3.23
5 799件
4 179件
3 107件
2 157件
1 599件
合計 1841
読み いだてん とうきょうおりんぴっくばなし
放送局 NHK総合
クール 2019年1月期
期間 2019-01-06 ~ 2019-12-15
時間帯 日曜日 20:00
出演
日本のオリンピックは、マラソンの金栗四三と陸上短距離の三島弥彦、たった2人の選手から始まった。まだ“スポーツ”の言葉もなかった時代。1912年に初参加した「ストックホルム大会」で、金栗は日射病で失神、三島も大惨敗。だが、そこから持ち前の根性で猛勉強、日本...全て表示
全 9075 件中(スター付 1841 件)6401~6450 件が表示されています。

2019-09-15 21:14:32
名前無し

増野リクは播磨屋の職人になったのか。母親が教師になったことを考えると拍子抜けしたが、初めて手掛けた足袋があれだけの出来なら元々素質があったのだろう。

2019-09-15 21:16:07
名前無し

ヒトラーはともかくとしてドイツ人そのものはあの時代、黒人に対する差別意識があまりなかったみたいだね。
フランスもアメリカから来た黒人女性歌手ジョセフィン・ベーカーを愛して大切にしたりしたし、アメリカからイギリスに逃げた黒人奴隷もいたし、黒人に対してはヨーロッパの方がアメリカよりはずっとマシだったようだ。

でもユダヤ人とかロマ人(ジプシー)などはヨーロッパで大変な思いをしたわけだし、どこの国も叩けば埃のひとつやふたつは出るよね。

2019-09-15 21:16:27
名前無し

2019-09-15 20:53:24 さま
辞書で正式に調べてたら
【ガールズトークとは】
女性同士の間で交わされる会話、および、その会話の内容や話題などを意味する語。女友だちだけで開かれるお茶会や飲み会(「女子会」)において語られる、男がいる場では決して話されない女の本音、といった意味合いを多分に含む。恋愛、性、陰口に類する話題などが典型とされることが多い。

となっていました。

従って、
こちらのサイトには例は、ありません。
申しわけありませんでした。

2019-09-15 21:19:27
名前無し

孫 基禎選手の気持ちばかりクローズアップされるが
植民地(実際は単なる併合)から金メダリストを輩出した日本の凄さを注目すべきだ。
あの時代欧米列強の植民地から金メダリストが出たか?
考えられないだろう。
日本が朝鮮を収奪などしていない、差別などしていない
何よりの証拠ではないのか。

2019-09-15 21:24:28
名前無し

> 21:19:27さん

それは言えるね。

2019-09-15 21:28:41
名前無し

2019-09-15 20:53:24 さま

ガールズトークには、俳句の会、テニス同好会、温泉などの話も入ります。
辞書には載っていませんが、おばさんなどによるくだらないお喋りもガールズトークと揶揄されることがよくあります。
このサイトでは「ドラマと関係のない話」を象徴する単語なので、意味を理解するのが難しいかもしれませんが、頑張ってついてきてください。

2019-09-15 21:32:41
名前無し

>古風なキャラがはまり役

以前に吹石一恵が「昭和の女が似合う女優」を自称していたが、杉咲花もわりとそんな感じかなと思う。

花さんは前歯を矯正してないのかな?
歯並びが整いすぎていない人の笑顔を見ると、昭和の人っていう感じがする。

2019-09-15 21:34:45
名前無し

四三のハグを水平抱きと名付けた人、ナイス。

2019-09-15 21:42:53
名前無し

2019-09-15 21:19:27 様

なるほど、その通り。
誰かさんがいないと、自由だから素晴らしい意見が
出ますね。

2019-09-15 21:49:49
名前無し

昔は「八重歯がチャーミング」などと言われていたくらいで、矯正なんかする女性はほとんどいなかったと思う。今はさすがにそんなことを言う人はいないので若い人は知らないかもしれないが。

2019-09-15 21:49:57
名前無し

重要な事実を言えば
もし日韓併合がなければ
孫 基禎はオリンピックに出られなかったということです。
大韓帝国はオリンピックに参加できません。
金メダリストになれたのは誰のお陰でしょうか。
よく考えるべきです。

