




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1068件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
272件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
189件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
193件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
970件 |
合計 | 2692件 |
真一さん無給料で働く余裕あるなぁ。
世良も無給にしろ や。
今朝は反復はんぷくで鬱陶しかった。
福子のキリキリ声うざい!
忠彦は色盲なのにカラフルなデザインで良く描けたなぁ。
他の人にデザインさせたかと思ったよ(^^)
福子と主題歌だけテンション振り切れてるからしんどい。
急に痛い痛い、救急車や、おぎゃおぎゃ、生まれた!
なんだこれ。
ヒロインをあえて出産経験もある女優さんに決めたのは
リアルな親子感や出産描写のためとかだと思ってた。
ちゃんとしたドラマを作るためなんだと。
たとえ姪っ子の出産シーンとしても
あんなんでデザイン思いつくとか
適当すぎて逆に泣けてくる。
ただただ萬平さんを讃えるためのドラマ。
親子愛も夫婦愛もイマイチ伝わらない。
信者として崇めているだけ。
本当にツッコミどころ満載・・けど笑えない。
掌返しの世良も嫌いだけど、何もしてないくせに虎の威をかる福子がもっと嫌い。ふざけあっているようには全然見えなかった。
神部や真一や塩メンが、萬平を手伝いたがるのは異常。
普通のラーメンのほうが美味しいのに、みんな褒めちぎって食べたがるのも異常。パーラー白薔薇の料理大丈夫か?
「まんぷくラーメン」になったのをいつの間にかみんな知っていた。
謎だ。
世のなかが劣化すると大臣の発言がああなってしまうように、日本の文化のレベルが下がるとドラマもつまらないものになってしまうということです。
エンターテーメントにお金や手間をケチるとこういう結果を産むわけです。
元大阪の市長さん聞いてますか?
忠彦さんの色弱は完治したのか、そのままなのか?
壇蜜のあのビミョー!なダンスで過去の暗いイメージを一新できたのは、芸術家だから?
何でも中途半端にしないで、ちゃんとした理由付けが欲しいものだ、視聴者としては。
何でもかんでも都合がいい、特にヒロインには。
とにかくその場限りの「捨てキャラ」が多すぎる。
留置所の六平直政(役名忘れた)、上郡のはとこ夫妻、泉大津のラーメン屋夫婦、刑務所のイッセー尾形(役名忘れた)、東京のラーメン屋の女、東弁護士、忠彦のモデルになった女性など。こういう物は登場人物を最低限にしてその中で回していった方が深みが出るものだ。
パッケージのイメージをを忠彦にお願いしておくとして、
まずは量産のための資金の調達が何よりも先ではないだろうか?
このドラマ、萬平に賭ける福子の女性山師の物語。
イケメンの無駄遣いにイライラします。
一般人はともかくとしてイケメン俳優にはかっこよくふるまってほしいのに・・・
サクラさんは福子の事を、明るくて茶目っ気のある元気な奥さんとして演じているつもりなのかなぁ。
でも残念ながら、図々しくて、謙虚さの欠片もなく努力もしないヒロイン像が出来上がってしまってるような気がします。
それは脚本のせいもあるけれど、猫なで声や金切り声を出したり、髪の毛をいじくりまわす事で演技の幅を作っているつもりのご本人にも責任がある事ではないでしょうか。
けして見目麗しい外見でなくとも、素晴らしい脚本でなくとも、耳に心地よい発声だとか、美しい所作などで見る側は演者さんの魅力を感じる事が出来ると思うのです。
吉乃ちゃんには東弁護士がお似合いだったと思う。
朝仕事でぱたぱた動きながら見でしたけど、世良さんと福ちゃんの「いーましたーぁ」のやりとりが耳に入ったときにあの言い方があまりにもうっとうしくて「やかましわ!」と言ってしまいました…
まあ、よく知った間柄というのもあるんだろうけど、いくら関西人でもええ歳してマジであんな子供みたいなことは人に言わないと思う…
頭、大丈夫かと思ってしまうやん
あと気になったのはパッケージのくだり。
まあ、ドラマですから多少の嘘は仕方ないかなあと思うけど、パッケージこそ今の時代でもそんなすぐにパパっとできあがってきませんから。
あの時代はパソコンもないし。
ビニール包材で多色刷りはめっちゃお金がかかるんでっせ。
でもまあ、ドラマだからね。ドラマだから。
ドラマだから。ドラマだから。ドラマだから…
うーん!
