3.01
5 1873件
4 341件
3 218件
2 260件
1 1884件
合計 4576
読み ひよっこ
放送局 NHK
クール 2017年4月期
期間 2017-04-03 ~ 2017-09-30
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説・第96作「ひよっこ」は、東京オリンピックが開催された1964年から始まる物語。集団就職で上京したヒロインが、自らの殻を破って成長していく波乱万丈青春記。
全 31296 件中(スター付 4576 件)501~550 件が表示されています。

2017-04-07 10:25:14
名前無し

今週は何気ない毎日の中に伏線をちょいちょい
入れてきてる一週間。
明日稲刈り。あの時代の稲刈りは機械とかまだないのかな?家族総出の稲刈りたいへんだ。
茨城弁ってあったかい感じがしていいね。
このまったり感は今週までなのかな〜?

2017-04-07 10:46:44
名前無し

生活感がなくてお花畑すぎて。

大学生が夏休みに田舎体験しているみたいです。

おねしょの布団の干し方でアチャーと思い、息子が靴を夜に履き始めたのを注意しない親に苦笑した。

草木を植えるのも、新しい洋服や下駄や靴を履き始めるのも朝か午前中というのが、昔は当たり前だった。

急なお通夜などで夜に買ったばかりの靴を履かなくてはならない時は、カマドの炭を靴につけて厄払いしてから履いた。

お土産はまず仏壇にお供えするところと、家族の座る位置は正確。

気になるのが「茨城」「農業」という表現で、
東京で別の県の人に「くには茨城です」というのはわかる。
しかし、茨城にいて「いいなあ。茨城は」を連発するのは、違和感を覚える。
第三者視点の広すぎる県名を出すより、もっと狭い地名をださないだろうか。
「いいなあ、上賀は」みたいに。

また「農業はいいなあ」も、他の職業の人から見た第三者視点の言葉に聞こえてしまう。
当事者なら「百姓仕事はいいなあ」「野良仕事はいいなあ」という方がしっくりくる。

日に日に、言葉が上っ面だけになってきていて、非現実感に拍車がかかっている。
あと、農家の奥さんは起きている間は常に働きづめで、おしゃべりも針仕事しながらとか、編み物をして手を動かし続けている。
また、野菜や果物を出荷するための箱で、家の中は一部屋かニ部屋は埋まっている。
あさが来たのハツの家みたいな感じで。

農家育ちから見ると、まったく農家に見えないところが、難点。

    いいね!(4)
2017-04-07 10:53:39
名前無し

何故だろう。
何気ない日常の生活を見せられてるだけなのに毎回目頭が熱くなる。
みねこの心の中をナレの明るい声で説明せずにあえて訛りのある、ぼそぼそした声で呟くのがとてもいい。
朝日の中の畑を歩くお父さんの姿の映し方もさり気ないのに不思議に心に残る。
まだ始まったばかりなのに制作者のセンスが随所に感じられる素敵なドラマになってると思う。

    いいね!(1)
2017-04-07 10:59:49
名前無し

今日もあっという間の15分、明日の放送が待ち遠しいです。
ホッコリさせられたり、思わずブッと笑ってしまったり、ウルっときたり。自分の幼少時代を思い出させてくれたり。
今のところ凄く楽しんで視聴しています。
オープニングも素敵。いつもならそろそろオープニングに飽きてくるのですが、まだ釘付けです。

あ、でも1つだけ今日の放送で気になってしまった事が・・・。夕飯時の卓袱台の配膳、実とちよ子、進の茶碗と味噌汁の御椀の位置が逆だったような気がします。些細な事を言ってしまいすみません。
1つ1つのシーンを大切にしているドラマだと感じているので、ちょっぴり残念・・・。

2017-04-07 11:02:16
名前無し

これと言ったものがないのでべっぴんさんより見る気が起こらない。
茨城のように地味で人気のないドラマにしてしまってるよ岡田さん。

2017-04-07 11:07:05
名前無し

地方によるのでしょうか?
履き物や服を朝からとかいう習慣は初耳です。聞いたことないので、ドラマの舞台も違うのではないでしょうか?

