




![]() |
5 | ![]() ![]() |
802件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
181件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
163件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
214件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2454件 |
合計 | 3814件 |
※BSは朝7時半〜
私も今日、七夕と認識して1番に、律と鈴愛の誕生日だなーと思いました。
何歳になったのかな。4 1歳?
時が経って半青の世間の評価が上がってきた。
こうなると思ってたよ!
続編希望します。永野芽郁と佐藤健の年齢が追いついてきたら続編作って~
ひよっこみたいにスペシャルとかで。
二人の結婚式見たい!
なつぞらも見てますよ。でも、何十年もずーっと朝ドラ見て来たけど、やはり半青だけは別モノ。
あんなに毎日感動したドラマにはもう出会えないんじゃないだろうか。
後に続く作品、まんぷくにしてもなつぞらにしてもあまり魅力的なドラマでないせいか、半分青いはそんなに酷い作品でもなかったのではないか、と今にして思います。
くだらない
ドラマがどうとかより批判の内容が浅過ぎて、このサイトがつまんないよ。
無理アゲのヒロインさんと違って、自然と持ち上がってしまう輝くヒロインなっちゃんに何も罪は無いのにねぇ 笑
散々な言われようをされても、選ばれしスターだもの天の神様にでも文句言うほかないのになぁ~
普通につまらないです
先日、モニタリングや夜会にめいちゃん出ていたけど
ほんと可愛いくてとても素直でお友達になりたいと思いました
そろそろスピンオフが見てみたい。
自分もスピンオフ希望します!!!
opening映像と内容がまったく違う。
扇風機開発どうでも…とか思っていたな。
震災が絡んだ最終週、私が一番幸せな時だった。
そう なつぞらアニメの作り細かな描写もしっかり描かれてますねぇ
そんな制作側の頑張りも ハイジと比較とかで一言で批判になっちゃうのが掲示板ですね はぁ~
一番はまった!平成最強の朝ドラランキング
っていうのを教えてくださった人がいて
見てみたら
半分、青い。4位だった
確かに私もはまったね!
おもしろかった。
鈴愛みたいな女の子、じつは大勢いると思う。
よくこれを朝ドラの主役にしたなって。
生きるのに不器用なのは朝ドラ歴代ナンバーワンじゃないかな?
その不器用さが好きだ!
就職も上手くいかなくて40過ぎまで様々な仕事を転々とする、結婚生活も夢追う夫の一方的な通告で破綻した、その結果実家のある岐阜県と東京を行ったり来たり。娘も教室内で失禁してクラス中の笑いものになる、こんなヒロインは他にいなかったろう。才能に恵まれて仕事で高い評価を受けるとか、苦労を重ねて成功するとか、夫の成功に支えられて安泰な生活を送るとか、現実には滅多にいないような才能や幸運に恵まれたヒロインばかり。その意味でもかなり特殊だが、言い換えると親近感を覚えるヒロインだった。
まず、主人公を聴覚障害者にする必要あったのか?
この脚本家はやたら障害者を主役にしたがり、それはそれで良いのだが、この物語の主人公は聴覚障害者というより自覚のない発達障害者…実はこういう書き込みしてる私自身が発達障害者の当事者だから言えることなんだが、主人公の言動があんまりすぎたのと、自覚のなかった頃の痛い自分を思い出し、挫折した。
鈴愛の片耳が聞こえないなんて言う設定は、脚本家本人も含めてほとんどの人は忘れていたんじゃないの?途中から「なかったことにする」ドラマは昔から結構ある。演じるほうもそんなことを意識していたら固くなってしまうためか、社会人編以降は連想させるシーンは全く無かったように思う。
思い出せば、晴の「腎臓が悪い」という設定だっていつの間にか忘れ去られて普通に食事をしていたしね。
半青は子役時代から抜群におもしろかったよなあ。
あの日々が懐かしいわ。
律もブッチャーもなおちゃんも、全員キャラが立ってた。
「半分青い」は当時は話が飛びまくり何がどうなっているのかよくわからない状態でしたが、あまりにくだらなかった「なつぞら」と比べてみると、それなりに面白いドラマだったと思う。どんよりとしたなつに比べてすずめは生き生きとしていたし、その時の状況に応じて自分なりに精一杯頑張っていた。その一生懸命な演技も今から思うと
とても良かった。
すずめは破天荒で読めない行動をするが、愛嬌があって可愛い。
なつは自分勝手でえらそうで、他人を利用しても感謝の気持ちもなし。
なつぞらを見た後だと、半分青いがすごく良いドラマに思えてきた。
他の作品を下げるためにこの作品を上げてもらわなくてけっこうです。
半分、青い。は唯一無二の作品。
