




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1873件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
341件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1884件 |
合計 | 4576件 |
泣くな、頑張れ!ドクタースランプあられちゃん(澄子)。
つまらないドラマだね。
つまらない、面白いを超越した心に感じるドラマです。
みね子、完璧すぎるんだよね。何でも、ほどほどに出来ちゃう。
ほどほどって、大事。一番上手く、世の中渡っていけるもの。
もう少し、個性が欲しかったよ。
今のままのみね子だと、自分から動く姿が全く見えない。
「すごい何か」にならなくても良いけど、「ひよっこ」とは言え、そろそろ自分の方向が定まってこないといけない頃じゃないの?
それに向かって真摯に頑張る姿が欲しいのに、
ちょっと真面目に仕事して~
寮の仲間と女子トークして~
コーラス歌って~
カレー食べて~、フレンチトースト食べて~、
すずふり亭で大事にしてもらって、ビーフコロッケ食べて~
片手間に1回だけ父親捜しして~、疲れたからクリームソーダ飲んだ。
せっかく東京まで出て来たのに、してることってこの程度。
そりゃ、その中に心に沁みる心の描写とやらがあるらしいけど、
あまりにフワフワしてるから、私には迫ってくるものがない。
いい加減、自分から動こうよ。
じゃないと、どんどんみんなの心が離れていく。
今作の6葉のクローバーみんなそれぞれ個性的に人間臭く描かれている。前作みたいにクローン人間化していないところが素晴らしい。
「こんなドラマ」に毎回泣ける私は馬鹿なんでしょうか?
今のみね子でいいと思う。
まだまだこれからだもの。そんなすぐ出来すぎのヒロインになんてなって欲しくない。
ちょっと天然で子供っぽくたって家族思いのみね子がいい。みんなも何かしらあるけど、思いやり助けあってる姿を見ているのは気持ちがいいです。
脚本が本当によくできてる。
感情のやり取りの妙を楽しむドラマです。
事件勃発、レベルクリア型のドラマにばかり見ていたら、それがただの甘さにしか感じられなくなるのかも・・・
あんなチンピラを出したからといって、これは善人しかいないだけのドラマじゃないよとは言わせません。
あんなのエキストラに毛の生えたようなものですから。
ほとんど単調な善人ばかりなのは、「人々の善意に期待しているから」などではなく、ただただ人間をなめているのに過ぎません。
ひよっこは決して「人間ドラマ」などではなく、善意エキスを注入されたマネキンによる「人形ドラマ」に過ぎません。
名作も多い「人形劇」とは全く違う意味であることを申し添えたいと思います。
『人形の家』を出ましょう。
せめて現実と同程度のものごとの困難さや厳しさがほしい、と思うことが、朝ドラにおいてはそんなに排除されるような考え方なんですかねえ。
朝ドラって、それぐらいのことも嫌だ、辛くて見られない、というような耐性のない人を対象にしてきたんでしょうか。
そうではなかったはず。
今までの主人公は、たいてい、現実の私たちより同等以上に辛い状況をがんばって、カタルシスを与えてくれた。
そうでない甘々の状況を楽してすり抜けた主人公は、たいてい批判されてましたよね。
前のべっぴんさんがいい例です。積極的で実感をともなった苦労のあとが見えない。仲間もほわほわ、いいよいいよと支えてくれ、邪魔だてする人もいない。娘の一時的な反抗を除けば、まったく順調な人生です。
今回の主人公も、お金持ちでないこと、人生に目標がないことを除けば、図式的には、すみれと何ら変わらない。
私は、ぺっぴんさんは、こうした積極的な苦労のなさや主体性の低さに辟易しましたが、ひよっこもまったく同じです。
ただ、あちらは脚本が絶望的にだめでしたが、こちらとて、そんなに素晴らしい!と賞賛するほどでもない。
材料を引き伸ばして、冗長なセリフをえんえん続ける点は、こちらの方が上かも知れません。
無事見つかって良かったです。
澄子は大好きなおばあちゃんと離れて淋しいけどみんなも同じ。
でも澄子はまだ中学卒業したばかりだもんね。
うんうん、みんなに甘えられて良かったね。
このドラマは人の優しさが沁みてきますね。
中卒でも高卒でも、集団就職で上京し、社会人になった限りは自分の足で歩いて行かないといけません。
いつまでも子ども扱いは、その人のためになりません。
優しくする=甘やかすではないはずです。
でもこのドラマはそれを混同しています。
あれ?時間の感覚がわからなくなってしまったのですが…
乙女寮は毎週月曜日の夕食のメニューがカレーライスで、夜はコーラスではありませんでしたか?
