3.23
5 799件
4 179件
3 107件
2 157件
1 599件
合計 1841
読み いだてん とうきょうおりんぴっくばなし
放送局 NHK総合
クール 2019年1月期
期間 2019-01-06 ~ 2019-12-15
時間帯 日曜日 20:00
出演
日本のオリンピックは、マラソンの金栗四三と陸上短距離の三島弥彦、たった2人の選手から始まった。まだ“スポーツ”の言葉もなかった時代。1912年に初参加した「ストックホルム大会」で、金栗は日射病で失神、三島も大惨敗。だが、そこから持ち前の根性で猛勉強、日本...全て表示
全 9075 件中(スター付 1841 件)3001~3050 件が表示されています。

2019-05-14 20:03:41
名前無し

↑同大河ファンとして、楽しく見ましょう。大意はございませんが。

私は脱落無しできております。三姉妹から見ております。脱落寸前作品、半年で打ち切りもありましたが。日本人が歩んできた道、面白いです。

2019-05-14 20:28:54
名前無し

金栗が高師に入って東京へ来てから何年?
小梅はとっくに大年増でヤクザの妾も無理だと思うわ。

2019-05-14 20:58:41
名前無し

>私は脱落無しできております。

2019-05-14 19:11:12 です。
それは、とても素晴らしいことですね。
私個人にとり優れた作品ですが「黄金の日々」で日本の悪人が今のフィリピンのタガログ人を虐殺する場面は心が痛みました。復讐に根津甚八の石川五右衛門は伏見城の秀吉を襲い増田長盛らに捕らえられ釜茹での刑で処刑される場面や、「獅子の時代」の明治政府の自由民権運動弾圧等、日本の光の場面だけでなく負の側面も描いてきた素晴らしい歴史が大河にはありますね。

2019-05-14 21:34:53
名前無し

決して悪いドラマじゃない。
それなりに楽しんではいるのだが、
ストックホルムまでが面白すぎたかな。
あの辺りまでは録画を何回も見返していた。
ドラマ自体に力があった。
今はすこーし面白さが減退したような気もする。
しかしそれにしても、
もっと視聴率をとってもいいドラマだ。

    いいね!(1)
2019-05-14 22:57:36
名前無し

裸のシーンはもうよかけん、ばってん恥ずかしか。ぐらい演出家に言ってもいいぐらい
に多い。大河ドラマは継続してみていて、印象に残っている番組もあり。
朝ドラはあまちゃんから面白いと思って見始めた。あまちゃんも主人公以外にキョン
キョンと関係する登場人物が面白かった。 いだてんも主人公が誰?と思うぐらい、
バラエティーに飛んでいるけど、四三さんの生活感が見えないところが残念かな。
ドラマの内容でなく恐縮だけど、朝ごはん、昼ごはん、晩御飯どこで食べてるの?
ちゃんと走れるだけの栄養とってるの? ひっやーと冷水あびる姿はよく目にするけど、
たけしさん演じる古今亭志ん生の生活感と同じような主人公の生活感が見えない
のは残念。大河ドラマを見て、さあ月曜日から頑張ろうってことは、さすがにもうない
けど、時々面白い場面があるし、あまり考えることなく見ていて疲れないってことろが
自分にとってはよいところと思ってます。

2019-05-14 22:58:49
名前無し

大河、見るも見ないも、何回か見ないとその作品の良さがわかりませんよ、等、自由に書いていいと思いますよ。

皆考えが違い、歩んできた道も違う一億二千万の見方、どうでもいいと感じます。

皆、大河ファンなんだから、ね!

