




![]() |
5 | ![]() ![]() |
799件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
179件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
107件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
157件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
599件 |
合計 | 1841件 |
楽しくやってるならいいじゃないか。
こっちは静かなままでいいから、あっちでキャッキャとやればいいよ。
同感です! 同感です! 同感です!
三浦貴大さん ライフセーバーされてましたよね
選手の役でも良かったなぁ
選手の役じゃ無いんだぁ 残念って思いました
これからも色々な役柄で活躍してほしいと思います↗↗↗
人のことあれこれ言うのは違反でしょ。
まさにお茶の間でやってくれ。
なんだかファンスレのほう、生き生きして楽しそうですね。
読ませて頂く方も微笑ましいです。
私の名前は名前無しです。
IDが出るようになるのは構いません。
ここは『静かで地味』がいいです。
『微笑ましい』も、『イキイキ』も、『キャッキャ』も、お茶の間でやってくれる方がいいです。
全然うらやましくないし、住み分けがいいです。
ここで、お茶の間の様子の報告も要りません。
いだてんはこれから暗く重い時代に入っていきますが、その時代の中で、元気で喧しいまーちゃんがどのように動いていくかに興味があります。
重くて暗い時代が、まあちゃんの長所を潰さないといいね。
やっと金曜になった。
放送が一回抜けて、日曜までが長かったね。
「的を得る」が誤用であると言い出した張本人が、後に、誤用ではないとして、撤回しています。
ですので、「的を得る」は誤用ではないという考えが現在では主流のようです。
参考
https://www.weblio.jp/content/%E7%9A%84%E3%82%92%E5%BE%97%E3%82%8B
三浦貴大さん いいですよね
ナゼか ライフセーバーで 泳ぎ得意なのに
勿体無いなぁ
次はドラマ10での作品に出て欲しいなぁ
アクション物とか 期待してますよ
男なのにあたしって書いてる人がいたし、女なのにわざと乱暴な言葉で書く人がいるよ。男だって女だってどちらでもいい。ここは感想を書くところ。
四三さんのように来年の東京オリンピックで倒れる人が出なければいい。交通規制より、それが心配。
えーっ 男なのにあたしって? やっと笑えた😂 とりあえず明後日二週間待ち、
いだてん楽しみです。
私も今回のことは時の旅人さんへのいじめだと思うし、
旅人さんの気持ちがおさまらないのもよく分かる。
しかし旅人さんがここでどんどんエスカレートしてしまっては
決して得策ではないと思う。
ともかく落ち着いて下さい。
分かる人は分かっていますよ。
ともかく平常心に戻って、淡々と感想を書きましょうよ。
同じ土俵に乗ってしまっては、ご自分が損ですよ。
「じっくり議論をしたり、馴れ合い的な雑談をしたい場合は「お茶の間」を利用してください。」
これはここのルールであり、これを守りましょうと注意することはいじめではありません。
まず、ご自分のルール違反を反省することです。
旅人さん、決して挑発に乗らないように。
例の投稿はもちろん、違反申告しておきますので、安心して下さい。
ここには何人もあなたの味方がいますよ。
それを信じて、早く平常心に戻って下さいね。
本当の意味で強くなって下さい。
その通り。
強くなって、自分のルール違反を認めること。
これからはルール違反をしないこと。
私的な馴れ合い、雑談は、ここではやらないこと。
心を入れかえてね。
先日のオリンピックスペシャルドラマの様な落ちついた作品が観たいです。
先日のオリンピックスペシャルドラマって、オリンピック村の食堂の話かな。
今は参加国数も選手の人数も増えて調理の担当者は大変だろうけど、昔は昔で各国の食文化情報が今ほど簡単には手に入らなくて本当に大変だったろうな、とあのドラマを見て思った。
そして、選手村もなかった時代に、日本から持ち込んだ乏しい和食の食材を何とか料理したり、食べつけない洋食を無理して食べて競技に臨んだであろう四三の苦労を改めて偲んだ。
阿部サダヲさんがドラマが始まる前のインタビューで
スーツでひたすら泳がされたが一体どう使われるのかと
思っていた所、OPを見てビックリしたと言われてました。
阿部サダヲさんは意外と運動神経も良い方なんですね。
河童に選ばれるだけに。
あー、スーツ着て本当に泳いでたのか。
すごいね、阿部サダヲ。
東京近郊の落語家さんは「あたし」って言いますね。他の地域ではどうなのでしょう。
落語家さんの、あたし、っていう言い方が好きです。
>スーツでひたすら泳がされたが一体どう使われるのか
>OPを見てビックリした
知らずにやってたんだねw
ほんとに泳ぎがうまいわ。
>2019-07-26 19:23:42さま
江戸時代の江戸の町人や商人は男でも「あたし」と言ったりしてたので、そういう江戸文化を守りたいというような意味もあって、東京の咄家さんは「あたし」というらしいですね。
上方はどうなんでしょうね。
町人さんは「わて」と言ってたようなイメージがあります。
上方の落語家は「わし」とか「わい」かな。
わからんけど。
朝ドラ「ちりとてちん」で、草若が、上方の噺家さんなのに日頃「オレ」って言ってんだけど、それが草若の屈折した心理を表してるんだという研究を読んだことがある。
そういや、いだてんの美濃部くんは自分のことを何と言ってるんだ?
関西は「わて」とか「わい」ですね。
おっしゃる通り「あたし」は江戸の方言です。
無頼の人の時は「俺」と言ってたような気がします。
志ん生になってからは「あたし」と言ってたかな?
