




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1873件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
341件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1884件 |
合計 | 4576件 |
だからなんで第一週が終わっただけで
大外れなんだよw
まだプロローグに過ぎんだろ
岡田作品知ってるなら尚更だわ
ただし、「めぞん一刻」の失態もあるから
絶対はないけどな
方言、時代考証、その他どのドラマを見ても突っ込みどころはあります。特に専門的な医療ものなんかになると、当時者から見ると…。
しかし、ドラマの出来によってはそんなこと、どうでもいいやっていう感じになってきます。このドラマも見ていておかしいと思う部分はあります。でも、別にそれをつっこまないといけないというほど、気にはなりません。
(前作はおかしくないと思う部分が少なくて、どうしてもあれこれあら捜ししていました)
個人的には、ものすごくレベルの高いものを求めているのではなく、安心して、長くみられるものを希望しています。実際には録画して夜見ていますけど、気持ちよく朝出勤や行動ができるようなドラマであってほしいと思います。
半年という長丁場ですから、ストーリーに紆余曲折もあるでしょうけど。
1週間見て、それぞれが味を出し、俳優さんたちも生き生きしているように思います。私は好きです。
(あさイチの司会人の反応を見たくて、10分ほど延長して録画していますが、有働さんやイノッチの表情もこのドラマの出来を反映絵いていると思います。明らかに前作とは違います…)
朝から気分よく見られて幸せです。
何気ない日常がこんなに愛しく感じられて
一人ひとりに感情移入出来て
ほっこり癒されて、自然と涙が滲んでくる
こんな朝ドラがあること忘れてました。
この先も視聴率は高くならないかもしれないけれど
きっと名作になると私は思います。
耳にタコの"ほっこり”という言葉は、とても良い出来に思われがちだけれど、
要するに、好きでもない人に人畜無害の「いい人なだけ」と言ってるようなもんだ。
ヘソ曲がりな私にはどうしてもそう聞こえてしまう。
やはりそこは厳しく長丁場のドラマですから、
面白い展開になってくれなくては見ている方もだんだんきつくなる。
まずは柱は出来上がっているのでしょうから、
視聴率を上げるために一時的なエピを変更して盛り込んだりせずにしてほしい。
その度に人物、特にヒロインの設定がブレてしまっては、
また惑わされてイライラすることになります。
当たり前ですが、最後まで気を抜かずに、
辻褄の合う物語に創り上げていく努力をしてほしいと切に願います。
今度こそは三位一体となった素敵な物語を期待します。
前作は前作で良かったよ。視聴率の平均が何とか大台を超えていたから、それなりに認めていた人はいたはずだ。オセロの駒がひっくり返るようなサイトの感想には少し違和感がある。ひよっこにはひよっこの良さを語りたい。おひさまは教師の話しかと思えば蕎麦屋に入っていて、ヒロインの生き方があまり好きになれなかった。ひよっこは集団就職の若者の話から何が見えてくるかはまだわからないが、故郷と家族の愛を胸に東京でぴよぴよするのだろう。
東京を嫌いにならないでください。という台詞はよい。
私は好きになれなかったが、仕事がなかったのでずっと東京に住んでいる。今でも好きになれないな…
おひさまの悪夢再びって感じのが強烈な一週目だった。
東京では色々あるだろうけど茨城に帰ってからは
おひさまと同じでひたすら幸せ自慢の日々なんだろうなぁ。と。
今回は主役の彼女より泉澤君につきる。
違うひとだったら違うときに見れると思うからみていないと思う。
失踪の理由はお金の事で、働きだしてみね子はいろいろあるが成功して戻ってくるパターンじゃないのかな。
無駄な悪意のあるエピソードがないほうが私は好きだからそれで高評価。朝ドラぐらいはいいひとだけにしてほしいかな。
ドラマの内容なんてどーでも良い。
朝から架純ちゃんの笑顔が見れるコトが重要!