    いいね!(1)
2019-09-15 21:52:36
名前無し

空きっ歯とか八重歯とかを見ると「昭和」と思う。

2019-09-15 22:00:51
名前無し

ベルリンのマラソンの日は「異例の暑さ」、
ストックホルムもマラソンの日は「異例の暑さ」。

日本だったら暑くても通例だが、それだけに来年が不安だ。

2019-09-15 22:13:30
名前無し

大韓帝国だとオリンピックに出られないという理由は何でしょうか。

2019-09-15 23:32:49
名前無し

シマちゃんファンですが、四三の抱きつき癖のターゲットになるとは思わなかった。
四三さんも四三さんで、抱きつく前に気がついて欲しかった、若いシマちゃんが
目の前にいる訳ない。
ラトゥール伯爵の田畑への耳元への呟き場面が映し出されるたびに何があった
のか、田畑さんも気になっている様子。 
大きな大会になればなるほど、スポーツの祭典も裏側に問題があるのかな思う
けど、個人的にはスポーツは見て楽しみたいから、知らぬがなんとか。

2019-09-15 23:37:13
名前無し

差別してないわけないじゃん。
大震災の日何があったか学んでないと、何も語れないよ。

2019-09-15 23:45:43
名前無し

りくがシマちゃんに生き写しだったので驚きのあまり冷静な判断力が飛んだのでは

2019-09-16 03:50:35
名前無し

差別していないといいつつ、何となく地域を比較して自分たちが優位であるかのようにいっているところに違和感を覚えます。

ただ、東亜日報の件まで描くと、選手が国や地域の狭間に立たされてしまうような気がします。

走るときは純粋な気持ちで、表彰台では複雑な心境であっただろうことは伝わってきました。
中国のIOC委員の方が言っていたように、アジアという括りでみてはいけないのでしょうか。
それもまた誤解が生じるのかな。渡り鳥はヒョイと国境なんて超えられるのに。

2019-09-16 04:37:54
名前無し

差別が無かったわけないよ。今でも表向きはともかく、実質的には続いているくらいだ。そもそも近代五輪発祥の地欧米列強国は当然の如く植民地を持っていた。当時の朝鮮半島は植民地ではなく、合意のもとで併合したにすぎずそれはどこでもあったことだ。

2019-09-16 07:11:32
名前無し

ごちゃごちゃしているのに間延びしている。
女子のスポーツ参加について悩んでいたシマちゃんと違って、りくちゃんは屈託がなくて可愛らしい。

2019-09-16 09:04:48
名前無し

過去の日本がした事を肯定する訳ではないが、もし朝鮮が独立したままであったら、教育制度やスポーツの育成など進んでなかったと思われるので、戦前、オリンピックに参加し、選手を送るレベルに達してなかったと思う。
ベルリン大会のマラソンのメダリストの両選手も、もし日本の併合下でなかったら存在出来ただろうか。

2019-09-16 09:21:33
名前無し

シマの娘りくと金栗との出会い、東京招致決定、物々しい雰囲気の中でのベルリンオリンピック開催、播磨足袋の国を越えた勝利の喜びなどテンポが良く面白かったです。実りの秋宮藤官九郎脚本の蒔いた伏線が回収されて実り始めました。今は落語パートも本編も違和感なしです。これから終盤に向けて期待が高まりました。今まで観て来て良かったです。

    いいね!(1)
2019-09-16 09:38:39

9月9日に金栗さんは水平方向に人を抱きしめるのがよろしくなく、垂直方向なら問題ないと書いた者ですが、そういえば金栗さんはOPで水平飛行していますね(^_^)。
【水平飛行】level flight, horizontal flight (機械工学英和和英辞典)。
離陸は垂直方向なのかとか想像してしまう。金栗さんの母校である筑波大学なら難なく解説してくれるだろう(笑)。
なんだか金栗さんが『空想科学読本』のウルトラマンに思えてきました。東京に帰って来ましたし。