2019-05-14 23:11:47
名前無し

あ〜、大河じゃなかったら、もっともっとやってくれたんだろうな、クドカン。今回の可児先生とかもっと(笑)

2019-05-15 01:11:15
名前無し

日本で初めてオリンピックに参加した男と
日本にオリンピックを呼んだ男2人の主人公で
オリンピックの歴史を描いてる大河ドラマだけど
興味もなく途中で見るの辞めました。
視聴率悪いのも分かる。つまらないもん。
大河ドラマは歴史もの
じゃなきゃ見る気しない。ピエール瀧さんの薬物使用でお年寄り
から子供まで見る気失せたと話してました。
視聴率悪いなら打ち切りでもいいし辞めても問題ないし
だらだら続けるのは無駄。
受信料拒否をしたいのに強制的に取られてNHKで見たい番組がない現状です。色んな所で受信料訪問来てるの見るけど
凄い悪徳訪問販売員みたいに強制的な感じで怖いです。
NHKは受信料と税金で給料2000万近く貰ってるけど
民営化の方向に行くと聞きますから変わっていく事を望みます。
綾瀬はるかさん、ビートたけしさん。ギャラが高いタレントさんが出ても視聴率取れないなら大河ドラマの過去の作品を放送して
欲しいです。いだてんの脚本も悪いから脚本家の話も聞いて
なぜこのような大河ドラマ作品になったか脚本家にNHKに出演してもらって説明してもらう事。受信料払ってる全国の人への謝りも
必要です。大変な時期で景気も良くないので大河ドラマで
せめて心満たされたいと思ってる人が多いので
今回のいだてんは失敗作品でした。残念ですが。

    いいね!(1)
2019-05-15 01:17:28
名前無し

先週までの2週は人間味のあるお話でよくなってきたかもって
思ってましたが、今週はまた当初のドキュメンタリー要素が戻ってきてて
「ああ、そうなんだー」くらいにしか感じませんでした。
クドカンはやっぱりオリジナルじゃないとダメなんですね。

2019-05-15 01:52:25
名前無し

ストックホルムまでは凄く面白かった。だがその後、大分熱量が下がったように思います。落語パートの方に力が注がれていて、金栗君が成長しないままのように思えてきました。これは金栗君が主人公だよね一応。

2019-05-15 06:44:11
名前無し

落語家のストーリーに時間を取りすぎ。
それでオリンピックの話が薄くなっていると思う。落語家より、講談師が語る方がスポーツの臨場感は出せたと思う。

    いいね!(1)
2019-05-15 08:07:41
名前無し

次は、みんなが大好き!箱根駅伝ですよー。

2019-05-15 08:34:28
名前無し

スポーツには全く興味が無いし、駅伝も見ないが、「いだてん」は面白く見ている。全く別物だから。

2019-05-15 09:39:28
名前無し

途中まで四三さんを応援したい気持ちは、ありましたが、今は、バババとヒャーと無駄にお尻丸裸と苦痛の顔と真顔の顔に疲れ、成長してない演出に腹立ちさえ感じる、観たい所をはぐらかし、言い訳がましい潔くない、この放送局の受信料が自動引き落とし節約して払い、よけい、いだてんの視聴率が低いのに、何なのと腹立つ。

2019-05-15 09:45:24
名前無し

「歴史ものでなければ見ない」、というのは、その脚本や撮り方、見せ方など、歴史ものという暗黙の了解の「枠」にはまっているかどうか、を言っているのではないですか。
今まで生きた実在の人物を描いたドラマならすべて「歴史もの」でしょうか?違うと思います。例えば、朝ドラは歴史ものか?と言われたら、私は「NO」ですね。
その流れからいくと、「いだてんは歴史ものか?」と言われたら微妙です。今までの大河の枠から外れた作品であることは確かです。

2019-05-15 11:07:41
名前無し

理由はないが阿部サダヲを見たくてしょうがない。早くみたい。

2019-05-15 11:23:03
名前無し

2019-05-15 07:31:50 さんへ。

横から失礼するが、私はそうではなくこう思う、と書けば済む話じゃないですか。
「いだてん」ファンとして非常に腹が立つんだろうが

>笑われますよ
>もう少し歴史のお勉強なさいませ

とは女性っぽい文体ですが何とも傲岸賦存の上から目線で脅迫めいてますよ。ここは絶賛サイトですか。はっきりした規約違反でない投稿にここまで言うあなたの良識こそもう少し勉強されればいかがか。

