




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1873件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
341件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1884件 |
合計 | 4576件 |
そう。
泣けません。
一日一泣き一笑いさせます、と言っていた制作統括の言葉があざとくて。
豊子か澄子がヒロインなら見ました。
ただし、こんなに毎回、ブツ切れのように安っぽい「泣かせます」の場面は入れないでほしい。
嘘くさくて、げんなりします。
あと、脚本家が有村架純ファンだそうですが、ドラマから公私混同が見えすぎてイヤ。
普通に話してる中で、普通に泣けるのが良いです。
みね子はさっさとすずふり亭に行かせて出番を減らして、豊子のドラマをやってくれないかな。
早くお父ちゃんの件なんとかして欲しい
少し前のほうの感想に、行間が欲しいというのがありました。私もそう思っていました。
乙女寮での会話は丁寧すぎるほど丁寧に描かれ、こちらが人物の心理を想像する隙がありません。
そして今日思ったのは、不器用な澄子が自分の内心をあれほど明確に言葉にするだろうかということです。
一言か二言呟き、それを聞いた仲間たちが察してあげる。優しいだけでなく、叱咤激励のような台詞で澄子を慰め…というのが、ベタですが従来のドラマだと思います。
今日の会話はやや説明的過ぎました。椰子の実の歌詞の意味も、澄子の気持ちも、周囲の温かさも、言葉で処理してしまったので、それが個人的に星をたくさん付けられない理由です。
あと、綿引さんとみね子が父を捜すシーン。手がかりが得られるとは到底思えません。
喫茶店の場面でみね子が、この人が大勢いる街で父を捜すのは無理だと思うから、綿引さんの恩情でやってもらってちる捜索は申し訳ないのでもういいです、と断るのかと思ったら、東京は地方から人が集まってできた所だから…という話題でした。東京は怖くない、それを聞くためだけのエピだったのでしょうか。
綿引さんとみね子は傍目からデートをしているようにしか見えないのが何とも…。
最初に警察で失踪者は見つからないと思った方が良い、と言った警察官が正しかったと痛感します。とてもお父ちゃんが見つかる気がしません。本人から出てきてくれない限りは。
ドラマとしての展開ってものが全くない。
それを誤魔化すためなのか、日常を丁寧に描くという美名の下、チマチマとお手軽お涙頂戴エピをこれでもかと入れてくる。
長い話の流れの中で、うねりのようなものになって自然に涙が流れるような、そんな時間もありません。
一日一回の涙活?? レンジでチン♪じゃないんです。
第一、健気も善意も繰り返されると鼻につく。
それもきちんとみね子のキャラ設定が出来てないのか健気がブレまくり。
そんな中、頑なにブレないのは、みね子を甘やかすことだけ。
人間は打たれて強くなるんです。
厳しさに触れて成長するんです。
どうやらこの脚本家さんにはそれが全くお分かりじゃないみたいです。
私も、自分がみね子なら、綿引さんに申し訳ないからもういいと言いたくなる。お母ちゃんや妹や弟、お爺ちゃんや宗男おじさんの気持ちもあるから、軽々しく言えないけど。
クリームソーダが2つ並んだシーンは、それくらいに申し訳なく思った。みね子、当たり前のように甘えすぎ。綿引さんが恋人ならまだわかるけど・・・
綿引さん側に個人的事情、たとえば「みね子ちゃん位の妹がいたけど病死。生き写しだから何かさせてほしい」「自分の親も失踪して見つかったのは時は遅し。なぜ必死に捜さなかったのか悔やんでる」などの台詞があれば、とも。
明日も楽しみ!
