




![]() |
5 | ![]() ![]() |
799件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
179件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
107件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
157件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
599件 |
合計 | 1841件 |
スヤ母さんが縁側で赤ちゃんをあやしてる姿、いいですね~(^_^)。懐かしい風景だ。
シマの赤ちゃんは陸上の "りく" かな?
露天で売られてた15才の女(娘)の写真を購入(回収)する役が板尾創路って、過去の報道を思い出した。微妙。
ああ、橋本愛さん
キャンキャンうるさい
主役といい、キャンキャンうるさい
黒島さん、テニスのウェアーが可愛い(°▽°)!
100mハードルを軽々と超えて駆ける姿、よかった!
女学生たちのデモと主張を見ていたら、ハイヒールとパンプス強制に反対するデモを思い出した。100年経っても上に立つ男性たちが女性に窮屈な服装をさせる考えは変わっていないのだと思う。
そういや美川もだめ男の典型だねw
落語パートより、金栗&シマ、学生パートのほうが面白いのは皮肉だけど、女子のお嬢様言葉が生かされていて面白い、再度、岡山のテニスは強いこと&人見さんのシマからの手紙を真剣に読んでいる姿、走る後ろ姿とソフトテニスの俊敏さから人見さんの今後も想像できる。相変わらずケリのようなオーバーなところもあるけど、個人的にはオーバーさが熱意となって伝わってくるから再放送面白い。素足の村田富江は架空の人らしいけど、村田と同じように日本記録をたたき出した女子がいた事は想像できる。当時の常識に立ち向かう金栗と女子。 難しいことはわからないけど、立ち上げる人の勇気、スポーツは楽しいから発展してきたと思えるような感じでたまにはいい。
杉咲花の方が黒島結菜よりも齢下らしい。そう見せないところがさすが。
悲しい男性の性!近所のおじさん、後期高齢者。コンビニベンチで目の保養。仕方ないわ〜。女性はハンサム出ても、あ、ハンサム位で筋肉見たいなんて感じない。太古の昔からそうであろう。
明日の大河、勘九郎、あと2回かな?私は勘九郎ロスになりそうだわ〜。
女学生達、四三先生のために立てこもりまでしてくれるとは・・・最初は「ご忠告しませんと!」とか、ツンツンしてたのに。
先生の顔を立てて、嫌々、槍投げをしたはずが、生来の負けず嫌いらしくて、たすき掛けして思わぬ飛距離。
何か叫んでみろというアドバイスにも素直に従うし。このお嬢さん達、メチャメチャ素直で純朴で、可愛い子達。
黒島さんの愛らしさ、テニスのウェアーも、竹早の体操服も見事に着こなして、光が射して見えるほど輝いていた。この子達のストーリーをもっと延長してほしい!
何もかも中途半端な描き方だ。納得したり共感することがなくなった。始まった頃はまだ良かったよ。
人見絹枝や二階堂トクヨは朝ドラでやれば面白くなるだろう。
ガセ情報の可能性はあるとは思うが。
ヤフーニュースでNHKが視聴率が5%台まで落ち込むと打ち切って、嵐をインタビュアーにした東京オリンピック目指す選手たちのドキュメンタリーに変える検討してるそうだ。会長は続けたいらしいが他の上層部では来年大河まで冒頭は低視聴率に苦しむ後遺症が出ることを恐れているらしい。
ここの感想欄も荒れているし、いっそその方がいいかもという気もする。敗戦から立ち直る日本あたりで終わればきれいだろう。
私は東京オリンピック反対立場で、この大河もオリンピック番宣と思い期待せず観つづけてきたが、なんと意外と面白いですね。嘘八百の古い時代劇ヒーローものよりずっといいです。しかし、NHK大好き大河大好きの方から見ると見る気ならないのも理解出来ます。そこを読み違えただけでしょう。ネット配信ドラマならよかったかも。もっとおもいっきりできるし。ちなみに今日の人見絹江さん楽しみです。
