




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1873件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
341件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1884件 |
合計 | 4576件 |
刈り取ったばかりの稲は青いと思うのだけど、最後には乾いたような色の稲になってるのが解せなかった。
来週はいよいよ父ちゃんが、そして増田明美が走っている。
みね子はここらへんからめざめるのだろうか?
はい、共感出来ますね。
それどころか応援しているし、大好きな朝ドラです。
こんな素敵な朝ドラなかなか無いです。
平凡な農家の人々。
家族愛であふれている谷田部家。
今週のクライマックスは出稼ぎから帰って来たお父ちゃんと、お手伝いに来てくれたご近所さんとの
「稲刈り」
幸せな田園風景の一コマ。誰もが笑顔なのに何故か涙が出そうになる。ファンタジーのように綺麗事すぎて嘘くさいかもしれない。でも彼らの笑顔に癒されます。
ポカポカした平和でのどかな一家に来週は嵐が吹きそう。来週も観ますとも。こんな気持ちになる朝ドラは久しぶり。
今週は納得の星5です。
農業は、一番、大事な仕事かも・・・
一週間見たが、忙しい現代だとこののんびりモードがイラつく人がいそう。
ただしゃべり方とかがいいから…やっぱりみね子が中心で今回は脇役のひとはおいしくなさそう。それが朝ドラかな。私にとっての。原点ってより、急に物語がつっこみどころがなくなったかも。本当にみているが主題歌…苦手。で総評☆3、5かな。忙しいときは見るのは適当になりそう。
桑田圭祐の主題歌が良い。心の防腐剤より、幼いキョロ、の方が良い。
ほっこりして良かったです。
みねこが、とと姉の常子だったら、
もっと良かった…。
元気さが足りん残念。
1週間見終わって……
毎日じわじわと涙が潤み、じわじわとあったかい気持ちでいられるドラマだと思ってます。
主題歌はいつも苦手…声がきくのがつらい。
前もそうだし。
コテコテな、これ見よがしな展開じゃなくていい。
朝ドラはさらさらと流れる小川のような小説でお願いします。
それにちゃんと面白いし。
前作よりましだが、たいしたことないドラマ。
前作との比較でしか感想を書けないドラマ。
主題歌は俺も苦手。
食パンの上を歩くのとかも見たく無いので聴かず見ずを心掛けてる。
いきなり主題歌が続いてるのはありがたい。
結局一週間何もなかったが来週は馬鹿騒ぎっぽいなぁ。
それにしても失踪って…
凡作止まりだと思う。特別に批判もなければ絶賛もないドラマになりそう。話題に欠ける昔の朝ドラに戻っているけど、それが悪いとは思わない。
視聴率がよくないのがわかる気がする。
何気ない日常を・・・って言ってたけど失踪?
まれといっしょじゃん。
増田明美さんによる稲刈りの実況中継が耳に心地よい土曜日でした。
稲刈りの後は泥が一杯ついて、顔もほこりまみれになるんだよね。
ファンタジー稲刈りでしたが、まあ本当にこんな
ほのぼのした稲刈りできたら私の稲刈りも楽しい思い出になったのにな。
有村架純はやっぱり暗い。
もっとハツラツした女優さんの方が良かった。
早く話し動きだしてほしい。
朝起きてきて、また寝そうだ(笑)
時計がわりのながら見で十分な朝ドラ。
あるいは毎週末の「5分でひよっこ」で十分かも。
というか見なくてもいいかも。
お父さんもお母さんも、おじいちゃんも、みーんな優しい。
こども達もいい子だから、叱る事も特にはないが、な~んか退屈。
失踪とか借金とか、もう扱ってほしくなかったわ。
不快感が無くて、ほのぼの出来て癒されて
たまに感動もあって、ヒロインに共感出来て
脇役さん達も皆好きになれる朝ドラひよっこ
いいですね~
まだ1週目だから、これで良いと思う。
ずっと頭にあった嫌な事、15分間だけ忘れてた。
主題歌もあってると思う。好き嫌いは多少あるので仕方ない。
ブラシの稲刈り、緑のセーターの原っぱ、洗濯機の釣りは好きなんだけど、パンの上に人がのってるのはちょっと…
こんなどこかで見たような朝ドラを毎回つくるなら、もう朝ドラやめればいいのに。
朝ドラで、桑田佳祐の歌は聴きたくないな。この人の言葉はいつも聴き取りづらいよ。歌を歌っている言葉がぐちゃぐちゃで字幕がないと何を言っているのかわからない。視聴率が低いのはべっぴんさんの反動もあるだろうけど、主題歌を歌う歌手が朝ドラに相応しくないのも影響していると思う。これならミスチルのほうが良かったかも?