あと、うちも農家でしたが、野菜や作物は外に作業する場所が確保してあり、家の中には持ち込みませんでした。保存のためです。温度が屋内とでは違いますからね。物によってはわらをかけたり、穴に入れたりしました。

見ていて登場人物の感情の動きがわかるのがいいですね。気持ちをきちんと描いてあるので、見ていて笑ったりじーんときたりします。

2017-04-07 11:08:16
名前無し

「朝ドラ」にありがちな上っ面だけの嘘くさい話。
「朝ドラ」はこんなのでいいと思う人はいいのかもしれないが、もっとリアルな話をみたいと思う人には不満かも。

2017-04-07 11:11:44
名前無し

何気ない日常、家族の温かさ、思いやり
それらが心をあったくしてくれています。
些細な出来事ばかりかもしれないけれど
それがかえって心地よくて
私はこのままこんな感じで見せて貰えたら嬉しいけど
これから徐々に色々な大変な事が起こっていきそう。
ゆっくり楽しみに見ていきたいです。

    いいね!(1)
2017-04-07 11:12:15
名前無し

べっぴんさんのおかげで、朝ドラ見る気なくしたので
今日も食事しながら、チラ見でした。
 主人公は爽やかだよね。面白くなることを切に希望する!
今のところグッとひきつけられる・・・要素はない・・・
でも、最初だからご祝儀として☆3つです

2017-04-07 11:16:28
名前無し

最初からあまりに優等生なのがちょっと気になる。

先はまだ長いのだから、あまりハードルを上げておくとこれから先、ちょっとした言動にがっくりするかもしれない。
時には友達と出かけるから農作業しない、とかのシーンを見せる方が人間っぽいと思う。

両親、祖父がみね子の決意のあとに「あまり力を入れすぎるな」的に笑っていたのは微笑ましかった。

2017-04-07 11:19:08
名前無し

私は関西で、サラリーマン家庭でしたが
靴は大安の午前中におろしますね。
おろすつもりの日が雨だったらとりあえず玄関先で一歩はくみたいな。今もそんな感じ。
でも今日の子どもたちが、家の中で新しいくつを
履いて喜ぶ姿は可愛いかったですね。
農家でも厳しい農家とそうでもない農家色々あるだろうしね。

2017-04-07 11:22:17
名前無し

農家の食事はご飯でしょう。
パンは用意されていたのかな。

2017-04-07 11:46:46
名前無し

べっぴんさんと比べて安易に星5をつけるのはどうかなと様子見だったけど、安心して見ていられるってこういうことかと感じさせられた1週間でした。たとえ綺麗事であろうと、朝は爽やかに穏やかに見られるのが一番。

第1週は人物紹介、世界観に慣れるという意味で、盛り上がりなくても気になりませんでした。

涙活と言いながら一滴も涙の出なかったべっぴんさんでしたが、ひよっこではところどころウルウルきました。電話のシーンや父の帰ってくるシーン、今日のかすみちゃんの語りなど。

娘から父への感謝、尊敬、大好きな気持ちがせりふや表情、仕草からよく伝わってきます。また、父と母、おじいちゃんの温かい愛情も。さくらやすみれには全くなかったな。
家庭料理をみんなで囲んで食べるところはほっこりしました。
昨日の洋食屋も描写が丁寧で、職人さんの様子、美味しそうな料理、見ているだけでた楽しかった。
べっぴんさんと比べてばかりでもうしわけないけど、私がべっぴんさんで見たかったものをきちんと描いてくれている。

べっぴんさんでは重箱の隅ばかりつついていたけど、ひよっこではカツサンドをタダでくれようが、日が暮れるのがどうとか全然気にならなかった。合うか合わないかの問題だったんだな。

今後のために星5はとっておきます。
べっぴんさんも第3週くらいまでは面白かったから油断ならないが。

2017-04-07 11:49:21
名前無し

田舎は定時制高校は、大抵あります。
いまでも通学してる子たちはいます。
昔は今より生徒数は多く、昼間は家業をしたり、働いて高校に行く子が多かったので。
また、商業高校や工業高校も、普通高校と同じ割合であります。
市によっては農業高校や、窯業高校もあります。
ひよっこは、農村部の割には、農家の子はみんな普通科?

