3.01
5 1873件
4 341件
3 218件
2 260件
1 1884件
合計 4576
読み ひよっこ
放送局 NHK
クール 2017年4月期
期間 2017-04-03 ~ 2017-09-30
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説・第96作「ひよっこ」は、東京オリンピックが開催された1964年から始まる物語。集団就職で上京したヒロインが、自らの殻を破って成長していく波乱万丈青春記。
全 31296 件中(スター付 4576 件)5301~5350 件が表示されています。

2017-05-17 23:57:23
名前なし

上の方も書いてらしたように、入社したての女子の夢を工場の皆で垂れ幕かかげ応援って〜あるかぁ?部屋の人達だけならまだしも~。時子の話はどーも苦手!謙虚さもないし、なんか偉そうな性格やし。ドラマ自体の展開もどこに向かってるのか!?行き当たりばったりな感じやな、、、工場もコーラスも何だかペラペラに感じるし。

2017-05-18 00:12:02
名前無し

ドラマのリアリティーって難しいですね。
私はあるドラマが好きでその世界に入り込んだら、いくらそれが現実世界のリアルと違っても、そのドラマ世界のリアリティーとして受け入れられます。
その中でで大きな矛盾とかがなければ。そうい意味でひよっこはブレがない。
今現在の現実の世界にこんな人はいなくても、今は懐かしい昭和の良き時代、
それを優しいまなざしで描く岡田さんの世界でなら、そういう人がいても全然不思議じゃない。
私にとってひよっこはそんなふうに思えるドラマなんです。
あくまで実在モデルのいないオリジナルフィクションが前提ですが。

だから新入り女優志願の時子を横断幕で寮の先輩たちが応援しても、さして違和感は覚えない。このドラマの世界の人たちなら確かにそうするかもしれないな、と思えるから。
その辺の受け止め方は人それぞれで、もしかしたら私が変わっているのかもしれないけれど、
私は悪人が皆無、基本、善人ばかりのハートウォーミングな岡田さんの世界が大好きなので
ほぼ全面支持できます。(そしてそんな自分が好き)
群像劇的な面も確かにあるようで、登場人物一人一人に焦点を当てその心情を丁寧に掘り下げてくれるのも好ましい。
確かに皆さんの言う通りお花畑かもしれないけれど、奇抜な展開でなく
ありふれた日常の小さな悲喜こもごもをほっこり描いてくれるこの脚本が私は大好きです。

    いいね!(7)
2017-05-18 00:43:56
名前無し

徹子さんは新聞で募集を見たんですよ~
まったくの素人も混じってたかと。

トットテレビでは、武田鉄矢が、素人っぽさがいいと言って徹子(満島ひかり)を気にいってましたね。

あと、徹子さんは終戦時12才で、昭和28年は20才頃です。

2017-05-18 01:09:41
名前無し

「謎の人 カレーライスにアコーディオン 魅力引き立つ月曜の夜」

 乙女たちの中でひとり渋くかっこいい和夫さんに何となく惹かれ ます。

2017-05-18 01:12:48
名前無し

不思議な会社ですね、本当に。

すずふり亭は家族で経営してる小さなお店だから、まだこういうお店もあるかもねと思えるけど。

こんな会社、こんな女性寮はないですよ。

2017-05-18 01:20:45
名前無し

本日は女優志望の人の練習は、演劇学校かなにかに入って勉強するのが先でしょと言いたくなるひどいレベルでした。愛子とかいう人は、なんでいるのかすら疑問でポカーン。コミカルなところも全然笑えません。あ、失笑ならよくします。

日本一つまらないドラマがあると聞きつけて、途中から拝見しています。映画なんかでもワースト1とか聞くとかえって見てみたくなるのですよね。おかげで「シベリア超特急」とか知ることができましたし。
「怖いもの見たさ」という言葉がありますが「つまらないもの見たさ」というのもあるんです。飽きたら言われなくてもやめますが、「シベリア超特急」のように「神がかったクソ映画」と呼ばれるようにまでなるのか、ただのつまらない凡作となり果てるだけなのか。
そこを注視して、しばらくは観ていこうと思います。