飛び飛びで見てます。茨城の時、みね子はセーラー服にズボンで、色黒メイクだったので時子の方が美人さんに見えました。でも、就職してからは、ヘアスタイルも綺麗にスタイリングしているし、すっかり垢抜けましたよね。言葉は方言だけど。時子はあまり変わらないから、不思議。みね子はお母さんのセンスを受け継いでいるんだな、と脳内補完しています。
あの当時ああいう環境の少女たちのありふれた日常をホントうまく面白く魅せている。今の生活にはないちょっと昔の「つくりばなし」がこんなにも心あたたまる。
みね子が可愛い。
心温まる朝ドラです。
録画予約解除しました。
面白くないので視聴終了します。
ここのスレもまたしばらくさよならです。
次の朝ドラに期待します。
最後の星です、残念。
NHK、土曜ドラマだけは私の趣味に合う確率が高いです。
父親失踪とはちょっと違うけど、家庭に問題がある子って妙に明るい子もいるよ。
わざと明るく振る舞おうとしてるみたいな。
みね子は今、自分に出来ることを精一杯頑張ってると思うよ。
土曜日にピークを持ってくると決めつけない作り方も良いです。
みねこは、傍にいても存在感が出せる子ということで有村さんだそうで、なるほどねと思い見ています
土曜ドラマは面白いですよね
でも、朝ドラには朝ドラの良さがあるように思います。
私の場合、朝ドラって、ストーリーやプロットに難があっても、魅力的な人物を描いてくれれば、それで赦してしまいます。希望を言えば、悪人をもっと描いて欲しい。これまでだとタマイとかアカバネ社長とかもの足りない。印象的だったのは、常に不穏な雰囲気を醸し出す鉱夫サトシ。あれは良かった。
ひよっこさん、これから魅力的になりそうな人物がいろいろいるので、楽しみ;米屋とか。
ときどき、ふっと視聴するけど、作り物感がいつまでも取れない。
昭和小道具も芝居も、何か展示品を見せられているよう。
あのコーラス。今日は初めての練習日なのに最初からきっちりかっきりお手本のように歌って字幕も入り、しかも、お父さん…入りのアニメ付き。
こういう客引き用の陳列展示をぶっ込むことを、いつまでも経ってもやめませんね。
普通に芝居の中で自然に練習して、多少音を外しながらもかわいらしく歌い、歌いながらもお父さんの面影を思い出してしんみりする…という普通のお芝居にどうしてできないんでしょう。
そして、その後は、またまた寮でのぼってりした女子トーク。
小道具陳列と女子トーク、合間に進展なしのお父さんの話をちょっと…
という構成のドラマですか、これ。
そういえば、三男はどうしたんでしょう。
東京に出て、友だちが励まし合いながら三者三様にがんばる姿を描くのかと思っていたら。ただの脇とは。
今の所、期待した程ではないかな。
東京、そんな悪い所じゃないよ。
みね子達のように、けっこう優しい人が多いと思ってるんだけどね。笑
以下希望・・・喫茶店か食堂で「水はタダ」・同じように聞いたような気がする。
次の給料もらったら、澄子と豊子を連れてすずふり亭でビーフコロッケを食べたら
どうでしょうか。
澄子さんの気持ち考えると、給料のほとんどを送ったのに
返事はまだ来ない。何か返事がきたら違っていたかもしれないのに・・。
返事がくることを期待していた澄子の気持ちがわかるような気がする。
お祖母ちゃんが澄子の理解者かな。ホームシック無理もない。
澄子も頑張ってほしい。
愛子さんも言っていたけどコーラスはもうちょっと明るい歌がいいなあ。
最初の街の通りのシーン、ロケ?まだあんな通りがあるのでしょうか。驚きました。
私は教員ですが、合唱指導のシーンは、歌詞の意味を説明して「想像して歌ってください」って普通にやってることで、何も違和感はありません。でもいきなり完璧に歌いだすのは、違和感ありました。少し時間経過のシーンを挟めば良いのに。椰子の実のカットも、すべり気味に思えました。まあ、目くじら立てるほどのことではないですが。そこまで完璧さを求めていません。
今日は澄子が主役でしたね。おとぼけキャラではなかったんだ。人前では明るく振る舞って、一人泣いている姿に、私は胸が熱くなりました。このシーンだけで今日は満足です。頑張れ、澄子。
良いドラマは中身が濃く、色々な感情が湧き起ったり考えたりで、
あっという間に時間が経つが、これは毎回15分が退屈で非常に長く感じる。
思い切り水で薄めたような感じで、どうでもいい女子トークやコーラスシーン、不要な説明等が多すぎる。
毎回2,3分で済む話を、わざわざ15分に引き延ばしている感じ。
泣かせるシーンの演出が古臭いんだと思う。
一昔前の、洗いざらい自分の可哀想な事情を話すような手垢にまみれた手法だから、つい笑ってしまう。
ただ、こういう古い演出って、朝ドラには向くかも。
ゲゲゲやカーネーションみたいな名作を作ろうとは誰も思っていないってか、ひよっこは、まずは視聴率を取るのが最重要という作り手の意識が伝わってくる。
まあ、ぱるるで炎上商法がんばれ。
仕事では甘えは禁物だけど、部屋に戻ったらう~んと甘えたらいいさ。みんな年上の姉さんたちじゃないか。遠慮せずおすそ分けしてもらえばいい。お返しがないからと不満に思う人は誰もいないよ。
なあ澄子。
今日は泣ける展開でした…!
