




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1068件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
272件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
189件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
193件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
970件 |
合計 | 2692件 |
09:47:15さんが私のモヤモヤを文章にしてくださったようです!いいね!つけたいです。
本当にその通りで、萬平が発明バカではなくてただの恩知らずとか人格障害のようになっているのが変なんです!
それを支えたり助けたりではなく盲信する福子はまるでモンスター息子に服従するママのよう。
だから子供達が萬平の次になっていて朝ドラとは思えない家族感の無さ。
福子がラーメン開発を手伝う様子は、ママが息子の夏休みの自由研究にはりついて横からあれこれしてやってるようで。
で、ママ福子は倒れたようですが、私も思わずツッコミました。
あんた、なんもしとらんやろ!
萬平は原価計算も知らないのか?8年間の信金理事長生活で、経済のこと、何も学ばなかったのか?
塩作りの時もあんな大世帯で鈴さんがよく倒れなかったなと思っていたんだけど、今回も倒れたのは鈴さんではなく、福子。
ハァ 福子上げにしか感じられない描写が残念過ぎ。
鈴さんは好きじゃないけど、皆んなの言い方と押し付け方に何か腹が立ったし。
このドラマには決定的に愛情とか優しさとか相手に対する思いやりや気遣いが欠けていると思う。
スープは企業秘密だけど、麺は外注していいの?
油で揚げてお湯で戻すのに最適な特別な麺を試行錯誤して作ったんじゃないの?
つまりインスタントラーメンとしての最大の肝で一番企業秘密とすべきなのは、スープよりも麺なのではないのかな?
それに商店街の製麺屋って、以前出て来たうどんしか作ってないっていうあそこだよね。
うーん、「餅は餅屋」って何かちょっと違和感。
萬平が岡と森本に声を掛けなかった事を「忘れられている」として「喜劇」とわけの分からない運びにしてたけど、真一と吉乃に無償のダブルワークをさせて「助かるわ~」なんて言ってる方が異常だと思う。
それから、インスタントラーメンを百貨店に売り込むっていう流れにも違和感。
もともとの「忙しい主婦のため」「家庭で手軽にラーメン」というコンセプトなら百貨店よりも街の商店に売り込むべきで、その為の販路開拓のために世良がいるんじゃないかな。
何か色んな事がちょっとづつズレててスッキリしない。
正直福子が倒れたのなんかどうでも良くなってるくらいモヤモヤしてます。
福子の意地悪って 普通の関西人のお笑いセンスを代表していたんだ 笑笑
今日の白薔薇での別れなんかは、普通に穏やかな顔なのに。
何でかな?福ちゃんの良いところが、空回している。
例えて言うなら、
そうだ。リンゴの唄を英語で歌っていた、あの時のよう。
アイデアは良い。
でもそこに自分を入れたがる。
自分は英語が出来るのよって思えた。
そんな事はないのだろうけれどね。
でもあの時、鈴さんの劇が受けていた。
鈴さんはなんだかんだと、みんなのハートを掴むのが上手い。
なんで年寄りに労働を強要するかなあ。
いやな話だ。
まんぷくへの批判を意地悪と取るなら、批判の批判は意地悪じゃないのかな?
批判の批判しか出て来ないのは重傷なはずだけど・・・
まんぷくは、初回から見ているけど面白い。
子供の扱いが橋田ドラマ的です。
子供らしさが無いのです。
大人に従うのがいい子として描かれています。
「おしん」の再放送が始まるそうですが今見たら「おしん」ってどうなんでしょうね。
麺を製麺所に頼んだの史実です。
麺を製麺所に頼んだのが事実だから何だと言うんだ?
麺を作るのは大変だから外注、スープは煮込むだけだし予算の事も考えて内製、それなら分かる。
だがドラマではスープは企業秘密という理由を作った。
なら麺も企業秘密ではないか、という意見が出て当然だ。
ここまで滅茶苦茶にアレコレ捏造して描いて来たんだ、今更「この部分は事実なんだから仕方ない」という辻褄の合わない事に対しての言い訳は通じない。
要は下手で適当で視聴者をなめ腐ったドラマ、それに尽きる。
↑
「麺も」ではない。
「麺の方が」だ。
白薔薇と掛け持ちで麺作りを手伝い倒れたならまだ話はわかるにしても、あの若さで意識朦朧する様な倒れかたするかしら。
福子が何かしら持病を持ってるならともかくとして、
真一の{福ちゃんが一番頑張ってるや👏}のお世辞まがいを言われた後で案の定ふら~と倒れる。
ひいお祖母さんの鈴がそうなるならまだしもね。
麺で一番こだわったのは・乾燥の仕方だよねえ。
だから叩きつけて縮れ麺にもする。
麺の材料の配分が外部に漏れても
問題ないと思ったのでは?