月曜日の夜にコーラスで「椰子の実ひとつ~♪」と歌って、その夜しんみりとなって、澄子が祖母の思い出話をして、夜中にポロポロと泣いて寝不足になり、翌日の作業でミスを連発…今日の話はコーラスがあった月曜日の翌日、つまり火曜日だと思っていたのに、夕食はカレーライス。
雄大さんの都合でコーラスか日曜日の夜にあったとかですかね。
以前、綿引さんが二日続けて非番だった件もあり、辻褄の合わない所に気がついてしまうと、なんだかちょっと…。一体、今はいつなのでしょう。
土曜日の視聴率が高かったのは春子とばっばのご対面ということで、あまちゃんのお裾分け視聴率。
基本この脚本家さんと主役さんでの視聴率は19パーセント前後みたいですね。
この先ぱるるとかイケメンとか投入してどう変化するかだけど
今のとこ惨敗は間違いなさそうですね。
あさ来たを超す視聴率を狙っていると仰ってましたもんね。
土曜日、仕事が休みだからリアルタイムで楽しみました。
そんな人が多い結果の視聴率だと思うけどねぇ。
ひよっこは見ていても始終ニコニコしちゃう。
だけど時々、ホロリとさせられる。
あったかくて大好きです。
青木まさひろ被告の高校三年生の岩瀬かなさんの裁判のニュースをみた。心が痛む。
消息不明だった自衛隊機もみつかり、隊員の死亡が確認された。
昔は出稼ぎ蒸発者は多数いたのだろうけれど、
今は、仕事や経済的に追い詰められての自殺問題も増えている。
家族の失踪、行方不明に、
家族も警察も本気になって動かないなんて悪い冗談じゃすまない。
視聴者を番組にひきつけておき、
みねこを成長させるための理由づけなら、
父親の失踪をこれ以上ひっぱり続けるのは頼むからやめて欲しい。
みねこの妹や弟に隠さなくちゃいけないようなほど、
ショックな出来事なら、、、
というより、今年もそろそろ田植えが始まり農家は忙しくなるはずで、谷田部家はどうすんの?
みねこ手伝いに帰るん?
父親のことはどう説明するん?
脚本家の岡田さん、まだ、ストーリーが最後まできまっていないなら、頼むからいそいで失踪を解決して欲しい。
その時代によってはネタにならないこともある。
失踪なんかしなくても、
高校を卒業し、社会にでたみねこは、
自立し、社会の一員として成長してゆくのは当たり前のことなんだから、それでよいじゃない?
とお願いしたい。
よく、あまちゃんと比較されてるけど、見て無かったからよく知らないです。
ひよっこが良いドラマだから、あまちゃんもきっと良いドラマなんでしょうね。
月曜日のカレーは動かせないのでコーラスは日曜の夜だったんでしょうね。
制作側が作ったルールを勝手に変えられると困りますね。。
視聴率なんかどうでもいいけど、土曜日が高かったのは大雨だったからだと思います。
寝不足で仕事に集中できてないと思いきや気持ちはカレーライス
だったのかな。とぼけた役にいやされる。日によって集中力が変わる
こともある。同じ失敗の繰り返しはまずいかもしれないけど。人間だ
ものヒューマンエラーはある。主任もいいやすい人に強気でいっている
ような。。いろいろな人間模様が表れています。
同じ釜の飯を食う仲間だから、ギスギスするよりも思いやりを見る
のもいいと思った。
澄子役の人、とぼけた役だけど、髪の毛がきれいで光のリングが
印象的だった。でかい眼鏡かけているけど可愛い。
仕事している人が普段録画で土曜日リアルタイムなんてのは、どの朝ドラでも平等な環境であって、このドラマだけではありません。
逆にこの時期にあまちゃん効果をもってしても20%そこそこなのが、このドラマの今現在の実力なのでしょう。
少し、ファンタジーが過ぎて、働く女性を軽く扱っているように捕らわれかねない状態だと思うので、ふざける所と締める所のメリハリをつけた方がよいと思う。
誰もどこにも締め処がないのは致命的。
あさがきた以来です。こんなに毎朝待ち遠しいのは。
視聴率?あてにならないー
毎朝楽しみ!!!!
