




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1068件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
272件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
189件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
193件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
970件 |
合計 | 2692件 |
世良さんの受けは面白いのに突っ込む福子のつまらないことやかましいこと。まれ、すずめ、ふくこ、どれもうるさくて嫌いなヒロインでしたが、福子はあとの二人より年取ってる分余計に見苦しい。
福ちゃんと世良さんのやり取りに伏線があったんですね。
よく出来た脚本だ。
なんか、今日は醜悪なものを見てしまった、、、
福子の悪党商人顔(近江屋、そちも悪よのう、な近江屋の顔)
岡森元の気持ち悪い恋心(塩の時はそんな性格じゃなかった)
瀬戸康史の三文芝居(透明なゆりかごでは以下略)
お昼のサラメシを観ていたら、まんぷくの撮影現場だった。
なんだろう?
やっぱり裏話のようなものは面白い。
嬉しそうにお弁当を食べている安藤さんは可愛かったなぁ。
隣に岩井さんもいて、穏やかな顔だった。
そこに松坂さんもいて、ワクワクした。
やっぱり朝ドラなんだなぁ。
ドラマに残念な気持ちを持ちつつも、つい他のところで取り上げられていると観てしまう。
曲が流れれば、聴いてしまう。
良いタイミングで観たサラメシ。
よし、明日からも観るぞ!
あんなの伏線(伏す=隠す)とは言えません。このドラマで伏線らしきものはまだ一つも無い。それがつまらないと言われる理由の一つかも。
サラメシのランチはまさか方言指導の方のご厚意に甘えているわけではないでしょうね。
「まんぷく」が周りの人物に頼りっきりなのでつい邪推してしまいました。
材料費と手間賃はちゃんと払っていると思いたいです。
忠彦はこの先あなピヨピヨさんを描くのだろうか。
忠彦さんの色盲とは思えない精密なグラデーションの絵は無償なのかな。
まさかと思ってたけど、真一まで仕事やめるとか言い出すし、何から何まで一族経営でやるつもりか。
一口食べたっきり世良が来るまで手をつけない真一が「味の革命だ」「これは売れる」と熱弁した所で、丼に並々と残る殆ど口を付けていないラーメンの前で言われても嘘くさい。
養うべき妻子のいる真一が安定した仕事を辞めてでも手伝いたいくらい美味しかったなら、一口食べて目をむき残りを一気食いするくらいの勢いが必要だろう。
そういうのが無いから、ただ真一が洗脳されているようにしか見えなくてついて行けない。
教祖萬平をひたすら崇め奉りお布施に励む信徒たちのドラマになっちゃいましたね。
ガッガリです。
自分はサラメシが大好きなので
今回の続きの入りが嬉しかったです。
真一さんの仕事辞めて手伝うにはびっくりですが
人は初めてのモノに感動させられると人生を
かけたくなるかも知れません。
忠彦さんの2度目の既成概念 破壊も。
グダグダの繰り返しと思い文句言うてましたが
ラーメン出来てからの開き直ったような
繰り返しの仕方と、それを打破するスカッとさ。
面白くなって来たと思いますよ?
それは素直に認めてこれからを楽しみたいです。
遂に完成した即席ラーメンに喜びみんな満面の笑みに視聴者もほころび視聴率22.7%を叩き出した。快進撃が止まらない。
面白く……もないかなあ。
商機に飛び付く男たちが、もうちょっと上手く描けてたら、ワクワクするだろうな。
飛び付いてくれていいから、説得力を持たせてほしい。
あと、そばに経産婦がふたりもいるのに、陣痛が始まったから救急車呼ぶとか、分娩室に3時間いる程度で異常を疑うとか、ありえない。
初産は時間がかかるのが当たり前だし、お産に救急車を呼ぶ発想が昭和 30年代にあるわけがない。
今だって、普通の陣痛で救急車呼んだら迷惑だし、馬鹿だよ。
前半は面白かったのだけど、塩作りやダネイホンと発明が続くうちに次第につまらなくなった。特にラーメン作り辺りからは惰性で見ている感じ。登場人物のキャラに魅力がないし、ドラマ自体も平板で世界が狭く盛り上がりがない。朝の時計代わりにしている人が多いから視聴率は落ちないのかも知れないが、例えば色んな試みの詰まった今年の大河ドラマとは雲泥の差だ。残念。
快進撃なんて見たことないわ。上がったり下がったりしているだけ。
一代記にしたら、ごく普通の視聴率。で、中身は..最低レベル。
真一さんが経理をしてくれれば安心。
世良の営業も見張ってくれるだろう。
手のひら返しのジェスチャーする福子に笑った、塩作りからの因縁もこれでスッキリ。
忠彦さんの絵柄が変わったから頼んだという萬平さんの話を聞いて(以前の絵で頼んでない)壇蜜はただの話題作りではなくパッケージ絵につながるエピソードで無駄がない。
あとは岡森コンビがどうなる?
