




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1873件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
341件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1884件 |
合計 | 4576件 |
面白くなってきましたね。架純ちゃんも可愛いいし。
どう見ても悪い方にしか行かない。
「もうすぐ悪い事がおきますよ〜」と増田さんの声が聞こえてきそうだ。
有村架純はいつ恋のイメージがあってなかなかみね子に感情移入しにくい。
髪も茶髪でシャギー入ってるし、あんな高校生はあの当時の奥茨城にはいないだろう。
心の声も暗くて、増田明美さんがナレしてるんだから要らないのでは。
時子のほうが可愛いね、この子がヒロインだったほうが視聴率は取れたんじゃないかな。
なんでもない日常風景のその愛おしさ、優しさが染み入ります。いまこの時、の大切さが丁寧に描かれているなと思います。かすみちゃんの心のこもった笑顔が華を添えてくれていますね。
増田さんの声はホント美しい。
マラソンランナーよりアナウンサーの方が似合うよ~。
今は嵐の前の静けさかなぁ?
洋食屋さん達、皆さん良い人そう…ちょっと安心(^-^)
時子ちゃんの訛りを気にしてるのが可愛かった。
バラを背に立ってるのも、
昔の少女漫画か(*^^*)ってツボです。
みね子と先生のやりとりもお昼の再放送でおかわりした。満足◎
朝、有村架純さんを見てから自分の嫁を見ると愕然とする。これが同じ生き物なのかと...涙目
20%超えたみたいですね。
視聴率が低くても素敵な作品なので私は気にならないんですが
出来れば高評価、高視聴率の方がいいですし
何よりこの素晴らしい朝ドラを一人でも多くの人に見て貰いたいです。
今日もとても癒されました。
OP映像とても可愛くてお気に入りですが
今後また新たなシーンも登場する予定になってるらしくてそれも楽しみです。
やっと大台を超えて良かったね。失踪させて面白くなりそうじゃん。こういう貧乏頑張り物語は、私の好みではないけどね。ヒロインに個性を感じない、周りに可愛がられるタイプなのだろうね。
先週ですが、大人たちの時間に入れてもらったのがうれしくて、張り切って自分もなんかそれらしいことを言おうとするみねこが、ほんとかわいかった。「明日はみなさん頑張りましょう!」でしたっけ笑。
じいちゃんが差し出したおつまみ?を食べてみて、目をクルクルさせる所とかもね笑。
東京のレストランのマッチ箱をありがたがるくだりとか、なにげないエピソードですが、田舎の家族あるあるだと思います!
私も東京のお土産の包装紙など、しゃれてるねぇなんて言って大事にしたりしていました。
今でもちょっとこぎれいな袋があると、畳んで取って置いたり、してます笑。
朝から懐かし楽しく、時々涙目のドラマ。私は凄く楽しみに観ています。
人物だけでなく、風景や家の中の家財などにも目がいきます。
訛りが強くて何言ってんのかな?っていう時があり再生してもわからない時があるので星4つに。
茨城に友人がいますが、イントネーションが少々違うけど、あそこまで分かりづらい喋り方してなかったなぁσ(^_^;)
べっぴんさんとうって変わって安心して観ていられます
やっぱりプロデューサーの公私混同からくるコネやごり押しが作品を駄目にする諸悪の根源なのだと改めて実感しました
朝から優しい気持ちになれます。
ほっこり微笑んでる自分がいます。今日のひょっこりひょうたん島 懐かしい!(*^▽^*)
畑の風景と増田さんのナレーションが
凄くいいです。朝が爽やかになりました。
自分が小さい頃に父親が単身赴任していて、
寂しかった時のことを思い出したりしました。
これからの展開を楽しみにしています。
今のところ懐かしさしか感じないドラマだ。
みね子がどう変わっていくかでドラマの評価が決まるだろう。父親が失踪しなくても集団就職はできるのに、暗く暗転させるのは嫌だ。どうやら父親は金を仲間から盗まれそうな伏せんが出て来たが、朝から泥棒を見たくない。ごちそうさんの砂糖泥棒程度にしておいて欲しい。経済成長の裏も見せるということなのだろうが、沢村さんをずっと見ていたい。
上の方の感想に同感。
みね子は貧しい中で高校まで卒業しながら、それを生かそうとしないところが不自然。
高校を卒業して、ただの農業の手伝いという発想が、あの貧しい村では一般的だったのだろうか。
跡継ぎの長男ならともかく。
高度成長期の高卒なんて今の大卒くらい。
教師もなんのアドバイスもせずに違和感がある。
当時の進路は、親が主導だったし、教師は地域性や家庭の事情を飲み込んでいる人が多かった。
見る限り、みね子は何も身につけずに、ただ高校へ通っているだけ。
悠長だ。
のんびりホノボノしているけど、努力がないというか、平成の高卒の方がよほど就職に向けて必死というか。
親もなあ。
世代は同じだけど、別に田舎じゃなくても普通高校へ進学したのはクラスの半数。
後の半数は就職と、手に職つけるための学校へ進学。
母親ふたりも女学校まで出て貧農へ嫁いだ?