    いいね!(2)
2017-05-18 01:20:50
名前無し

今日の内容は、まだ何とか見られた。時子が中心で、今までにない動きがあったから。
みんなで時子を応援しながら見送る、皆で誰かをわーっと励ます、というのも、昭和の昔のドラマでは珍しくないシーンなので、そんなにひどく違和感はなかったかな。
平成の今からしたら、クサい、不自然と感じるかもしれないけど、昔の昭和のドラマや映画は、クラスやら学校やら「皆で一斉にだれかを励ます」シーンというのは、ほんとによくあった気がする。
ひよっこは、それをもっと作り物めいたダサい乙女チックにしたような感じで、こういうのは、もろに脚本家自身の好みの反映なんだろうなという気がするけれど。

それより気になったのは、こんな彼女らにとって非日常のドラマチックなできごとでも、あいかわらず話が薄いこと。
もう、この傾向は変わりませんね。
要は、本来、半分ぐらいの時間ですむところを引き伸ばしているからこうなる。
何で引き伸ばしているかというと、冗長なセリフのやり取り。
「・・・だね」
「そだね。・・・だね」
なんて言うやり取りが、ふつうは一言で済んだり、すぐ場面遷移して余韻を残すようなところで、だらだらと続く。
感情がだんだん深まっていくでもなく、ただ線条的に言葉がずるずると続く感じ。
琴線に触れてはっとさせられたり、心に沁みていつまでも残り続けるような言葉にお目にかかることもなく。
そして、BGMがあいかわらず変。「おとうさん」の挿入どころもおかしい。こういうものをやめるだけでも、相当印象が違うのでは?

    いいね!(1)
2017-05-18 05:09:55
名前無し

寺内勘太郎シリーズは石屋さん、ありがとうシリーズは食堂や看護婦さんだったけど、ドラマとしては日々の人間ドラマだった。
職業物ではなくて日常の小さな人間のドラマが見たかったのでひよっこは嬉しい。
岡田さんの世界は完成されていると思う。まるっとした世界がある。そのまるっとした世界の中を楽しむように視聴している。

    いいね!(2)
2017-05-18 05:51:41
名前無し

「ありえない。」と突っ込みながらも楽しく見れる場合と、「このエピソードいる?」と唖然としてしまう場合があります。私にとっては、澄子と時子のエピソードの扱い方が後者でした。もっと個人の魅力に迫って欲しかった。

2017-05-18 06:08:38
名前無し

昨日のひよっこ。ニコニコしちゃった。
時子が、とても可愛くて、私も応援するよ。
ずいぶん前に私の職場から、「スター誕生」に出た人がいて、TVに映ったから、会社のスターになったを思い出しました。職場が盛り上がったな。
ひよっこに、惹かれる空気感。
自分に合ってるんだね。

    いいね!(1)
2017-05-18 06:44:18
名前無し

>ひよっこは、それをもっと作り物めいたダサい乙女チックにしたような感じ

すごく適切な表現だと思いました。
私自身「ありがとう」が大好きです。半年くらい前にBSで再放送された時も毎日見て感激していました。確かに「ありがとう」も日常のドラマで、行きつ戻りつのゆっくりした話だったけど、主役のチータに圧倒的な魅力があり、親子の情が細かく描かれ、石坂浩二との恋バナもあり得ないと思いつつ夢中になれました。
でも「ひよっこ」は、変に「作り物めいたダサい乙女チックにしたような感じ」で、私にはそれを「ありがとう」とは同じに到底語れません。

2017-05-18 07:36:57
名前無し

>ひよっこは、それをもっと作り物めいたダサい乙女チックにしたような感じ

上の方と同じように、私も同感です。
しかし、寺内貫太郎一家やありがとうは、一流俳優や有名スターありきで計算し尽くされて作られたファミリードラマで、だからこそ大作になりました。

