




![]() |
5 | ![]() ![]() |
799件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
179件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
107件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
157件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
599件 |
合計 | 1841件 |
地方にはケーブルTVという強い味方があり
今は見られない大映ドラマとかほぼ一日中
放映していたりするようですよ。
以前伺った時には、羨ましく思いました。
ネットで無料放映の海外ドラマがたくさん見られる時代。
民放は二桁行くと「好調のスタート」と言い換えるように
なりました。
大河にこれだけ視聴率があるだけでも凄いのかも知れません。
深夜で放送するならまだ我慢できる、視聴率は深夜なみ視聴率を気にしない体は、特別扱い悪どすぎる
主人公が視ていられない、まわりのドタバタもいつまで続けるのか。多くの人に視てもらうつもりがないのが。
ひょっとしたら一日だけの出演かもしれませんが、先週の予告編では28日放送分で塩見三省さん演じる犬養毅が「話せばわかる」と襲撃に来た軍人に言う場面、HPでは「武力に頼ってはいかん」と呟く場面がありました。こう言う場面は従来の大河ファンも興味があるんじゃないでしょうか。私は見たいです。
私が見た当時のニュース映画では犬養首相が孫で幼女の道子さんを連れて玄関前で「(軍部独断ではなく)立憲政治(帝国議会)で政治は決せられねばならない」と正月に記者会見している映像があります。
白い鳩さん、とうとうその日がやってきてしまうのか。見たいような見たくないような、見ますが。犬養毅さんのひ孫、お孫さんが安藤サクラさんのお母様かな。定かではないですが。
その時、田畑氏はどうするかが気になる。
時の旅人の家族 さん、犬養毅の息子、健の妾腹の娘が安藤和津さんで安藤サクラさんのお母様みたいですね。
田畑政治役の阿部サダヲさんが同室(控室)にヒトラーがいます、と書いてるのでヒトラー役も登場するのでしょう。
そうだったんですね。白い鳩、いい名前です。
え。ヒトラーまで出る!という事は、戦後マッカーサーも絶対に出るだろうか。益々混乱を極め、興味深くなりそうですが。戦争犠牲者がご家族にいらした方には申し訳ない、すみません。
金栗四三さんの事をもっとNHKがPRするべきでしたよね
始まって先ず この人 誰?ってのが多かったと思うな
スポーツ界でも もっと金栗四三さんの事をRESPECTして表に出して認知させるべきですよね!☆
オリンピックに尽力してきた人としても 陸上界を発展させた人としても もっと歴史を出して 温故知新☆ですよね
日本が過去を忘れたがる悪い所 学ばない所 目先だけで判断する所 ミーハーだけが先行して受け入れがち成って所 そんな事でなく しっかり知るべきだと思いますよ
だから 大河ドラマは面白いのだと思いますよ♪
中村勘九郎さん 金栗四三さんの役をよくぞ こなしてこられましたよ!! 日頃走らない勘九郎さんが 凄い事ですよ
役柄とはいえ 身体がかなり 変わったのでは?
面白かったですよ ひぇ〰〰(笑)↗↗↗
綾瀬さん 素晴らしい
大竹しのぶさんとの掛け合い面白かった
勿論 獅童さんと大竹さんの掛け合いは ドラマ1面白かった♪
綾瀬さん
是非 アクションやってください!!☆
精霊の守り人 バルサは本当に良かった
NHK 又 放送してください 深夜枠でも是非☆
役所さーん
うま過ぎですね☆♪ これからも応援してます
なんか 泣けた!
金栗さんが 田畑さんに サヨナラ……って
なんか 泣けた……
萩原健一さん やっぱり素敵♪
会っていたいな♪
まーちゃん?の持ち上げぶりに唖然。
あれはダメだわ。せっかく語りは聞きやすくなったのに。むさ苦しいし…。
犬養毅が登場するのなら、池波志乃みたいに登場人物関連で安藤加津、サクラ親子も登場するかも。婿の柄本佑は既に登場したが。
それはない。最終出演者発表済み。妾腹のご子孫ならば、本家に気を使うだろ。
図書館で数冊本を借りてきた。「逆説の日本史」。田畑が高橋是清から金をもらえなかったら、田畑が浜松から東京に上京しなかったら、戦争に敗北しなかったら、と大河の話と絡めて考えながら歩いて帰り道に。因みに、その事については本には書かれていない。想像するしかない。歴史っていくつもの、幾人もの偶然で流れてきたのではと思いたい。
悪い点だけの投稿はどうかなあ???