ひよっこは、ドラマの人間模様はほのぼのしんみりなのですが、根本的なところが、不自然なのです。
農業が盛んな村で、全日制の普通科進学しかないとか。

中卒か、普通科高卒かのニ択!という田舎が、それほど有ったのかな。
私の故郷近辺も農村バリバリですが、みね子のような家なら商業高校や工業高校か夜間への進学が多かったですよ。
平成に入るくらいまで。
農業がやりたいのに普通科高校へぼーっと通うなんて、親孝行かなあ。
平成の子にしか見えないです。
勉強を頑張ろうとするわけでもなく、帰宅してから郵便局や新聞配達所や八百屋でアルバイトするわけでもなく。
うーん、あまりにも、おっとりしすぎというか。
周囲に流されていくタイプだなとは思います。
将来の目標がないので。
就職する気なら、とっくに準備して内定もらってるでしょうし。

まあ、あまりバリバリ目的意識の強いヒロインは、いまどき受けないのかもしれません。
流されていくおっとりタイプの方が、流行なのでしょうか。
昔の朝ドラは、あゆの歌やはね駒など、貧しい中から目標を持って頑張るサクセスストーリーでしたが、そういうドラマではなさそうですね。

家族のほっこりやゴタゴタや、職場のほっこりやゴタゴタだけでエピソードをつなぐと、かなり退屈に感じます。

2017-04-07 11:59:58
名前無し

お仏壇にお肉をお供えすることに違和感があったのでしょう。
今でこそ何でも供える家庭が多いらしいけどね。

短いドラマでは描ききれない繊細な心理描写が多くて、満足感が
あります。
みね子はまだひよっこですが、これから素敵な大人に
なって行くのでしょうね。

2017-04-07 12:15:48
K

前作のイライラ、モヤモヤの行き場を探して、初めてたどりついたこのサイト。皆さんのコメントに共感し、すっかりこちらのファンになってしまいました。
今日の「ひよっこ」、お父さんもそろった家族の幸せな晩餐を私も共に味わいたくて、出勤前の朝の時間をやりくりし、8時から画面に集中・・・幸せな15分でした。
おじいちゃんがちょっぴり控えめに、でもワクワクしてかつサンドに手を伸ばす。あ~~おいしかったのね~、よかった、よかった。みんなで東京に遊びに行けるといいね。
新品の靴、履いたまま寝ちゃったのね。うれしいね、わかる、わかるよ。今日だけは許しましょう。
多少ベタでもいいのです。最後までこの家族を応援したいのです。共に笑って、泣いて、応援できる脚本と演出を何卒よろしくお願いいたします。

    いいね!(4)
2017-04-07 12:39:13
名前無し

前作と比べてどうこう書かなきゃ感想かけないのは大したドラマじゃない証拠。

2017-04-07 12:42:47
名前無し

前作の反動による高評価は、実は前作の最初の一か月も同じだった。
スタート当時はどこもかしこも、絶賛の嵐だったのが前作。
もう前作の反動は信用しない。

    いいね!(1)
2017-04-07 13:08:08
名前無し

比較はどんなドラマでもされてきましたから。
今2回目を見終わりましたがやはりいいですね。
家族がお互いを思いやり助け合う姿、当たり前なんでしょうけど
ジンときてしまいます。
みね子の心の声がこのドラマをより温かいものにしてくれています。
ほんと良いドラマです(涙)

2017-04-07 13:15:36
名前無し

三丁目の夕日的な世界にスローライフ的な価値観も取り入れ、おまけに今までの朝ドラのヒロインにいなかったような恐ろしく受動的なヒロインw
こういう話は受け付けない人は受け付けないだろうし、口コミで評判が広がってもあまり数字が上がらないような気がする(現時点での評価は保留)