澄子、一言先に銭湯行くわ!と言伝していかんとね。無口なんだか、勝手やな。
>岡田さん、まだストーリーが決まっていないなら、急いで父親を見つけてほしい
私も、高度成長期の出稼ぎ労働者失踪などという社会問題に、岡田さんが手を出すべきではないと思います。
岡田さんは、ドラマには、政治色や思想を絡めるのが嫌い?かしないと言っているので。
じゃ、誰が父親失踪なんてネタを押したかというと、局だと思います。
他にストーリーらしいストーリーが無いし、岡田さんがトーク中心の青春ドラマにするのはわかっているので。
ひよっこは3月に小説上巻が発刊されていますので、いまからでは父親発見難しいと思います。
7月末か8月まで父親は出ないと思います。
「てるてる家族」はなべおさみのテレビ局ディレクター以外はエキストラのチンピラ以外悪人らしいのはいなかったが、意地悪女学校同級生や鳥巣商事や組合長や赤羽根等の悪人が大勢出てきた「とと姉ちゃん」よりはずっといいな
「花子とアン」も葉山伯爵夫妻や放送局関係で悪人が多かったがここの評価は良くなかった
またそれは例外だとか理屈を付けてくるだろうが関係ない
「てるてる家族」のように照子と春男のバトルのように違う意見のぶつかりで物事をより多面的に見るというのは一理あると思う
その辺が6月からの新メンバーの登場で解決されていくのなら面白いし期待している
がんばれみね子 がんばれ有村架純ちゃん 朝ドラがまちどおしいの初めて 視聴率なんてあてにならない
毎朝気分が良い
あまちゃんも大好きだったけど、私は言うほど似てないと思う。其々の良さも違うと思います、でもどちらも大好き。
みね子と乙女寮の仲間達が織りなす絆エピがとても楽しいので毎朝ワクワクします。ちょっとした出来事と何気ない日常だけれど、それをずっと見ていたくなっている私がいます。
澄子のばっちゃんですが、汽車の中でみね子が髪留め可愛いって褒めたとき、澄子が「昨日お祖母ちゃんが・・・」と言ってた記憶があります。上京前日に話して分かれ難かったんでしょうね。それから想像すると汽車に乗る時は一人で駅に行ったのかも。
たいした物ではないかも知れないが、かわいい澄子への贈り物、精一杯の気持ちがこもってる。恋しくなって布団で泣いたの分かります。
が・・・。銭湯で救急車に乗るのはわかりませ~ん。 (笑
楽しく観ている人達にとってはあんまり関係ないわ。
高視聴率ドラマが良いドラマで好きなドラマとは限らないもの。
ひよっこは評価されてるし十分だと思う。
これからますます面白くなりそうなので一段と期待してます。
ほんまや、もう農繁期やんか
農家なら1番大変な時期だぞー
田ごしらえ誰がする?田植えだれがする?
みねこのあたまには農業のこと思い出さんのかいな!
都会にいても、その季節になったら農家の人間なら心配するぞ。
岡田さんが忘れてるだけか?
田植えの前に一杯力仕事あるんだよ。
みねこならしってるよねー。忘れたんか?
澄子、昨日まではばあちゃん話でほろっと来ましたけど、今日は全く好感もてない、
逆にキライです。仕事中の態度、松下さんが怒るのは当たり前だと思いました。
ずいぶん気を使って気の毒、
愛子さんも大人だと思ったけどダメでした。
これは見込み違いです、ひよっこ
みんな、ひよっこではダメ、
とと姉ちゃん良かった、つくづく思った。
最早みね子と農業が結びつかない。
岡田マジックだな。
誰も彼も性格が単純すぎて、子供の向きの漫画のよう。
幸子も綿引も愛子も松下もすずふり亭メンバーも、実写ドラマの登場人物というより中学生くらいの子をターゲットにした漫画のキャラクターくらい単純な人間。
個々の人生観やこだわりや多面性がないというか、「簡単で明解」な人間しかいないのは何故だろう。
松下も愛子さんも、本人たちが仕事がいいかげんなので、贔屓の引き倒しでドジな女工に甘いとしか見えなくなっている。
向島電機でみね子たちが学べることって何だろう。
「みんな良い人で優しかった」それだけ。
あさがきたのあさや、カーネーションの糸子が住み込み従業員にした訓示や教育は厳しかったが、あの従業員たちは、我が子のように応援できた。
あゆの歌だったか、住み込み従業員の序列は厳しかったが「ここで一人前になれば、どの職場に行っても苦労しないし認められる」というようなセリフが有った。
ひよっことべっぴんさんは、人間関係がギスギスしているか、していないかが違うだけで、ヒロインの他力本願や、職場の描写のいいかげんさは似ている。
今日も楽しく観れました。このドラマが始まってからずっとです。
登場人物がみんな個性的で魅力があるので見ていて飽きないです。
物語はゆっくり進んでいますがそれがとても心地良いです。
みねこの成長物語楽しみです。
今日のエピははっきり言って要らんかった。
お父ちゃんとかみね子の家族に関する描写が何一つ無いのはダメかなぁ・・
まぁ仲のいい同僚の話ってことで・・・でもやっぱり同僚のバックレエピソードはあくまでも脇筋なんでメインでわざわざお婆さんまで出して描写する必要はない感じがした。
こう言う脇道が余りにも多いと『べっぴんさん』の二の舞になってしまうと思う。
今日は、見ていて、ついて行けない感じがしました。部屋で澄子がいないと話す会話とか、カレー食べてるシーンを差し込むところとか、最後の落ちも。ごめんなさい。アホらしいと思ってしまいました。
全体に学芸会っぽいのは、なんとなく様々な環境が生温い感じがするからでしょうか。
テレビや電話のある当時の農家とか、集団就職先がなんともユルい。これでは当時流行りの労働争議、起きないだろし、組合もなさそう。男子従業員はいない?トランジスタラジオの組み立てしかやっていない会社?