ベルリンで通訳のユダヤ青年ヤーコプが怯えているのと、ストックホルムの通訳ダニエルが牧歌的だったのが対照的で、今回は観てて辛(つら)くなりました。

2019-09-16 09:39:46
名前無し

オリンピックは教育制度やスポーツの育成がこの時期進んでいなかった植民地ではない開発途上国からでも参加しています。
ベルリン大会ではアフガニスタン、中南米、中国、エジプト等。大韓帝国から参加できないという決めつけた発想自体が非常に差別的です。

2019-09-16 10:32:12
名前無し

通訳の描き分けでそれぞれのオリンピックね雰囲気を描き分けることもできるんだね。
ロスでは黒人の警備員のおじさんが良い味を出していた。

スポンサーリンク
2019-09-16 10:51:46
名前無し

ベルリンロケくらいしろよ。
唐沢寿明版「白い巨塔」はアウシュビッツ収容所まで行って実際に資料館の人の話を財前教授役の唐沢が神妙に聞いててリアル感があったぞ。
ストックホルムロケで金を使いきったのならお粗末だなあ。

2019-09-16 11:27:26
名前無し

ベルリンオリンピックの棒高跳び決勝はよく知られた話。西田修平選手と大江季雄選手は、互いに健闘を讃え合い、後、銀と銅のメダルを半々につないだ。大江さんはその後、フィリピンで戦死。その遺品からメダルのことが有名に。

ドラマでどんなふうに取り上げられるのかと思えば、完全に無視。他に金メダルの選手もおられたということだったのに、お名前も全く記憶に残らず。

以前もテニスの金メダルの選手が黙殺されていた。落語には膨大な時間を割いておきながら、その他のスポーツへのあからさまな軽視。大変深く失望した。

    いいね!(1)
2019-09-16 11:40:06
名前無し

>ベルリンオリンピックの棒高跳び決勝はよく知られた話。

そうだったんですか。有名だったんですね。
ドラマでは、このおふたりの日本人同士が5時間超の死闘を繰り広げたと言っていましたが、初めて知ったので、見てよかったと思いました。

2019-09-16 12:05:27
名前無し

ちょっと前の時代には、半分ずつに分けたメダルのことは教科書か何かに載ってたような気がする。
教科書じゃなければ副読本とか、そんなものに。

2019-09-16 13:18:48
名前無し

>ストックホルムロケで金を使いきった

皆様の受信料で成り立っています、だからw

2019-09-16 14:29:22
名前無し

昭和36年にはハリマヤの店は表通りに移り、二階は倉庫。
辛作さんは脚が弱り、先代と呼ばれる立場に。

時代は高度成長期、多くのことが変わり始める。
日本が変わっていく。
ごりんが誰なのか、おそらく気づいているのに声をかけない老職人は、あのとき何を考えていたのだろうか。

    いいね!(1)
2019-09-16 15:51:46
名前無し

昨日の回は1961年のハリマヤさんから始まって、1936年のベルリンオリンピックの時代へ。
昨日は辛作さんの足袋シューズにスポットが当たっていましたね。
それだけに、冒頭のシーンが気になります。

2019-09-16 16:10:11
名前無し

電報ぐらいでしか伝えられなかった競技結果が、やがてラジオの再現実況になり、それが本当の実況になり、新聞社は電話を使い、やがてテレビジョンの時代が来るんですね。

オリンピックの度ごとに、世の中が変わっています。
紀行の記録映画の話もそうでしたが、オリンピックを描くことは、歴史を描くことでもあるんですね。

    いいね!(1)
2019-09-16 16:35:34
名前無し

前回ラトゥールさんが兜をプレゼントされた場所は田畑さん勤務の新聞社だと思うのですが、そのときに田畑さんの後ろ側に大きめの鳥かごが置かれていて、はて?新聞社で鳥かご?と思いました。が、まーちゃんが入社試験の面接に訪れたときに伝書鳩が飛び出したことを思い出して、あれは伝書鳩用のものだったのだと思いました。
オリンピックの結果を伝えるのに伝書鳩は使われないかもしれませんが、通信方法の効率性や変遷には興味をそそられますね。まーちゃん、ロスの時は出発前に予め下書きをしていましたものね。

2019-09-16 18:49:03
名前無し

鳥かごには全然気付かなかった!