悪い点だけの投稿も大いにけっこうに決まっていますよ。
感想は自由です。
6月28日に新メンバーが発表されてるんですね。ネタバレは極力避けてますが一部あります。
仲野大賀(大賀):小松勝。金栗四三の著書に感動し上京、四三同様に足袋屋に下宿し中止になる昭和15年の東京オリンピック目指しトレーニングに励む。「あまちゃん」でアキにNG連発で「島田さん、しっこしましたよ」と言わせたAD役と言えばここの人には分かりやすいかな(大河出演は端役で何度かあるが)。シマの忘れ形見のりくと結婚する模様。
中村七之助(四三役の勘九郎の実弟):三遊亭円生。志ん生とは対照的な端正な落語家。志ん生と終戦直前に満州慰問し志ん生共々帰国できなくなる。
増野りく:シマの杉咲花が二役でやる模様。小松勝と結婚し五りんを産む模様。
喜んだ人とがっかりした人とに分かれると思いますが、当初私個人が思ったより深い作品になるかもしれません。
全国の人から貰った受信料で好き放題の
つまらない大河ドラマ作って視聴率最低なんて
不運としか言えない。
面白くないです。
大変な時代に大河ドラマ見てる事じたい
有り得ない事だから。いだてんへの思い入れは無いです。
綾瀬さんって芸能事務所のゴリおしタレントだってことが分かりました。本当に人気があるなら綾瀬さん出てる事で視聴率あがるはず
だから。
2019-07-20 12.59.20様
ほぼ賛成です。私は教師ですが、私のクラスの生徒が、歴史の授業のなかで、「人間を返せ」という原爆投下後の日本の広島、長崎をアメリカが撮影したDVDを見たようです。峠三吉さんの詩も同じものを謳った詩です。女子の半数以上が下を向き、男子は原爆投下を凄い、格好いいと言った人もいた事を歴史の先生から聞きました。彼は嘆いていました。
昔、確かに、日本に戦争があった、今も尚、原爆3世、2世の方々が苦しんでいます。
どうして自分達に繋がる両親、祖父母、遠い昔の人々が歩んできた道に顔を背けるのでしょうか。私自身も戦争は知りません。両親の話からの話をよく聞きました。母が幼い頃空襲を受けた時、一緒に遊んでいた何人かは亡くなりました。絶望の日本になりました。誰もかれもが立ち上がる意欲もなく、毎日の食糧調達に明け暮れていた日々。
そこに一筋の光を与えてくれたのが、美空ひばりさん?笠置シヅ子さん?であり、新幹線計画であり、東京オリンピックだと父からききました。聞き間違いがあるかもしれません。
原爆投下された世界で唯一の国、日本、日本人としてその前後の政情不安を知り、戦争を知り、日本が日本人魂を以って今日の日本へと歩んできた事を、大仰な言い方ですが、知る義務があると信じてやみません。
綾瀬はるかさんがどうだ、タケシがどうだ、つまらないと思いたければ思ってください。私は今年のドラマが好きな理由はうまく言えませんが、出演者は誰でもいいんです、今、このドラマを逃したら、戦後のスポーツの力が当時の日本人に与えた影響を一生知ることができないでしょう。
宮藤官九郎さんのラジオ対談をチェックしたら、6月に脚本は完成したらしい。ただ、編集でカットされたり演出で付け加えられたり出演者のアドリブは今までもあったそうだ。
編集のカットはストックホルム行きのシベリア鉄道でウラル山脈を見て四三が川柳を詠む場面。大根仁さんからシベリア鉄道からウラル山脈が見えるのは一瞬だけと言われカット。
付け加えられた場面は子役の四三がストックホルムでマラソン中の四三の前に幻影として現れたところ。宮藤さんは子役は最初の2回でお役御免と思ってたらしい。
あと、阿部サダヲさんらは結構アドリブを言ってるらしい。
修正脚本は朝ドラであるとあるヒロインが言っていたが「いだてん」でもあるかもしれない。
明日は放送がないのは残念。
真面目に書きすぎました。親戚にフィリピン沖海戦で23歳で亡くなった人がおり、つい、熱くなりました。でも、真意です。
投稿は自由でいい、私もはっちゃけたものを投稿した事もあります。タケシ要らねー、とか足ガールで盛り上がってください。私も2weeks、凪のお暇で生ってますから!スポーツも好き、だから四三さん、まあちゃんには感謝しています。
この大河を好きになってと言っているのではありません。沢山の投稿で感想を読みたいです。
時の旅人さん。書き込みを拝見でき嬉しく思います。
戦後の日本人に勇気や希望を与えたものは文化面では、昭和24年の湯川秀樹の日本人初のノーベル物理学賞受賞。昭和25年の黒澤明監督「羅生門」の日本映画初のベネチア映画祭金獅子賞受賞だと小学校に入った頃、本で読みましたよ。
「いだてん」ではどう描かれるか楽しみですね。
安藤和津は昔は犬養姓でテレビのワイドショーに出てませんでしたか?いつの間にか安藤になってた。と記憶してる。和津さんにとっては犬養道子さんは、おばさんなのかしら? ヒトラーが出る?歴史に翻弄されるオリンピック関係者達 ともあれシマの娘も出るなら、はなさん出演はうれしい。
私も詳しくは分かりませんが、犬養道子さんは犬養毅の息子・健の正妻の子、安藤和津さんは妾腹の子ですから、異母姉妹と言うことになるのではないでしょうか。
白い鳩さん、文学面、ノーベル賞、そうですね。当時の日本人はとても喜んだと思います。
諸問題はありますが、空襲の心配もせず、平和に投稿できるのも、まあちゃんのおかげ様?ってな事はないな!でも、今を生きていて良かったです。昔から学ぶことを忘れている日本人のなんと多い事か。
生徒達に、バッカ叱りましたよ。バッカに、ね!