史実を書いたものです。気に触る書き方をして申し訳ありません。
>インスタントラーメンを作るにしても、基本である本当のラーメン作りを身につけるほうが先ではないか、本物を知っていたほうが結果的に良いものができるのではないかと思って書きました
ラーメン食べ歩きでスープの味も研究していたし
麺の作り方の基本も教えてもらっていましたよ?
麺の乾燥方法に行き詰まっている時に
ラーメン屋に修行に行っても時間の無駄だと思います。
福子が倒れてしまったのは、ここまでお気楽にやってたから普通に忙しくなれば
倒れてしまったんじゃないって思えて今まで頑張ってなかったよう。
ちょっとヒロインらしく働けば、倒れてしまう演出ってマイナス効果じゃない。
①白薔薇のママ、福子より年上設定だが、福子より若々しく見える(笑)福子が老けてるのか。
②まだ若く要領よく働けそうな克子と、仕事帰りのよしのちゃんとシゲルが手伝いに行けばよい。 タカの産後の世話は鈴さんがやれば1番効率的と感じた。
③あの時代、赤ちゃんにつききっきりのマイホームパパなどいなかった。いい加減、シゲルさんを自由にしてあげてー!
④ラーメン入りダンボール、外に出していたが、よく聴くとセミ鳴いてるやん。真夏に外に重ねてる〜!日差しでラーメン劣化します。 いつ出荷できるかも不明なのに。
あ~今朝のぶんだけでも、ツッコミどころ満載です
鈴さん、若く見えるがもうひ孫産まれたばーちゃんですからね
大事にしてあげてーーーー!
福ちゃんの倒れる演技がうまかった。
さすが安藤サクラさん!
麺の材料の配分が外部に漏れても問題ない なんて事あるんでしょうか?
乾燥の仕方はこだわりじゃなくて、方法を探していたんだと思います。
それこそ一番こだわった部分は麺の材料と配分で、お金を貸りる代わりに真一に試食させた後「この方法で一番美味しくなる麺をイチから作り直す」と言ってたじゃないですか。
福子に試食させた回数はスープの時より多かったし萬平もいろいろ試していたように思います。
ドラマの時間配分が何故かスープ>麺になっていたので勘違いされた人もいるかもしれませんが、登場人物達が画期的だと騒いでいるのは「お湯をかけただけで美味しく戻る麺」であり、それは乾燥方法の発見だけではなく適した配合で作られた麺が必要不可欠ですよね?
スープももちろん重要でしょうが、商品の特性としては上記の麺があってこその話になるんじゃないでしょうか。
当時今のように守秘義務契約があったかどうか分かりませんが、ドラマでスープ>麺となっていることはとても疑問に思います。
>ラーメン食べ歩きでスープの味も研究していたし
基本を知らんヤツが食べ歩きだけで研究ってwww
>麺の作り方の基本も教えてもらっていましたよ?
うどん製麺所になwww
>チキンラーメンと同じ年(昭和33年)に誕生、販売開始されたスバル360
この年は東京タワーも完成。
長嶋茂雄巨人軍入団。
もちろん、はチキンラーメンのパッケージから中身が見えるというアイデアも斬新だった。
そして、もしスバル360が失敗していたなら、自分の今の所有車(インプレッサ)も世に出ていなかったんだろうなと思うと、とても感慨深いものがあるね。
資金調達や五か条の後ろの二つさえも見切り発車の「お祭り一族」!!
