3.01
5 1873件
4 341件
3 218件
2 260件
1 1884件
合計 4576
読み ひよっこ
放送局 NHK
クール 2017年4月期
期間 2017-04-03 ~ 2017-09-30
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説・第96作「ひよっこ」は、東京オリンピックが開催された1964年から始まる物語。集団就職で上京したヒロインが、自らの殻を破って成長していく波乱万丈青春記。
全 31296 件中(スター付 4576 件)5251~5300 件が表示されています。

2017-05-17 12:00:10
名前無し

昭和懐古主義というか
美化しすぎというか
現代の競争社会や人間関係へのアンチテーゼというか
ナイーブな少女マンガというか
それらをひっくるめて岡田ファンタジー炸裂というか

世界観が胸焼けするほど濃いです。
まるで異次元空間。

しかし、大道具小道具はすごいリアル感を出していて、有村架純以外は画的には「昭和のリアル」なので、余計に非現実さがきわ立ちます。
この程度のドラマには、この美術はもったいない。

みね子とすみれは可愛子ぶりっ子が似ているし、向島電機とキアリスはホワホワな職場っぷりと、公私混同で部活ノリの社員たちが似ています。

2017-05-17 12:07:30
名前無し

オーディションでなく、その予行演習を丁寧に見せるって珍しいですね。
やっぱりこのドラマはストーリー展開より
一つ一つの出来事をめぐる人の心情や心模様を大切にしている。
集団就職でも、故郷を離れて上京する若者それぞれの家庭事情や心の揺れ動きがとても丁寧に描かれていた。
故郷への愛着、東京への憧れと不安、家族への想いと別れの寂しさ。
今日もオーディションを受ける時子の不安な気持ちと仲間の温かい励まし、親友みね子との心の通い合いが丁寧に描かれていた。
昨日一昨日の澄子に続き、登場人物一人一人にスポットを当てて
気持ちを掘り下げてくれるので自然と感情移入できます。
そういうところがこのドラマのいいところ。
登場人物一人一人に脚本家の愛情が感じられますよね。
このドラマを見ると仕事のストレスを忘れ心が洗われるような気分になる。
これからもまったりゆったり「ひよっこ」の世界を味わいたいです。

    いいね!(1)
2017-05-17 12:14:13
名前無し

基本がしっかりしていると思う。前作の違和感に比べれば、雲泥の差。このドラマに対しては無理矢理アラを探す必要などないと思っている。
実際、今日の模擬面接。動物の絵を描けだの他人を出し抜いて入社するだのに比べれば、よっぽどリアルだと思ってる。

2017-05-17 12:16:33
名前無し

私はトトロを見るように楽しんでいます。
完全なるリアリティを求める方はダーウィンがきた!あたりをどうぞ。

2017-05-17 12:33:16
名前無し

時子可愛いな~ 受かるといいね。
でもそんな簡単じゃないもんね。
みんなの気持ちが嬉しい朝でした。

2017-05-17 12:46:11
名前無し

時子が乙女寮でみんなの前で舞台演技を見せたり、ソロでコーラスを歌ったりでもしない限りは、乙女寮の先輩達からあれほどの応援はなかったように思います。
オーディションの練習はコントとして見られますが、乙女寮での声援付き見送りは不自然すぎる。
オーディションの場面こそ観たかったのに、明日にお預け。前半はわくわくしましたが、後半はこれで終わり?とお茶を濁された気がしました。
みね子の励ます言葉は一見よく聞こえますが、そもそも高校の文化祭などは一切描かれず、高校時代にどれだけ時子がどれだけアイドルだったのか言葉から想像するしかないというのはお粗末です。聖火リレーでファンクラブみたいなのが来ていたら良かったかも。
あと、気になってしかたがないのが、時子とみね子がお手てつないで歩くシーン。「あの二人は百合だ」と噂されてもしかたがないレベルですよ。実際、当時の女子寮には百合もいたと、母が教えてくれました。本当にやめて欲しいです。

2017-05-17 12:50:14
名前無し

大急百貨店の店員やカドショー社長もマンガだったけど、みね子と時子の会社は、それ以上にマンガに見えます。

綿引が最初に訪ねてきたときに「いい男〜」と揃ってウットリしていた女工たちを見たとき、こりゃダメだと感じました。
その程度にしか人間や女性を表現できず、いかにも有り得えない女子トークにも、苦笑。

