3.10
5 1068件
4 272件
3 189件
2 193件
1 970件
合計 2692
読み まんぷく
放送局 NHK
クール 2018年10月期
期間 2018-10-01 ~ 2019-03-30
時間帯 月曜日 08:00
出演
(月~土放送)今や私たちの生活に欠かせないものとなった「インスタントラーメン」。それを生み出した夫婦の知られざる物語。お湯を注いで3分で簡単に食べられるインスタントラーメンですが、その発明から完成に至るまでの道のりは、決して平坦なものではなかった。...全て表示
全 23298 件中(スター付 2692 件)19001~19050 件が表示されています。

2019-03-02 08:48:44
名前無し

福子は今日も何故だかしっとり 笑
予告で元の奇声が聞こえ 何故だか安心してしまう。
観てる方も、大分感性がズレてしまったわ。

2019-03-02 08:50:51
名前無し

ほんとにインスタントラーメンを大物代議士が食べているのだろうか疑惑が・・・

2019-03-02 08:52:55
名前無し

福子は萬平信仰しているだけで自身は何もしてこなかった。
何の脈絡もなく「あなたならできる」「あなたしかいない」と持ち上げるだけのヒロイン。
一歩間違えれば詐欺師の話。

    いいね!(1)
2019-03-02 08:55:07
名前無し

奥田瑛二のやくざの大物感が半端なかった。
今の政治家みたいだ。

2019-03-02 09:08:48
名前無し

奥パパが、ラーメン褒める、サクラとは。

告白に、告白せよと、一人ずつ。

2019-03-02 09:12:47
名前無し

奥さんではなく、いい年をしていまだに実の母に「あなたならできる、おじいさまのように」と耳元でささやかれている皆さんご存知の超大物への当てこすりだと思っています。

2019-03-02 09:15:15
名前無し

今日の萬平と世良は本当の長谷川さん桐谷さんと奥田さんの関係のような感じがして面白かった。
奥田さん貫禄あるね。

2019-03-02 09:25:23
名前無し

来週は一気に数年後にワープ。ワープしてもループしてるんだろうな。
数年なんて言わない。30日だけでいいから現実世界もワープしないかな。

2019-03-02 09:26:48
名前無し

奥田さんはしかめっ面で出てきて人をビビらせておいて、のちに話の分かるおじさん感を急に開放する役はうまいと思います。
いやむしろそれ専門でいい。

2019-03-02 09:33:06
名前無し

土井垣のキャラブレが実に良い。
奥田瑛二さんに星5。

2019-03-02 09:34:16
名前無し

なんか、寄らば大樹の陰というのか何というのか、「偉い人」にすがって助けてもらうドラマなんだね。
萬平が最初に捕まったときからずっとそうだ。

どうせ、世の中は綺麗事じゃないからね。

2019-03-02 09:45:07
名前無し

落としどころが上手いかな。
演者さん達の表情がとても良い。

2019-03-02 09:50:13
名前無し

最終的に、夜の料亭の一室で話が決まる。

朝ドラもここまで来たかという感じ。

庶民の話じゃなくなった。

2019-03-02 09:56:53
名前無し

困ったときは政治家に頼るのがいいってことですね。
と言うか、それしか道は無いと。

2019-03-02 10:08:07
名前無し

政治家に助けてもらうと解釈していいのかな?
今日のラーメン協会の話しは業界全体がレベルアップして栄えて行くということなんだろうけど、それと役人の繋がりが良く分からなかった。
奥田瑛二さんは、まんぷくラーメンよりずっと上手い。

2019-03-02 10:18:19
名前無し

ラーメン開発から完成まで流れるように話が進み、
完成後の粗悪品のエピソードの面白さ、そして本日の解決までストレスなく見ることができた。
本筋だけでなく邪魔にならない程度に小ネタエピソードを挟むとこなど、かなり練られた脚本です。
残り1か月で終わるのは残念です。

    いいね!(1)
2019-03-02 10:22:32
名前無し

いくらサクラパパの大物俳優を出したところで、娘サクラが日本何がし映画賞を取ろうが、それで本作の評価が変わるわけではない。

相変わらず週末15分が総集編の短縮版みたいに安易に都合よくまとめる。まるで以前流行った携帯小説みたいだ。

今でいえば、制作者が視聴者を置き去りにしてスマホのアプリをさっさと勝手に指でなぞって変えていくスマホドラマみたいだ。

何の感動もなければ心に残り余韻に浸る余裕も出来ない安っぽい浅いドラマです。

2019-03-02 10:23:45
名前無し

今日の萬平と世良の土井垣代議士との高級料亭での対面。

まさかと思うが来年大河の「麒麟がくる」の配役、明智光秀が長谷川博己なのは分かってるが、信長または足利義昭が奥田瑛二、細川藤孝とか明智光春あたりが桐谷健太ならとんだ茶番の番宣だよ。