実は萬ペイさんのモデルは実は即席めんを真似された方の開発者で、製麺所がチキンラーメン売り出すという展開も出来そうですね。
図書館と修業について、あの時行き詰まってたのって、麺の乾燥方法でしたっけ?もっと根本的にラーメンがわかってないとかいう話だったような。
まあ、最初にラーメン店で修業するところ入れとけばよかったですよね。これまで料理もしたことのない高齢男がちょっと聞きに行った程度でラーメン屋より上の味が出せるかいってのは誰もが感じたと思うので。撮影が面倒で省いたんでしょうが、そのせいで説得力なくなっちゃったと思います。
白薔薇でも楽なことしかやってなかったから普通に仕事をすると倒れるみたいだね。
それともラーメンばかり食べていたから栄養失調なのか。
ダネイホンと一緒に食べれば良かったのかも。
ついでに子供達も倒れればまずかったことに目が覚めるだろう。
老婆を働かして当たり前のような顔する脚本が最低。
栄養失調だと思うよ。
野菜とってないからビタミン不足で栄養の吸収悪いから体調不良。鶏ガラスープはとってるかもしれないけど、肉食べてないから鉄分不足で貧血かも。
白薔薇ではハードワークしてなかったし。大量生産手伝ってる随分年上の鈴でも、美味しいもの食べてるから倒れてないし。労働力不足で仕事がハードになりすぎたというなら、神部と塩メン雇えばよかったのだから自業自得。開発工程では萬平おだててただけで、ハードワークしてないし。あまり役に立ってなかったから必要性無かったし。
まさか、我が身を省みないでハードワークして、萬平を支えたヒロインがついに倒れてしまった話を描いたわけではないよね。
時間配分がひどいドラマだね。
研究をじっくりは全然いいと思うけど、できた途端にいきなり大量生産って飛びすぎ。
福子と同じく粗末な食事を食べていた子供達が心配です
安藤サクラは福子に成りきってない感じがします。
ただ、大袈裟に声張り上げてオーバーなリアクションに手振り身振りにはたまた顔芸ときてる。
パフォーマンスして女優としての存在を示されているだけの様に感じてしまう。
嘗てのヒロイン・糸子にめ以子、あさや鈴愛の様にもっと捨て身になって出来ないものだろうか。
オーバーな演技はもうお腹いっぱいなんですが・・・ (〃´o`)=3
こんなところで福子、倒れてる場合じゃないでしょう!?
そうだよね、資金も販路も何もかも持ち合わせていない状態なのに、
一日400袋だっけ?もう量産始めちゃうって、これ、どうやって出た数字???
視聴者には成功といえるまでをワクワクしながら明日を待つのに、
制作側がラーメンできちゃった昨日で一段落して、
今日福子をダウンさせちゃダメでしょ。
福子や真一の資金調達話や世良の営業手腕、家族の団結を細やかに見せてからの話でしょ。
昨日、今日のお祭り騒ぎに視聴者は危うく騙されるところだった。(笑)
何かさっさと量産体制に入っちゃったけど、ちょっと待って!
長期保存に関する証明ってどうやって確認したの?
それとも昨日の回から数ヶ月すっ飛ばして実証試験済みの上での今日の量産なの?
価格も、当然原価計算した上で採算が合うという前提(そうであって欲しい)で市場を見て10円と言った萬平・客の足下見て30円と言った世良・じゃあ間を取って(このセリフ自体が意味不明)20円と言った真一、このやり取りのおかしさ(変って意味ね)。
何だか子供がお店屋さんごっこしているみたいですよ。
ひいお祖母ちゃんの鈴をと言う前に、萬平も福子も何故白薔薇で年中くだ巻いてる塩青年を思い出さないのか、すっごく不思議だし訳わかんないんですが。
しかし福子、たいして長い期間ウエイトレスやったわけじゃないのに、お給金上乗せ良かったね。
上乗せの意味がわからないが、いつでも棚から牡丹餅状態で天から降って来るんですね~。
で、福子の倒れかたは普通やったと思いますが・・・(><
主観的な感想ですが、調理済みラーメンを長期保存可能に加工してから、お湯を注ぐだけで美味しく食べられるように戻したい萬平。考えついたアイデア全て試したけど解決方法の見当もつかず行き詰まってる。打開するには漠然と図書館に行けとアドバイスするのと、関係したことやってる専門家や先行者訪ねたり、現場に立ったりしてヒントを得たらというのとドラマの展開方向としてどっちが面白くなりそうか?人に会ったり、ラーメン屋や麺を作ってる現場を訪ねた方が面白くのると思った。まんぷくではふせん沢山貼った本を持って帰った萬平が簡単にじゅうなヒント見つけたことになった。
それから何日も経ってから「ラーメン屋に修行に行く」と乾燥方法が見つかるかという議論してるのは、ずらしてるつもりなくても論点ずれてるとと思った。
そもそもここは感想やレビュー書くところだし、これ以上の議論は、お茶の間にスレ立ててしてください。
忠彦克子一家の居間でダラッと座っている面々の中、唯一針仕事をしている鈴に、全員が責めるように働けというのは見てて嫌な気分になった。
他人をも巻き込むギャンブラー一族の物語。
年寄りを働かせることで笑えるのかな?