戦前の女学校は、今でいう女子大みたいなもの。
豊かなのか何なのか、わからない世界だ。
訛りでセリフがわかりにくい時は字幕設定が便利ですよ。
最近は滑舌の悪い若い役者さんも多いので字幕で見る事にしてます。
みね子を見ていると家族に優しくしないといけないなぁと反省します。
嫌な人が出て来ない訳にも行かないのでしょうがお父さんが困るのは
見たくないと思ってしまう、、良い家族過ぎて応援しか出来ない。
お嬢様ならともかく、団塊世代は情熱的でみね子のようにのんびりしてないと思うよ。みね子を常子のように家庭を背負って頑張る娘にするための父親の失踪なのでしょう。
好きだな
嫌いじゃないよ。
昔の貧乏人の娘なら糸子のようにガツガツしてると思う。それがなく、ジブリワールドのような世界観で迫って来てるけど、これからだろうな。とと姉ちゃんも始めはジブリだったけど、その後は大地真央さんのような人が東京編に出て来て賛否が分かれて行った。
大地真央さんは綺麗な湯ばあばだったのだろう。
岡田脚本は基本優しく、とと姉ちゃんのようにクセがないと思う。ひよっこは井上ひさしさんが書いたひょうたん島のような世界かも。
とにかく個性があって癖があること、アクが強いことが、上質なんだ優れているんだと勘違いしている人が昨今増えてきているから。
というか、みねこは家で家族とともに農業していきたいっていう明確なやりたいことがちゃんとあるし。
>↑わーすみません、書くドラマを間違えました(;;)
削除ってどうやったらできるんでしょうか
投稿欄の横にある▪▪▪をクリックして、削除依頼を出して下さい。
再放送の朝ドラ「受け」と言われてた高瀬アナが
まさかのひよっこ放送開始直前に笑顔で「送り」が見れるとは。
しかもぴたりとリンクしてる!
>とにかく個性があって癖があること、アクが強いことが、上質なんだ優れているんだと勘違いしている人が昨今増えてきているから。
キャラクターや世界観の個性とは次元の違う問題で、時代考証と地域性の問題。
ちなみに「昨今」の人間とは言えないかな。
朝ドラが始まって以来ずっと、ブランク有りで時間的に無理がなければ見ている。
ひょうたん島のような世界には、納得したかも。
岡田脚本には、おとぎ話のようなところはあるね。
夜、布団をかぶってひょっこりひょうたん島の歌を歌うシーン、幼い姉弟とお父さんとの別れのシーンが良かったです。
今朝BSで見たのに、昼、出張先の新幹線待合室で桑田さんの歌声が聞こえてきて、思わずTVの前に移動して、しっかり15分間見入ってしまいました。
まだ一週間なので今後わかりませんが、現時点では★4つです。
ヒロインはあまちゃんのアキのように変わるのかもしれない。今はのんびりしていても、絶対変わるよ、みね子は。
べっぴんさんのジローが朝ドラ送りをしてくれるのは嬉しい。高瀬アナはあまちゃんが大好きだったのは知っている。
1週間観て、宗男・叔父さんにとって3人は可愛い姪・甥なんだろうな・・いろいろ
教えたがっていて、長髪はどうして・・って思うけど、そのままの人って感じで面白い。
何か訳あっていつも笑っているのだろうと気になる。怖い奥さんだからでもなさそう。
出稼ぎ先のビル工事現場はたぶん赤坂かな・路地のすずふり亭にもいろんなお客さん
が来るだろうから、一目出稼ぎと分かる父に女店主が東京をきらいにならないで・と
何故言ったかも気になる。
リヤカーでうたた寝していた一番下の長男、進。いまはオネショしているけどこれからの
成長も気になる。顔がよく似ている時子と三男の今後も気になる。みね子は授業は上の空って感じがよく出てた。あまり細かいことは気にしない前向き性格なんだろうな。おじいちゃんは、怖くなくて優しい。。でも泣くか笑うかどっちかにしろって言っても・・、幼いし泣いてしまうよ。父は今での単身赴任とも違うと思うし、頻繁に連絡も出来ないから奥さんの心配も大変。
機械化は進んだけど、今も変わらずってところがあってだんだん興味が出てきた。
あさイチ柳澤さんが番宣で言ってしまったから・・・何故なんだって次が気になる。
ヒロインみね子はまだ殻の中だから殻を破ってからの変化に期待。
沢村一樹の父ちゃんはすごく好きなので失踪しても視聴者にまで父ちゃんの行方を心配させないで失踪先(?)で出ていて欲しい。
母ちゃんは個人的な好みでは木村佳乃と和久井映見の役柄を替えたほうが良かった。
木村佳乃はクールな容姿が今の役柄の母ちゃんに似合わないと思うんだけど。
木村佳乃が演じるなら気の強い男勝りな母ちゃんに設定したほうが良かった。
朝ドラの脚本を書くのが3回目の方なのでヒロインの誰それのようとか
この時代の農家の娘ならこれが普通の生き方だとの定石ではない
それでいて朝ドラらしい在り方で進めているのかと思います
ただ岡田さんの作品にはどこまでも悪人の人とかエピの回収なしが
無くて柔らかく繋がるのが安心して見られます
よかった。今日も満足。朝ドラを毎朝見て楽しいのって嬉しいもんだね。2000年代以来のリアルタイム視聴。
もう、8時が待ち遠しくて仕方ない。
で、朝から幸せ気分になります。
2度目に見るとまた新しい発見が有ったりするから、毎回、かなり凝った作りをしていますね。
今週は波乱がありそうなんですが、楽しみです。
昭和39年に高3?