ミスチルの桜井和寿に、次は桑田佳祐ってなんだかな〜です。この人たちは昔、曲を共作共演しているからね。
やっぱり「おひさま」レベルのドラマになりそう。
嫌な予感が当たってしまった。
こういうよくも悪くもないドラマが一番退屈なんだよね。
毎日見てましたが、毎日どこかしら琴線にふれるところがあって涙目になってしまいます。
いなかの自然の風景もいいし、ヒロインの表情もいいと思います。
不便で厳しい生活環境に耐えることを知っているし大人になる一歩手前の微妙な気持ちもある、ということを表現できる資質をもっている女優さんなんだな、と感じました。
今のところ、安心して共感できるので期待しています。
まぁ、気前の良いすずふり亭の謎をおいおい明かしてくれるといいな。
一週間に一度しか付けられない☆を大事に取っておいて付けるとしたら迷わず5個付けました。
オープニングの桑田さんの歌は少しポップな昭和歌謡みたいでもう口ずさんでます。
来週の予告に登場される増田明美さんの語りも優しい声が心地良いです
本当に毎日農業に携わってる農家の方々はもっと過酷な現実でしょうが今朝も何故刈り取った稲を逆さまに干すのか然りげ無く説明を入れてくれて勉強になりましたし農業に興味を持たせるだけでも良いと思います。
登場人物にも今のところ不快なキャラもなく次週へ楽しみを繋いでるだけでも最初の週としては私は良かったです。
ドラマなのだからそんなにリアリティーを追求する必要もありません。細かなミスを探して指摘するというのも一つの楽しみ方かもしれませんが、もっと気楽に見られればと思います。
でもこのドラマ、気を抜いて見ていると茨城弁の会話が何を言っているのかわからない時があります。でもわからなくても気持ちは伝わってきます。
海女軍団のいつでも夢をが茨城に来たっぺ。
この二番煎じにシラけた朝だった。
母ちゃんオラ東京さ出てアイドルになりてえとみね子が言い出しそう。
私が生まれた年からスタート!なので時代背景にも興味が湧きます。今のところワクワクドキドキって感じではないけれど、朝からほのぼのしています。逆に話が動き出した時が心配…。
増田さん、ほんと心地良い声ですね。宮本さんもやはり大好きです。来週も期待しています。
架純ちゃんで見てるけど
話はうーん、普通。
次どうなるんだろうのワクワク感もない。
視聴率がイマイチなのもそういうところでは
このドラマ好きです。
確かに朝ドラの、ほらいい歌を歌ってるでしょ感の
主題歌が苦手w
べっぴんさんで視聴をやめた人たちは、この平凡な朝ドラで戻って来ないだろう。そういう視聴率だと思う。
弟くんが可愛すぎです(笑)
台詞がない時でも表情が自然で可愛らしくて
ずっと見ていたいくらい。
これだと、懐かしいよ〜 以外、話題にしようが無い。
そりゃ視聴率も上がらないわ
今のところ
あまちゃん劣化版
農業バージョン
おひさまの悪夢ふたたび、という感触。
この脚本家さんは、全体のストーリーを決めずドラマを作るポリシーの方。
また、暖かさを重視するので、不幸エピソードを極力入れないポリシーの方。
そのため、オリジナル作品は「日常の小さな一コマ」というドラマになりやすい。
人によって、見る、見なくていいや、が出てしまうと思う。
私は、三カ月ほどこれが続くと、いつのまにかフェードアウトしている。
気づいたら見なくなっている。
酷評もされないけど話題にもならない、というタイプの朝ドラ。
「こんな非常識なドラマはひどい!」と炎上もしない代わりに、だんだん感想が無くなっていく感じ。
視聴率が低いのは理解できる。
早めに盛り上げてくれると良いが、ストーリーで盛り上げる方向性はめざしていないと思うので、大物役者頼みになる。