何を狙って鈴さんに労働を課すのか、脚本の目的がわからない。
パッケージの一部を透明にした理由を知らない私。
ここから着手したことが大いなる第2の疑惑の始まり。
無茶苦茶です、今日は。
ラーメン製造過程で理論上できる最大生産能力の他に、機械故障、修繕等の時間を引いた実現可能生産能力があり、突発的な異常な原因(誰かが病気で寝込む、子供達が急な学校行事で残らねばならない等)を差し引いた正常生産能力と言ったものを全く考慮していない。
工業簿記や原価計算が考慮されない絵に描いた餅。
物の製造と言うのはたとえ問屋制家内工業みたいなものでも大変ですよ。
そんな小難しいこと考えない。そういう人には面白いんでしょうね。
もちろん、ドラマなので感動のための実際はあり得ない演出は大いに結構。
「あまちゃん」でウニが1年で繁殖したり「ごちそうさん」で終戦直後の真夏の炎天下でおにぎりが美味しく食べられたり「花子とアン」で蓮子と宮本が抱擁し羽毛が花子の赤ん坊のゆりかごにも飛んできたり「マッサン」で社会的地位あるマッサンに共産党活動家に対するように特高が乱暴に踏み込んだり「あさが来た」で女児が凧を持ち木登りし蛇の抜け殻を振り回したり「ひよっこ」の向島電機の女声コーラスが教会の賛美歌みたいでみね子と島谷のデートでバックダンサーが踊ったり。
でも、今日のラーメンの雑な工程の人員の役割分担で感動できましたか。有閑マダムの白薔薇ウェイトレス福子が倒れたところで何じゃこりゃ、ですよ。
あほらしい。
感想に対して反論や議論がしつこ過ぎませんか?
論点という言葉が出くるけど、議論はお茶の間でじっくりやればいいと私も思います。
福子は子育てしてないから虚弱なんだよ。産後の肥立ちも悪かったし。そのわりに二人も産んだけど。実母に甘えすぎた結果だね。タカも同じようになるよ。
安藤サクラのナンタラ賞の肩書きで、演技派は何を演っても凄い 流石って
まあ その程度のドラマとして浅く眺めて楽しむ浅ドラ。
でも、ちゃんと観てる視聴者は誤魔化されないぞ! (笑)
何だかんだ口うるさい鈴さんだけど塩作りの時も大車輪で頑張ってくれてましたよね。ひ孫も生まれた今となってはゆっくりさせてあげたい。家族みんなして鈴さんをラーメン作りの手伝いに行かせようと追い込んでいた感じがちょっと…。いっそ克子が手伝いに行って鈴さんは家でいいと思った。
そうそう、鈴さんではなくて克子が手伝ってあげればいいのに。いつも偉そうに仕切っているだけで何だか感じ悪いわぁ。
ジジババを働かそうとしているのは今の政府ですよ。
克子は自分が手伝いに行くってことはまるで考えないのかなあ。タカちゃんが産後のひだちが悪くて寝込んでるとかなら別だけど。あの重労働を鈴さんが続けたら今度は鈴さんが倒れちゃうよ。
安藤サクラって演技派だとは思わない。
容姿が良いとは言えない=演技派という
世間の見方はもう止めたほうがいいと思う。
朝ドラ出て、どんどん粗が見えてきて
前より魅力が無くなってきている。
桃井かおりなどは癖があり独特な演技だなーと思う。
一緒に万引き映画に出ていた、樹木希林も
私は演技派とは思えない。安藤サクラも含めて
ただの変わり者にしか見えない。
陰干しの工程があるってことはお天気次第ってこと?
ギャンブラーだね(笑)
まぁ、塩業やってた時も泉大津は一度も雨が降らなかったし、池田市も雨無しで程よい風がふいてくれる絶好の地ということで。。(つっこんだら負けですかねー)
スポンサーリンク