今日の練習もわざわざ食堂に机まで出してわざとらしいし、和久井映見もワンパターンなセリフばかり。

2017-05-17 13:07:44
名前無し

工場の女子寮。

「時子さんは女優になるのよね(苦笑)」
「いつデビューするの」
いじわるく嫌みっぽく言われるのか自然。

もしも応援されるなら、なぜ貴女のような美少女がこんなところに・・・と周りに思われるほど、掃き溜めに鶴ほどの美貌でないと説得力ない。デビュー時の後藤久美子や宮沢りえクラスでないと。いままで、そういう描写でもあれば良かったのに。

2017-05-17 13:11:46
名前無し

青春群像劇を得意としているし、昨日や今日のような主人公の友人エピソードを、これからはシシドカフカやライダードライブやコック見習いも加えて半年間続けるんだと思います。
しかし、ずっと今日のようなドラマなら脱落します。

2017-05-17 13:13:26
名前無し

横断幕掲げて寮を挙げての応援。
確かにちょっとオーバーかな(笑)
もちろん、新人が女優を目指すなんて生意気と思う人もいただろうけど
それをわざわざドラマで描く必要はないと思います。
前作でもない。そんなリアリティ私は要りません。
ドラマだもの多少のご都合主義や過剰演出はつきもの。
完全オリジナルのフィクションなんだから岡田さんが描きたい世界を
描きたいように描けばいいと思います。
それでも喜んでついてくる視聴者もいるのだから。
製作陣はどうか知らないけれど私は視聴率なんて全然気になりません。
あくまで人の優しさを基調に淡々と日常生活を描く。
そんなドラマがあってもいいし、必要としている人は確かにいます。

2017-05-17 13:17:02
名前無し

書類審査は通ったの時子は。
あの時代はなかったのかな。
来れば全員と面接するのかNHKは

2017-05-17 13:24:49
名前無し

この頃の女優は、東京出身が多いし、親が芸事を習わせるのに熱心だったり、スタイルが外人並みに良かったり、宝塚スター出身でデビューした時には歌も芝居もプロだったりしますからね。

「素人くさい親しみやすい子がアイドルになる」時代は、ずっと後の時代です。
当時は、美人で上品で、「歩いたら皆が振り返るような綺麗な女性」が女優になっていました。

そういう意味では、有村架純ではなくてスタイルの良い時子が女優志望なのは、理解できますが、よほど高校で人気絶頂でもないなら無理でしょう。

2017-05-17 13:33:22
名前無し

みんな細かいとこによく気づくなあ
感心するわ。
ただ見るじゃなくて観ないとダメなんだね

2017-05-17 14:14:54
名前無し

字が書いてあれば意識しなくても読むからなあ。
なんだこの異様に綺麗な字は?ってなっちゃう。
言葉だっておかしな事言われると自然と耳に引っかかる。
上手く使えば効果的だし下手に使うと世界観が崩壊する。
今日の見送りなんかは、要らない事をして墓穴を掘った様なもの。
時子が皆の期待を一身に受ける不自然さはそのまま明日に繋がって行くんだろうか。。
期待に応えられなかったとか言って皆で号泣になったら嫌だなぁ。

2017-05-17 14:27:22
名前無し

始まるまで楽しみにしてました。
かすみちゃんは可愛いし、木村佳乃さんも素敵だし。
しかし、昨日で脱落しました。
一話完結だし、あまりにぬるいストーリー。
泣かせよう、感動させようという、製作者のあざとい感じが苦手でした。
あまちゃんは、現代だから笑えるけど、昭和だから笑えない。
昭和40年代生まれですが、なんか時代とあってない気がしました。
ふわふわ、お花畑な世界は、若い人には良いのかな?
私たちの世代は、朝ドラといえは、新人の女優さんが、物語のヒロイン同様に、苦難を乗り越えて一人前になるのが王道でした。
最近は、すでに有名な女優さんが演じるから、その初々しい感じがない。
前作の、べっぴんさんは、ラスト3ヶ月まで頑張りましたが挫折。
朝ドラ卒業して、早めの犬の散歩に行くことにします。
楽しまれている皆様、これから盛り上がるとある良いですね。

    いいね!(1)
2017-05-17 14:27:22
名前無し

東京 乙女寮編は澄子のエピがピークな感じ。この先のストーリーに絡んでくる為の印象付けかな?
時子のオーディションは時期尚早かも。豊子のエピはないのかなぁ。
今日の内容はたしかにやり過ぎ感満載でした。
でも変わらず応援します。がんばれ、ひよっこ!