ありがとうや寺内貫太郎一家は、視聴者第一主義で作られた見せて楽しませるドラマ。

単なる脚本家の趣味で書かれたひよっことはコンセプトが違い、だらだら無駄なシーンの尺稼ぎとは雲泥の差だと感じています。

2017-05-18 07:45:04
名前無し

時子、どうした?あいこさんの言うとおり次がんばれ!訛ってるだけで、チャンスはまだまだあるぞ!サインのことはこっちも忘れてたぞ。

2017-05-18 08:07:32
名前無し

バレリーナや道着を身に付けた女性達も時子と同じ試験内容だったんですよね?自分の特技でも披露する課題があるのかと思ったら、早口言葉と台詞だけ、あの人達は単なる笑わせ要員だったのですか?
最近お笑いモード多めな気がするんですけど、私は父親失踪事件が頭にこびりついている側の人間なので、どんなに明るくても違和感を覚えて笑えません。

あとやたらと「んだんだ」合戦とかどうでも良い会話が長すぎる。会話のやり取りの妙はそりゃあ「ありがとう」のような名作には遠く及びませんよ。
私にとっては台詞が少なすぎて意味不明だったべっぴんさんと、不必要な台詞が多すぎてスカスカな脚本のひよっこは大差ありません。

2017-05-18 08:12:25
名前無し

声出して吹いた!(^O^)
時子、訛りすぎだろっ⁉️

2017-05-18 08:22:01
名前無し

今朝は、凡作が駄作になったと感じた日でした。

時子の訛りがわざとらしすぎます。
セリフを読んでいるのに、「おめ」「だっぺ」は、嘘くさすぎ。

そのあとの寮の皆や愛子のセリフも、ありきたりで学芸会みたいです。
寝言もわざとらしい。
「....う一回」や「・・・かわり」くらいでやめておけば良いのに。

結局15分間「ええねえ」「なになに?」「ええんちゃう」が、「大丈夫」「どうしたの?」「元気出して」に変わっただけで、中身が無いことは同じです。
こんなにつまらないドラマになるとは。

    いいね!(2)
2017-05-18 08:25:24
名前無し

最高~(笑) みねこの愛子さんは無敵ですに大笑い
からの愛子さんの素晴らしい慰めの言葉にぷち感動を覚えました。
やっぱりこのドラマ神ドラマだわ。
澄子と豊子のうんだうんだが極めつけ。今日は五回くらい観ちゃいそう。

2017-05-18 08:28:14
名前無し

愛子さんの空気の読めなさは、まさに国宝級ですね(笑)
あと、澄子のマイペースも。
昨日は?の応酬でしたが今日のは良かったです。んだんだの張り合いは?でしたけど。
いよいよ三男が動くみたいで、どう引っかき回すのか楽しみです。

2017-05-18 08:30:12
名前無し

ひよっこ、はまってます。
わざとらしいとか、あざといとか言われてますが
なるほど、言われてみると、気づかなかったけど、今までもむしろそういうのが自分の好みだったのかも?と再認識。
「ダサくて乙女チック」とか笑ける。いや、私自身乙女チックでダサい人ですから。

    いいね!(2)
2017-05-18 08:30:52
名前無し

愛子さん、うっとおしいと思うときもあるけど、今日はえがった(笑)
乙女心に朝から吹き出したり、しんみりしたり。
明日は久し振りにみつお登場ですね。楽しみ!

    いいね!(2)
2017-05-18 08:33:05
名前無し

みね子の髪型がひどい。
女工や、NHK玄関前のエキストラたちは昭和風のダサパーマやおかっぱなのに、有村架純1人だけCMと変わらない平成ギャルです。
他の仕事も入っているから、昭和の髪型にはできないのですか?
せめてカチューシャか外巻きカールか二つ結びで昭和を出すくらいできませんか?

2017-05-18 08:35:03
名前無し

時子緊張し過ぎて、純粋な茨城弁素の姿がでちゃったけど、俺は魅力的な人間に映ったよ‼️次頑張れな時子‼️みね子お疲れ様ね‼️愛子さん今日も最後は心に響く言葉心にしみました‼️人生の先輩としてのお導きありがとう😊落ち込んでいる時子の気持ちを察し、みね子が三男に手紙を書いて、明日は久々に奥茨城トリオ逢うんだね〜🐥🐥🐥明日は三男の男気が今から楽しみだっぺね〜待ち遠しいな〜‼️地元でもみんなで、明日もひよっこ応援してるから頑張っぺね🐥‼️