2019-09-16 21:20:52
バッハ

昨夜のいだてん視聴、「逆説の日本史」という本の中に鎖国をしなければ第二次世界大戦は起こらなかったという奇抜な発想が書かれており、当時、うーむ、日本史は長ーい、また視野の広ーい目が必要だと思いました。
ベルリンオリは250年も続く鎖国終了から何十年以上も経ってはいますが、やはり異国を理解するのは至難の技だっただろう。いまは国際交流が盛んとなり異文化理解が進んでいるとはいうが。 外国に目を向けると、その国の歩んできた歴史は尊重しなければならないと強く感じた。田畑氏のそこを汲み取っての言動には流石我が日本のまーちゃんだと思う。面白くなってきました。私は北島君のクロールが早く見たいです。

義理の娘、元時の旅人は9月13日午後辺りから多数投稿削除等で、投稿不可です。いつからかは管理人さんのみが知るです。よって、その日以後今も彼女は投稿できません。管理人さんのご判断に従います。あたかも彼女の投稿が如く振る舞われている人はやめてください。あなたの言動には腹立たしさを超え、哀れさえ感じる。

また、この際に2点ほど申し上げます。
⭕️二度と悪口で彼女の名前を呼ばないでくださいと何回かお願いしました。よろしくお願いします。

⭕️トーク、について。確かに私はトークと書きました(自分の思いや考えを語りました。)皆さんも投稿を通して自分の考えや思いを語ったり伝えたり、反応してくれたりしているのではないでしょうか。反応があれば嬉しいです。まさか、パソコンやスマホの画面から私が出てきたら…。駄目ですね。
時には緻密に、また、時には大らか、しなやかに投稿を読みたいと感じます。いだてんをこのまま終わらせたくないですよ。私個人、今、投稿を通してトークしています。

2019-09-16 21:47:17
名前無し

>通信方法の効率性や変遷には興味をそそられますね

変化につれて、菊枝さんのような速記の達人もどんどん出番をなくしていくんでしょうね。
惜しいことのような、仕方がないことのような、複雑な気持ちです。

2019-09-16 22:03:18
バッハ

便利になった今だからこそ考えたい問題でもありますね。キクエさんのように黙々とタイプライターを必死に打つ女性には何となく好感がもてた、昔があります。

昔は学級連絡網も電話、メールもなく、学級名簿順に太宰治の走れメロスの如く走って先生からの連絡を伝えていたなど今の方々には信じられないでしょう。

だからこそ、このいだてんは、私達世代には本筋のストーリーとは別に懐かしさと僕達の知らないところでこんな苦労をしていてくれたんだとすまないくらいの感動を覚えます。

2019-09-16 22:06:26
バッハ

連投申し訳ありません。

タイプライターではなくて、速記でした。

訂正し、お詫びします。

2019-09-16 22:07:53
名前無し

2019-09-15 17:33:09さま
〉金栗四三役で最初に足袋をはいて石畳の上を走ったときは痛かったこと、

NHKの「美と若さの新常識」で、裸足生活は健康増進に役立つと言っていました。
そして、裸足ランナーのグループや、いつも靴下のような履き物で暮らしている女性などが取材されていました。
勘九郎さんも長く健康で舞台に立ち続けるためには、金栗足袋でジョギングを続ける方がいいような気がします。

2019-09-16 22:09:14
名前無し

>また、この際に2点ほど申し上げます。

テニスや俳句の話のようにドラマ感想を著しく逸脱した内容は固くお断りします。

>あなたの言動には腹立たしさを超え、哀れさえ感じる。

このように上から目線の説教調で他人の感想に干渉し批判されると、そのように言われる筋合いはないと逆切れしないで下さい。あなたのは異論ではなく人格攻撃の域です。

2019-09-16 22:11:41
名前無し

すまないくらいの感動はないな。

そんなに押し付けがましいドラマじゃないし。

2019-09-16 22:14:12
名前無し

そうですね、旅人さんは意見に対する反論というより、ほとんど投稿者に対する人格攻撃になってしまうので、そこに気をつけてくださるといいなと思います。

2019-09-16 22:27:09
バッハ

東京オリンピック聖火ランナーの応援に行った。

高齢者となって当時を振り返ると、東京オリンピックの一部である、あの聖火ランナーをもっと前列で大声で声援してあげればよかったという気持ちからくるのかもしれない。上手く言えなくてすまない。