冷めて見ています。
ドアに突撃して部屋の中へ飛び込んでくるシーンを、この1週間で三度見ました。
君子、綿引、病室に突撃したみね子たち。
さすがに同じ演出はくどいです。
あまちゃんに似ている?
いえ、似せようにも似るわけがありません。
真似してはいますが。
ほんの一瞬のセリフすら聞き逃すともったいないと感じ、「わかるやつだけ分かれば良い」だったあまちゃん。
第一回のヒロインの心の声が
「なにしやがんだ!くそばばあ!!」
あまちゃんは誇り高さがありました。
わかるやつだけがこのネタがわかる。
見たくないやつは見るな。
しかし、ひよっこは、つまらない道徳映画をだらだらだらだら見せられているよう。
視聴率が低ければ、イケメンを連続投入しろ!と大騒ぎ。
会長も総局長もヒロイン役まで、「視聴率が視聴率が」と発言していて、なんだかげっそり。
あまは下品で、人を傷つけてる、
あまとは、比べられない、
ひよっこは、温もりを感じる。
最後はラーメンじゃなくて、食堂の和夫さんがカレーライスを皆の分ちゃんと残して待っていてくれて、しかも澄子にはお代わり分も、それで皆で美味しく食べてほしかったです。
めっちゃ面白い過去の朝の連ドラ「どんど晴れ、ちりとてちん、あまちゃん」最悪の連ドラ「つばさ、ウェルカメ」全て見てきました。今回のひよっこは面白い部類に入りそうな予感がします。ただお父さんの失踪理由が納得いくように期待してます。ああ、芋たこなんきんも面白かったです!!!
いつも楽しく観てますが、今日の澄子はちょっと受入れられないな…。
私が同僚だったら、勘弁してって思ってしまう。
え?カレー??え?ラーメン???
ああいう子、苦手…。
今日のエピは感情移入出来なかった。
私は農業のことは知らないけど、誰か書いてたけど5月頃って田植えとか準備とかで忙しい時期だよね。
みね子は手伝いに帰省しないのかな。
実家の田んぼはどうなるんだろう。
よその人に手伝ってもらってるのかな。
お爺ちゃんとお母さんだけで無理なら、もう田んぼ売ってそのお金で借金返して、もう少し駅の近くに引っ越しでもして、美代子が洋裁の仕事とかすれば、みね子が仕送りしなくて済んで楽になるのかな?
奥茨城から東京へきてまだ2か月もたっていないと思っている。
仕事も寮も初めての経験でなにもかも新しくて夢をみているような感じだろうな。
どんな人になっていくのか楽しみ。
『ひょっこ』のみね子の「お父さん」で始まる心の声がダサいし暗い。どうせなら『あまちゃん』みたいにヒロインが普通にナレーションやったほうがまだマシ!『べっぴんさん』の明るさが懐かしい。すみれサイコー😍💓💓
今日の話を思い返しながら、こう考えました。
カレーを沢山食べたいが為、お風呂に入ってお腹を減らそうとしてたと言ってた澄子。
もしかしたら彼女の仲間達への気遣いで、軽く明るい女の子を演じたのでは?
本当は仲間が居ないところで泣きたくて、一人でお風呂に入ったと・・・
お風呂で倒れたのは計算外だったのかも知れないけれど、
思惑通り、結果愛子も仲間達も笑ってくれました。
布団での涙が本音で、なら澄子はホントにいい娘です。
どでしょうか?
お父さんで始まるみね子のナレーションムカつく。嫌い😭
長く付き合う友達や恋人を選ぶ時、一緒にいる時間はホッと出来るような、人としての温かみがある人が私は良い。
毎日のドラマも同じく。
いつも勝手な事ばかりで騒動を起こされたり、つじつまの合わない事にイライラさせられたりって言うのは、友達でもドラマでも付き合いたくない。
ひよっこは、単純に見えるかもしれないけど、皆が水鳥みたいに水の中では必死に足をかいて前に進んでいる様に私には思える。だから、みね子がんばれ!!って思いながら見てしまう。人として好きな人を見られるから、ひよっこは好きなんです。
スポンサーリンク