2017-05-17 14:46:32
名前無し

オーディションなんか落ちる確率高いのに、「立派な」横断幕でこんなに応援されたら恥ずかしすぎますよ。
もし落ちたら、しょんぼりする時子を皆でなぐさめる様子を延々と流して、友情あふれる涙、涙の「感動」シーンの出来上がり、となるのでしょうか。
1回で受かるのはなかなか難しいから、再チャレンジでだらだら、結果でだらだら、尺稼ぎに役立ちそう。

2017-05-17 14:57:23
名前無し

今日も楽しく観ました。時子は本番に弱いんですね、大丈夫かしら。みね子が一緒だから少しはマシなのかもだけど受ける時は一人だものね。
それにしても豊子と澄子の存在感は相変わらず凄い、二人共良い女優さんです。
豊子のエピもあるといいな、色々と楽しみです。

2017-05-17 15:00:22
名前無し

よくここで、あれは絶対にない、いや可能性はあるから不自然じゃない、とかやってるのを、
絶対とか言うから揉めるんだよ、可能性低いんだから不自然は認めなよ、とか思いながら見てるけど
今日の横断幕は絶対無いと思ったw

2017-05-17 15:04:54
名前無し

そうそう!オーディションは落ちるのがふつう。倍率高いんだから。

落ちる確率高いのに横断幕はない、変なプレッシャーかかるし。

2017-05-17 15:15:05
ソクチン

※スター評価は週一が原則です。
何時がスター評価できる日か判らないので。
いっそ評価はしないと決めました。
本文に☆の数を書いて評価致します。

※所詮架空のドラマ内の出来事への感想なので、読まれる方もあまり真剣に私の感想に批判されない様に、お願い致します。

今日の話は『ひよっこ』には何時も☆4つの評価の私でも、☆2つでした。

みね子、愛子さんが面倒な人だとは承知していますよね?

NHKのオーディション会場と言っても、多分会えないので貰えないサイン欲しいの口火を切ったのも彼女です。

なら事前に愛子さんに口止めして欲しかった。

オーディションに向かう朝の派手な送り方。

時子にはプレッシャーになるばかりです。

他の仲間が寮の皆にいいふらしはしませんから。

あの大勢の送りの中には関心無い娘も、興味本位であの場に居たのかも?

愛子さんが悪意無く皆に「みんなで応援しましょう!」とか言って回ったせいですよ。

案の定時子はガチガチで、不合格ほぼ決定・・・

2017-05-17 15:44:08
名前無し

昨日今日と2日続けてお昼にリアルタイムで見ました
出かける日は録画予約もしていましたが それも止めます
初期の頃はオープニング映像がクオリティ高いし内容も自分に合ってたので☆4付けたことがあります ここの採点方式が良くわからず基本☆も「いいね」もしない主義です
まれ とと べっ 等よりも自分好みな朝ドラと少しは楽しみに見てきましたが そろそろ脱落?たま~には見ます

2017-05-17 16:04:45
名前無し

あさ時間がないので録画したのを2倍速で見てましたが
それでも長く感じて、早送りしてしまいました。
もうセリフとか聞かなくてもどうでもよくなってきた。
出演者たちは演技うまいと思うし好きな人が多いいのだけれども。
時々ここを覗いて、おもしろい展開になりそうだったら見ることにしようかな。

2017-05-17 16:06:43
名前無し

昨日の澄子のコミカルな話しが好きだったが、ここでは評判が悪かった。私の感覚がおかしいのかなと思ったが、視聴率大台に近かったのでホッとした。時子の今日の演技の練習が下手過ぎるのでオーデイションは落ちるのだろうと。スタイルがいいからモデルになって欲しいと思うけど、そう簡単には行かない。普通の女の子がもがきながら生きて行くというドラマでしょうから、まあ期待をかけずに何となく応援してみてるけど、まだみね子を応援する気にならない。
こら、みね子と愛情を持って叱って育ててくれる人が欲しい。すずバッパは優し過ぎるから、みね子はほどほどにしか育たないだろう。

