




![]() |
5 | ![]() ![]() |
802件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
181件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
163件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
214件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2454件 |
合計 | 3814件 |
※BSは朝7時半〜
脇キャラなら無敵の秋風先生じゃない 笑笑
まあ 脇なんて言っちゃ 凄く失礼だけど
けものが来たりて笛を吹く
ピーピー、ピーピー
りーつー、りーつー
>主人公のどこに「人間らしい葛藤」があったのか、教えてもらえますか上の方?
こちらは各々ドラマを見ての感想を書くところです。
議論、雑談はお茶の間でどうぞ。
戦う必要はありません、がボディブローのように
後から効いてきました。ヤな意味で。
あそこでそれまでの鈴愛らしくなりふりかまわず
戦ってたら今頃「嵐のようなヒロインだったぜ…」
と一片の好感を持ててたかもしれないです。
何か絡まれている様だけど、書いている通り分かる人と分からない人
人それぞれって事で 宜しいかと あしからず
まじで雑でつまんねえドラマだったな。
放送が終わったことだし、ファンにも気楽に書かせてください。
途中からずーっと変な展開だったけど、最終回がかなり気持ちが悪かった。親子3代傘に入って変なシーン。なに、あれ。もっと楽しいドラマになるかと思ったのに、残念でならない。
カンヌでの国際テレビドラマ見本市で『anone』がグランプリを取ったというニュースがありました。この見本市に『半分、青い。』もエントリーしていたということで駄作ではないのではないでしょうか。
めちゃくちゃ楽しかったです。
朝ドラでこういう気持ちは久々。
癒されるとか感動ものとはちょっと違うけれど、このドラマの面白さは特別感あったわ。
私はすずめより律がキライでした。
何にも全力で取り組んでない感じで。
イケメンで、頭がよくて、なんとなく生きてるみたいなのに、それでもいい仲間がいて、幼なじみのすずめは自分をずっと好きでいて。
見ててつまらない。
長年の朝ドラ習慣なのに、途中、視聴をやめたほどです。
ヒロインの相手役はもっとシャキッとしたキャラがいいです。
いいえ、ここは最低限の議論は認められていますよ。
議論が白熱して延々続くようならお茶の間に移動だけど、一問一答ぐらいは大丈夫。
で、スズメの人間らしい葛藤とはどこに? ものすごく疑問だったから聞きました。答えられないならいいですけど。
私は前にも書いた通り、むしろ人間らしい葛藤などなく、極めて動物的即物的な人間だったと思います。周りなどかまわず、自己の欲求欲望の赴くままの人間(そのくせええかっこしいの卑小な人間だったものだから、斬新だの朝ドラの革命だの大げさなことを言うと笑われますけど)。
そういう人間だからこそ、いつも人目を気にしたり、くよくよ反省ばかりしたり、自分を抑えて鬱々としてる人からは、羨ましいと言われたんでしょう?
そういう声をあちこちで見かけましたよ。
私は、幸いそういうことには悩んでいないので、スズメはただイラつくだけの人間でしたけど、リアルな社会では彼女のような人間がもしいたら排斥されるでしょうが、あの姿を羨ましく思ったり、いいぞもっとやれやれと思う人たちがいたことは、ある意味理解はできます。
横から失礼します。
スズメが動物的即物的だと感じるところはどこですか?
佐藤健くん、沢山テレビにでてますねー
このドラマでの、繊細な心理を魅せる律。
最高でした!
>いいえ、ここは最低限の議論は認められていますよ。
議論などではなく、他の人の感想を尊重しない様な投稿は違反ですから、貴方の投稿は削除されていますよ。過去にもこの手の投稿は全て削除されております。規約をよく理解されて投稿お願い致します。
半分青いに、人間らしい?
見て背筋が寒くなる感じ。
役者を生かすも殺すも脚本次第。つくづく思います。すずめより律が嫌いという方のお気持ちが、とても良くわかります。私も律は今でも最低な男だと思います。律は最低な男でしたが、佐藤健のファンではありませんが佐藤健は良いドラマや映画では良い役者なのだとは思います。良い脚本は役者に命を吹き込むのでしょう。例えば長谷川博己さんが、このドラマに出ていたら…考えたらゾッとします。
私も横から失礼します。
私も、スズメが葛藤がない人間で動物的即物的、というのは激しく同意ですね。
>スズメが動物的即物的だと感じるところはどこですか?
