




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1068件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
272件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
189件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
193件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
970件 |
合計 | 2692件 |
即席ラーメンが出来上がりましたが、まだまだ諸問題があり前途多難です。家族親戚縁者が萬平さんの志に共鳴して集まり頑張る姿が感銘しました。また萬平さんの為に働いて来た福子さんは疲労がたまり倒れてしまって心配です。早く回復して作業体制がしっかりしてから復帰するよう願いたいと思います。今回は即席ラーメンをめぐって立花家香田家の家族会議の場面が日本の良き家族を見る思いでほのぼのとして良かったと思います。
即席ラーメンが出来てから盛り上がって来ました。船出したまんぷく丸を応援したい。
追い風で、家族一丸、船出する。
感動ありきの展開だから、あちらこちらに無理が出てくるんですよ。だから感動の押し付けにしか感じないし、疑問や違和感ばかりが募っていく悪循環。
最後までこの調子で進んでいくんでしょうね。始まるまではどんなに楽しい作品になるのかと思っていたのに、ああなんてツマラナイ作品になっちゃったのかしら。
ラーメンは面白いよ。
一番つまらなかったのは信金編
ダネイホン作っているときも塩作っているときも
ワクワク感なんてまったくなかったが。
次はカップラーメンかな?
そう言えば袋麺のラーメンは売れ行き落ちて
カップ麺は伸びているらしいです。
ひと手間かかる、洗い物増えるというのがだめなのかしらね?
まんべいが金具を作って麺を揚げたときだけ面白かった。
>インスタントラーメンを百貨店に売り込むっていう流れにも違和感。
百貨店に売り込むのではなくて、百貨店の中に場所を借りて「実演販売」をするつもりなのでは?
相変わらずOP曲の、まぁーるまって、の“ま”が聞こえたとたん
げんなり⇒消音。
あの“ま”と、まんぺいの “ま”が夢に出そうなくらいキライに
なった。こんな事も珍しい(笑)
チキンラーメンは今も買うことはない。
子ども時代、まずいと感じた記憶があるから。
あの時代、なんでも美味しかったのに(笑)
福子さん、過労で倒れて、心配だ。
見切り発車の無謀な一族!!
白薔薇の・給金上がり・御満悦
人々の・お役に立つ様・日々研究
{小出しで書くことをお許しください m(__)m}
タカチャンや孫の世話が大変な克子より、
暇な鈴さんが手伝うべきだろう。
>百貨店に売り込むのではなくて、百貨店の中に場所を借りて「実演販売」をするつもりなのでは?
世良は「今百貨店にラーメン扱ってもらえないか交渉中」と言ってたけど、それを「売り込みじゃなくて実演販売のために場所を借りる交渉」だと理解したという事ですか?
大丈夫ですか?
名女優、倒れる芝居、上手すぎる。
ラーメンで主婦の負担をへらすのだ
萬平さんは言ったけど、いまだ義務なの一汁三菜
ラーメン製造に森本と岡を呼ばないのは何故だろう。
福子が子供二人は手伝いが終わったら、夕飯➡お風呂➡寝る、みたいなことを言ってたが、
遊びや宿題・勉強の時間も考えてほしいですね。
15:46:40様同様、金具に入れて熱した油に沈めた時の音や映像が良かったです 👍
とても美味しそうに見えましたもん
忠彦の、芸術開花、モデル壇
岡と森、職求めるも、かやの外
奥田英ニさん好きなので、いつ出るのか本当に待ち遠しくてワクワクしています。(’-’*)🎶
福子との絡みはないのでしょうか。
お互いどんな顔で演じるのかな~
日本中、福子の様態、心配だ。
今日紙に書いてあった製造工程で
縮れ麺にする→スープを掛ける→陰干しする→揚げる
ってあったけど。
以前真一に食べさせた時(初めて縮れ麺にした時)はスープを掛けるのと陰干しする工程はなくて、麺をクチャクチャしてすぐ揚げていたよね?
どうゆう事???
国民はオリンピックよりラーメンに関心が高い。
視聴率が立証した。
しかし麺を素手でこねこねが眉を潜めてしまう。
みんな掌をちゃんと消毒してんのかしら ( -_・)
今日は福子が真一に福ちゃんが一番頑張ってるからと誉められたあと倒れたが、福子って白薔薇でも客と喋ってばかりでちっとも大変そうじゃないし、まんぷくラーメンのパッケージ詰めも大変そうなシーンなどなんにもなかったから、唐突でえ?って感じになりました。
明日には回復するでしょう。大丈夫大丈夫 💪
カップヌードルの発明まで放送するのかな?
パッケージ担当はまた忠彦さんかな?
そしたら壇蜜をモデルにして絵を書いて
カップの一部を透明にして中が見えるようにして
これぞ、カップ・ヌードルなんて売り出すのかな?