NHK受信料強制徴収反対。強制徴収されるから非難轟々。スカパーなどの選択視聴チャンネルにNHKBSがシフトしそこでこのドラマが配信されれば絶賛の嵐かも。BSが観られるようになってからNHKを観るようになったのでそうなればいいなあと思っています。総合テレビはほとんど観ないので。
視聴率の低さにビックリ、ここまで低いと弁解の余地はない。強制的取られる受信料だから文句のひとつも言いたくなるんです。昨日のを視て感じたこと、四三がシマと赤ん坊といる時の笑顔が自然で、違和感がなかった。
そのほかは、息苦しい
女子体育の話だけをやっていたら、最初からしっかり見たかもしれない。シマさん、竹早の村田さんたち女学生、人見さんの話だったらすごく見たい。落語家をやめてくれるだけでも、だいぶいいと思う。不良の落語家の話で始まったから、家族がチャンネル変えてしまった。仕方なく土曜日に再放送で見たけど、女学生の話だけなら良かったと思う。
竹早の女学生、岡山の人見さんには⭐️5つ。でも森山さんが良くない。先輩方が半年も前から仕立ててくださっていた着物や、心尽くしの真打披露の帯や扇子、祝いの品々を邪険にあつかって、あれは芸人として、やってはいけないことでしょう。
そんな嫌な奴だけど憎めないし応援したくなるという人物のはずなのに、森山さんはそんなふうに演じていないと思う。嫌な奴をただただ、ひたすら嫌な奴に見せるばかり。それなら周りの人がそこまで援助してくれることに説得力がなくなる。不快感が増すばかりの表現しかできないのは、演出もよくないと思うけれど、演じ手の力量が乏しいんじゃないかと思ってしまう。ドラマ全体の評価を下げていると思う。
NHKに寄せられる意見・感想は膨大な量だそうです。
私は苦情はそっちに短文でメールしている。
こちらは雑学とかヒントになる書き込みが多くて嬉しい(^_^)。
橋本愛は「あまちゃん」とか「長閑の庭」が合っている。特に今やっている「長閑…」でのつつましやかな文学女学生役は、もの凄く魅力的だ。彼女はやはり現代劇の女優だと思う。チョイ出の「西郷どん」ではまったく印象薄かったし、この「いだてん」では飼い殺し。早く退場したら…といつも思う。
おはようございます、
受信料、うちは地デジだけだから2ヶ月2500円くらい?スカパー、ワウワウ、BSも付けてない。今あるテレビだけで十分。NHK中心に視聴。
大河ドラマ、一度準主役、準準主役で出演させておいて、何年かして、主役に。来年の麒麟、も八重の桜に出ていた長谷川博己さんが主役。森山、神木、杉咲花あたりも候補かな?森山あたりは、生き方にこだわり強そうだから断るか。勘九郎は新撰組に。
平清盛なんて比べものにならない視聴率。清盛には阿部サダヲも出演していたような。ただ、俺たちの祖父母、父母が生き抜いた時代は、もうたいがではやらないだろうから、俺はとても楽しみにしていますけどね。
どの局もそうだが、脚本家、演出家、俳優さんはよいものを作ろうとしていて、結果がアレレでも、負けて悔い無し位の強い気持ちをもってもらえるような応援コメントを送りたいと思う。
私たちの祖父母、父母が生き抜いた時代……私もそれを思いながら、いだてんを観ています。
歴史は過去との対話だと書かれている方がいらして、その方はいだてんを批判しておられましたが、私は、今は亡き祖父母に改めて出会っているような感覚で視聴しております。
たぶん、女子体育だけだとそれはそれで半年もたなかったと思う。同じく金栗四三だけでは半年もたなかったということだ。大河の題材として近代オリンピック史はいいと思うんだが、いっそ主役をなくすか全員主役にして一大群像劇にしてもよかったんじゃないかと思う。この脚本家なら書けた気がするし、他の脚本家じゃできないだろう。
ともあれ、いだてん自体はあっしは好きなんで。最終回まで見届けやすぜ。
兄貴ー、アッシも同感にござる。
まさに、新しい時代の幕開けに近い大河!オリンピックを気にしている?そりゃそうさ、今やる大河がオリンピックものでなくて、どうするねー。
8月になると、平和を願っての戦争ドキュメンタリー、火垂るの墓、戦争の映画、ドラマをやると同じで、今やらんでいつやる。「今でしょ‼️」忘れてはいけない歴史の一つとして見ている。いい、悪い等の事は考えない。
いだてん!
何故?そんなに視聴率に拘り 最低 最低と言うのか!