一番大きかったのは、お金、イケメンにものすごく反応すること。
自分にとって利のあるところには非常に敏感。
自分がこんなことしたら、ほかの人に迷惑なのではないかとか、自分って果たしてこんなことしていいんだろうか、とか、なんでこんなに自分はダメなんだろうとか、人生一体こんなことでいいのか、という平常な人間が持つような葛藤、迷い、反省、自覚がほとんど見られなかった。
人間、葛藤や反省なきところに進歩はないわけだけど、スズメは、はっきりそういう人間に造型されていました。
なにせ脚本家本人が、永野さんに対して、歳を取っても「演技を変化させるな」とはっきり指示したのだから。
永野さんは、それが指示ならとそれに従ってそう演じたそうです。
あ、それからもう一つ大事な点を忘れてました。
自分にとってメリットのないものは頭から無視する。
これも、とても動物的でしたね。
スズメも若いときには若気の至りで乱暴したりむちゃしたり、人に迷惑かけたり傷つけたりいろいろ酷いことをやったけれど、
歳をとってからいろんなことを経験しただけに、人間に深みが出るとか大きくなるとか優しみが伴う…というような変化を脚本がしっかり描いていれば、まだしも救われたでしょうね。
イケメン好きの女性 お金の好きな人 物凄く人間くさいわね 笑笑
本当に朝ドラヒロインは仙人級の人格でもないと色々非難されそうね。
人間生きていれば悩み苦しみ、成功も失敗もするもんだけど
そんな普通の事が普通に描かれていたのがスズメで、朝ドラヒロイン
としては最高にリアリティのある描かれ方がされていたね。
葛藤、反省の大名人といえば、「カーネーション」の糸子。
男勝りでぐいぐいイケイケの糸子はしかし、何かと言えば、自分にふと気づき、立ち止まり、突込みを入れたり、自問自答を繰り返す。時には恥ずかしさに赤面する。これが愛しさと感動を呼ぶトリガーになっている。
スズメも、アホはアホなりに、そんな自分への気づきと振り返り、恥じらいなんかを適度にもっていれば、私もそう!と共感され愛される主人公になれたのにね。
ヒロインはどんなバカでも性悪でもかまわない。こういう「かわいげ」さえあればいいのよ。
それが欠落していたのが、決定的だったね。
愛情あふれるのが人間だと思ってるのは、大間違いじゃないのか。汚い欲を持つのが人間なのだよ。
糸子よりスズメが好きだ。
視聴者に媚びないヒロインが凄く良かった。
こんなヒロインが見たかったから最高だったわ。
私はスズメより徹頭徹尾の糸子の方が圧倒的に好き。
視聴者に媚びない、という点では、天(糸子)と地(スズメ)ほどの開きがある。
スズメは、いろんなイケメンを見つけてはすぐすり寄っていく(女性視聴者の視点を同化させやすい)、マンガ作家という楽しそうな職場(ルンルン気分)などなど、視聴者に媚び媚びだったわ。
>なにせ脚本家本人が、永野さんに対して、歳を取っても「演技を変化させるな」とはっきり指示したのだから。
演技論として考えれば、その指示は、あながち間違ったものではない。
年齢によって演技を変えようとすると、型にはまった小手先の演技になりがちで、目も当てられない状態になることもある。
それよりも、役になりきり、役の気持ちを演じることが、若い俳優には特に大切なことではないか。
実際に永野さんは、高校生から40代までを自然体で演じられて、俳優としての表現力の可能性も感じたし、好感も持てた。
とはいえ、大先生様が何を思ってそのような指示をしたかわからないが。
>糸子よりスズメが好きだ。
私も同じくです。
北川悦吏子は鈴愛を意図的に嫌われキャラにしたものと思われるので、これだけ好きだという視聴者がいることはむしろ想定外かも。
不快な性格のヒロインが嫌でした。
脇役も秋風以外不快でした。
わたしは嫌われていた、べっぴんさんのすみれが好きだから、好みなんだよ。ヒロインのカラーは。
福子は、それほど魅力を感じない。
今回の朝ドラは、役者さんの演技が上手く
脚本も良く描写に無駄がない
見終わったあとに満足感があり、1日が快適に過ごせる
爽やかな朝には、こういう朝ドラが適しているんだろうな~と思う
半青は、見終わったあとの不快感が半端じゃなかった
その不快感が、脚本家・役者への批判になっていった
夜のドラマ枠だったら、もう少し、評判が良かったのではないかな?