2017-05-18 08:35:54
名前無し

星をつけ忘れたので。
70作くらい朝ドラは見ていますが昭和の朝ドラヒロインで、こんなひどい髪型は初めて見たといっても良いので

2017-05-18 08:39:30
名前無し

茨城訛りのブブバグ…はいがった。だっぺ、んだんだは流行語をねらってるのかも。

以前の泣かせようとするわざとらしい作りが嫌いでしたが、今週の楽しい作りのほうが私には合っています。

半世紀も前のドラマを出すなら、ひよ昭のほうで語っていただきたいです。私もありがとうが好きでしたけど。

2017-05-18 08:42:14
名前無し

時子、次頑張っペ!
愛子さんはさすがやね。

スポンサーリンク
2017-05-18 08:56:26
名前無し

中身のなさを、またまた「みんなの善意」で薄~く伸ばした15分。
結局は、そのチマチマを楽しめるかどうか。

私は感動のためなら何でもありっていうのが我慢できないタチなので、NHKまでの交通費はどうしたの? 帰りにあんみつ?それは時子のおごり? じゃないなら、そんなに散財しちゃって大丈夫?
明日からお風呂入れる??って思っちゃう。

何より、みね子、あなたの代わりに非番の日にはずっとお父さんを探してくれてる綿引さんに申し訳ないんじゃないの?

って。

だから、父親の失踪とか、借金返済のための集団就職とか、無理な設定しなきゃいい。
どんな話も絵空事になってしまうから。
脚本は、トータルで脚本。 好きなことだけ書いて良い訳がない。

2017-05-18 08:59:07
名前無し

あんなに盛大に見送ってくれた寮の人達の反応が無いなんて。。
やっぱりこそっと行ってこそっと帰って気か方が良かったんじゃないかねぇ。
で、まあオーデションの方は、残念とは言われたけど不合格とは言われて無いのが、なんか、なんかな…
方言娘役が急遽舞い込みそうな気がしないでも無い。

あと、澄子は人の気持ちとか考えられないキャラなんだっけ?

2017-05-18 09:01:46
名前無し

なんか、毎日見る気なくしたが、、

2017-05-18 09:05:12
名前無し

昨日は少し辛口の感想を書きましたが、一晩置いたら、さして気にならなくなっていました。
今日は、愛子さんに満足です。
陳腐な励ましかもしれないけど、この人ならこういうこと言いそうだなという説得力があって、さすが和久井さんです。
ベタでも単調でも、この安定感が私には心地よい。
変にウケを狙わず、真っ正面から群像劇を描いて欲しいです。
明日は、三男がやらかすのでしょうね。
それも楽しみです。

2017-05-18 09:07:18
名前無し

うーん、なんか、なんかな~
訛るならイントネーションだけにすれば良かったのに😧
台詞そのものまで変えちゃうのはいくらなんでもおかしいよ😢

2017-05-18 09:15:28
名前無し

バレエの衣装やタップダンスしていたタキシードの応募者も、早口言葉と泣く演技の試験を受けたんですよね。
試験内容は、時子のオーディション練習からも、事前に「早口言葉、演技」と記載してあったと思います。
では、あの応募者たちは何のために鏡を見てレッスンしていたのでしょうか。

また、休日のたびに綿引と父親さがしをしているようですが、時子のオーディションに着いていくと決めたのは直前です。
綿引は、みね子を待ち合わせ場所で、待ち続けているのでは?
それとも、綿引はシフト制で不定休でしょうか。
だとしたら、週休一日の時代に、綿引は日曜日が休みになることは少ないはず。

ぶつ切りで話の流れがありません。
ドラマなので、多少の矛盾なんかは良いのです。
しかし、「あれ?どうして?」の矛盾が多すぎて、スタッフは誰もチェックしていないか、脚本家の内容には口が挟めないのか。

どんどんダメになっていますね。

    いいね!(1)
2017-05-18 09:17:44
名前無し

ドラマを見た後、ここへ来て皆さんの色々な意見を見るのが楽しみ。。。というか習慣になってしまった(笑)昨日の展開はどうかと思いましたが、今日は愛子さんに救われました。お父さん失踪はどうなったのかな?実は役者の沢村一輝さんが具合悪いとかではないですよね?