確かに大切だけど NHKなのだから そこまで拘りますか?
スポンサー関係ないのに
確かに お金取ってるのだから良い作品を作る キャストの選出
色々有りますよね
でもキャストの場合 犯罪者は駄目ですよね
でも オリンピックに出ようとしてる若者は見ないのか?
当たり前の様に オリンピックが日本で開催された訳では無い事を
認識するべきですよね
金栗さん 嘉納治五郎さん 当時の面々の先人の皆さん
この方々の努力を知るべきです
温故知新が足りないなぁ
だけど NHKは再放送以外にも放送されてますよね
見てる人は見てると思いますよ
見る人少なかったらば NHKの徴収してる物 返してくれますか?
大河ドラマ扱いでなく 朝ドラ系だったかも知れませんよね
敵がいないから ハラハラも無く 恨む人もなく 合戦もなく
苦労が 伝わりにくい内容だったのだと思います
でも 走りに走りましたよね
走るの嫌いな勘九郎さん 絞られた感じが凄い
某CMカッコいいですよね パッケージ見ても イカしてます
何だか何伝えたいか (笑)
あれこれしたけども
人生のタイミングって有るなぁって見てて感じました
視聴率も相当悪く打ち切りの話が浮上
してきた。
受信料から出演者のギャラと製作費と脚本家への
お金が出てるなら視聴者の厳しい意見も
受け止めるしかないと思います。打ち切りでいいです。
オリンピックへの興味もない。
大河ドラマへの興味もない。
芸能人も魅力ある人が出てない。
テレビ事態見てる人が少ないので大河ドラマに限った
事じゃないですけど面白くないドラマが多くなって残念。
感動しない。
冷めてるのかもしれないが今後もNHkのドラマは期待
してない。
だんだん学芸会のようなドラマが増えてきて芸能人のレベルも
素人の集まり。これじゃテレビ大河ドラマへの憧れも興味も
ないはず。
『いだてん』を静かに終わらせる方法の模索が始まっていて(テレビ関係者)その1つが特別番組による差し替え。
それでいいと思います。内容的にもそちらの方がずっと面白そうだし。大河にしては題材がイマイチだったんじゃないかと思います。
やはり「マイナー主人公」「ガチャガチャ脚本」「顔芸裸体演出」「謎の落語シーン」が祟っているね。打ち切りになれば「琉球の風」以来かな。過去に打ち切り経験しているから、今回もあり得なくはない。ただ、黒島ちゃん率いる竹早女子が時代始めの救世主になる可能性もある。今日と次回の視聴率を見てみないとわからないな。
さっさと打ち切りになれ
「琉球の風」は当時大河ドラマを半年間に変えていくつもりだったからその第一弾として半年放送になっただけで、打ち切りになったからではない。あの話も随分視聴者の苦情が多かったのは確かだけど。犯罪者の羽賀研二がレギュラー出演していたこともあり、NHKとしては封印リスト入りしているかもしれない。
そんなに悪いドラマじゃないけど、ちょっと一年かけてやるのは長すぎたね。
やっぱり往年の大河ファンにとっては時代劇が懐かしい。
それが多くの視聴者の偽りない気持ちだろう。
クドカンさんはお気の毒だったとしか言いようがない。
時代劇でも現代劇でも、おもしろければ見る。
おもしろくなければ見なくなる。ただそれだけ。
金栗四三さんを知らなかった。明治にはじめてオリンピックに出た人は凄すぎる!
