴率も最高は第3週。
これは朝ドラとしては恥ずかしい記録になってしまうな。
最終月をどう盛り上げるんだろうか。堤真一、唐沢寿明、豊川悦司などのキーとなる役者がいないから、ここから盛り上げるのはかなり難しいような。
テイコー食品との戦いはあれで終わり?、あっけない幕切れですね、敵も手強くて次から次へと手を下してまんぷく食品に抵抗する筋書きだったら面白かったのに、あれだけのために名優田中哲司さんをたった数日だけ使うなんて勿体なかった。また福子の見せ場を作るために急に萬平を変貌させている流れが雑です。福子の萬平に向けた説教も正論でいちいちごもっともで反論の余地もないが、今までの過程が雑でいい加減だったので、福子がキレイごと並べても心に響かず反って偽善者にしか見えませんでした。
猿渡に直談判して反撃してスッキリした展開で視聴率20.0%記録した。(下降線ぎみ)
視聴率が低くてもいい!今のままでいってほしい!この福ちゃん萬平さんが好き!って意見がないね。いだてん はすごいけど。
香田家のコントは確実に視聴率を落としてる。
風呂スベりした。
疲れて帰って「風呂に入りたい」と言っているのだから、まずは入れてやりなよ。(笑)
そういう夫婦のやさしさひとつ描けないでこの話はない。
今日、主人に言われて初めて知ったのですが、ライバル会社の猿渡役の方って、仲間由紀恵さんの旦那様だったのですね!全然気がつかなかった!悪役だけど、アクの強い演技が上手い役者さんだなーと思ってました。まだ出演されるのかな?怖いもの見たさというか、また見てみたいです。
いつも酷評だけど、今日は福子が萬平に言いたかったことの擁護。でも、批判が飛び交うのは脚本の台詞があまりにも稚拙で作者の言いたいことがきちんと伝わらないせいもある。
福子が言いたいのは私個人が考えるに今で言う企業の社会的責任(CSR:コーポレート・ソーシャル・リスポンシビリティー)と言うこと。企業は儲かりさえすればいいのか、決してそうじゃない。経営者は自分の企業だけでなく、労働者はもちろん、消費者、地域社会、環境、ひいては国民すべて)の利害関係者に最大の幸福を与える存在で法令順守し社会の模範人たらねばならない。
私が大学の経営学の授業で数十年前に知ったことです。
でも、これは昭和40年代半ばに公害問題(水俣病、四日市ぜんそく等)や製品の安全性(某社のヒ素ミルク事件等)が深刻になり、急速に広まった考え方で、昭和33年に持ってくるには、また大企業には当てはまってもベンチャーの中小企業に当てはめるには表現を考えねばなりません。
しかし、福子に「まんぷくラーメンができなければこういう粗悪品は世の中に出回らなかったんです。萬平さんには責任があるんやないですか」とあほなことを言わせるから見てる側は「何言うとんねん!」と反発するのです。
一人勝ちになった「まんぷくラーメン」の社長として今度は業界リーダーとして一企業だけでなく業界全体のひいては社会全体の役に立つように、すべての人に喜んでもらえるように行動することも考えて欲しい、と言えば(これもど素人の私の考えた台詞であまり上手いものではないが)、もう少し視聴者に納得してもらえたのでは、と思います。
11:03:46さんの言葉ならなんとなくわかります。
めんたいピリリとかそんな感じですかね。食べる人達、業界全体を考えて~というのは。
しかし、ここがこのドラマのなかで一番大切な部分じゃないでしょうか。ここに到達できるように考えてドラマは作られるものではないのでしょうか。あさきたとか花アンとかマッサンとか、たしかこのくらいの放送回数で一番盛り上がって、ここにくるためのドラマなんだなと思った記憶があります。まんぷくは三度目の投獄に一番力が入っていて、ラーメン開発が意外とあっさりだった(萬平の苦心苦労はあったけどそれ以外になんの広がりもなかった)。この福子の見せ場をもっと大事にして、ここにくるためのドラマ作りをすればよかったのにと思いました。
この脚本家は、この朝ドラの前に嵐・櫻井翔主演でペップトークなるものを取り入れた学校ドラマを書いているが、視聴率は嵐主演のわりにふるわず、脚本家自身も後に失敗だったと暴露している。
この『まんぷく』の放送前から、福子の究極のマネジメント力!と大宣伝をうっていて、ペップトークでリベンジするのかと思っていた。
が、おそらく福子の初期設定と内助の功とペップトークがなぜか噛み合わず、途中で路線変更したらしい。福子も萬平も脚本家の手を離れて別人のようになってしまった。
今日の福子は当初の福子なら視聴者に受け入れられただろう。朝ドラとは難しい。
しかし、こりもせず朝ドラという大枠を使ってリベンジしようとして失敗するとは……福田靖はペップトークからは離れた方がいい。
福子の理屈が大きなお世話で意味分かんない。
安価だというハッキリした理由で違法性のない他社ラーメンを購入する客の自由を奪う権利が福子にあるの?
それって高価な無添加食品と安価な添加物食品が存在してて、どちらを選ぶかは消費者の自由という構図を全否定してると思うんだけど。
つまり「化学調味料たっぷりのインスタントラーメンは根絶すべき、ラーメンは無添加食材を使ったお店でどうぞ」とでも言いたいんだろうか?
あんたら何様のつもり?というのが今日の感想でした。
福ちゃんの、言いたい事は伝わって来るけれど。
でも、何?あの積み重ねた身振り手振り百面相福子を消してまでの、しおらしい福子。
観ているこちらは、びっくりし過ぎて、違和感だらけ。
そこに香田家。良かったねと思ったり、笑ったり出来ない。
福ちゃんが萬平さんを軌道修正するのね。
それでこそヒロインの役割。
香田家がひどすぎて萬平福子が霞むくらいだ(汗)
「インスタントラーメンを生み出した萬平は粗悪品を何とかする責任がある」 by福子
それだったら中途半端でテキトーな製造工程を吹聴してた福子にもある意味責任あるんじゃない?
いや本当は無いよ。
無いけど福子の理屈だとある事になっちゃうよ。
そもそもこのセリフ自体意味が分かんない。
どこに話を持って行きたいのかは分かるけど、強引に論点すり替えて来て「そうじゃない」感がスゴすぎる。
せめてもう少しだけでも視聴者が納得出来る話の持ってきかたにして欲しい。
スポンサーリンク