2017-04-07 13:19:34
名前無し

学校楽しいと言っても肝心の
学校生活の描写が皆無じゃな。
1週目に父ちゃん帰ってくるのは早すぎたか

2017-04-07 13:25:35
名前無し

何気ない日常を映す朝ドラ、っていうのが現代の世相を反映しているのかしら。
宮本信子の「東京のこと嫌いにならないでください」ってセリフはやや唐突な感じがしたけど、それ以外は特に気にならず。
沢村さんのズーズー弁、とても自然で上手。福島~茨城県境で育った子供のころを思い出した。

2017-04-07 13:25:57
名前無し

普通ぐらいじゃないべか。
ほっこりはするけどまあそれだけ。
かすみちゃんは太りやすい体質と前どこかで
よんだから、これ以上太らないほうがいいべ。
今は岡田さんらしい雰囲気醸しだしまくってるけどこれからどうなるかは、まあ気楽にみるべ。

2017-04-07 13:26:14
名前無し

好みは年代にもよるのかなぁと思うのですが、
私は31年田舎生まれで多分みねこの妹の年代です
このドラマ、1コマ1コマすごく心地よく、そしてジーンと心にしみてきて毎回ウルウルしています
懐かしくもあり、ちょっと取り戻したい空気感でもあり・・
好きです。

2017-04-07 13:28:30
名前無し

奥茨城は架空の土地。だけど、奥茨城、大好きだな。

スポンサーリンク
2017-04-07 13:43:34
名前無し

いろいろ突っ込みドコロはありましょうが、私は好きです。
あの時代、農家の娘は中卒や高卒が多く、それ以上進学しようというのは、お金持ちかよほど成績の良い子です。
そして、拝見する限り、かなり田舎のようですので、就職したくても家から通える企業は少なかったように思えます。農業が好きな主人公が、卒業後家事手伝いと考えるのは自然なのではないでしょうか。
東京に娘を就職させることに反対する親御さんも多かった時代ですし、農繁期の人手不足は深刻な事態になりますから、学校を出た娘には農家の仕事や家事をしっかり手伝ってもらい、良い嫁ぎ先を紹介して貰えるように働き者のしっかりした娘になって欲しいと考える方が普通だったように思います。健康で、針仕事と野良仕事ができることは農家の嫁にとっては大事なことだったはずです。
そういう意味ではリアルな描写に思えます。
新しい靴は午前中に履き下ろす、お釜やお櫃は、ご飯が食べ終わったらすぐに綺麗に洗わないと嫁に行き遅れる、当時物干しは竹を使用していましたが、竹の太い方(根本側)から洗濯物を通して干す、など母や祖母からうるさく言われました。
それら細かいことや、田舎特有の嫌な部分はあまり前面に出さず、綺麗事な部分もありますが、なんでもリアルならそれでいいわけでもないでしょう。ドラマはあくまでも虚構の世界で、その中での嘘や綺麗事が許容できるよう、うまく制作してくれたら私的にはOKです。

    いいね!(3)
2017-04-07 14:00:42
名前無し

ドラマの良し悪しって、理屈抜きで、心に響くか否か、ですよね。
とと姉ちゃん、べっぴんさん、と心に響かない作品が続いたので、本当に残念な思いだったけど、今作は引き込まれるドラマですね。まだ4回目だけど、良いドラマは最初から引き込まれるもの。15分があっという間に感じます。

やっぱり脚本の力って大きいですね。脚本が良いとキャスト達も輝きます。特に脚本が酷かった前作べっぴんさんと比べるのも岡田惠和さんにはかえって失礼だけど。
だから前前作や前作との相対評価ではなく、絶対評価として心に響くドラマです。
また朝ドラの楽しみが復活しました。

2017-04-07 14:04:37
名前無し

数字は伸びなさそう。
核となる大木がなくて、美しい桜の枝だけ見ているよう。
ドラマの面白さはまだ不明だけど、善良な世界を作りすぎ。

このノリが続くと、人間ドラマが常に「実はあの人は厳しそうに見えて陰ながらミネコを応援していたんだよ」というパターンばかりになり、
嘘くさくなりそうではある。
主人公が自分の強烈にやりたいことが何であるかを知る時期はくるのか。
知った時から物語が動き出すのかもしれない。
失敗すると、てっぱんになる。