オリンピックを目指すも日本政府からの支援もなくまるで孤立無援。お金の工面からマラソン用の履物まで家族や職人さんの努力に助けられ
本人の走ることへの意欲の高いこと高いこと。
実際遠い異国でオリンピックに出場したものの
熱射病で倒れて完走ならず。同大会で死人まで出た。ましてやオリンピックが始まっても監督は病気で選手たちはなんの指導も受けられず、孤独すぎる環境の中で大会に臨まなくてはならなかった。
ほんの少しの援助やほんの少しの対策で金栗四三選手は熱射病で倒れずにすんだかもしれない。もしかしたらいい成績を残せたかもしれない。
日本のスポーツは個人個人の無茶を通り越した情熱で幕を開けたのだとこのドラマを通じてはじめて知った。
近代でも精神論がつきまとうスポーツ界だが、それはスポーツと人体のプロフェッショナルが不在だからだと言うことが
この大河ドラマを見ているとよくわかる。
東京オリンピックを来年に控え
世界中の金栗四三がこの東京オリンピックを目指し鍛錬に励んでいる。
並々ならぬ努力とあらゆることを犠牲にして一直線に東京オリンピックに挑もうとしている。
選手たちのために東京オリンピックのそれぞれの競技の環境がしっかりと整うことを祈るばかり。
花燃ゆの視聴率が悪くて主演女優の井上真央が謝っていたのを覚えている。そして彼女のその後の仕事がパッとしない。
勘九郎は歌舞伎役者だから、ドラマが駄目でも本業がある。
後輩の阿部サダヲにかかっているのかもしれない。このドラマ。早めに終わらせてもらって坂の上の雲の再放送を見たい。
見事な構成、秀逸な描写。
関東大震災。
非常に優れた回だった。
最近落語パートが案外面白い。でもオリンピックパートは全く共感がない。落語とマラソンのつながりって何?
たけしヒドイ、酷すぎらなんか涙出てくる。
シマちゃん…
今回はこころ揺さぶられた。
>「お前、日本人か?!」
難しい出来事にも言及した姿勢が良い。
杉咲さんと黒島さんが可愛い。赤ちゃん名演技。
「あまちゃん」では東日本大震災で登場人物は誰一人死ななかったが、シマは死んでしまったのだろうか。凌雲閣に入る直前に地震が起きたから、危機一髪のところで助かったのだと思っていたのだけど。五りんはシマの孫だったんだね。
大河史上最高傑作に決定。
落語パート、そういうことだったのね。う~ん。
世にも奇妙な大河ドラマ
今日のいだてんは落語パートに救われました。
その上で、あんなにキレイにつながるなんて。クドカン天才かよ。
今週のたけし、なんかよかったな。
金栗四三編は来週が「最終回」の様子だが、田端政治編はどのような形で付けるのだろうか。このままずっと金栗四三の話でも良さそうな気がするのだが。
今日のいだてんよかった。
まだ気持ちが立て直せない。
関東大震災描写の制作現場、特に美術スタッフと演出は文句なしの星5。自警団が「日本人か」と金栗に問う場面も良い。朝鮮人へのリンチはさすがに描写無理か。
シマは亡くなったか。五りんの祖母ちゃんが被災と言う言葉・シマの結婚写真と美都子の1万人が見つかってないんだねと言う言葉で亡くなったのが分かる。予告編で歓声を上げ応援してるシマは魂は生き続け女子スポーツの発展をきちんと見守っているということか。
こんなに素晴らしい回なのに何でたけしに「東京おりん噺」とおちゃらけさせるか。酒浸りの孝蔵はそう言う時代だったからいい。初代春団治を思えばいい。だが、たけしに関東大震災をへらへらしゃべられたらたまったもんじゃない。志ん生の息子役もやった森山未來さんは10歳で阪神淡路大震災で被災。五りんは亡くなったシマの孫。森山未來か神木隆之介で語るべきで、たけしのおふざけは浅草出身とはいえ不要。
村田父娘の競走のシマの呼び笛は朝ドラあるあるのこの作品では「半分、青い。」オマージュか。
シマさん、あなたの遺志はきちんと黒島結菜さんの富江が受け継いでいきますよ。安心して下さい。
せっかくの感動場面でもおふざけを入れねばならない脚本家の照れのようなものはいらない。
大河だからこんな受け止められ方してるの?
ここ数回
ワクワクさせられ
ドキドキさせられ
泣かされてる
すごくおもしろい‼️ですよ
視聴率なんてなんも意味がないことがよくわかった回でした。感動した。
打ち切り話は現在の状況ではない、とちゃんと日刊ゲンダイとヤフーニュースに署名記事である。ただ、今後5%台やそれ未満の視聴率だと来年大河に深刻な影響あるから、嵐がインタビュアーの東京オリンピックを目指す選手のドキュメンタリーに変える話が関係者から出ている、ともある。きちんと出典を示さないから話が混乱したのだ。
だから、今電話しても番組制作部長でも「打ち切りはない」とは言うだろう。今後如何である。私は悲観的である。
外観は壮大で立派だが中身がスカスカの作品と言う印象しかない。
スポンサーリンク