ということは、みね子が高校に入ったのは昭和37年。
昭和37年の流行語。
無責任時代、現代っ子、青田刈り、教育ママ、スカッとさわやかコカ・コーラ、あたり前田のクラッカー
前年の36年の流行語。
レジャー、アンネの日、プライバシー、不快指数、地球は青かった、伊東に行くならハトヤ、トリスを飲んでハワイに行こう、C調
う~ん、分からないけど植木等は人気だったんですね。
まだ序章だからわからかいけど、面白くなりそう。おっちゃん役の人が出てるから嬉しい。あの人おもろいし存在感すごい。ミュージシャンやのに演技うまあ。
木村佳乃さんがバラエティで見せた破天荒さと今の農家の嫁がシンクロ
実は強くて蚊の幼虫も食べられるし汚れても平気な人らしい 笑
痩せてスタイルが良すぎだけど幼馴染役の羽田さんも美し過ぎる農民
なのでこの地方の人たちは美男美女なんだ〜と納得させてます
徹子の部屋に出た星野源と徹子さんがタイトル忘れましたが
植木等の歌(昭和39年)とクレジットされていたものに
🎵金はないけど心配するなと言う歌詞で大笑いされていたので
その時流行っていたのは間違いないでしょう
そうそう、授業がうわの空って感じのみねこ。かわいいねぇ(茨城弁調)。
これからどんな風に成長していくのか楽しみ。
このドラマ、こっちから探す楽しみがありますね
自然とリピートしたくなります。
今のところ安心して観ていられます。
増田さんのナレーションと主人公の気持ち語り。
朝バタバタしている最中でもしっかり伝わります。
何気ない日常をしっかり描くことで
次の展開に進んだ時に
この原風景の素晴らしさを思い出せるのです。
土台をしっかりさせないと
朝ドラのように長いスパンで表現していくものは
ぐらぐらになってしまう。
前作のあおりをうけているだけなので
視聴率も上がってくるといいな。
久しぶりにさわやかな朝をありがとう!
毎朝、幸せで幸せで。
今はご褒美貰っていると思ってます。
みね子家族が大好きです。
田舎の風景に癒され、みね子の心の声に共感を覚え
このドラマが堪らなく好きになっています。
すずふり亭も素敵ですね。
ひよっこ、ずっと応援したいです。
植木等さんの歌は最後は、そのうちなんとかなるだーろーう。となります。実さんは失踪せずに植木さんの精神で生きればいいのです。39年と言えば、愛と死をみつめての純愛ブームがあったはず。みね子に恋はないの?ヒロインが個性的でなくていいけど、もちっと何とかしろよって言いたくなります。
たしかに昭和39年にクレイジーキャッツの「無責任遊侠伝」「花のお江戸の無責任」と無責任シリーズが公開されていたようです。
東京オリンピックで浮かれていたのでしょうかね?
うちは東京で商店なので当時は派手だったイメージでどちらかというと洋食屋さんのすずふり亭の暮らしが近かったのかもしれないです。
あの~、みね子の母親の美代子さんも女学校を出ているんですか?
女学校へ行っていたとしたら戦時中じゃないかと思うんですけど。
何歳で結婚してみね子を産んだんだろう?
谷田部家のヒストリーも気になりますね~。
朝ドラ見るのは『あまちゃん』以来です。
有村架純さんがここまで成長するとは、あの時思ってもいませんでしたが、本当に良い女優さんになりましたね。
これから毎朝が楽しみです。
今のところヒロインが殻を破く前なので、ヒロイン叩きがなくて読みやすい。かすみちゃんは高感度高いね。
みね子の母も農家の娘なら、女学校には行ってないと思う。実さんとのなれそめは知りたい。おじさんとシズちゃんのなれそめも。
好感度でした。
余談ですが、三男役の人って、「マッサン」でシベリアから帰って来た甥の役をやってた人ですよね。
なんか注目してます。
マッサンにもでてましたね。さらにメインになりましたね。ひよっこでね。
売れないとは思うけどね。
四捨五入して普通かな。
もう少し物語の感動がほしいけど。限りなく面白いに近い普通。
前の永山君と今回の泉澤君は私はあたりだわ。ヒロインは下手じゃないし、二人ともよかった。稲刈り、家族団らん、時代のこと、あとは父親の失踪か…それだけしか印象に残っていない。
スポンサーリンク