2017-05-18 09:20:17
名前無し

「残念だけど、また挑戦してみて下さい」は、今回は不合格ということだと思います。時子の心配は当たっちゃったね。でも愛子さんの励ましの言葉はほんと良かった。やっぱりただのユルユルの人じゃないですね。

2017-05-18 09:26:05
名前無し

役者の沢村一輝さんの事情で出られないから失踪しているということはありません。

今年3月には、ひよっこ6月末?分までの内容がノベライズになって刊行されていて、小説そのままでドラマは進行しています。

2017-05-18 09:33:25
名前無し

ドラマ自体は好意的に見てるんですが、ところどころ変だな、と思うところがあります。
昨日の横断幕はせめて手書きにしないと。
今日の時子のオーディションも、台詞を言うのにわざわざ方言で言わなくても、訛りだけにしておけば良かったのに。

2017-05-18 09:41:39
名前無し

時子には悪いけど、今日のオーディション風景は面白かった。家族で大笑いでした。
緊張して思わず方言が出ちゃうのか~。私の大学時代の友人も方言ではかなり苦労してのを思い出しました。
合否を聞きたくても聞けない乙女寮の仲間たち個々の様子もそれぞれ個性があり、くすりと笑えるおかしみがある。いちいち言うことが対立する澄子と豊子はいいコンビですね。互いを意識しての「んだんだ」合戦には思わず笑ってしまった。可愛いわ。

だけど豊子が言った通り「そんなに甘いもんじゃねえ」。上京してわずか2か月初めてのオーディションでいきなり合格なんてそれこそ夢物語。落ちるのが自然ですよね。
それでもがっくり落ち込むのが当人。みね子は表情見ただけで察して何も質問しなかったし、ルームメイトも聞きたい気持ちを必死で我慢してぎこちない雰囲気。時子もみんなの期待を裏切った申し訳なさでなかなか切り出せない。

そんな居たたまれない緊張感をあっさり壊したのが、「無敵」な愛子さんの天然KYぶり(笑) いいなぁ、このキャラクター。いずれ誰かが切り出さなければならなかったんだものね。
でもそのあとちゃんとフォローして時子を励まし勇気づけてくれる。
「今回は本来の自分を発揮できなかったんだから諦めることはない。次は初めてじゃないんだからその時頑張ればいい」
陳腐なようで私はこの言葉にグッときました。これまで自身、様々な失敗や苦労を乗り越えてきたであろう人生の先輩としての経験が言わせた台詞ですよね。

明日は三男登場。みね子からの手紙を受け取ってキラキラ目を輝かせ、よっし!と張り切る三男がどんなふうに時子を励ましてくれるのか。明日も楽しみです。

    いいね!(2)
2017-05-18 09:52:17
名前無し

ちゅらさんワールド全開のような楽しい週なので、ひよっこが好きになりつつあります。明日の三男でさらに笑わせてくれるのを期待、んだね。

2017-05-18 10:02:59
うっしー

① 今日のはちょっとおもしろかった
② とき子のオーデイション風景グッド
③ 愛子さんの慰め これもなかなかほんわか
③ 最後の三男くん登場も明日に期待感高まる
④ つまらない~回が多いが 今日はなかなかよかった
⑤ とき子の方が演技も自然 みね子よりずっと良い。
⑥ 部屋で皆が集まってしゃべってるだけの回より
  今日みたいにオーデイションあり、笑える場面あり、
  工場場面あり、愛子さんのほんわかあり、次回につながる
  三男登場あり、
  風景が広くて もりだくさんが面白い。 

2017-05-18 10:04:43
名前無し

かなり前に、「とっとテレビ」の中で黒柳徹子は素人らしさが良くてオーディションに受かったというシーンが有ったという感想がありましたが、
東京都港区出身で、父親はNHK交響楽団のコンマス、母親は声楽家。東京音楽大学声楽科卒の黒柳徹子は、同じ素人でもレベルがケタ違いだと思います。

2017-05-18 10:17:22
名前無し

オーディションは、すぐに結果がわかっただけ時子の傷は浅かったと思う。

ふと思ったのですが、トランジスタ工場で働きはじめて、最初の日曜日に時子は一人でテレビ局に来ています。自分を売り込むために。それがオーディションの時には一転してみね子に泣きつき、付き添ってもらいました。
親友のみね子に付き添ってもらったことが時子の最大の敗因だったのかもしれません。甘えが出て、かえって緊張してうまくできなかった。次は誰にも頼らず一人で挑戦するのかな?