祖母と澄子の関係など。みんなそれぞれに背景がありますね。
ひよっこ、最高です!
“みんながみんな英雄”のようにすてきなキャラクターたちの宝庫であり、岡田惠和が紡ぎ出す繊細で緻密なストーリー展開は、朝ドラウオッチャーたちをうならせてきたという記事を読んで、ほんとそうだなと。
どんなドラマにも好き嫌いはあるし批判もありますが、私はやはりひよっこは素晴らしいドラマだなと思います。毎朝楽しみでたまりません。
要望です。
このドラマを支持するにしろ、しないにしろ。
自分の感想になるべく責任を持つ為に、名前は書きましょう。
現在22:40ですが、私以外に名前を付けた方は一人しかいませんでした・・・
ちなみに私は『ひよっこ』を、支持しています。
see you(^^)w
澄子の祖母から手紙が来ないのは、もしかしたらだけれど、澄子のおばあちゃまは字が書けないとか、眼が悪くて文字を読んだり、字を書くことができないとか、そんな可能性もあるのかなと思いました。相当なご高齢のようでしたから。
父親が手紙をよこすはずもなく、継母だと色々あるから…。
どちらにせよ、澄子は可愛そうでした。東京で頑張って働いたお金を送っても、頑張ってるね、ありがとうの言葉がもらえないのは辛いでしょう。
おばあちゃまも会いたがっているでしょうね。
三男がどうしようもなく気になりますが、今日は澄子の回でしたね。
ひよっこ第36話視聴率20・9%(関東地区最高記録更新)🐥タイムシフト総合視聴率は約27%〜30%ですね🐥関西地区はもっと高いかな〜🐥間違いなくひよっこはまだまだ視聴率伸びっぺな〜🐥きっと伸びっと〜🐥
綿引正義さん、名に恥じぬ志を持って警官になったものの、日々の仕事に追われ、助けを求める人の声に応えられず、良心の呵責に耐えながら過ごしていたのではないでしょうか。せめて同郷の人を一人だけでも助けたいと、上司に許可を得て、非番の日に探してくれている。こんな警察官、一人ぐらい居てもいい。いや、いて欲しい。クリームソーダくらい、奢りたくなるでしょう、同郷の先輩として。綿引さんやすずふり亭の人達のような、優しい人間になりたいと思います。こんな心にしてくれる朝ドラを、毎日見られることに感謝します。
「懐かしき 磐城の里の 祖母想い 眼鏡の奥に 涙あふるる」
初任給6,000ー1,000東京の生活費=5,000仕送り額、
バランス悪い。
6,000初任給ー2,000東京の生活費=4,000仕送り額
にしたら良かったと思う。
東京より茨城のほうが物価は安いのだし。
コロッケ60、ビーフシチュー500、価格設定がおかしい。
この年まで生きてくると、端から見たら普通の人たちにもそれぞれに色んなことがあるんだな、それぞれの人生を一生懸命生きてきたんだなということに気づかされます。だから、ドラマチックではないけれど、登場人物の細やかなやり取り、ほんのつかの間かいま見せてくれる生きることの真実みたいなものを丁寧に描いてくれる作品が好きです。ひよっこにはそういうシーンが沢山見られます。
何か違うなと思ったのがあったから書きますが、何でドラマの感想をネットで話すのに名前とか責任が必要なのだろうか? ドラマ作る人は、作って、放送して、評価されて、それで金もらってるのに。不特定多数の人に評価されて仕事してるプロなのに。ネットの感想に責任持とうなんて自意識過剰過ぎると思いました。
ちなみにひよっこは、べっぴんさんよりははるかに、脚本も、テーマも、演技の演出もしっかりしてて面白いと思います。
視聴率と作品の質は関係ないと思いますが、多くの人に見てもらいたい気持ちはあるので、視聴率が上がったことは、素直に喜びたいと思います。まだまだ物足りないですがね。