若い孝蔵は大抵「俺」と言ってるよね。
落語家じゃないけど、ビートたけしは自分のことを「おいら」って言う。
あれは別に足立区の方言とかじゃなくて、自分の中の悪ガキ的要素を無意識に表現してるような気がする。
足立区の方言だったりして。
石原裕次郎もオイラはドラマーと歌っていたよ。
たけしは裕次郎の真似をしたんじゃないの?
オイラとは主に男性が使う一人称。 元は関東の方言で、近世江戸では女性も用いた。
・一人称がオイラの人物例
ビートたけし、大野智、上地雄輔 、矢口真里※モーニング娘時代、松田賢二
だって。
日本語みたいに一人称がたくさんある言語って他にあるのかね。
英語なんか I だけじゃん。
無頼孝蔵も、なんか一度ぐらいは「あたしは」って言ったような気がする。
むかーしむかしのアニメ『サスケ』のOPで
おいら男だ 名はサスケと言ってるんだけど
何時代?江戸なのか??
>2019-07-26 13:00:46様
わしも東京五輪は暑さが一番心配じゃ。
二番目に心配なのは地震、三番目は台風。
〉2019-07-27 00:14:57 さま
江戸時代。
日本の夏はただ暑いだけじゃなくて、重いぐらいに湿度が高いから、
ヨーロッパなどから来る選手にはこたえるんじゃないだろうか。
まぁストックホルムだって四三が意識を失ったり、
ポルトガルの選手が亡くなるほど暑かったわけだけど。
日本人もポルトガル人も暑さに慣れてるはずなのに、
北欧の国で暑さにやられてしまったのが不思議な感じだ。
噺家さんや芸能人さんたち、物語の主人公さんの一人称について教えてくださった方々、どうもありがとうございます。それぞれに地域や時代の背景が見えて味わいがありますね。
まーちゃんが遠州弁を話すというのはこちらで知りました。ドラマでは実家の近くに寄席があって、落語への造詣が深そうな描かれ方をしていますね。大学からは東京住まいなのかな。
前回のラスト、四三さんが去る前の独り言の場面は、志ん生の語りにかぶせて東京弁を遣っているような気がしました。方言が混ざっている感じも良いですね。
たけしさんの幼少期くらいまでは、江戸弁の名残りのような言葉を使う大人もいたらしいですけど、足立区の方言というのはおそらく無いと思います、ずっと住んでますけど。
オイラって寧ろ浅草あたりのイメージですね、下町言葉です。
戦前は東京も地域によって、身分によって言葉がかなり違っていたのでしょう。
おしんが山形で使っていたオレという言葉を聞くたびに、東京では、わたしと言わなければいけないよと言われて上京した昔を思い出します。
豊洲方面に建設中の選手村がオリンピック終了後にマンションになり販売が始まったとテレビに出ていました。東京はこれ以上人口が増えなくてもいいのにと思う私。
ああ日本のどこかでやってほしかったなんて書くのはいけないのか?
後半の薬師丸ひろ子さんを見るたびに??あまちゃんの時より綺麗になったのに。
来年のオリンピックは暑さで選手が倒れるより、外で観戦する一般の人が倒れやしないかと心配しています。
確かに、観客も心配だ。
ここ何年かの東京等関東地方の暑さは異常です 前の東京オリンピックの時とは明らかに違う。 頑健な家族の者が熱射病で一昨年倒れました。大事には至らずでしたが炎天下の外出は気を付けてます。まして観戦等は。アスリートは万全でしょうが観戦する方も様々準備をなされた方が良いです。何事もなく無事開催されますよう!
やっと土曜。
やっと明日。
>やっと明日。
本当に、一週抜けると長く感じました。
>2019-07-27 06:37:20さま
>日本のどこかでやってほしかった
広島周辺でオリンピックをやって、海外の多くの人たちに原爆ドームを見てもらうのがいいと思うんだけど、海外からのたくさんの人を受け入れるには国際空港に近い場所の方がいいんですかね?
冬のオリンピックなんか、かなり不便なとこでやってるわけだし。
夏は冬より規模が大きいから難しいのか……?
今回の五輪が復興五輪と言われながらも東北の復興に役立つのかどうかよくわからないのが少し残念と考える人はいると思う。
関東大震災のあとの東京五輪とかいうのなら、もう間違いなく復興五輪なんだけれども。
ドラマの関東大震災描写は神のように素晴らしく、
こんな時こそオリンピックをという嘉納さんの言葉も自然に聞こえましたが、
来年のオリンピックについては、東北と関係ないじゃないかという呟きが聞こえるばかり。
確かにそう言えますし。
現実はドラマのようには行かないですね。
>2019-07-27 14:15:02様
夏期五輪開催地一覧というのを見てみたら、やはり交通の便がよい場所で開催されているように思います。
冬期のは、寒くて雪が降って、傾斜のあるところでやらねばいけませんからね。
>2019-07-27 14:45:23さま
大河ドラマの新撰組は「新選組!」と、『選』の字を使用します
>大河ドラマの新撰組は「新選組!」と、『選』の字を使用します
三谷氏は新選組・新撰組、両方の表記があるのを知っていて、新選組の方を選んだんですよね。
だから新選組、と書くことが大事なんです・・・ファンにはね。
>2019-07-27 16:46:23様
そうですね。
新選組!を好きだった人はみんな知ってます。
三谷さんはいだてんのファンだそうで。
いかにもという感じがします。
いだてんのファンの人たちが描いてる、いだてんの絵、まあちゃんの絵にはうるさい台詞がうるさく書き込まれてることが多くて、いかにもまあちゃんって感じがする(笑)
まあちゃんそっくりの絵の横に、でっかく「そう!違う!そうっ!!」とか書いてあると、「うるさいいよ(笑)」ってなる。
絵だてん?
スポンサーリンク