みね子…お父さん、お父さんと心の声で呼び掛けるけれど、やっぱり変だよ。だって生きているけれどなぜか家に帰ってこない父に対してですから。父が他界しているか、普通に出稼ぎで離れて暮らしているなら日常的に話掛けるモノローグも生きてきますが、失踪中の人物に(しかも疑惑を抱いていると明言したのに)あんなコミカルに話しかけるでしょうか。

あと、ずっと気になっているどうでも良いことがあります。実のカバンです。宿舎に置きっぱなしだったのを管理人が一時預り、美代子が中身を確認したあと、あれはどうしたのでしょう?美代子は持ち帰りませんでした。送ってもらったら送料がとんでもなくかかります。では一体どうしたのか、と。
あの時、美代子と一緒に宗男おじさんが東京に来ていれば、宗男おじさんが持って帰ってくれたと解釈できたのですが。まったく宗男おじさん、役に立たないじゃん!

2017-05-18 10:20:55
名前無し

みね子の「(愛子さんのように)相手を楽にさせてやれる人になりたい」という心のセリフに共感。それは大切な目標だと思います。

そんな人ばかりが周りにいたら人としての進歩がなくなってしまうのでは?という指摘もあるだろうけれど、まったくいなかったらきついな。何人かは周囲にいてほしいです。

失敗して、そのことだけで頭がいっぱいなときに、楽(な気持ち)にさせてもらえたら、追いつめられずにすむし、ふたたび勇気も湧くでしょう。
また、楽な気持ちで立ち向かうときにこそ、自分の能力を発揮できるだろうとも思います。
相手の緊張をといて楽にさせる雰囲気をもち、言葉かけができる人って大切な存在だと感じています。
ひよっこにでてくる人たちは、そういうタイプが多いので、甘いという批評もあるのかな。
でも、私は緊張なく、泣いたり笑ったりできて、今日も乗り切るぞ!と元気が出るから好きです、ひよっこ。

    いいね!(2)
2017-05-18 10:31:08
名前無し

突然、荷物を置いたまま失踪して行方の分からないお父さん。
だけど目撃情報があって、事故や事件でなく生きているのはわかったのに、
それならなぜ家族に連絡一つ寄越さないのか?
だからいっそこのまま見つからない方がいいかもしれない、なんて
不安や疑念も浮かんでいる。
だけど今のところこの目撃情報ただ一つで、現実に父ちゃんが家族を見捨てた証拠はない。
もしかしたら連絡できない何か事情があるのかもしれない。
それならまだまだ信じたい、という気持ちが強いでしょう。私ならそう。
はっきり裏切られたと確定しない限り、みね子が「お父さん」と
心の声で呼びかけるのは全然おかしくないと思います。
不安や疑念を覚えてもそれでも信じようとするみね子の気持ちがむしろいじらしいです。

    いいね!(1)
2017-05-18 11:06:57
名前無し

いくら一緒に働いてた人の証言でも
話をした訳でも無い見かけただけなんてのは信憑性低いからなぁ。
裏付けのための聞き込みも不発だったし
今の所、生きてると言う根拠も無いに等しい。
まあでも多分生きてるんだろうから、見つけるきっかけをどうするのか…
時間が経てば経つほど難しく、見てる方にとってはどうでもいい感と言うか、
父ちゃん出てこなくても別にいいけどって感じも強くなって行く気がするが…

2017-05-18 11:20:18
名前無し

昨日は最高視聴率を出してますね。ここで評判が落ちると視聴率が上がるような気がするなぁ。あまりここの批判は気にせずにマイペースで見ます。楽しいです、ひよっこ。みね子の魅力がイマイチ。

2017-05-18 11:34:36
名前無し

上っ面だけで何の解決にもアドバイスにも至らない愛子さんの言葉が苦手です。
こういう知人が居ますが、確かにプラス言葉が多くてポジティブ変換がうまくて癒しにはなりますし掛け値なく性格は良いです。好かれています。
しかし言葉には、「癒してくれている」以上の重みがありません。
ですから、社会や世間で実際にはどうなのかの指標にはなりません。