すばらしいスタートです。期待できます。大好きな朝ドラになりそうです。大阪はひどいものを作りますが東京は質が違います。応援しますので製作者の皆さん頑張ってください。
数週間前の別なドラマの録画を観てましたら、最後にひよっこの番宣をしてました。稲刈りは一日での強行スケジュール、あいにく前日迄の大雨で田んぼは最悪のコンディション。なるほど、三男がぬかるみに足をとられてた訳だ。
一日で稲を刈り取らなければならない為地元の応援が総勢135人。出演者の皆さん、おだかけの指導を受けていましたよ。
みね子が「晴れてよがった」って言ってましたけど、あれは出演者、撮影隊、皆さんの気持ちだったんでしょうね。
乙女達の合唱。実際は苛酷で農家の方は歌を歌ってる場合じゃないと仰りたいとは思いますが、黙々と稲刈りをしている図よりも、稲刈りをしながら歌ってる光景を観ているのが楽しい、
「庭の千草」のBGM が心地良かった…。
ドラマが面白いか、面白くないかについて、このサイトで意見を交わすことができるのがいいです。
前作では、面白いかどうかの前に不快でしたから。
確かに、今のところは特段面白いわけではないけど、これからどうなるか・・・ですね
まあ10人ぐらいであの面積を1日で刈れるなら機械化する必要も無いしね。
つーか農業楽すぎだもんなw
茨城に住んでる者です。りんご農家もあるので大子方面を想定しての話なのだと思って観ています。実際大子はロケをするには交通の便が悪いから高萩でロケか〜なんて想像しながら。農家ではありませんが稲刈りの手伝いをした時(手刈り、おだ掛けの)、作業は大変だけど延々と稲を刈って藁で括ってという作業をするので、口ぐらい動かさなきゃやってられないと思いました。単調な重労働、歌はそれを和らげてくれるものですね。
食卓の場面もいいですね、自然で。やっぱりけんちん汁がありました。
もうすぐ東京に舞台が移るんですね。東京で思い出す茨城の風景を、第1週はじっくり、地に足ついたものとして描いてくれたんですね。
よく知らないけどなんとなく、茨城弁じゃなく一般的なイメージの東北弁に勝手にアレンジしちゃっているキャストがいる感じがします。
栃木っぽい感じや福島っぽいまたは仙台の人とかの抑揚の感じっていうより、若干山形や秋田や岩手入ってる気がする。
上手い人はうまいけど。
ドラマの内容はよく出来ていて、このように善良な世界に身を浸せるような作品っていうのもとても面白いと思う。
ゴテゴテといわゆるドラマ的要素で埋めつくす作品ばかりが横行している昨今だからこそ。
明るく次の日が楽しみな朝が帰ってきたのがとてもとても嬉しい。
プロデューサーさんが、「天花」「ウェルかめ」「あまちゃん」の人なので、名作になるのか駄作になるのか皆目、予想もつかない。
天花とウェルかめは、べっぴんと双璧をなす歴史的ワースト3だし、あまちゃんは傑作。
岡田脚本は、基本はほのぼの。
どうなるのか二ヶ月は見ないとわからない。
べっぴんさんページでいつも「ひよっこ待ち」と名前欄に入れて書き込みしていた者です。
ひよっこ……やっと始まって本当に嬉しい‼(*´∀`)♡
べっぴんさんから離れた母も朝ドラ視聴再開し、毎日欠かさず録画もし改めて見たりして楽しんでます!!
月9の「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」、通称「いつ恋」以来有村架純ちゃんが私も母も大好きで期待大でしたが、期待以上に良かったです!
面白いのはもちろんだけど、良かったと感動の連続でした~♪
月曜日~土曜日全てのシーンを語るととんでもなく長くなるから(それでも長文w)ざっくり感想を……☆
まず、景色!ロケット広場も最高!