ところで以前、ひよっこは土曜日に視聴率が上がる特異な傾向があるという記事を読みました。
確かに6週すべて、週平均を土曜日が上回っています。
通常は、朝寝したり、外出したりで、土曜の平均は下がるとか。
対してひよっこは、平日見られない録画派の人が、土曜日はリアルタイムで視聴するから、高くなるという解説だったと思います。
確かにひよっこは、ながら見ではつまらなく感じるかもしれないと、私も思います。
そして、録画してまで見る朝ドラファンの、一定の支持を得ている証左ではないかと思います。
もちろん、ながら見で楽しんでいる方、じっくり見てつまらないと思われる方、さまざまでしょうが、一つの傾向として考えられるのではないでしょうか。
私も録画派ですが、朝ドラは繰返し見るか、早送りで見るかのどちらか極端です。
そして、今の土曜日は朝寝しないで、テレビの前に座っています。
目撃情報があった通りでの綿引とみね子の必死の父親探し。
その後の喫茶店では、人の多い都会に馴染めず疲れ気味のみね子に綿引が地方出身者の先輩として助言をする。
今日のテーマである望郷を歌い上げる「椰子の実」のコーラス。
この時期、新人に多いホームシックを心配する愛子さんと料理長の会話。
その心配通りホームシックにかかった澄子の心情吐露と優しく励ますルームメイトたち。
祖母の思い出を明るく話しながら、そのあと布団の中で一人泣かずにいられない澄子。
わずか15分にこれだけの内容があり、一つ一つのシーンでなるほどと納得したり、澄子の境遇、心情に涙したり。とても濃密だと思います。
確かに初見でいきなり素晴らしーコーラスとかドラマ的ご都合はあっても(個人的にはこのコーラスはテーマを伝えるBGMを兼ねているので本格的でOK)全く気にならず、飽きずに惹き込まれました。
綿引さんのような親切な警官も、現代にはいなくても、昭和のこの時代ならいたかもしれない。
そう思わせてくれるのが「ひよっこ」の世界。
その世界が合う人間は、毎回人の心の優しさ、思いやりに素直に感動できる。
今の時代、こんなドラマがあってもいいんじゃないかな、と私は思います。
別に奇をてらったり、激しいやり取りがあったりなんていうことを、私は期待していません。世知辛い世の中だからこそ、こういうストーリーで安心しています。気分よく視聴しています。
ビーフコロッケ1ヶ60円 ビーフシチュー(スープ、サラダ、ライスorパン付)500円
すずふり亭特製のビーフシチューなのでしょう。
ぬるい。ゆるい。つまらん。
何度見てもビーコロを食べた時のあのみね子の笑顔が素晴らしくて
こちらも思わず笑顔になっちゃいます。
いつかビーフシチュー食べれるといいね。
ぶりっこみね子は嫌い
でも母に似てるかも
地方から東京来て、特に学歴もないと、媚びを売るようになってしまうのか
たぶん、この頃さくらはツンツンしてるだろう
そういうご身分だからだけど、さくらのほうが好き
あんまり内容が好きじゃない。この脚本家が書いたど根性ガエルを思い出す。この朝ドラは大したことがない。だから、批判が出るのも理解できる。魅かれ物が今は食べ物ではどうしようもない。
つまらなくても「朝ドラ」だから、少しだけ良く見えるだけ。クドカンと同じで、妄想的で小学生レベルな作風。
朝ドラ慣れして、今までの何でもありあざとい朝ドラ見てるから、ひよっこのなんと爽やかな明るく笑いあり涙あり、とても気持ちよく見てる。
前にへんなドラマだったら、この時間帯を音楽番組にしたらいいと思ってたら、歌入りでとても嬉しいセンスいい。
ひどい。
今日のは本当にひどい。
何の話もない15分。
どこが一話入魂???
本気で書いてる??