2017-05-17 17:45:38
名前無し

朝は最初の数分を家事をしていて見逃したけど、惜しいと思わなかった。
先々週くらいからその程度になりました。

見逃しても途中から見ても惜しくない朝ドラは、まれ以来です。
まれは途中から完全に見なくなりましたが。

「まれ」のトーク中心のドタバタ青春ドラマと変わりません。

職場をいいかげんに描き、上役をギャグ要員にすると、とたんに全体が漫画になってしまう。
引き締めるものがないからでしょう。

ひよっこで気になっていたのは、「レアケース」の多さです。
高卒就職で、生産ライン女工や米屋の丁稚小僧という珍しさ。
全国放送で長時間放映された奥茨城村の自主聖火リレー。
赤坂署で美代子の失踪届を偶然聞いていただけの同郷の警官の、異常とも言える熱心すぎる谷田部実の捜査。
時期外れにもかかわらず一日で決定したみね子の就職が、時子と同じ会社だったこと。
会社が、奥茨城村と同じように善人だけの理想郷なこと。
みね子が仲間に応援されたとたんに一日で失敗がゼロになったこと。
みね子がピンクのブラウスを諦めた数日後に届くピンクのブラウス。

今日は会社の女工が全員一丸となって入社一か月の新入社員のNHKオーディションを応援したり。
NHKオーディションに合格すれば、NHKの社員?ですよね。とっとテレビでやっていましたが、事実上のNHK入社試験だと思います。

ここまで、嘘くさいエピソードが続くと、もうファンタジーどうこうだけではなく、ドラマの作り方そのものが安っぽいです。

スポンサーリンク
2017-05-17 18:01:10
名前無し

楽しいですね~

2017-05-17 18:10:06
名前無し

仕事帰って、がっつり見ています。
面白いというよりは、心洗われます。

    いいね!(2)
2017-05-17 18:28:05
名前無し

17:45:38さんの投稿に激しく同意します。

ただ、今回時子が受けたNHKのドラマのオーディション合格=NHKの社員ではないと思います。
黒柳徹子さんは昭和28年入社、だいぶ年月が経過していますから。
第一、あのオーディションに来てた人たちを見たら、普通の人たちではなさそうな・・・一体、どんなドラマの何の役のオーディションなのか、それこそ訳が分からなくなるような人たちでしたから。

2017-05-17 19:02:13
名前無し

時子が受けたのは、NHK放送劇団のオーディションだと思います。
1990年まで存在したそうです。
入社して給料が支払われたそうです。

それ以外のドラマの場合は、今では芸能プロダクションにしか募集を出さないそうなので一般人は受けられません。

昭和40年にはすでに朝ドラも始まっていますが、主演俳優はみな俳優座や松竹のスターばかりなので、一般人は受けられなかった思います。
武者小路実篤や川端康成も朝ドラになっていたのですね。

2017-05-17 19:05:46
名前無し

本当に最高な朝ドラです。
録画を何度も観てしまいますが、その度に新しい気付きや発見があります。
あの素晴らしい上野駅のシーンは「浜松オートレース場」の建物内部を装飾し撮影されたみたいですね。
OPも毎回楽しく見ています。ヒロイン有村さんの自然な演技、ゆっくりじっくり見せてくれる丁寧な脚本、どちらも素晴らしいです。 明日も楽しみ!

2017-05-17 19:08:27
名前無し

追記。
オーディションの受験生が、バレリーナやバイオリニストなのは、史実に近いと思います。
素人がオーディションを受ける時代ではなく、有名舞台俳優や、歌劇団スター上がりの俳優や女優が多く、黒柳徹子さんも父親はNHK交響楽団団員で、ご本人も音楽大学を出ています。
そういう一般人とはかけ離れた人が多かったと思います。

2017-05-17 19:16:39
名前無し

(決して議論するつもりではありません。間違っていたら本当にごめんなさい。)

NHKの放送劇団は確かに1990年まで存在しましたが、5期生までしかいらっしゃらなかったようです(因みに黒柳徹子さんが5期生。)
解散した時の団員は19名で、平均年齢60歳くらい、とのことです。

2017-05-17 19:24:49
名前無し

昨日と今日はひどいなぁ。
あまりにひどすぎる。

2017-05-17 19:36:52
名前無し

>NHK放送劇団

そうだったのですね。
こちらこそ申し訳ありませんでした。

ひよっこがひどいと感じているのは、私も同意見です。

2017-05-17 20:02:58
名前無し

昨日まではじっくり観てましたが、今日は気がついたら用事をしていて、ながら見になってました。無意識だったから自分でも驚きました。正直今日の内容はやり過ぎのうえにダルダルだと思います。横断幕は、まぁ多目にみるとしても印刷モノはさすがにあり得ない、いつの間に発注して、まさか費用は会社持ち?せめてシーツに手書きの寄せ書きにすればよかったのに残念。