前作の狭い暗い照明感のあるセットでたまーに丘、な感じが嫌いだったから目に入るものからgood♪
お母ちゃんのごはんやすずふり亭のハヤシライスやカツサンド!チョー美味しそう‼‼(*≧∀≦*)
こっからもっとざっくり…
◇通学時間大変だなぁ~。田舎だからバス少ないし、通学だけで疲れそうだなぁと3人の立場で想像。。。
◇出稼ぎのお父ちゃん。靴買うくだりすごい良かった!さりげないけれど、離れてても子を思いサイズまでばっちりなのって素晴らしい♪べっぴんさんではさくらが履けなくて痛がってるのに、一緒に住んでるのに気付かなかったのに離れてるひよっこのお父ちゃん本当に素敵♪
◇時子と三男が就職と上京が決まったくだりで、みね子がナレで東京が嫌になるシーン。バスから降りてベンチでみね子が時子の肩にちょこんともたれるとこがすごく可愛く、青春と若さと友情を感じました☆
◇2話の東京の事故→お母ちゃんとみね子が東京に電話のとこ。私は平成生まれで携帯がある時代だから、昔の人が簡単に連絡取れない不安な感じや安心するとこや携帯無いからこその良さ…みたいなのがすごく分かりました。感動でうるっとしましたし、有村架純ちゃんが涙がキレイで可愛い!
◇宗男伯父さんの嫁がしずちゃん。笑えました♪(笑)
◇すずふり亭…方が行きたくなるような全てが良かった!温まるし泣けるし感動するし、自分も人に優しくなりたいって気持ちがさらに高められます!
◇お父ちゃんが帰ってきたとこはずっとうるうるしました。土を触るところ。すごくいい。
◇カツサンドがすごく食べたくなる毎日(笑)
◇稲刈りも全てが良かった!有村架純ちゃんナレのお父ちゃんがまた東京行ってしまうから、ゆっくりになってしまう、このままこの時間がずっとあればいいのに…感動と共感しました!
1週目なのにすごくはまりました!
ひよっこは五感をTVから感じさせるものがあります!
料理や景色や人柄や土いじりとか…。
次週予告の有村架純のキラキラキラ~♪が可愛いくて、男子だったら絶対惚れる可愛さでした!(笑)
女の私でも可愛いっていちいち思うし、前作と違い応援したくなります!
視聴率なんか気にせず、中身で勝負です!2週目も楽しみ過ぎる~♪
べっぴんさんの時から毎回長文すいません(^-^;
明日からは毎日感想投稿します!
何度でも見たくなって
何度見ても心が温かくなる。
みね子を最後まで一生懸命応援したい。
稲刈りのロケ現場は茨城県高萩市らしいです。ちゅらさんの時、自宅の近くでロケがあったらしく(仕事で後から聞きました)家族で興奮したものです。
↑
すいません…長文がゆえ誤字ありました。
×…まず、景色!ロケット広場も最高!
○…まず、景色!ロケも最高!
です。失礼しました…ロケット広場って何だよ(苦笑)
感想にならないので、追加でいえば、今回1週目だけではありますが嫌いになる要素もイヤなキャスト、登場人物は一人もいません!!!!
みんな色々なこと抱えてるけど、前向きでひねくれてるのもワガママもいなくて…あの前作のすみれ、さくらや藍のようなワガママ暴走がなくて安心です♪(*´∀`)
日曜日はひよっこ一週間もちゃんと見ました!
一週間のダイジェストなのに、編集するとこがまた絶妙に最高!
いいと思ってたとこばかりでダイジェストされてて、べっぴんさん一週間のように来週の予告とか押し付けがなく、ひよっこ一週間もすごくいいと思いました♪
前の方もカキコされてましたが、朝一で有村架純を拝めることだけで満足です。朝ドラにそれ以上のものは求めてません。それにしても一日の始まりをこれだけ爽やかにしてくれる有村架純は本当にヤバイ!可愛すぎる!!!
出だしとしては、とても良いと思います
知らないうちにニンマリしてしまいます
架純ちゃんメチャクチャかわいいですよねーw
確かに朝のバタバタしてる時間帯なんて
物語の中身よりも架純ちゃんのさわやかな
笑顔だけでジューブンかもしれないwww
すずふり亭のハンバーグが美味しそうだった。
お母さんが作ったお饅頭も見たかった。
あんな優しい手繋ぎ、初めて見ました。 でも切ない(涙)
寂しいよね、寂しいに決まってる。
まだ小さいもの、泣くの我慢出来ないよね
こんな大きい私なのに、泣くの我慢出来ないんだもの(涙)
ほっこり、優しいから一転するようなふせんが貼られたね。一転した時の柳沢さんのコメが楽しみ。
みね子の妹ぐらいの年だった私は、ひょっこりひょうたん島が懐かし過ぎた。
前作は「さあ〜泣きますよ〜〜」って何でもかんでも泣けば良いって演出が大失敗!!!