マスターが「ミラノの休。。」と言いかけたのは「ローマの休日」をかけたんだろうね。
余計なお世話と思うなら、そんなことわざわざ言う必要ないですね。
横からですが、私は長年の習慣で朝はNHKつけっぱなし、ワイドショー嫌いなので、とにかくチャンネルは変えない。こういう人は多いよね。あの半分青いも視聴率よかったし。一昔前までは民放に生活系チャンネルあったから視聴率われてたけど、今はアサイチ一人勝ちだからついでに朝ドラの視聴率上がったよね。
それでもつまらないものは20%きる。そこからドラマが盛り上がるにつれて視聴率が上がっていく。低視聴率スタートで後半上げたひよっこや半分青いはすごいと思ってみてた。好みの話は別にして。
まんぷくは、びっくりするほど視聴率が動かなくて、なんでなんだろう。私はラーメンからグイグイ上げてくると思ってたのにな。個人的には、話の筋とか以前に、あの頭を叩き割るような出だしのオープニングと安藤サクラのキモ変顔でドラマに集中できない。
福子さんがいかにも芸人さんのツッコミよろしく大げさな表情と身振り手振りをするのが、最近しんどくなって来たかな。まんぷく自体は面白く楽しんでみてます。さくらさんの演技だけ、もう少し何とかして欲しい、、。万引き家族ではすごく良かったのに。
コマーシャルドラマに本気でイライラ!
面白いドラマを作るより、如何にチキンラーメンを売るかにしか見えない内容だね。
毎日毎日ラーメンをズルズルして、もうどう見てもチキンラーメンのまんまじゃない。
カップヌードルまでガンガン宣伝して来られたら、NHKに苦情入れようかな❗️
今すぐでなくてもいずれ辞める気満々ですよ真一さんは。
まだ売れるとも限らない未知の商品にかけて。
まだ立ち上がってもない会社に就職する気満々です。
それを福子も萬平も止めません。
形だけは止めましたが、誰がどう見ても形だけ、でした。
真一さんは金融系であって商才にたけた人としては描かれていませんからね。商品が売れるかどうかについてはド素人です。
売れないかもしれない、とは誰一人思わないようですね。
まあ、成功する結末から逆算されて書かれたドラマなので仕方ないです。普通はそれでもおもしろく書くものですが、この脚本家にはその力がなかったのでしょう。
つまらなくなっても見る➡ 別にいいじゃないですか。個人の自由かと・・。
森本役の俳優さんが、塩時代とキャラが変わってて演じるのに苦労しているようでいたたまれない。
最初はあんなにクールでかっこいい男だったのにね。
中尾明慶の方が振り切ってる(諦めてる?)。森本役の俳優さんかわいそう。
信金に努めている間、会社設立のお手伝いは
無給でするということですから。
止めないと思っているとは誰も思っていない。
今やめるには早すぎるから萬平も止めた。
今の状況じゃお給料払えないし。
真一さんは経理として必要な存在なのは
塩編で十分わかってますし。
どいつもこいつも、全く訳の分んないな〜 進む程に まんぷくキャラは崩壊して行くね (笑)
普通のドラマだったら、こんないい加減なキャラやストーリーじゃ大バッシング必至だけど
朝ドラは内容無くても、見せかけだけ飾っとけば通用してしまうのも情け無い。
お陰で大阪の朝ドラは甘ったれて、こんなレベルの低いドラマばかり作っちゃうんだよな。
> 森本役の俳優さんが、塩時代とキャラが変わってて演じるのに苦労しているようでいたたまれない。
いつも不信感とか不満を真っ先に口にしてた人ですよね、森本。
こいつ昔あんなんだったのになー、なんで今こんないい人キャラになってんの?別人?と思ってたんですけどやっぱりそうですよね、、、、
うーん。他の人じゃダメだったのかな。。。
人にお金を借りるときのまんぺいの態度ないわ。前に借りてたふくちゃんの友達の家に訪れたときも、感謝の気持ちを全く感じれなかった。しんいちさんに対してもそう。そんな感じの疑問に思うシーンがちらほら出てくる。新しいものづくりと食を題材にした面白い内容だと思うので、もうちょい脚本詰めて欲しい。あと、みんなが言うようにふくちゃんに愛着が湧かない。ふくちゃんは出てこなくてもいいと思わせる残念な主人公。安藤サクラの演技?それとも、脚本なのか?