比較は無用。
鈴愛は永遠に不滅です。
ちなみに、どの作品も唯一無二の作品、なつぞらにはなつぞらの良さがある。
私もそう思います。
鈴愛も半分、青い。も大好きですが
なつとなつぞらも私は大好き。
どちらも出会えて良かった朝ドラです。
鈴愛は他の多くの作品のヒロインみたいに特別な才能に恵まれているわけではなく、どちらかと言えば「下の方で試行錯誤して生きている」ヒロイン。でも、そこに親近感があったと思う。まんぷくの福子みたいに実業家の妻として豪邸暮らしをしていたり、なつぞらのなつみたいにアニメーターの才能に恵まれて番組のロールに名前が載るような存在だったのとは大きく違う。
ブラックな奴ほど、自分の気に入らないことがあるとすぐ
「謝れ!」
を連発する。
「お客様は神様」だなんてことでとにかく何でもすぐ謝る(謝罪を求める)日本独特のとんでもない風潮がテレビドラマにまで蔓延している。
半分青いって、ものすごいバッシングの嵐で言えなかっただけで、本当は実は熱心な隠れファン?もいたんだよね。
特にすずめの生き方に共感している人は多かったんだけど、一言でもそんな事をいえば叩かれまくる異様な雰囲気の中で、書き込みを控えていた人たちもたくさんいた。
その後、複数の朝ドラ作品がそれぞれ話題を振りまいて、みんなの注意が逸らされ、特に直近の「なつぞら」がかなりバッシングされ、「それに比べれば半青のほうがマシ」という比較論もポツポツ出てきて、
ようやく半青の隠れファンがほそぼそと、「実は好きだった」とカミングアウトできる雰囲気になってきた。
自分も隠れファンでした。
個性的なヒロインは反発する人が多い一方、ファンも多いのが普通。書き込みする人にアンチが多いのは珍しくなく、満足している人はわざわざ書き込んだりしないことが多いから。
鈴愛は永遠に不滅!!確かに!!
ヒロイン役演技が下手だと感じた。早口でまくし立てて、演技上手いでしょ?と勘違いしてるのも痛い。相手役も熱量のないやる気無いやる気のなさそうな演技でどちらにも魅力を感じなかった。
唯一良かったのは漫画家の先生。脚本がとにかく酷かった。
現在永野芽郁さんは毎日CMで一日何回かお見にかけますが、キラキラ感がありオーラがあり惹き付けられます。いまだに楡野鈴愛の強烈なイメージが残っているので永野さんが画面に出るたびに鈴愛ちゃ~んと思わず叫んでしまいます(笑)。ここ最近の朝ドラヒロインの中で一番印象に残り輝いていたと思います。ドラマも妥協を許さないハードな展開で引き込まれました。脚本演出の要求に応え全身全霊で表現した渾身の演技は目を見張るものがありました。今年の日テレドラマ以来観ていないのでまたドラマに帰ってきてほしい。
「第9回 ロケーションジャパン大賞」を受賞されていたんですね。素晴らしい。
ヒロインも今までに無かった様な斬新な感じで親近感わきまくりでした。
毎朝ワクワク感いっぱいでした。楽しい朝ドラをありがとう。
「波乱万丈」度でいえばここ10年くらいでは最も波乱万丈なドラマだったんじゃないかと思うね。
しばらく「波乱万丈」は使えないんじゃないかと思う。
壮絶な挫折も忘れられない。ヒロインの才能の限界を朝ドラでよくぞここまで見せたと思う。
腎臓が悪いけど子供を産んだ晴、片耳を失聴した鈴愛、二人に北川本人を投影していたのだろうけど、これが一部の視聴者の反発を買ったのは間違いない。朝ドラで病気を扱うのは難しい。
こんなにおもしろい朝ドラは久しぶりだった。
痛快作。
漫画家のアシスタント時代が特に面白かったですね
7月7日といえば鈴愛と律の誕生日
おめでとう。
まだ覚えてる!
熱いファンが健在ですね。
いつか再放送を願います。
破天荒な設定は多かったけど、それは「あまちゃん」「なつぞら」なども同じ。朝ドラでごく普通の女性の一生を描くのもそれはそれで一つの作品だが、普通はあり得ないようなことが続出するものがほとんどだろう。第一話を主人公の幼児期や誕生から描くのが普通の中で、胎児からという設定は二度とないだろうと思う。
やっぱり今年も
鈴愛、律 誕生日おめでとう❗️
信じられへんくらい、つまらん朝ドラやったな。
複アカで評価操作はやめて下さい。
くだらん100均コントでした。
豊川悦司さんの演じた秋風羽織は朝ドラ史上に残る優れた人物造形でした。
後半にも登場して欲しかったですね。
スズメが人でなしで酷い女性のイメージしかない。
わたしが前作を悪く言ったからだと思います。すみませんでした。
秋風羽織と言う朝ドラ史上ユニークな人物造形は見事でしたね。
あまりにも馬鹿げた内容の朝ドラだった。
複アカであちらこちらの朝ドラに評価しまくってますね。
漫画家への夢と希望を高らかに歌い上げ、ほろ苦い青春の恋の行方を巧みにまとめ上げていましたね。素敵な作品でした。
鈴芽、律
お誕生日おめでとう( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
スポンサーリンク