泣きたくても我慢する心の痛みは今朝の布団をかぶった笑顔の「ひょっこりひょうたん島」の方が切なくてひしひしと伝わった。
沢村さんのお父さん役、ちょっとかっこ良すぎて合うかな〜〜って思ったがスッピンの有村架純さんのほっぺを思い切りムニュムニュした仕草の表情が二人ともとても良かった。
そっと手を拭き繋いだ手の演出もぎゅっと胸が痛んで二人の絆を表す最高の演出でした。
夢見るみね子に突っ込む津田さんの先生役も笑えた。
先々の不安が少し見えてだけに明日も見たいと思うだけで良いと思う
親父を失踪させて泣かせるのは見え見えだよ。ひよっこの演出のほうがいやらしさを感じる。柳沢さんはそこまで読んでいるのだろう。私はこんなありきたりの展開では視聴率が上がらないだろうと思っている。
色々と郷愁にかられるから懐かしくて見てしまう。
家族そろって笑顔いっぱいの稲刈り翌日にはお父さんはまた東京へ。朝食の会話もはずまず、盛り上げようとしたみね子の「東京」の一言でますます気まずい雰囲気に。正月までの数か月とはいえ、お父さん不在の日々に戻る寂しさが自然と伝わり切ないです。
それでも家のために頑張るお父さんに同情するのは失礼。笑顔で送り出してやれ、という宗男叔父さんの助言に素直に従い、みね子は妹弟にも言い聞かせ務めて明るく振舞う。子供たちが揃ってお父さんに「頑張ってください」と言うのが可愛い。お父さんも笑っちゃってましたね。無理して大人ぶった行動をする子供たち。それでもお父さんから見たら幼い弟妹はもちろん高3のみね子もまだ子供。ほっぺたむぎゅ、にその愛情があふれてました。
学校の授業中にぼんやりし父だけでなく友人たちも東京へ行ってしまう寂しさに浸るみね子を津田寛治先生が冷やかすシーンも微笑ましい。親友の時子も先生も、みんな今日がみね子にとって特別な日であることをわかってる。そんなみんなのさりげない優しさが伝わってくる。
祖父に言われバス停まで夫を送る美代子さん。その手をぎゅっと握り仲良く手をつなぐ実さん。どうせまた正月には帰ってくる。それでもやっぱり故郷を、愛する妻や子供たちを置いて旅立つ寂しさがひしひし伝わってくる。手をつなぐ二人の後ろ姿がすごく素敵。
それにサービスのポークカツレツを頂いたお礼にきちんと美代子さん手作りのお饅頭を届ける律義さもいい。お店は全然そんなこと期待してないのに。
本当にわずか15分のどのシーンにも人間の優しさが感じられる。
やっぱりいいドラマだなと思います。
「ひょっこりひょうたん島」も懐かしかった~。
あまり前フリが長過ぎると違和感が強くなるだけになりそうな…
予告で言っちゃってるだけに
べっぴんさんは確かに超駄作だった。
しかし、超駄作べっぴんさんと比べてひよっこが多少良いからと言って、ひよっこが名作とは限らない。
一週目を見ただけでは、どちらとも言えない。
役者の演技力でカバーしているが、普通と言うか、ありきたりの朝ドラだと思っている。
時代の懐かしさ以外に、惹かれるものがない。
また、おじさんの演技が苦手。
今日の回も、普通だった。
朝ドラが普通に戻って嬉しいという気持ちには同感だけど、普通止まりの予感がする。
前作はまるで時間稼ぎのように前日分を被せて見せられて神経を逆なでさせられたが増田明美さんの優しい声で「今日からでも間に合いますよ
〜〜」っておさらいされたら嫌な気にはならなかったが東京のスタジオセット丸見えの街並みにこれでもかのような東京五輪のポスターが目につき過ぎて、これ又、前作の万博CMと被ってほどほどにしてほしいな〜〜って思った。
レストランでの出会いがやがてみね子にどう影響していくのか。どんなお返しだったのか少しで良いから見たかったな〜〜
饅頭なんていつ作ったんだよ!なぜ饅頭を見せない?