ラーメン完成
ダメーホンの時と同じように模造品が出てくるだろうね? 同じパターンしか書けない脚本家だから
どっちがパクり化分からないけどね
救急車をタクシー代わり、製造するところも決まってないのにパッケージは完成。今日も絶望的にいい加減な脚本でした。
今日は福子がいなければいいと思うシーンばかりでした。 特に世良がきたところとか。
夜の放送で確認できる方はどうぞ。
福子がいなければかなり良いシーンでしたし、役者たちも安藤サクラをスルーしているように見えます。長谷川博己が一番不動の精神でがんばっている。
真一も理事長時代の萬平と同じ事やらせてどうすんの (笑)
まさかとは思ったけど、真一が信用組合から萬平に融資させるとはねぇ。
忠彦の芸術家の苦悩も、モデルネタで軽々しく扱われた上に行き着いた先が
ラーメンパッケージのチキンラーメン風デザインって何なんや。
戦争で色盲になり苦悩を乗り越え、見事絵描きに復帰した忠彦は何処いった。
世良は、福子に転がされるような軽いオジさんになっていたんだね。
福子のふざけた顔芸も、人をおちょくったような物言いも嫌気がさすけど
あの浦ちゃんが、こんな情け無い下手くそなボケ芸人役を福子相手に
やらされるなんてガックリしたわ。
萬福を上げるために、誰もが落ちて行く様が何とも切ないドラマだろう。
朝ドラを習慣で見てる方が多いから、そのことをあえて書く必要はないでしょう。見るのが習慣なのではなくて、感想を投稿するのが習慣なのだと書いて欲しい。私は習慣のように書いてます。これも書かなくてもいいと言われそうですが。
忠彦さんが既成概念を壊して、赤や黄色の変な模様を描いた時に、チキンラーメンのパッケージを思い出した。予想通りのことをやっていた今日だったから、壇蜜さんはラーメンのCMに出るとかして再登場を願いたい。無理か…
みんなどうかしてるぜ!
真一はそんなにラーメン通だったのか?(笑
仕事辞めたくなるほどあのラーメンがうまいのか。たいしたもんだよ萬平は。天才だ。
赤ちゃん産まれたら忠彦の色盲治って鮮やかなパッケージができちゃった。
ついでに世良もひれ伏した。
天才萬平は冷静だ。
なんだこのドラマ。
真一の要らない再婚とか忠彦色弱矛盾とかウザい福ちゃんとか色々文句はあるけど、ま、「史上最低の朝ドラ」とは思わないよ。だってまだ見続けられてるし。遊川さんの純と愛とか、学芸会レベルのまれとか色々あった。べっぴんさんもさくらが主役になった終盤はハテナマーク続きだった。もう朝ドラで腹が立つことは無くなったかな。たかだか15分でも半年間毎日ってのは至難の技なんだね。15分という時間の区切りが難しいんでしょう。おしんの橋田壽賀子とか、やっぱり凄い人だなって思う。時代によって流行りもあるけどね。
萬平さん、ついに出来ましたね!
協力者も沢山いるし、パッケージも可愛い!
でも何故か福ちゃんの演技が好きになれない。
高音を伸ばす話し方がやたら気になる。
物語は毎日楽しみにしているので、嫌なドラマではないんですけどねー
福子が邪魔。福子がいなければかなり普通に見られたと思う。
忠彦さんは色覚異常で赤や緑を判別しにくくなったので、覚えている色を想像して描いているのだろうと私は解釈しています。
壇蜜さんの踊りの影響で画風が変わって以降、見えなくても敢えて使いたくなった、という描写や台詞があれば既成概念が壊れたのはそういう事かと納得できるのに。
パッケージデザインを考えている時に、自分が思っているように色を塗り分けられているか克子さんに自分の目の代わりに見てもらうとか。
色覚について何も語られないとモヤモヤするばかりです。
真一は、せっかく結婚したさきが若死にし、戦争で死地を生き抜き、努めていた会社が財閥解体で職を失い、萬平の塩会社に勤めた途端にMPに逮捕され、ダネイホンが売れた途端に萬平が逮捕され、再び会社が消滅、そうかと思うと唐突に萬平とともに信用組合に就職、しかし不況の中で萬平の織田島製作所への融資をかばいきれず、萬平は理事長から追われ、自分は残れた。
こんな人生を生きてきたら、自分の計画や見通しや人(さきや萬平)への好意の先が思ったようになるものではないと思い知ってるだろうし、それでもよく生きて人並み以上の恵まれた職に就けてることを感謝もしてるだろう。そこで、不遇だった萬平が画期的な発明をして盛り返そうとしていれば、会社を替えてでも応援したくなるのはわかる。本当はわかるように描けたはず。ただこのドラマでは相当過去を思い出して補完しないとわかりにくい。再婚の時にでも、奥さんに真一が人生を振り返り語りかけるシーンでも作っておけばよかったのに。再婚は、真一にとっても、ドラマにとってもどういう位置づけかわからないエピソードだった。役者にも視聴者にも優しくなくサービス精神が足りないドラマ。
お世辞にも器量好しとは言えないヒロインなのに性格まで悪くしてしまってどうするのだろう?