連投になり申し訳ありません。
心配なことがあります。
五りんは「母(りく)の形見なんで」と言ってシマと増野の結婚写真を志ん生に出しましたね。五りんの年齢だと当時でも普通は両親は元気なはずです。
レイテ沖海戦?や空襲の話で、五りんの両親(小松勝とりく)がどういう運命をたどったのか。
この作品は単に騒がしいだけの作品では決してないのだ、と再来週の犬養首相の予告描写を見て思いました(震災で行方不明のシマを「ご飯が硬い」と言ってしまった、と泣きじゃくる増野も描かれていました)。思ったより深い作品かもしれません。
しばらくぶりにさっきからこちらを読んでます 大抵日曜夜中か週明けに録画視聴後投稿するものです。22:52さん とても感動しました。折角この時代を描いてくれた いだてん 日本のあの時代を知ること 少しでも考えてみるきっかけになりました こういった投稿読むのも いだてん観るのも 自分達に繋がる遠い昔に歩んで来た道。という言葉に惹かれます。ベストレビューって言葉は好きでないけど 私にとっては 心に残る文章です。
やっぱ、名前付けた方がいい。付けたくなければその時は名前無しで。なんか、親近感わくし、何時何分何秒は面倒くさい。チョイスは個人の自由で〜〜す🌻
明日は選挙でっせー🚀
戦国、幕末、それくらいしか大河ドラマだと思っていない人が少なくないわけだから、視聴率が低くてもやむを得ない。登場人物を誰が演じたとしても大して変わりがないだろう。木村拓哉みたいな明らかに人気取りの役者を出演させれば別だが、そんなことはして欲しくない。見続けている人からはおおむね高い評価を受けているそうだ。
感想を読んでいて思います。若い人こそ、前の東京オリンピックを知らない人こそ、いだてんを見て欲しいです。
全体的にガチャガチャいだてんには、ワビサビがないので面白くない。
そうだったのか。奥田瑛二がそういうの狙いでちょっと高い人たちのパーティーに "つて" で潜り込んで、犬養の孫娘をゲット出来た理由が分かりまた。奥田本人が潜り込んだことテレビで話してました。妾腹なのは知らなかった。
松◯幸之助の愛人たちやその子供たちは一生リッチなんだってね。ドラマ『神様の女房』では、麗しいエピソードしかやってなかったが(-_-;)。
07-20 23.42.13様
ご同感くださりまして、ありがとうございます🙆
あなた様の次の投稿も私でございます。あまりの違いに驚かれたことと感じます。恥ずかしい限りでございます。
私もベストレビューという言葉は好みません。皆さん頑張って何かしら言いたくて書いているわけでございますから、その投稿一つ一つがベストレビューだと思いますよ。
遠い昔の、例えば平安時代の大河も好きです。しかしながら、私達が思い起こせる比較的、身近で、最近の、今年の大河ドラマには、いつの間にか感情移入しておりました。本日は選挙で放映はありませんが、来週を楽しみにしております。昨夜は熱くなり、何回も投稿いたしました事を反省し、本日は静かにしておりますよ。が、星5つは付けちゃいます⛱
安藤加津は、奥田瑛二と結婚して奥田の本名の姓である安藤姓になったにすぎません。元々の姓が何だかは知りませんが。
まーちゃんが面白い。
実次兄ちゃんは四三さんが熊本に戻って来るのを前提に、嘉納先生の道場へ行ってお礼を言ったのだなあ。白帯で、投げられるのを覚悟で気合十分で。ありがとう、実次兄ちゃん。
変り目の回は、四三さんと三島さんがオリンピックに初参加したときの映像が回想シーンで出てきて、彼らの純粋な想いが記憶の中でよみがえった。そして時代が変わって来たのを改めて感じた。
昭和5年以降、時代背景も含め、次回はどう描かれるだろうか。
星が花火みたいです。綺麗だなあ💁今週末花火大会、いだてんも星花火がたくさんあがると嬉しいですよ〜🌺
明らかに時代が変わっていきますね。サダヲちゃん、ガンバ🏊🏊🏊
ご紹介頂いた「字のない葉書」が昨日の昼届きました。ご紹介下さった時の旅人さん、ありがとうございます。