とか突っ込まれ無いのは、まだ序盤だからというだけの事。
それにしても増田さんの立ち位置がわからん。
出演もあるらしいけど、物語と関係無い人だし当時を知る人って訳でも無いし実名でやっちゃってるし。。
せめて「ナレーションの増田明美です」と立場はっきり言った方がいいと思う。
先週はみね子だけスカート履いてなくて、自転車通学だからかな〜とか思ってたけど今日はスカートだった。
ま、スカートの方がいいけど。
有村架純最高♡
駄作とか名作とかドーデモええわ笑
今日がダメなら明日があるさ明日がダメなら、あさってがあるさ
どんどん、ガバチョ、どんガバチョ、泣くのはやめよう笑っちゃお、今朝も元気もらいました。
「視聴率対策は万全です」「視聴率対策にあの人が出ます」など、局を上げて、視聴率視聴率とインタビューに答えすぎ。
ドラマは善人ユートピアなのに、作る側の思惑がガツガツ見えすぎるのも、なんだかな。
「おっだまげだ〜」みたいな主役の口癖を無理に作らなかったのは好印象だった。
沢村一樹さんの農作業の服を着て畦を歩く姿が
百姓らしい背の曲り方、ちょっと腰にきている歩き方
演じる年齢と重なってうまいなぁ っていうか 味があります
いっぱい いいところが目につくドラマです。
こちらの想像の余地などまるでなく、
あんなに親切丁寧に先週を説明されても、
行間をまったく感じさせない稲刈りの場面の実況中継も、
増田明美さんだから許せる。むしろもっとやってくれと思わせる。
個人的な感じ方に過ぎないけれど、
すごい人選だなぁ、と思っている。
朝ドラにわかりやすさは必須だと思うので、
これからもこの調子でお願いします。
みね子の妹弟が可愛過ぎて、見ているだけで和みます。
主演の表情がいつも可愛らしいので見ています。
話はちょっと眠いかな・・
えーと、ほっこりしすぎて時計代わりになりそう
朝ドラをぶっ壊した、遊川さんの気持ちが理解できる(笑)
悪くないですよ。でも面白くないかな。
とても面白いと思います。
安心して観ていられます。
架純ちゃんの事は、それほど好きでもなかったんですが、ふとした表情がとても可愛いです。
この先も、あまりドロドロしたお話になりませんように。
ちゃんとハンバーグ作ってる〜(涙)
それだけでホッとする…
農家にしては、美男・美女過ぎるとのご意見がありましたが。
俳優さんが演じているんだから仕方が無いと思います。
みね子も、髪がサラサラし過ぎとか書かれてましたが、化粧している訳でもなく、とても自然で良いと思います。
沢村一樹が好きで見てるけど出なくなったら見なくなるかも。
折角皆がほっこりしながら見てるのに何で失踪とかさせるんだろう。
そんな設定に無理にさせなくても話は作れるだろうに。
べっぴんさんほどの不快感が無いので星は3で。
すごくおもしろいです、個人的に下手に画策しないシンプルなストーリーが好みだからかも。
ストーリーをシンプルに保っているいさぎのよさとそのことによってメッセージが強くなるよなつくりで、気に入ってます!
「ナントカだよねぇ・だよねぇ」っていうのの多用は、茨城の知り合いがそうだったので、なつかしいです!
茨城って穏やかで明るいイメージ。人も土地も。
だから、あのお父さんやお母さんのキャスティングは合ってるな。
茶髪を黒くする技術はなかなか進化しないな
べっぴんさんとの比較になってしまうとどうしても満点をつけたくなってしまう。朝ドラとはこのように朝からほのぼのとさせてくれるものがいい。佐久間由依は元はあんなに綺麗なのになぜかこのドラマでは芋くさい。これから華やかになって行くのが楽しみ。
不快感が無いのと同じぐらいわくわく感も無いのがなんとも…
あの辺りの買い物事情は気になるけど。
スポンサーリンク