私は近現代史劇として、全体としてはつまらない部類の方に入ると思います。所々面白い箇所はあります。
批判があれば規約違反にならない内容でこれからも書くことになります。大河は50年ほど見て、「綴り方教室」「生きる」等の戦前や昭和20年代の映画も見てきました。優れた作品が多数あります。テレビドラマも木村功主演の明治期の北海道開拓やアイヌの人々への差別の歴史を描いた昭和42年「アイウエオ」、明治期の政府の管理教育を痛烈に批判し無名時代の西田敏行が出ていた昭和50年「新坊ちゃん」も見ました。

そのうえで私には「いだてん」はつまらない部類の作品です。奇声の絶叫と裸が減りだいぶ良くなりましたが。

2019-05-15 11:24:03
名前無し

好きなら応援すればいいじゃない
誰も邪魔しないよ(笑)

2019-05-15 11:27:29
名前無し

少数派も受信料は払ってるから、受信料払って低視聴率の番組を楽しんでいる視聴者にとって、「低視聴率だから打ち切れ」と言われるのは困る話だったりする。
高視聴率だった「あまちゃん」を嫌いだという人もいるし、見なかったという人も多い。

NHKは視聴率だけ考えて番組を作っていてはいけない。
むやみに多数派の顔色だけを伺っていると、品質の悪いものしか作れなくなる危険性もある。
多数派が好むのが品質が悪いと言っているのではないが、さまざまな傾向のもの、少数の人たちが喜ぶようなものも作り続けなければいけない。
ドラマにも多様性がないといけない。

低視聴率だから即打ち切りではNHKがNHKである意味がない。
民放と同じになってしまう。
短絡なのは良くないことだ。

    いいね!(1)
2019-05-15 11:45:11
名前無し

今日という1日も歴史の一ページ、もっと大きなロマンもちお考えくださいませ。

令和の歴史も始まっております。大河は1つ1つ繋ぎ合わせて見ていきたいな、と感じます。一滴のしずくがやがて水の流れとなり、次第に大河に。

今後、いだてんキャストがどう繋がり歴史を築くのかを楽しみたいっす!私の投稿に反感をお感じならば、深くお詫び申し上げます。いのち、三田佳子さんの生き方に幼いわたしでさえも感動いたしました。好きな大河、3つのうちの一作品です。懐かしい〜〜。

十人十色、好き嫌いあっていいと思います。私はいだてんはまあ好きな作品です。今後昭和に入りどう展開するかで大好きになるかもしれませんね。

2019-05-15 12:04:51
名前無し

働いております。明日から修学旅行に出かけますので、本日は特別日課です。

え? で?

だったら何?

いだてんは今後をより期待しておます。

2019-05-15 12:51:40
名前無し

もうすぐ箱根駅伝か。またクドカンに泣かされるな〜。
しかし、1923年の関東大震災もまた近し。。誰も死んでほしくないな〜。清さん、いつも一二階のあたりにいるけど、ちゃんと逃げてよ!きっとだよ!

    いいね!(1)
2019-05-15 13:15:47
名前無し

そやねー。どなたかが亡くなられるのでしょうね。前半の悲しい山場、そして後第二次大戦後へと向かう日本!四三はどう生き抜くかを見たいです。後半になると、次第に共に生きてきた友や親戚、上司などが亡くなっていく、切ないですが、世の常、見届けます。

素直に、たくましく、賢く生きた四三夫婦を応援いたします。

2019-05-15 20:01:05
名前無し

NHKが昭和12年の国会議員と新聞記者、戦前最後(昭和15年)の箱根駅伝観衆のエキストラ募集中で撮影は5月下旬(NHKドラマツイッター)。

はて、どういう場面を撮りたいのだろう。

2019-05-15 21:10:30
名前無し

大河についての視聴者の思いや考えも変わっていかなければならないのでは?