朝ドラでやった!ということが
一番の失敗だったような気がします
安定を求めるほど年を取ってない年齢層に視聴率を広げたのが半分青いなのでしょう。
男性陣の魅力の無さ、朝ドラ史上1番でした。
朝ドラは、わかりやすく、重くなく、成功があるというお約束があり、発想や観点が違うので仕方が無いが、半青を観ることが出来てよかった。
仙吉さん、弥一さん、秋風先生、律に正人にブッチャー。男たち良かったよ。うーちゃんが今ひとつだったね。
うんうん、男性陣は魅力的な人が多かった。
弥一さんに秋風先生、ボクテに律と正人。色んなタイプがいて各々に違った魅力があって素敵でした。
インタビュアー : 「あなたは半分青いで、どの男性がタイプでしたか?」
「いません。前は秋風羽織氏がタイプだったのもあり最後迄、秋風氏を応援していましたが、それをも上回るエロカッコイイ立花萬平さんに今は心を完全に射抜かれてしまいました(//∇//)」
内容のつまらなさ、朝ドラ史上1番でした。
その後の鈴愛は何に向かってつき進んでいるんでしょうね〜。続きが見られないのが残念!思いを切って、私も次に進まないとね。
今日の空は、まさしく限りなく透明に近いブルー(今思えば懐かしい小説)手に取ったガラスの破片の色が限りなく透明に近いブルーだった。
半分、青い、いまだに意味不明だけれど、カツラの初老の婦人が片目を隠してツイッターにあげ悦に入ってみた観た世界か。どんな世界が見えたのか。
人は半分青いままでいいのだと思えることに、ホッとした。完全ではないことに人間らしさを感じるドラマだった。
脚本が変でしたが、そもそも題材に問題があったのでは?
半分青いの公式インスタのフォロワー数は終了時点で42万フォロワーで、朝ドラ史上最高人数だったらしいです。
それまではひよっこが20万くらい だったそうなので、若い人達に支持されていたんだろうなと思います。私は若くないけれど、ありきたりの一代記なんかよりこのドラマの作風が大好きでした。
私の見た北川悦吏子先生は、視聴者批判に対して『答えの無いものに、答えを求めてどうするんだ‼』と怒ってましたね!
私は、『半分青いは、頭で考えるものでなく、心で感じる作品』だと信じています。
地元のお祭りの屋台で五平餅が売ってて、初めて食べました!美味しかったです。朝ドラ効果で凄く並んでました。内容は面白くなかったけど、五平餅だけはずっと気になってたので満足しました。
>糸子よりスズメが好きだ。
同じ思いの人がたくさんいることがわかって嬉しい。
カーネーションは生理的に受け付けなくて途中脱落した。
その点、スズメの乾いた軽さは気持ちよかった。
今の朝ドラの結婚申し込みのシーンで
男の人が、涼ちゃんみたいにケラケラ笑い出さなくて
本当に良かったと思いました
お母さんに認めてもらった後
二人で踊り出さなくて
本当に良かったと思いました
一つ一つのシーンが 視聴者の心に残る半分青いは素晴らしいね!
、品性下劣、不細工で、男好き、自己中、暴言、暴力、たかりはする、朝ドラ初の悪役ヒロインなら鼻でか目シワじゃなく天下の美女でスタイル抜群の菜々緒さんにしておけば怒りもなかったよ、
スポンサーリンク