朝ドラヒロインは昔からを振り返ると美人ばかりじゃなかったよ、大竹しのぶさんや藤山直美さんなどの実力派がいた。朝ドラヒロインは親しみが持てる人が選ばれて来たのかな?昔の美人女優は映画女優だったしね。
福ちゃん応援してるよ。クランクアップまであと半月くらいかな?
美人じゃなくても良いけれど、共感出来る様な、応援したくなる様なヒロインにして欲しいです。
ただの萬平信者にしか見えない福子がヒロインのドラマなんて何の魅力も感じない。
サクラさんの顔を指摘する方をたまに見うけしますが、
よっぽど美人な奥さんや彼女がいるんですね。
羨ましい。
私はサクラさんはとてもチャーミングで魅力的な女性だと思います。
彼女の演技力、表情全てが、一級品だと感じます。
完全に勘違いした裸の王様 いや女王様 になってしまった安藤サクラ
普通の感覚で見れば 福子は壊れたヒロインとしか思えない
本人が気が付かない程鈍いのか? 演出家が 悪ノリでやらせているのか?
何だかんだと素人目で見ても おかしな事ばかり気になる変な朝ドラ
素人以下の人達が作っているのか? やめた方がよくない!
>よっぽど美人な奥さんや彼女がいるんですね
何ゆえ男性が書いていると決めつけているのか不思議です(笑)
そうじゃなくて。
朝ドラのヒロインはだいたいの方々が可愛かったり、美人が選ばれた為に福子は少々損をしてしまってる、っていうことですよ。
それなのにヘン顔したりコントみたいな手振り身振りや性格も後半なんだか偏ってしまったりで、
あばたもえくぼ的な可愛らしさくらい演出してみてよ
ヒロインは可愛かったら可愛いで何か書かれるよ。
母親には見えないとか、おままごとみたいだとか、老けメイクをしろとか、ヒロインは毎度何だかんだ書かれる。それは注目されてることなんだから悪いことではない。どうでも良かったら何も書かれない。
安藤サクラの悪ふざけ演技を、スタジオの中のスタッフだけが大爆笑してる画が浮かぶ。
きっと安藤さんも被害者なんだろうね。
2019-02-14 12:08:04です。
お昼に貼ったのがスマホでしか見られないようなので、PC用のをあらためて貼らせていただきます。
https://blogs.yahoo.co.jp/ryotoanariza/GALLERY/show_image_v2.html?id=https%3A%2F%2Fblog-001.west.edge.storage-yahoo.jp%2Fres%2Fblog-bf-1b%2Fryotoanariza%2Ffolder%2F1030669%2F78%2F33379278%2Fimg_0%3F1379745059&i=1
私のまわりはみんな辞めてしまった。
見ない日あっても 私も困らない
同じ人がいろんな場所で褒め称えて 痛々しいの
ラーメンの話
土下座させて見下ろして喜ぶ人間はヒロインにはいらない
昨日から皆テンションが高くて、言動が唐突で、勢いで人物を演じているように見える。
いくら即席ラーメンの出来に感嘆したからといっても、思慮深い大人たちのはずなのでは。
忠彦さんの色覚異常のエピはいらなかった。福子さんの世良さんへの態度は見ていて辛かった。
今日は観ていて切なかった。
人としてのいやらしさは鈴愛より福子が勝ると感じる。
これまでの人生で努力してこなかったのに褒め称えられるのと、自分がないのと、表情がいちいちあくどいのがいやらしい。
どうして普通の人が居なくなったの?
みんなが皆んな変な人達のドラマって、コメディドラマなんかでもやらない。
気持ちだけは吉本新喜劇を参考にしてるのはわかるけど、下手くそ おもろない!
わろてんかとお笑い感覚が重なって、大阪のお笑いはこれでいいのかなぁ
スポンサーリンク