私は度重なる人間違い攻撃が怖くて、このサイトは他スレもすべて署名入りにしています。それと星は入れないのも先日約束した通りです。
犬養毅役の塩見三省さん、「この世界の片隅に」でも少ない台詞で存在感ありましたが、その前に脳溢血で倒れ復帰作「恋の三陸 列車コンで行こう!」ではリハビリで歩行訓練する高齢者の役を自身の体験そのまま演じられました。「あまちゃん」では一度も収録現場で会えずじまいの松岡茉優さんが「銀二貫」で共演した縁で、自ら志願して塩見さんの娘役でリハビリを介助する役で出てました。スタパかあさイチ(だったかな)で塩見さんゲストの時に松岡さんからの応援メッセージのビデオを見た時に「松岡、ありがとう」と言う塩見さんの目が潤んでいました。
台詞を沢山話すような役は今後は困難かもしれませんが28日は「この世界の片隅に」同様、たとえ一度きりの出演でも見る側に大きなインパクトを与えてくれると思います。期待しています。
何の記事で読んだか覚えてないのですが、阿部サダヲさんが、ヒトラー役の人に「ヘィ」と声を掛けようとしたら、ドイツ人の時代考証指導係(?)の人に「そんなことしたら射殺される」と言われて止められたとか。
田畑政治はベルリンオリンピックの取材でドイツへ行ったのでしょうか?ムッソリーニも出て来ると言うウワサもあります。
これから夏休みや終戦記念日に合わせて第二次大戦をぶつけて来るんですね、楽しみ、と言ったら不謹慎かもしれませんが。
ウィキで調べたら(ベルリンオリンピック日本選手団で検索)、田畑政治は、「いだてん」登場人物では嘉納治五郎、岸清一と共にベルリンオリンピックに本部役員で行ってるようですね。
今のドイツではナチス時代の教訓で言論表現の自由が一部制限され、冗談でも街頭で「ハイル、ヒトラー!」とナチス敬礼すると民衆扇動罪で警察に通報され逮捕されるようです。リーフェンシュタールの「オリンピア」等も上映禁止のはずです。
向田邦子さんの「字のないはがき」は以前は中学2年生の国語の教科書に掲載されていました。
それから前にここのサイトでどなたかが紹介されていた、米倉斉加年さんの「おとなになれなかった弟たちに…」は今でも必ず中学一年生の国語の教科書にあります。
両方とも中学生に平和について教えるものみたいですね。
特に「おとなになれなかった弟たちに…」は
◯タイトルの弟にどうして「たち」が付くのか
◯栄養失調で亡くなった赤ちゃんの弟を、用意して貰った小さな棺桶に入れようとしたら、棺桶が小さくて弟の体が納らず、その時母が「大きくなっていた」と言って初めて泣いたのだが、その理由
の2点について国語の定期テストに必ず出題されるのが有名でした。
いだてんの感想とは関係無くてごめんなさい。
白い鳩さん、色々な事をよくご存知ですね。私は調べずに感じたことを投稿するほうです。直感を大事にしたいんです。「高慢と偏見」ジェーンオースティン作、を読み始めました。オススメはしません。難しいです。
私はざっくりしているのか、いだてん全体から受ける印象を思い浮かべます。私の名前も中高生が合唱コンクールで歌う曲で、いだてんに合っていると思い、時の旅人としました。大河っぽいと思いました。
巡る 巡る風
巡る想いにのって
ぼくらは 時の 時の旅人〜〜🎵
私達の生きる昭和、令和は何百年後にはどのように未来人に認識されるのでしょうか。ロマンだなあ🍵
「いだてん」の田畑政治の口癖の「じゃん」と同じ名の米倉斉加年さんの焼き肉のタレのCMの話だったので、この程度は目くじら立てなくてもいいのでは、と言う話でまとまりました。
コメント頂き嬉しく思います。
近代が舞台でしかも架空の人物が主人公だった『いのち』や『山河燃ゆ』が『竜馬がゆく』のワースト記録を下回っていない以上、『いだてん』の低調の原因はやはり特殊な構成にあると考えられる。
語り手の古今亭志ん生という人物の破天荒ぶりを、時には主人公である金栗四三らを押し退けてまで、一年40回以上をかけて描く。それによって2019年の視聴者に何を訴えようとしているのか、現段階で明らかにされているとは思えない。