でも最後まで見るよ。
マグカップサイズのチキンラーメン、買ってこようかな
娘さんの赤ちゃんを抱くより、ラーメンの袋のデザインを優先して飛んでいく忠彦さん。
仕事をやめて手伝いたい!無給でお願いします!と、17年前に亡くなった元妻の義弟に必死に訴える真一さん。
デートに誘うことも忘れて、喫茶店でひたすら萬平さんへの想いを訴える元従業員。
デートに誘う二人の男性を無視して、叔父をほめ讃える姪。
自分のことより、ひたすら萬平さんを手伝いたい人々ばかり。
そんなの見せられても、あきれるばかりで、どうしてそこまで、萬平さんを応援したいサポーターだらけなんだと、謎が深まる。
売らせてくれ!の世良さんだけは、何か企んでいそうだから、まだあり得ると思ったけれど、福子の小学生みたいなツッコミは、一体何なんだろう。
朝ドラ、本当にこれでいいの?
吉乃とかどうでもいいなあ。子供時代から、克子の子供はタカ以外モブだったのに。
タカだけ話に関わらせるつもりで書いてたら話が足りなくなって、二人目を無理やり美人として登場させたとしか思えない。息子たちはいなくても話が回った、と。
萬平教教祖の妻の前に出ると思わず御布施を差し出す真一。
教祖様御下賜のラーメンすすって恍惚の表情の真一。
独り身ならいざしらず、妻子持ちの身で簡単に仕事を辞める真一。
普通なら妻に離縁されちゃうよ?
おかしな宗教に私と子どもたちを巻き込まないで!ってねw
なんで真一に再婚させたんだ……
特許!早く!図々しいけど世渡り上手の世良さんが言い出すかと思ってたら言わなかった。またパクられ騒動を描くのかしら。やだなぁ。
そして安藤サクラの金切り声とか妙に子供っぽい演技は辟易してしまう。面白くもないし可愛くもないしどう見たらいいんだろ?
このドラマは福子や萬平の話というより、今井家の話なのだろう。「てるてる家族」と同じような設定。
そうです!真一の再婚は全く必要なかった。あのイケメン真一はいつまでも咲を思って独身なのが良かった。なぜあの奥さん?しかも子持ち…
それと忠彦の色弱は治ったの?赤も緑も見えにくいはずなのに赤が満載な絵ばかり。戦争で「目をやられた」設定で矛盾が出てる。
試食会には真一の家族も呼ぶべきだった。
再婚した真一さん、簡単に仕事を変えてまんぷく夫婦に関わるよりも、
信金から援助を続けるくらいに距離を保ったほうが良いと思う。
うむ。真一をあくまでも萬平信者の一人として、仕事を辞めてでも萬平に身を尽くす男として描くなら再婚話はいらなかった。咲を思い続けて独り身の方がよかった。
真一に幸せな再婚をさせたのだから、真一がお金や手助けを言い出しても頑として受け入れない福子と萬平の方が人としての理にかなっている。それが家族を大切に思う人のすることだ。
真一の新しい家族全員で試食するべきだったと自分も思う。
辞める奴に金貸すか???
真一さんが仕事やめるくだりも はんぷく ですね。
前は無職になった結果だったけど、今回は自らか……再婚して妻子がいるからよりたちが悪い(´`:)
普通の陣痛で救急車を呼んではいけない。
初産は時間がかかるのか普通。
姪っ子のお産に駆けつける福子。どれだけ暇なんだ?
でも生まれたのが男の子で良かった!
女の子だったらアレやるよね。
武士の娘の娘の娘の娘……(欠伸)
金融業は50代になると肩叩きがありますよ。
ドラマの時代は55歳定年だから、真一さんは定年近い年でしょう。
なんだか今日は見ていられないくらい酷かった福子の世良さんへのこれでもかアピール。ハァ・・・こんなヒロインを見たかったんじゃないんだけどな。
なんか違うよ、安藤さん(涙)
あれ?定年近いからってまともな説明ありました?
単純においしいラーメンに感動した真一さんの頭のネジが2、3本吹き飛んだうえでの会社辞める発言に見えました。
年寄りの脳内補完です。
真一さんが無給というのは
信用組合の仕事をとりあえず続けて
ラーメンの企業を手伝う。
会社設立のめどがたったら
晴れて信金を退社し会社経営に携わる。
信金辞めてもずっと無給というではない。
昨日の視聴率22.7%おめでとうございます。
安定した視聴率が続いてるドラマです。
真一さんはまだまだ働かないと、新しい奥さんの子供ってそんなに大きくなかったんじゃ……いや、年金が高い世代だから働かなくてもいいとか?
みんな道楽っぽいのがなんだかなあ。
真一さんは辞めて仕事を手伝うと言ったのを
萬平さんが止めたんです。まだどうなるかわからないから。
だから、信金で働きながら萬平さんを手伝う。それは無給でいい。
信金辞めて萬平さんの会社で無給で働く流れではない。
なんで萬平ってあんなに偉そうなのかなあ。ハセヒロは役作り失敗してない?真一って義理のお兄さんだよねえ。全然上から目線なんだけど。自分は元理事長だから上ってこと?なんか初期の真一さんが寡黙でよかったから萬平に偉そうにされると腹立つ。
だから萬平さんは意味もなく持ち上げられて、批判されてもしらを切っているあの方の事なんですよ。
ラーメンの完成に続きパッケージの完成。
ますます面白くなってきた。
視聴率は安定というより低迷したままですね。
スタートが23%だから、普通の朝ドラなら今ごろ25%越えてるはずでは?