有名俳優が出ますよー、と、盛り上げるパターン。
うちは夫婦でみね子と同じ団塊の世代で、大道具小道具を見ると懐かしさがあり郷愁に駆られるが、
現段階としては、平成の女の子がピンクのモンペを履いてオーバーな親子人情劇をやっているように見えてしまう。
少し作りすぎなのが残念。
あまちゃん、三丁目~、見てないのでここの「似てる」評価がイマイチ私には解りません。
朝ドラは、おしん、あぐり、なんかは面白いと思って見ていました。
このドラマ、普通にみえても凄く場面や台詞が洗練されているなあと感じています。
好きなドラマになりそうです。
一週間見た感想は、星3つ。
ストーリーは今のところ、特に悪くはないけど、面白くもない。
炊飯器や電話ボックス、洋食屋の美味しそうな料理、そういった小道具で見させてるだけ。
登場人物は皆、いい人だけどグイグイ引っ張っていく人がいない。
年収10万ほどの農業やってる所が不作で借金って
機械を入れた訳でも無いから生活費と苗代とかで、5年前だしせいぜい30万ってとこかな。
今の年収は35万程あるら様だが5年で返せてないって事は返済は年5万くらいって感じかなぁ。
失踪する程の事は無いな。。女がらみか
家族総出、助っ人のご近所さんも交えてのリアルの稲刈りシーンは惹き込まれました。ぬかるみに足をとられよろけて転ぶおじいちゃん、「腰に来たな」の台詞に実感があります。世間話をしたり歌を歌ったり、みんな笑顔でのどかだけど作業の大変さはちゃんと伝わってくる。あの姿勢を長時間続けるのホントしんどいですよね。
波打つ黄金色の田んぼも綺麗だったけど、稲刈り後、整然と刈り取られた稲穂が並ぶ風景も本当に素敵。思わず「きれいだ」とつぶやくみね子の感動がよくわかります。額に汗し苦労して育ててきた稲が立派に実った幸福感、充実感、達成感。叔父さんが撮った写真のお父さんとお母さんとみね子の表情にもそれがあふれている。
でもそんな幸せいっぱいの家族を眺めるみね子の心の声は寂しさに沈んでいる。楽しい時間はどうして続かないんだろう。こんなに幸せなのに明日には父はまた東京に戻ってしまう。そして予告では、この家族思いのお父さんが突然失踪?
どうしてそうなってしまうのか今は見当もつかないけれど、この1週間過剰なまでに描かれた家族の幸せは続かない。のんびり家業を手伝うはずだったヒロインの人生も変わってしまう。笑顔から涙に。
その残酷な対比になんか切なくなってしまいます。
多分これからヒロインは綺麗事では済まない世間の荒波にもまれていくんでしょう。
それを岡田さんがどう描いてくれるのか楽しみです。
脱落決定。
先の事を考えると気が重いね。
コメ減らせて野菜作ればいいのに
第1週としては上出来だと思います。
私は基本的には人間を善として描いている話が好きだし、人や自分の嫌な面、現実の厳しさ辛さなどよくわかっているつもりなので、ドラマの中しかも序盤から腹黒い人意地悪な人も見たくないです。
(ちょっとユーモラスだったり滑稽に描く分にはいいけど)
リアルもどこまで追求すればいいかは人によっても違いきりがなく、物足りない人もいるでしょうが私はこの程度で十分だと思っています。来週からいろんな動きが出てきそうで楽しみです。
前作の 何でもありに毒されて刺激を求めてしまう人が意外と多いのに驚く
これから話が動くのでしょう、ほのぼのできていい。じんわり目頭あつくなったり、癒されてる。気になるのはヒロインみねこ、陰があるんですよ。何か訳あり空気、そこだけです。
お花畑ファンタジー農村物語
このままずっと、半年間田舎の話をやってほしい。毎朝田舎の田園風景を観るだけでも癒しになるし開放的にもなる。茨城便もほのぼのとして良い。
スポンサーリンク