大河ドラマ史上に類を見ないこの特殊な構成が、最終回にどのような形で実を結ぶのか、あるいは結ばないのか。このドラマの評価はそれを待たない限り不可能に感じる。
時の旅人さん、ジェーンオースティン作「分別と多感」の映画化された「いつか晴れた日に」は見たことがありますよ。直感は大事ですね。長文の解説文はいらないと言う方も何人かいらしたので十分気を付けたいと思っています。
向田邦子さん、米倉斉加年さんの小説を紹介させていただきましたのは、菅田将暉大好きな、私です。
子供の国語の教科書を読んでいて、泣きながら読んだ事を思い出しました。7月頃学習したかな?8月が平和を考える時期でしょうが、夏休みのため、7月に学習。国語、社会、英語、音楽等、教科も連動している場合も多いです。英語では、ピースメッセージを書かせ掲示したりしましたよ。
いだてんも合わせてきたのでしょうか。8月、戦争中のまあちゃんの活躍を描くのでしょうか。いだてんを通し、皆で平和の大切さを実感するといいですね。実際、戦時中のスポーツ、水泳練習はどうしていたのか、顰蹙を買いそうですが、興味津々です。
私の投稿から、中学の国語の教科書を思い出してくださりまして、ありがとうございます。いだてん、大好き⛱
時の旅人さん、これは調べたのじゃなく大学の全学部生一般教養必修の体育理論で習ったのですが、戦時中の体育で樽の中に両手両足をヒトデの形で小学生に踏ん張らせて回転させ平衡感覚を身につける写真をスクリーンに映したもの(OHP)を見せられ体育教師が「馬鹿げている」と言ったのを覚えています。軍事教練も体育と言えば体育ですね。亡き父に聞いた話ですが軍人が来て潜水艦訓練を見せようとして失敗、浮かんでこなかったそうです。
「いだてん」では戦時中のスポーツはどう描かれるでしょうか。
時の旅人さん、中学校国語の教科書に掲載さている、と書いたものですが、教師をなさっている本職の方に読んでいただいて、恥ずかしいやら、嬉しいやら本当に失礼しました。
私は、子供が3人いるのですが、中学一年、二年生位ですとまだ定期テストの試験勉強につきあったり、わからない所を聞かれたりしていました。その時「おとなに…」に遭遇しましたしだいです。
向田さんはもちろん故人でしたが、米倉斉加年さんはまだご健在な頃で、「作者はテレビによく出でいる有名な俳優さんよ」と教えると子供達が驚いていたのを覚えています。
すみません、雑談はお茶の間でやれとか怒られそうですね。
15.56.03様
私の投稿にご対応くださりまして、ありがとうございます。嬉しいです🎀
私の専門は国語でも社会でもありません、しかし、子どもと大河と読書と仕事で受け持つ高校生と菅田将暉とサダヲちゃんが大好きです👫あ、約一名のダンナ?を忘れがち。
2つの小説、歳をとってきたのか、今読んだら涙涙、です。中学生は泣かないんです。youのお子様はいかがかしら?
いだてん、本日選挙でお休み、このお休みが待ち遠しくさせるのです。私は幾つか上に書かせていただきましたようにいだてんを捉えております。まあちゃんのばかでかい声も早口も、私に合っています、サダヲ、あと少しだよ、p(^_^)q
ドラマに関することだけ書いてくださいと言われましても、私は気にいたしません。こうして投稿を通して心通わせられる方がおいで、ということも大切だと感じます。
再度、心から厚く御礼申し上げます🤗🍵
すみません、上の投稿に名前を書き忘れました。お許しくださいませ🙏
クドカン作品にしては煩いだけで本当につまらない。
一々他人の感想に絡んで嫌みはいりません。
嫌味ではありません。煩いけど見るのは、やはり何かを期待しているだろうと思いましたよ。見る事は、なんか見たい気持ちがあるからだと思いました。不愉快にさせたらゴメンなさい。
視聴率の下がりっぷりが唯一の特質。記録を作ったな。
スポンサーリンク