その点において、いだてんは🙆大河はこうあるべきだ、という考えは私にも染み付いておりますが、少しずつ変わっていくんだろうか。

スポンサーリンク
2019-05-15 21:28:09
名前無し

ごりんの解説が入るのは、実に大河らしいと思う。
あの大河につきものな戦の陣の組み方や今ここに
この武将をやってくれてるような気がします。
形は違えどもスタッフ達も新しい大河を制作している
プライドを持っているんでしょう。

それにしてもスエさんの美川に対する物言いが
義母幾江さんにそっくりで笑ってしまいました。

    いいね!(1)
2019-05-15 22:31:42
名前無し

リボンダンス時、二階堂トクヨさんの「ステップは音をたてず茶の湯の心で~。」に吹いた。
学生の頃、体育で創作ダンスをしたのを思いだしたけど、この頃から同様の授業があったということかな。服装を高座で紹介するところは面白かったし、こうして女子体育を取り上げてくれて嬉しかった。
特に、早朝にシマちゃんが足袋を履いて走るシーンはジーンとした。
先導するように走るワンコも可愛かった。

アバンでは浅草十二階の前で反戦を演説する人がいたけれど、当時はまだ、その辺りの言論には自由があったということかな。ストックホルムオリンピックのとき、ラザロの墓標の前で「4年後にまた会おう。」と言って別れた他国選手の中に、戦地に行っている人がいるかもしれないと思うと胸が痛い。

播磨屋さんのマラソン足袋はどんどん靴みたいになっていくなあと思いながら観ていたら、最後に紀行で、事実だったと知って驚いた。すごい職人魂に感服した。

    いいね!(2)
2019-05-16 12:48:24
名前無し

スヤ、幾江に似てきてますね。細かい演出です。
私も五りんの解説、好きです。山本未來のナレーションも優しくて好きです。孝藏の人生が全然うまくいかなくて、底辺を這いずり回ってるからこそ、あのナレーションの声が優しく聞こえるような気がします。頑張っても頑張っても頂点に手が届かない金栗に優しい声が寄り添うようです。

スヤのために金メダルを切望する金栗氏に泣きました。帰るスヤを追いかけて渡したのは、金メダルならぬ安産祈願の御守り。ぐっと握らせた手に、妻と子の無事を願う気持ちが見えました。

女子体育の話もよかったです。この大河の良いところは、当時婦女子に体育などいらぬという風潮だったのをはっきり示しているところ。あの嘉納治五郎先生にもそれをセリフで言わせているのがすごいです。
でも、トクヨ先生やシマみたいな女性たちがまた新たな時代を作っていくのですね。
時代の制約に反発して立ち上がる、大河的な要素は色んなところにあるんだと、この「いだてん」は教えてくれます。

    いいね!(2)
2019-05-16 18:55:42
名前無し

山本未来は寛斎の娘。

2019-05-16 18:58:25
名前無し

女学生のメイポールダンスは楽しかった。
女学生の体育もやってくれると華やかになって良い。

2019-05-16 20:02:15
名前無し

朝ドラあるあるの多い作品なので、シマ(杉咲花)が呼び笛を吹き、黒島結菜らが一斉に整列したら「半分、青い。」オマージュですね。まさか「整「律」!」とかまでパロディにしないとは思いますけど。

2019-05-17 06:30:06
名前無し

大河ドラマでは昨年の「西郷どん」みたいに原作者や脚本家が女性であっても男性目線で描かれているものがどうしても多いが、今作では幾江やスヤやシマといった女性目線で描かれている部分も少なくないのは大いに評価に値する。そのほとんどはクドカンの創作だろうが、やはり「あまちゃん」を書いただけのことはある。

2019-05-17 09:35:09
名前無し

視聴率ばかりネタにするのは「NHK信仰」の「おじさん分析」なんだってさ(+_+)。
スポーツシーン見事だから、1回目から全部録ってたの観たりするけど、コカ◯◯出てるから、気分が下がる(-_-;)。

2019-05-17 10:03:12
名前無し

たかが視聴率、されど視聴率!