生涯で、2回自国開催のオリンピック、これは誇らしい。いだてんは大盛り上がりだろうな。お金がかかる事がなんとかならないのか。

2019-09-16 22:47:32
名前無し

オリンピックの良さがまったく伝わってこない。
思い切って「戦争ドラマ」にしてほしかった。

2019-09-16 23:11:11
バッハ

旅人の話はしないでくださいは、他の人が投稿しにくくなるという彼女自身の苦渋の決断です。いだてんサイトには二度と投稿もしません、旅行から帰って来てもいだてんは見ません。
彼女は自分から反論したりしません。理不尽な事を言われたら言い返したかもしれません。高齢者、障害者いじめは許しません。6月頃、高齢者の女性に向かい、このキチガイきも?ババアと言った人に、反論した事は聞きました。自分から攻撃は無いと思います。旅人はいないものとして、投稿が繋がる事を願います。
管理人さんにお願いいたします。彼女からの投稿がこのサイトにありましたら、その時点で弾いてください。そのくらいの彼女の気持ちの裏側をお読み取りください。

いだてんもピークを迎え、このさき、世界から孤立していきあの戦争を。この窮地をどのような作戦で実現していくかを見たいです。また、彼を取り巻く人々の支え方も興味があります。早いもので、あと3カ月、いろいろあった、四三さん田畑さん!

2019-09-16 23:27:43
名前無し

大河としての魅力を感じません。
何回かに分けてスペシャルドラマ等でやって頂けた方が良かった様な気がします。

2019-09-16 23:43:33
名前無し

旅人さんの名前を出させないためには、絶えず旅人さんを思い出させる投稿がなくなるのが一番いいと思います。
ドラマのレビューのためには、「旅人の親戚です」「旅人の友人です」などの自己紹介など全く不必要ですし、「旅人は風邪を引いています」「旅人は温泉に行っています」などの情報提供は誰も求めていません。
旅人さんの方が旅人さんの名前を出さなくなれば、他の利用者は誰も旅人さんの名前を出さなくなります。
旅人さんの義父という人がドラマに無関係なことを書いたり荒らしたりせず、旅人さんの近況報告をしなくなることが、旅人さんの名前がここから消えるために最も大切です。

    いいね!(2)
2019-09-17 00:36:36
名前無し

シマちゃんは関東大震災で死んでしまったけど、りくちゃんはもしかして東京大空襲で死んでしまうとか?
五りんはどうして父親の顔を知らないんだろう?

2019-09-17 00:44:11
名前無し

すみません。旅人の義父は私が出しましたが、親戚です、友人ですは、私どもは知らないところです。私は今後名前無しにします。言われるまでもなく、そうするつもりでした。
近況報告せざる得ない投稿が昨日も一昨日もありました。それは本人が前述の通りですから、私も同感ですからお話しました。もう、致しません。ただ、全く知らない方からの旅人についての投稿は対処しません。スルーします。温泉は同行者からの投稿で、旅人も誰かわからないようです。

ご自分の昔の話や読んだ本などご紹介する方もおいでです。私のは削除されていませんから、あの程度は管理人さんのご英断かと感謝しております。
色々とアドバイス、ありがとうございます。明日からを見ていてくだざると嬉しいです。なにぶん、私は投稿2ヶ月、旅人も今年1月から一つのドラマに投稿、初心者ですので、よろしくお願い申し上げます。

いだてんの感想は今夜何回か書きましたので。一つ足袋屋さんの存在、今や昔の事ですが、あの件がくやまれてなりません。



スポンサーリンク


全 9075 件中(スター付 1841 件)6401~6450 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。