2017-04-07 14:08:08
名前無し

初めは絶賛されても終わりにはボロ雑巾のように扱われ、朝ドラが気の毒になるのが感想サイトです。数字は取れなくても最後まで愛されるドラマでありますようにと、毎度毎度願っています。
べっぴんさんあわれ( ; ; )

2017-04-07 14:12:34
名前無し

あの時代農村部の高校進学率は女の子は低かったんですよね。
全国で高校進学が当たり前の年代になる前の時代ですよね。
そんな中、借金もあり生活が大変な状況で
勉強が好きなわけじゃない
将来何かやりたい職業があるわけじゃなく、
夢は家業農家の手伝い
ただ楽しい時間を経験するためにだけの高校進学は
私には無理がある設定に思えました。
集団就職でよかったんじゃないのと思います。

2017-04-07 14:14:34
名前無し

木村佳乃、沢村一樹、古谷一行などのイケメン、美女が家族って
ありえないっていうか凄いなあっていうか、農家のイメージが全然無いよね。

有村さんも紅白のイメージだし、増量して農家の子をやるっていうのも今更感がある。
視聴率が20%超えないっていうのも、キャスティングのせいもあるんじゃないかと思う。

ストーリーも父親の失踪、女優になりたい友達とか、まれに似てて新鮮さが無いよね。
朝ドラは習慣だから毎日見るけど、どこかで見たようなんじゃなく、ワクワクするような話にして欲しい。

2017-04-07 14:21:50
名前無し

何とかギリギリやっていけてるってことだし、みね子には家にいて家族や農業の手伝いをして欲しいと願う父親とその事に感謝するみね子の心情が伝わってきて、とても心に響く良いシーンでした。 あったかい朝ドラです。

2017-04-07 14:46:19
名前無し

オープニングの映像が可愛くて、毎回 何か新しい発見はないかと、一生懸命観ています。
登場人物も、今の所ほっこりする良い人ばかりで、朝から楽しい気分になっています。
どこかのサイトに、主人公の髪型云々けしからん!的な記事がありましたが、そんなの大した事ないじゃん。
朝ドラに大事なのは、流れと朝から頑張ろうって思える雰囲気です。
このまま半年間、楽しませてほしいなぁ!

2017-04-07 15:04:16
名前無し

親父失踪?まれの親父じゃないんだから。

2017-04-07 15:12:49
名前無し

いろんなドラマの寄せ集め。

2017-04-07 15:16:48
名前無し

何かトラブルがあっても、あの巨大カツサンドをタダでもらったような綺麗事で簡単に解決しちゃうような安直なドラマじゃなきゃいいが。

2017-04-07 15:32:39
名前無し

農家の娘でも勉強好きな子はいましたけど、兄や弟のために進学を諦める女の子はいました。東京でモデルになりたいというのはあの時代の農村の娘には無理な設定を感じます。まれととと姉ちゃんのような話の設定ですが、昭和はとと姉ちゃんのほうがいい感じで描かれてるような気がします。あの家族の貧しさはわかるけど、気持ちは平成です。

2017-04-07 15:46:40
名前無し

農業手伝う気なら、高校の授業料、数学や英語の勉強に費やす時間無駄使い。

2017-04-07 15:47:03
名前無し

宮本信子さんが出ると画面が明るくなり、引き締まる感じ。岡田惠和さん脚本の映画「阪急電車」でも、宮本信子の役の描き方にはとても味わいがあった。

有村架純だけでなく宮本信子さんも、岡田惠和さん自身のオファーなんだろう。息長く活躍してほしい名女優さんだ。

2017-04-07 16:14:12
名前無し

やはり駄作でしたね。
べっぴんさんの失敗から何を学んだのでしょか?