視聴率もその作品の魅力を推し量る1つの指標。素人にとって、はそれが数字で表す唯一のもの。私は気にせず大河は一年も一回も欠かさず、8歳から視聴しています。視聴率って騒ぐようになったのはいつ頃からか。

民放でも、女性が主役、女性の考え方、生き方に焦点を当てている作品が多くなりました。昭和では考えられない事かな。

2019-05-17 10:38:53
名前無し

女性が主役の時代劇、昭和なら小川真由美「女ねずみ小僧」シリーズでしょう。昭和46、47、49、52年と4回やりました。1、3回は3か月、2、4回は半年やりました。

昭和の大河の「おんな太閤記」「春日局」は女性が主役ですが、立場的には秀吉の妻、徳川家光の乳母なので、女ねずみ小僧が悪人相手に暴れまくるのとはちょっと違います。

2019-05-17 10:50:33
名前無し

フリークすぎて…。

主役というよりも、女性の考え方、個人のあり方、かな?

2019-05-17 13:47:52
名前無し

「いのち」は明らかに女性中心の話だった。登場する男性は、ヒロインの夫は津軽の田舎でずっとリンゴ栽培をしているという役回り、先妻との息子は都会に出てきてヒロインの弟子的な存在だった医師と結婚するという、あまりぱっとしない役。少し前に放送された朝ドラの「おしん」と似たような話が至る所に出てきていたように思う。
脚本が橋田壽賀子ならどうしてもそうならざるを得ないだろうけど。

2019-05-17 15:26:53
名前無し

いよいよ、好きじゃない人もいるけど、好きな人も多い箱根駅伝ですよー。楽しみですね。

2019-05-17 17:12:45
名前無し

「いだてん」新メンバー発表。
幻に終わった昭和15年の東京オリンピックにかかわる人達等。

田畑政治夫人(酒井菊江) 麻生久美子
河野一郎         桐谷健太
杉村陽太郎(外交官)   加藤雅也
副島道正(IOC委員)  塚本晋也
緒方竹虎         リリー・フランキー
マリー(バーのママ)   薬師丸ひろ子
高橋是清         萩原健一
犬養毅          塩見三省
尾高記者         じろう(シソンヌ)

朝ドラメンバーが相変わらず多いね。本当はワクワクと書きたかったんだが書けないよ。犬養毅や高橋是清は戦前の政治家で非業の死を遂げた人だけど、緒方竹虎、河野一郎って戦後の自由民主党の首相候補の大物政治家じゃん。河野一郎は孫が外相だし。アゲアゲになる可能性が非常に強い。戦後の大物政治家は端役扱いにして金栗四三さんのようなスポーツマン・ウーマンを中心にしてほしかったが、著名な俳優が演じるからそうではないんだろう。

がっかりと言うより危機意識を強く持つ配役だなあ。

2019-05-17 17:52:45
名前無し

>緒方竹虎、河野一郎って戦後の自由民主党の首相候補の大物政治家じゃん。河野一郎は孫が外相だし。

視聴率回復の特効薬って、そういうこと(規約違反だから書かないが)だったんですね。これ物議を醸すことになると思うよ。

2019-05-17 18:00:53
名前無し

すごい顔ぶれ。個性強すぎ。どんな味が出るか期待!