マジで止めような、そういうことは。
「いだてん」の視聴率アップのためにのんを出すとか噂されてる局だからなあ。

2019-03-02 10:31:20
名前無し

協会に加入していない業者はインスタントラーメンを製造販売する事が出来ないようにしちゃったんですか。
理事長マンペー様の有り難いレシピのご褒美付で。
レシピは無償でも協会費は払わなくちゃいけないわけで、そこからマンペーは理事長報酬を得るわけで。
結局のところ、特許使用料が会員から集めた報酬に変わっただけですよね。
確かに同じお金でも印象が違いますからね。
さすが詐欺師の錬金術師、上手いことやりましたね。

それにしても、権力者に縋りつくのが好っきゃなー。

    いいね!(1)
2019-03-02 10:31:35
名前無し

最終的に偉い人の鶴の一声で全部解決うまくいきましたでは朝ドラとしてはおもしろくない。
それならばその偉い人との繋がりを描いといてくれないと人間ドラマの朝ドラにならないでしょう。
初期はおそらくそうしようと努力していた(三田村会長に近づくための福子の行動があった)けど、後半になったら手抜きも手抜き、世良が連れてきた安藤サクラパパのワンシーンで終了。
そりゃあおもしろくないでしょう。
サイドストーリーも全くよくない。吉乃と岡と森元、彼らの何がおもしろいのか?彼らの内面など全く描かれて無いので、若い美女(母の方が美しいが)を取りあうオッサン二人がおもしろいってことしょうか。

2019-03-02 10:31:52
名前無し

無理やり辻褄合わせばかりの中身の無い薄っぺらいドラマ。
細かいことは気にせず簡単にササッと食べられるインスタントラーメンっぽくて、ある意味良く出来てます。

2019-03-02 10:38:17
名前無し

毎朝、アカデミー女優の演技を見れて幸せだ。

2019-03-02 10:40:29
名前無し

〉細かいことは気にせず簡単にササッと食べられるインスタントラーメンっぽくて

人間関係の描写も、お湯かけて3分置いただけで出来上がり、みたいな感じですね。
じっくりことこと煮込んだとか、寝かせて発酵させたとか、吟味した数種のスパイスを効かせたとか、そんな、大切に作り込んだ感じがしません。

2019-03-02 10:42:19
名前無し

>毎朝、アカデミー女優の演技を見れて幸せだ。

松坂さんね。
アカデミー主演女優賞、3回も受賞してるから。

2019-03-02 10:44:12
名前無し

いつまで経ってものんべんだらりの朝ドラ、あと1ヶ月を切りました。
ほんと15分が長い………長すぎる。
特にセラのしゃくれた(わざとに見える)物言いとカレーの食べ方がイヤ❗

スポンサーリンク
2019-03-02 10:51:40
名前無し

信用組合理事長時代の家にまた住めるくらい儲けたのにびっくり!
もちろん真一さんには返してるよね?工場設立費も手伝ってくれたみんなへの謝礼も。朝ドラ主人公だから絶対返してるはずだけど、その上であの豪邸にまた住めるくらい余りが出たのか!

2019-03-02 10:52:21
名前無し

奥田瑛二さんの役名を土井垣じゃなくて、犬養何がしにして欲しかった。どうせなら、そこまでパロディに。
鈴さんが最後に萬平を認めたところと、家を取り戻す話し、子どものいじめが解決したこと。家族で頑張って来た感があって良かった。

2019-03-02 10:52:41
名前無し

特許使用料に比べれば、会費は安いのではないかな?

2019-03-02 10:53:24
名前無し

日本アカデミー賞って、そんなに凄いの?

2019-03-02 10:58:09
名前無し

まんぷくに関しては安藤さんは役に合ってないせいもあるが、
演技があまり上手くないような気がします。

最優秀主演女優賞が泣いています。

2019-03-02 10:58:10
名前無し

当時の政治家なんて今以上にヤクザみたいな連中ばかりだった。今と違ってヤクザというのは庶民の生活にかなり結びついていたはず。倫理も何もあったものではないので、地元への利益を引っ張ってくることだけを考えていたし、それが当然とする風潮もあった。当時の政治家を調べれば調べるほどわかる。

2019-03-02 11:01:48
名前無し

奥田瑛二さんの演技は、貫禄があってとても良かったです。

2019-03-02 11:06:21
名前無し

今の日本アカデミー賞は忖度だらけのデキレースの権威がない映画賞です。本家アメリカのアカデミー賞に比べれば雲泥の差で月とスッポンポンです。価値がないです。

2019-03-02 11:07:43
名前無し

>日本アカデミー賞って、そんなに凄いの?