愛子は、向島電機の女工と事務員以外の社会を知らない人です。確かに何百人という女工の生い立ちや青春を見てきたでしょうが、それだけです。

てるてる家族やあまちゃんも、ヒロインやヒロインの姉が芸能界や歌劇団を目指すドラマでしたが、真剣で現実的で本気で子供を応援する母親やバレエ教師のアドバイスとはあまりにもかけ離れています。
「あんたは、これからが大変やって言ってんの!ええか!気い引き締めや!ビシビシいくで!」には本気の応援を感じました。

もしアドバイスするなら「ダンスと歌と演技を習いなさい。その世界をもっと知って自分を磨いて切磋琢磨しなさい」というような言葉になると思います。

忠兵衛さんは世界中の海を航海し世界中のくにをみたからこそ、妻がいる北三陸が世界一だと言いました。
言葉には重みがあります。
ユイのセリフで「『東京も岩手も同じ』って、岩手から出たことがない人が言うと負け惜しみだって思ってた。でも、東京で生まれて16年も東京で生きてきたアキちゃんが言うなら信じる」というものがありますが、「言葉」とは行動や事実の裏打ちがあればこそ、では?

大女優からヒロインが言われた「あなたと居ると楽しい。でも女優はダメ。あなた、向いてない」という言葉も、この時点では最適な言葉でした。
そこからの母親と二人三脚の起死回生も。

また、芸能界に入るために東京へ行きたいユイは、岩手の田舎から一生涯出ないであろう母親に「ママみたいになりたくないの!」と本音の怒りをぶつけます。それを聞いた父親が「父さんには何を言ってもいいが、母さんを傷つけるのは許さない」と叱りますがユイの気持ちは簡単には変わりません。
最後の最後、その一件から2年近くが経過して、はじめて心の底から北三陸を本気で愛します。
その過程が丁寧に描かれています。

こういう「その人が、なぜその人物の言葉で心動かされるか」「どのように感情が変化していったか」の過程と経緯が、ひよっこには有りません。
いとも簡単に、上っ面だけ綺麗事だけでドラマが進行していきます。
実際には、何も解決していないのに。

仲良しごっこを延々と見せられて、最近では、
だからなに?それは本当に彼女のためになるの?
と感じてしまいます。

2017-05-18 11:38:27
名前無し

音大を出れば女優になれるわけではない。黒柳徹子さんはあのキャラが良かったのでしょう。みね子は茨城が舞台のドラマのヒロインオーデイションなら少しは目に止まっただろう。みね子にはいい社会勉強になり、周りは暖かいが、三男は俺の出番だと言うのが、こけそうなふせんで明日が楽しみ。やっと楽しくなってきたこのドラマ、視聴率が上がったのは分かる。

2017-05-18 11:39:55
名前無し

みね子ではなく時子でした。

2017-05-18 11:43:48
名前無し

あまちゃんのユイは気の毒過ぎて、あの描き方はイタかった。時子の女優志望の道はこれからどう進むのかわからないところがミソだと思う。時子めげるな、三男は米屋を大きくして欲しい。

2017-05-18 11:46:09
名前無し

愛子さんの言葉は私ならどんな言葉より嬉しく励まされるわ。
愛情がこもった言葉って胸に響くもの。ありがとう、愛子さん。
みんなもほんとに時子の事を思ってくれているのがわかるから、
見ていて気持ちがいいです。明日は三男に会えるのかな、嬉しいですね。

2017-05-18 11:48:26
名前無し

視聴率が上がったのは、テレビ局のオーディションの話だったからでしょう。
その前日の澄子の回は18%台なので。
やはり時子のようなドラマティック人生の方が魅力があります。
平凡なみね子より。

おひさまで、平凡な人生だった主人公の陽子より、家出して東京へいき出版社から放送局へ入社して戦中戦後と波乱万丈でドラマティックだった満島ひかりが人気だったのと似ています。
当時も、感想掲示板は、波乱万丈人生の満島ひかりの育子を主人公にした方が良かったと、良く書かれていました。



スポンサーリンク


全 31296 件中(スター付 4576 件)5301~5350 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。