2019-05-17 18:16:26
名前無し

金栗さん編が6月23日までか……なんだか寂しいな(-_-)。

2019-05-17 18:52:25
名前無し

金栗氏ーっ涙

2019-05-17 19:39:17
名前無し

東京オリンピック(1964年)の閉会式で、心から感動した者です。また、浜松市生まれなので、水泳関連の話に関心があります。もちろん、最初のオリンピック参加と、嘉納治五郎さんの頑張りと、人見絹枝さんらの女子選手の活躍、東京オリンピック開催実現への努力とか、このドラマに大いなる関心を抱いていました。
でも残念ながら、ここまで観て、面白い!と感じたことは一度もありません。

大河ドラマは、日本の歴史を描くものと思うので、フィクションを巧みに交えつつ、様々な人物像が苦労しながら歩んだ時代の変遷を教えられ、感慨を覚えるのが楽しみと思っていますが、見ていて苦しいだけです。

細かくは、すでに皆さんが指摘している通りですが、とにかく、皆が皆、眼を見開いて大声の早口で喋りまくられると、すごく疲れます。また、1964年直前の落語関連の場面が細切れに入ると、このドラマは何を言いたいのかと、白けてしまいます。
浅草の小梅や同郷の美川さんとか、ストーリーの展開に水を指しているだけにしか感じられず、演技に酔っている(演出家も演出に酔っている?)のが薄っぺらい。逆に、役所さんや大竹しのぶさんなどは、演技力がマンネリ化してます。

フィクションや、構成の妙が、生きているとは思えない脚本を、演出家が巧みにさばいたり、俳優が地力で持ち上げたり、は無理ですね。フィクション部分が面白ければ、史実もリアリティを増し、こちらの想像力をかきたて、歴史に対する興味や知識欲を刺激するはずなのに、心に響いてこない。

後半のドラマがどう展開するのか、一応、視聴はします。ただただ、日本がオリンピックを開催したことが、歴史的に深い意味があったんだと、再確認させて欲しい、と切に望みながら。(2度目の東京オリンピック開催の意義を政治的に宣伝するのだけは、やめて欲しいとも、同時に願っています。)

    いいね!(1)
2019-05-17 20:05:18
名前無し

五りんの恋人役の川栄李奈さんが近日中に入籍は嬉しいニュースだが妊娠中で年内出産予定って、今後の昭和35年当時の撮影に支障はないのかな。足袋屋さんに続いて代役とか。

2019-05-17 20:33:42
名前無し

妊娠自慢の芸能人が増えたなぁ( ̄△ ̄)。芸じゃ無いのに。

2019-05-17 23:25:16
名前無し

結婚おめでとう。相手も俳優のかたみたい。
いだてん勘九郎さんは後半まったくでなくなるのかなぁ。なんでまた、前の朝ドラと同じような…主役の相棒に桐谷健太…。ハセヒロが阿部サダヲに代わっただけにならないことを…心配なのは阿部サダヲに代わってからさらに視聴率がおちることが一番かなぁ。5、6%だけは勘弁だわ。
阿部サダヲは本当にファンだからきつい。痛手になり、今後見れなくなることをおそれている。まぁファンではあるから批判は多分しないが。

2019-05-17 23:32:07
名前無し

個人的には前半はよかった。
機会があれば全部再視聴したい。
はじめてあの時代に生きた人を身近に感じた金栗さんでした。

    いいね!(1)
2019-05-17 23:58:02
名前無し

本当に特定の戦後政治家ヨイショの展開をしたら抗議活動する。河野一郎は市川崑の映画「東京オリンピック」にも注文を付け、佐藤栄作や池田勇人と権力争いをし岸信介(現首相祖父)とも近かった人物だ。公職追放も受けている。緒方竹虎は朝日新聞を辞め政界進出、鳩山一郎と保守合同を仕掛けた人物だ。戦犯容疑者と公職追放も受けている。

スポーツマン・ウーマンと落語家の話でも十分面白いではないか。視聴率に悩み、とうとう頭のネジが飛んだらしい。

2019-05-18 08:59:23
名前無し

>金栗さん編が6月23日までか……なんだか寂しいな(-_-)。

え!そうなんですか?
竹野内豊が消えた今、四三とその兄ちゃんの顔芸を楽しみに見てるのに…(ToT)
あ、あとやたら怒鳴る役所広司!(^^)



スポンサーリンク


全 9075 件中(スター付 1841 件)3001~3050 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。