たった一本の映画が各賞を総ナメするようなことが多く、今までにも何度もそんなことがありました。
それは賞自体に問題があると言うよりも、日本映画そのものの裾野の狭さを表しているのかもしれません。

2019-03-02 11:07:58
名前無し

鈴さんは咲姉さんと夢枕に立つだろうから出演続行。

2019-03-02 11:09:25
名前無し

当時の政治家がヤクザと同じようなものだとしたら、まんぷくはヤクザに助けられた人たちのドラマなんだね。

2019-03-02 11:19:02
名前無し

「誰も知らない」がカンヌで思いがけない成功を収めたために国内でも高い評価を得た是枝さんは、まず海外で評価されることに照準を合わせてると言われている。
「万引き家族」も本家アメリカアカデミー賞の外国映画賞にノミネートされたおかげで、今回、日本アカデミー賞で多くの賞を獲った。
日本アカデミー賞は海外の賞の権威に対して素直で従順だ。
だから日本アカデミー賞には独自の値打ちがないと言われることもある。

2019-03-02 11:19:40
名前無し

今の日本アカデミー賞はまんぷくで言えばテイコー食品の元祖まんぷくラーメンみたいな、まがい物アカデミー賞です。つまりバッタもん映画授賞式です。本家アカデミー賞より権威が落ちます。
日本人として恥ずかしいです。やめた方が良いと思います。

2019-03-02 11:24:41
名前無し

沢山の加盟店から会費をその都度徴収していけば、定収入になりますもんね。福ちゃんのキレイゴト?が結果、お金を生む展開になったのですね。なんとなくうまくいきすぎて納得いきませんが、事実なのだろうから凄いなあ。

2019-03-02 11:29:23
名前無し

ヤクザに助けられて協会長になり、黙っていても大金が懐に転がりこむようになったマンペー……

これは、史実なのかもしれないが、イイ話ではないだろう?

2019-03-02 11:37:42
名前無し

今の政治家がやくざと結びついてないわけでもないみたいです。

2019-03-02 11:42:07
名前無し

「政治家に料亭で頼み事して問題解決」って、ある意味画期的な朝ドラかもよ。

2019-03-02 11:42:54
名前無し

キネマ旬報の今年の主演女優賞も取ってるから(日本アカデミー賞よりは遥かに古くからあり私個人は信頼性が高い)、「万引き家族」での安藤サクラさん自体は良かったんじゃないの。
一番当てにならないのは感想欄の評価だよ。現に今も3点台を超えている。

女優の魅力を引き出せるのは監督や脚本の力。
次期のヒロインの広瀬すず自体は評判はパッとしないが、脚本が「てるてる家族」「風林火山」の大森寿美男。
結構いい線行くんじゃないかと思っている。

2019-03-02 11:43:35
名前無し

サクラパパには妖怪映画とかやって欲しい。後はやっぱりヤク◯?癖がスゴいよ面白すぎる~

2019-03-02 11:44:48
名前無し

ブラックな話しをグレーな話しにしたかった感じかしら。
結局 萬平の発明は世の為人の為、この綺麗事が通りませんか?って事ね。
強引でも 無理矢理でも 綺麗事でも 観ていて楽しければ許されるのに
分かり易くて楽しめるお話しにして下さい。

特許がどうとか パクリだとかで ぐちゃぐちゃして、結局最後に政治決着
今回のエピも都合が良いだけで、面白くならなくて残念でした。

2019-03-02 11:46:51
名前無し

「ごちそうさん」でも、旦那が逮捕されたか何だかで、軍の偉い人にメイコが直訴して助けてもらったことがあったな。
その代償としてメイコは偉い人の大好物、カルメラを焼かされたかなんだかして、悔しいから軍人の家から砂糖を盗んできたんだったような・・・あれも考えてみると変わったドラマだったw

ただ、メイコも最後に闇市で逮捕されたかして、どことなく反権力っぽい雰囲気もあった。
「まんぷく」は、あからさまに権力様様だな。

2019-03-02 11:47:41
名前無し

今年に入ってからまんぷくは消音にしてアサイチが始まるのを待ちながら雑務してます。オススメ。
次回作おもしろいといいのですが…
またツイッターとかSNS話題になるの重視だったらうんざり…
駄作続きすぎっしょ。

2019-03-02 11:54:14
名前無し

ラーメン発明と売り出し方は、とてもわかりやすかったので星5。
史実は知りません。

2019-03-02 12:01:16
名前無し

「ごちそうさん」はヒロインの夫が役人で、義理の父親は権力の側からドロップアウトした人だった。
だから反権力と言っても複雑だった。
庶民のよりよい生活のためには開発は必要で、でも権力側にいる人が良心や勇気を持ってなきゃダメだというような話だった。
そういう思想が見え隠れする話だったから、嫌う人は嫌ったけど、自分は面白かった。

まんぷくは男性作家の手になる脚本だが、骨っぽさや理屈っぽさ、構成の確かさはごちそうさんの女性作家の方が遥かに上だった。

    いいね!(2)
2019-03-02 12:08:25
名前無し

>特許使用料に比べれば、会費は安いのではないかな?

それはどうだろうね。
特許使用料は安くする宣言してたし、ああいう協会費って結構高い。
結果として確実に入る報酬と地位を手に入れたしね。

何にせよ、差し押さえられてから2年程で豪邸を買い戻せたくらい一気に羽振りが良くなったのは事実だよね。



スポンサーリンク


全 23298 件中(スター付 2692 件)19001~19050 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。