何か
今日もよかった。
朝ドラのひよっこ毎日欠かさず見てます。
癒されます。
早くもダレてきたかな?
各キャラの、バックボーンを描いてくれるのは望むところなのですが、なんだか、幼稚すぎないかな。
一ヶ月見なくても、マスダサンの巧みなナレで、
ぜんぜん、支障なく見られそうです。
それはそれで、朝ドラ基準ではありますが、ちょっと、このドラマはそちらに走りすぎてるような。
ちなみに、私は主題歌が嫌いです。
歌が入るものは、好悪が別れやすいので、やめてほしいわ。
うーん、前夜に枕を涙で濡らしてたんだから澄子がケロッとしてる流れがおかしくないですかね。彼女の純朴さを表現したかったのかもしれないけど全然笑えないし、ばあちゃんの熱演が勿体ない。
昨日は澄子がヒロインなら面白いかなと思ったけど、肩透かし食らったようでやっぱりつまらなかったです。
それとみね子達の服装、カーディガンの前をはだけてるのが気になってしまうのは私だけでしょうか。昭和44 年生まれですが、あのような着こなしだとだらしがないと親に叱られましたが……。
相変わらず上野駅とか予算はガッツリ掛かってます。
しかし、内容がお粗末すぎて、昨日の回を見て家族が録画予約をやめました。
銭湯のぼせただけどか、こんなベタで子供騙しのような脚本では人気がないのは当たり前です。
もっと、他のエピが作れないのでしょうか。
ほんとにただの日記ですね。
上の方が書いていらっしゃるぶりっ子と愛嬌で世の中を渡ろうとする女が嫌いというのは、みね子やべっぴんのすみれタイプのことだと思いますが、私も嫌いです。
もっと毅然としたヒロインが良いですね。
スタッフの女性率をあげてほしいと思うのは、こういう時です。
今日は本当に酷かった。ふざけ過ぎている。
仕事舐めすぎてませんか?ラインの仕事はあんな甘い仕事?
駅でからむチンピラ、戦後すぐじゃあるまいし時代考証おかしくないですか?
登場人物やることなすこと幼稚すぎ。幼稚園ですか?
好評ですが、私は和久井映見さんの愛子さんの演技、好きではありません。
星2つでしたが、今日つけるなら星一つです。
早くこのくだらない園児のようなやりとり終わって欲しい。
なんか昨日今日と消化試合みたいな感じだね。
最後まで乙女寮で行くならこれでもいいけど。
みんなが大好きだから、見ていて微笑ましいです。
澄子良かった、心配してくれる仲間がいっぱいいるっていいね。
イノッチもほんとに楽しそうで嬉しくなりました。
澄子が居なくなった→駅まで探しに行く→病院に運ばれたって大騒ぎ。
で、結局「大山鳴動して鼠一匹」のパターン、こういうの、いい加減しつこいでしょ。
昨日の布団の涙の澄子がどうして一晩経ったらバナナを暢気に食べてるのかわからない。
どんな話も繋がってない、流れてない。
ぶつ切り、ぶつ切り。
そして、駅で男たちに絡まれた時の
相変わらずのみね子のおどおどした目、私は不快です。
すみれより、他人への依存度高いです。
いつまで周りに守られてるか弱いキャラでいるつもり?
そろそろ口をキッと結んで前に進んでくださいよ。
「田舎に帰れ!!!」。言われて当然。なのに皆んなの視線に直ぐに「本気じゃない・・・」はないわ・・・
澄子の生い立ちも重々分かりました。でもお給料をもらって仕事してるんだから眠れなかったからという理由で仕事に支障をきたしてはいけないのに決まってる。目標台数を達していないって言ってたんだもの上司として注意するのは当たり前。何事も全て優しい・・・だけでは嘘になる。澄子はいつの間に風呂屋に行ったのやら・・・。てっきり作業場から居なくなったと思ったらちゃんと着替えていた。
心配して探し回るのも良く分かるけど何の届けも出さずに飛び出て行ったのはどうなんだろう。此処は愛子さんもニコニコ笑ってるだけじゃなくて迷惑をかけない事を舎監としてキチンと注意してからのラーメンだったら良かったのに・・・
スポンサーリンク