2017-05-17 21:08:58
名前無し

時子がんばれ!!!このドラマこんな感じで続くと思うので、つまんないと思う人はさっさとあきらめて見なくていいのですよ。次の秋から始まる連ドラに期待して下さい。私はこんなほのぼのした雰囲気のドラマを見るのは好きです。

2017-05-17 21:10:56
名前無し

何なのだろう、この弛みきった空気感は。緊張感の欠片もない模擬オーディション。
お子ちゃまガールズトークの延長線でしかないじゃないか。男性を入れてるのは変化をつけるためなのか、効果ないが。みね子のツッコミも刺々しさはなく、すぐにストップがかかる見え透いた予定調和。
演出のリズムが悪く、たるみが一掃されないまま後半へいくから、時子のドキドキな不安感がこちらには伝わってこない。応援してあげたい気持ちはあるのに。
友情でなんとか首の皮一枚つながってるだけ。
自己満の自主制作映画モドキがこれからも続くのか・・・・・・・

2017-05-17 21:40:11
名前無し

初回から心の中で毎日星5をつけてきましたが…さすがに今日は残念でした(涙)
オーディションの練習や横断幕も???でしたが、オーディションの出演者にがっかりでした。
笑う場面だったのでしょうが、時子も大好きなので、真剣に女優の道を目指す展開を見たかったです。
でも、今回だけでボロクソに叩く気持ちにはなりません。
これまでも、あまちゃん、あさがきたなど大好きな作品はありますが、時々???と思うこともありました。
毎日満足を得られる作品になるかと期待していたのですが、まあ仕方がないかな。
これからも、時には今日のような回もあるかと思いつつ、応援していきたいと思います。

2017-05-17 21:43:01
名前無し

学生が書いたような脚本。

父親や母親に感情移入できないのは、「大人」が大人として描けていないからかもしれない。
すずふり亭の人々も米屋も、舞台演劇くらいわざとらしい。

2017-05-17 21:52:03
名前無し

あさイチでイノッチがしきりに女の子達の表情が良いとか、女の子同士の絆みたいなものが良いと褒めちぎるのが気に障ります。ひよっこを持ち上げないといけない特命でも受けているかと思うほどに、毎日しつこい誉め言葉に辟易してテレビを消したくなります。
こんな気持ちになるのは私だけでしょうか?
主人公の有村さんご本人はしっかりした女優さんだと思っています。いかんせん、みね子は苦手です。メソメソしたり、つっぱったり、どう接して良いのかわからない、愛子さんとは違う意味で面倒くさいタイプだと思います。
みね子は時子を応援していますが、みね子本人は俳優に感心を示すシーンがありません。高校時代は親友とともに映画を観に行ったりしたようですが、ドラマ内ではそうした場面は割愛。それなので、みね子がどんな映画が好きなのか、どんな俳優に関心があるのか全くわかりません。今日もそれは語られませんでした。
みね子に立体感がなく、すべてにおいて受動的に見えるのは、主体性がないからなのかなと思いました。
時子と一緒に○○さんて素敵だよね~とミーハーな話題を一つ入れるだけでよいのに、かたくなにそれをしない脚本には、何らかの意図があるのかもしれませんが、現状みね子は人物像がはっきりしないので好きになれません。

2017-05-17 21:55:38
名前無し

朝イチの朝ドラ受けは、朝イチの視聴率を上げるために、しなくてはいけないそうですよ。
ニュースと天気予報からの続きで朝ドラまではテレビを点けっぱなしでも、視聴率を見ると、そこで消す人が半分くらいいるみたいですね。
朝ドラ20%前後。
朝イチ12%前後なので。

2017-05-17 22:02:49
名前無し

色々なタイプの人がいて当たり前なのに、みーんな同じに見える。
人の心理描写、ヘタだね。とゆうか、わざとなのかな。
こういう理想の世界を描きたいだけか。

2017-05-17 22:16:06
今週は

演出があざとい。残念。来週はやくきて

2017-05-17 22:17:53
名前無し

今日は時子やみね子と仲間達のやり取りに笑いました。
他人への思いやりや優しさがちゃんとある朝ドラで嬉しくなります。
今までの朝ドラとはちょっと違いますね。
物語は超スローペースで進み、何気ない日常がメイン。
ヒロインはこの先有名になることも大成功するわけでもない普通の女の子。
でもそんな普通の女の子の成長物語がこんなに見ていて楽しいなんて私は凄いと思います。
ヒロインだけでなく周りを取り巻く人達まで応援したくなる優しさ溢れる朝ドラを
最後まで応援したいと思います。