美味しそう(笑)
10円が20円 実際には35円で販売したのです
食堂や屋台でラーメン一杯30円の時代に。
まんぺのラーメンの5箇条の『安い』は大嘘です。
5000食も作ったけどとりあえず試験的に販売したりしないのが不思議
白薔薇のママが客の話をいつもカウンターの向こうで睨みを利かせてまじまじと聞き耳立たせているのがちょっと嫌でした。
ジ~ッと睨み、話によっては頷いたり口挟んで来たり、少しやり過ぎでしたよね。
ジョウロ(笑)流れ落ちた大量のスープエキスとやらは もう一度すくって次に使うのかな?
なんか汚らししい。
北浜食品に製造を委託したら良いのにね。
ラーメン完成の後も凄く雑な描写ばかり。
本当に下手。
壇蜜をカップ・ヌードルのパッケージに使えば
大回収できる。
どうせ同じパターンしか書けない脚本家だから
即席ラーメンの模造品が出て来て
乗り込むのでしょうか?
真一さんと世良がサングラスして?
『なめたらアカンぞ!』
まんぺは毎回、麺を油で揚げる時に
『アッチ !アッチ !』何回やるのよ?
郷ひろみか!
まんぷく観て 絶対チキンラーメンは食べたくないな〜って思ったけど
今はちゃんと作っているよね 笑 でも食べたくない!
ほんと萬平は嘘が得意ですね。
ダネイホンの時は貧しい人達を救いたいとか何とか苦笑
また偽善臭が漂わないと良いけれど。でも嫌いなタイプの朝ドラには違いないわ。
大急百貨店よりも大急ストアかスーパー大急にした方が良かったと思う。
最初の製造から2週間経過しているけど未出荷だから、
気になって食品衛生法について検索しちゃった。
そう言えば思い出します。
あの頃、、、というかもう少しあとになってカップラーメンの中に人工肉が入るっていうのが結構話題になったのを思い出した。
このカップラーメンの中に入ってるんだね?と家族で覗き込んで味見をしましたよ。
これが人工肉❓とかウン食感は肉に近いねとか味はちょっと肉っぽくないねえとか・・・・・・・・
いろいろ思い出させてくれるまんぷくではありますが 😜
ラーメンを揚げる油
一斗缶にexcellent ラードとありました。それにゴマ油ですか? 動物性の油で揚げてスープに全て溶け出す。おそろしく体に悪そうです。
前作の仙吉さんは優しい家族に囲まれて幸せだったんだなあってつくづく思う。
家族は仙吉さんを敬い、仙吉さんはいつも家族の事を思っていた。
こういう優しさがまんぷくには全く感じられない。
年老いた母親に娘らはなお働けといい、孫らも厳しい眼差しを向ける。
ラーメンなんか作るよりもっと大事な事をこのドラマは忘れている気がする。
ラーメン作ってる最中ならともかく、無駄にダンボールを右に左に移動させるという意味不明の動きの中で倒れたんで吹いた
せんきちさんは孫に優しかったし、孫も親に言えない気持ちをおじいちゃんには言うという関係だった。これはよかったな。朝ドラらしかった。演出家もよかったしね。
今作は脚本も演出もだめでどうしようもなくなってきた。
キャラが変わったり設定を忘れるとか、プロとしてあり得ないよ。
明日の放送ではどんな形で終わるのかね。まさか来週は数年後ということは無いと思うけど。
世良が今、大急百貨店に売り込んでるって
セリフだけで映像は無し。デパートのセット作る金もないのか?奥田瑛二のギャラ削れ!
なんで百貨店なのかな?昔はインスタントラーメンも百貨店に並べてたの?そういうところをナレーションとかで説明してほしいな。
ヒロインの女優の父親が出しゃばる朝ドラなんて初めて見る。恥ずかしくないのかな?ないんだろうなあ。
この脚本家は前作の脚本家と違って天才だ。
前作はただひたすら面白くなかっただけに今作が冴える。
世良さんと鈴さんが
いいね!
誰も目が死んでいない。
100均一コントとセンキチカフェは思い出しただけでも、虫ずがはしる。
ホンコン焼そばが一番美味しい
あの大急百貨店ですからね。
坂東スミレ、ラーメン買わなくちゃ。多田良子もね。
かつて、てるてる家族でも梅雀さんと堀ちえみさんが大急百貨店で試食販売をしたと書いていた人がいた。そうだったのか。
真面目な話し、昭和33年の日本にスーパーマーケットは多く進出していたのだろうか?
あ、ラーメンを買うのは悦子さまだ。
百貨店は都心の一等地にあり高級品を売るというイメージですからね。「カーネーション」の糸子は百貨店に行きましたけれどね。あれは岸和田では昭和一桁ではまだ広くは普及してない(少なくとも女性は昭和10年代になってから)洋服を都心の一等地でエレベーターガールに着てもらおうという演出です。
と言って、スーパーマーケットはまだそれほど普及していないし(広く普及は昭和30年代後半頃から)、コンビニはない。
今はシャッター街と言われる街の商店街に母と買いに行った記憶がある。昭和40年頃の思い出。
久々に来てみたらちょこちょこと酷い言われようですが
私はとても楽しく見させてもらってます。
スポンサーリンク