視聴率グラフ見ると、視聴率にドラマ内の盛り上がりがあまり影響していないように思いますが。
会社の設立段階から携わっていた人が、経営が安定するまで別の仕事をやりながらボランティアのような形なのはよくある話。この点は特に不自然とは思わない。忠彦が単色しか見えなくなったのに、カラフルな色使いをするようになったのとは違って。
真一はボランティアだろうがなんだろうが、小さな子供をもつ女性と再婚した以上は家族を優先してほしい。なんで再婚させたんだろう。もしかして、再婚エピはまるごと後からはめこんだのか?
福ちゃんは、底抜けに明るい、人懐っこい人なのか?
どうしても、みんなから可愛がられる福ちゃんに、どうしても見えない。もう少し自然な表情なら良いのに。
何か企んでいれば、そう思える。それがわざとらしくても可愛く思える。そんな福ちゃんが見たいなぁ。
福ちゃんは、多分鈴さんと性格が似ているんだろうなぁって思う。でも、鈴さんには可愛らしさが、憎たらしい事を言っていてもある。
福ちゃんには、そんな面が見えない。
私が、私が!が強いのかな?
いや、鈴さんの方が強いはず。
麺を作る時の手伝う鈴さんの仕草が可愛かった。
福ちゃんは、何でだろう。
私が頑張らねば!が強いのかな?
そんな事を思っていたら、タカが陣痛。
何で大騒ぎして救急車?
3時間分娩室に入ってたら重大な事が起きてるの?
3人産んでいる祖母、4人産んでいる母親、
「まだ2週間あるのに!」って言っていたけれど、
もう、いつ産まれて来るかわからない時期では?
もう経産婦達、少ししっかりしてよ。
よしのが1人で対応していた訳でもないのに。
みかづき で家族の愛憎をうまい脚本演出うまい役者陣で見せてもらってるから、ぷくは茶番でしかないわ。
今朝はキングオブ茶番でしたね。
画風が変わったのは、パッケージ作成してもらうためという流れはわかったけど
色弱でカラフルな色がかけるものなの?
いつからイラストレーターになったんだ!
でも出産するのに神戸や福ちゃんが駆けつけた時
夕方になっていた。仕事やパートが終わる時間帯。
そのへんはちゃんと考えているんだと思った。
真一さんは奥さんと相談しての退職と無給?
お子さんが不憫です。
安藤福子の大袈裟過ぎる嫌味な演技
ここに来て、色盲設定無視の忠彦
萬平信者だらけの意味不明なまんぷく。
史上最低の一代記風浅ドラとしか言いようがない。
色盲設定忘れてるのはヤバいでしょ。
前作の片耳失聴とはレベルが違うよ。あれは片耳失聴でも普通に生きていけるようになったって作中で言ってたから。今作では赤がダメとかハッキリ言っといて赤使ってる。
まんぷくは安定して面白いです。
明日はどんな展開になるのかと期待させてくれます。
チキンラーメンの新旧パッケージです。
この60年の変化だね。
https://blogs.yahoo.co.jp/ryotoanariza/GALLERY/show_image.html?id=https%3A%2F%2Fblog-001.west.edge.storage-yahoo.jp%2Fres%2Fblog-bf-1b%2Fryotoanariza%2Ffolder%2F1030669%2F78%2F33379278%2Fimg_0%3F1379745059
萬平さんの奮闘努力と福子さんの協力と助言が報われて革命的発明が完成しました。世良も心改め萬平さんの良き協力者となり男気を見せました。真一さんの萬平さんへの信頼の深さと誠意に心打たれました。タカさんの子供誕生が起爆剤になって忠彦さんの才能が開花して既成概念を打ち破った斬新なまんぷくラーメンのパッケージデザインが描かれ感銘しました。余談だが森本さん岡さん吉乃さんの恋模様も楽しいし白薔薇夫妻の会話も漫才みたいで面白い。今回は内容が凝縮して神回で前向きで明日に希望が持てる展開で爽快でした。
忠彦さんへ。
『打ち破る、既成概念、役に立つ』。
松尾爆笑
色弱だから赤が使えないはずはない。
生まれてから赤を知らないわけじゃないので、
そこは芸術家だから凡人より想像力は大いにあると思うようにしている。
でも、セリフやナレでもいいから、その説明があってしかるべきだよね。
芭蕉さんが泣くよ。
スポンサーリンク