2017-05-17 22:23:50
名前無し

アダルトチルドレンが書いた脚本みたい。
どこまでも幼稚で、おままごとしてるようで、そろそろ限界。

2017-05-17 22:35:52
名前無し

NHKのど自慢チャンピオン大会、甲子園出場、はたまたオリンピック出場並みの
応援横断幕だった。予行練習も真剣半分・楽しさ半分みたいだった。ぶっつけ
本番よりは時子にとって良かったのじゃないかな。そこまでしてくれる仲間は
滅多にいないじゃないかなと思ったりしたけど・・良かった。

2017-05-17 22:43:59
名前無し

今までも甘々の御都合主義ではあったけど
今週はふざけ過ぎな上に雑。
なんか作ってる方はサービス精神のつもりっぽいのが恐い。

2017-05-17 22:44:34
名前無し

決して悪くないのだが、最近、ちょっとゆるんでいるかな?展開が早すぎても良くないのだが、何かゆったりしすぎている印象。

2017-05-17 23:14:25
名前無し

今週はもう少し澄子を掘り下げてほしかったなあ。
別に展開はゆっくりでいいから、澄子達がどのような家庭環境で育ち、何を思って、今ここにいるのか、じっくりと見たいです。
時子も女優めざしてこつこつ練習する姿やオーディションの出演者に圧倒されて自信を失う姿とか、あった方がリアリティを感じます。
明日からの展開はわからないけど、私はひたむきに生きる乙女達の姿を見守っていきたいと思います。
でも、私にとって、最近の朝ドラの中では、一番面白いという気持ちは、変わりません。

2017-05-17 23:19:13
名前無し

時子を応援する気にならないのは、ドラマの中で現実離れして応援する人たちがいるからだろう。
入りたての工員が女優になるという途方もない夢を、何の疑問も抱かずに応援する他の全工員や舎監。
全員で応援するほどの経緯があっただろうか。
「てるてる家族」で、商店街の人たちが、商店街で育った近所の娘がオリンピックに出場した時に、声援で送り出したのとは全然、状況が違う。
甲子園に出る高校球児を、全校生徒が応援するのは自然な光景。
しかし工場に入って一か月の工員が、オーディションを受けるという夢には、興味がないか、受からないだろうと予測するのが自然の心理だと思う。

不自然すぎて、想像力を掻き立てられない。

あまちゃんでは、あんなに応援できたのに。
たぶん、あまちゃんでは、メリハリと現実の厳しさが描かれていたから。
芸能プロダクションにスカウトされたあきが、スカウトマンに「ステージになんか、まだ立てないよ。簡単に立てるわけないでしょ。一番下っパなんだから先輩に挨拶しなよ」と現実を教えられ、芸能事務所の誰も自分には期待していないと悟り、傷ついて実家に行けば離婚した父親は他の女と親密で、その帰り道でかつての高校のクラスメイトに馬鹿にされ。
泣きながら「あき!がんばれ!負けんじゃねえぞ!」と抱きしめたくなるほど応援したし、東京でアンべちゃんや種市先輩に嘘くさく再開した時にも、心底、ホッとした。

また、春子が芸能界に入りたいと親の猛反対を押し切って東京に行く時「成功するまで、二度とうちの敷居はまたぐな!」と心で泣いて送り出した母親。
数年後に東阪にボロボロに傷ついて、家に帰りたいと電話した春子を母親は、帰ってくるな!と突き放した。
だから、春子を応援した。

時子は、お伽話かと思うくらい母親も職場も理解にあふれている。
昭和40年にもかかわらず。
母親は、時子に困った事があればすぐ東京へ飛んで行くと言っているし、舎監まで面接に協力して信じられない。

あなたの周りに、こんな不思議な会社がありますか?と言いたいくらい。
「普通の女の子の普通の人生」を描きたいらしいけど、みね子のいる世界が普通とはかけ離れた童話の世界なんです。

現実的な設定で大成功した有名モデルの朝ドラの方が、よほど「普通」に思えます。

    いいね!(5)


スポンサーリンク


全 31296 件中(スター付 4576 件)5251~5300 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。