いい加減子供騙しはやめて下さい!と
NHKへ意見しました。

2017-04-07 16:21:50
名前無し

視聴率が振るわないのは、今まで視聴者が朝ドラに不満に思っていたことが「べっぴんさん」で炸裂して、朝ドラ自体に愛想をつかした人が多いんだと思う。私もそのひとりで、今日はじめて「ひよっこ」を見ましたよ。そんだけ朝ドラに興味がなくなって来ているんだよね。ひよっこも現段階では大したことないよ。この先、おもしろくなるといいのだけど···
まぁ、今回はおもしろくなかったら批判を書き続けないと思う。朝ドラ、もう飽きた。前までは最終回まで見て、つまらなくても批判を書き続けましたけどね。べっぴんさんも呆れぱなしで最終回まで見なかった。

2017-04-07 16:26:02
名前無し

感想を簡潔に言えば「内容の薄さをキャストのパワーで補っている」といった感じだよね…苦笑

2017-04-07 16:31:28
名前無し

『学校に行かせて頂きありがとうございます』なんて
今の子ども達に聞かせたいわ 教養は大事だもんね
夜に襖の影からこっそり大人の話を盗み見したりした
昔は子どもには大人の事が気になるもんでした
みね子 今日から大人の仲間入り頑張って!

2017-04-07 16:46:03
名前無し

今日も面白かったです。
今でも卒業後に特に花嫁修行以外は何もしないのに大学行く女の子居ますよ。勉学に励んでガリガリではなく普通にちゃんと通う、親に通わせて貰って高校に行けてよかった、そういう感じだと思います。

2017-04-07 16:51:07
名前無し

5話で駄作認定って凄いなw
どんな感性の持ち主だよ

    いいね!(3)
2017-04-07 16:58:41
名前無し

岡田脚本って、ありがとうとか、すきだなあとか
簡単に言葉にするよね。
行間がないんだわ。まあ言葉にしないと伝わらない場合もあるけど、普通照れくさくて言えないような言葉いわせるから青臭くなるのよねー。
私みたいにちょっと屈折してる性格は、それは心で思っててもいわんやろ!と突っ込みたくなる(笑)
まあ岡田さん優しい人だから基本すきなんだけど
もう少し役者さんの演技や見る側信じて行間作ってほしいな。

2017-04-07 17:06:14
名前無し

父ちゃん、妹、弟のご飯と汁椀の位置が逆。
スタッフが悪いけど、これは沢村さん気付こうよ。
それとご飯が異常に白かったのは特別な日だからなのかとは思ったけど
誰もその事に触れないから普段っぽいし…
麦ご飯は朝だけなんだろうか。。

全然見せてくれない楽しい高校は農業か商業だと信じてるよ、岡田さん。

2017-04-07 17:24:59
名前無し

田舎の女の子の進路について。
大正生まれの嫁の世代では、確かに嫁に求めるのは、丈夫で家事が達者で野良仕事を厭わず、男の子を産む多産の嫁でした。

しかし、昭和40年にはかなり変わってきていましたよ。
戦後20年も経って農業の不安定性と衰退は火を見るより明らかで、現金収入が重視されてましたから、手に職があって稼ぐお嫁さんが引っ張りだこでした。
看護婦さんや公務員とか。
地銀や役所や農協くらいは、いくら田舎でも有り、勤務出来ていたと思います。
どうも、一家やヒロインの設定が「父親が失踪して、一家が困窮する」という方向に、最初から無理やり仕向けられている気がします。

みね子に経済力があると、東京へ出て行くストーリーにならないので、最初からリアリティのない設定にしている気がします。
きれいごとファンタジーだと感じるのは、そういうところかもしれません。

朝ドラとしては、二番煎じと感じています。
あまちゃん、まれ、ごちそうさんのごた混ぜで、既視感がかなりあります。
目新しさはありません。
おしんほどの体当たりの名作を、とまでは言いませんが、今回もアイドルの宣伝みたいな番組ですね。

2017-04-07 17:25:29
名前無し

自分も集団就職組だっぺ。なんか奥茨城弁になってきた・間違っているかな失礼しました。

2017-04-07 17:43:40
名前無し

確かに駄作臭はするネw でも数字は取れるんじゃない?有村架純はガッキーと同レベルのポテンシャルがあると思うけどwww



スポンサーリンク


全 31296 件中(スター付 4576 件)501~550 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。