




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1873件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
341件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1884件 |
合計 | 4576件 |
まだ何も無い。今の所、かわいいだけかな。
明日はようやく初エピソードらしきものが起こるぽいけど
時間を気にしてたから嫌な話になりそうな予感が…
なつばっぱ登場!
奥茨城より、オリンピックの頃の東京に興味のある!
他の作品を悪く書いてそれよりましとかいうのはたいしたドラマじゃない証拠。
とと姉ちゃんのときもそうだったけど、おじさんという人はなんで説教ばっかりするんだろう?
しずちゃんの登場は楽しみ。
ありきたりで十分、ヒロインや登場人物に共感出来れば観ているだけで楽しい。
まさに「べっぴんさん」とは真逆のドラマ。
自分は毎日観ますよ。
全体的に温かくて安定感が心地良いドラマですが、
おじさんは戦争帰りのトラウマがあるはずなので、
もう少しエキセントリックな性格の部分も描写したほうが、
アクセントとしてメリハリが生まれて良いような気もする。
皆が良い人過ぎてもリアリティが無いので。
お父さんが事故で死んでいないかとハラハラしていたが、
生きていてホッとする程度の、
微妙な匙加減の山あり谷ありの描写があったほうが、
惹き込まれてドラマが判り易い。
5キロ増量した有村さん、痩せてても太っても美人。
ちゅらさんが大好きだったので、同じ岡田さんの脚本でとても楽しみで見てます。有村架純ちゃんが可愛すぎてほのぼのあったかい気持ちになれますね。
第1話のラスト靴の修理中に失敗して余計こわれちゃった時のみね子の表情がなんともせつなくも可笑しくもあり主人と笑っちゃいました。2話は父を心配して電話する場面ではもらい泣き、3話は変な?おじさんのセリフがぐっときて。
明るくほんわか、笑い泣き涙あり!いまからがまた楽しみです。のんびりの中に躍動感があるので15分があっというまです。
応援します。
べっぴんさんのときみたいに、初めの頃からいっぱい登場人物が出てこなくて嬉しい。
あれこれ振り回されずに、安心して見ていられる。
不必要な尺稼ぎはないし、役者さんたちも、じめじめしてないし、もたもたせずに普通にしゃべってくれるし。
(それが当たり前なんだけど、こんな些細なことに感動するって、どれだけ「べっぴんさん」後遺症が残ってるんだ私・・・)
タイルを張ったシンクとかレトロ調の台所も目の保養。
いいじゃん、いいじゃん☆
がんばれ、ひよっこ!
このドラマの作者は「おひさま」の作者だそうで。
善人ばかりで、綺麗事ばっかりで嘘臭くてつまらなかった「おひさま」みたいにならなきゃいいが。
叔父さんは意外と普通でがっかり(髪型はあの時代の叔父さんにしては変だけど)。戦争のトラウマをもっと描いて欲しい
今週は自己紹介、だいたいのメインキャストが全部揃ったところで二週目からドラマが動き出すでしょう。伸びしろがあるドラマと思う。確かに淡々と描いているが退屈感がない。嫌味のない役者陣と自然のせいかな。高視聴率は望めないけれど個人的には好きです。
前作がひどかったから、良くみえるのかな。平凡すぎて、つまらないな。これからに期待します。
ごく普通の朝ドラ。
良くも悪くも。
おひさまは、安全志向ドラマにありがちな退屈な日常描写と、嘘くさいほど道徳的な善人のオンパレードで視聴率が低迷したが、
同じ路線になりそうで危惧している。
ただ、役者が大物ぞろいなので、脚本の退屈さをぶち壊してくれるかもしれない。
あまちゃんの二番煎じ、あまちゃんの焼き直し感を払拭できれば良い。
東京へ行ってからどれだけ面白くなるかだが、
田舎から東京へ出て数年後にまた田舎へ帰り田舎に定住するという展開は、手垢がついた展開で既視感がありすぎるのでやめてほしい。
みねこは、東京にずっしりと根を張り、どんどん都会の水に洗われて洗練され、東京赤坂でたくましく生きてほしい。
そういうストーリーなら歓迎。
このヒロインはあれがしたい、あれになりたいみたいな夢はないの?若くて健康でかわいい女の子なのにもったいない。
家が裕福じゃないから、農業して家を助けたいってのは家族思いで優等生なのかもしれないが、なんか、なんかな・・・綺麗事すぎ。
もう40歳近いだろうにマッシュルームカットに柄シャツ、派手な英国カラーのバイクとヘルメット。確かに見かけは変なおじさんだけど、お兄さん想いのいい弟ですね。
出稼ぎで上京した父親に感謝するのはいいが可哀想と思うのは失礼。家族のために頑張って働くそれが喜びなんだから、帰省してまた東京に帰るときも、笑って、頑張ってください!と送り出してやれ。そうだよな、と思います。悲しそうな顔されたら後ろ髪引かれて旅立ちづらいもの。
それに「行ったことなくても人が暮らしている所はみんないい所だよ、絶対」というセリフもいいですね。脚本家の人間愛が感じられる。そういうのが前作にはなかったところ。やっぱり基本、人間を善ととらえる姿勢には共感が持てます。
なんでいつもそんなに笑ってるの?とみね子に聞かれ、俺は笑って生きることに決めたんだと答えた叔父さん。戦争から帰って人が変わったというその辺の話もいつか出てくるのかな。
なんか一気に興味を引かれた宗男叔父さん。
東京の洋食店すずふり亭の宮本信子さんや佐々木蔵之介さんも登場したし、
これからの展開がますます楽しみです。
叔父さん主演の方が面白そうだな。
しずちゃんは要らないけど
農村育ちだけど、卒業して農業をやりたいと思う女の子は周りにいなかった。都会に憧れたのと地元に仕事がなかったのとで、関東に出て行く仲間がほとんどだった。農業をやるより勤めに出たほうが暮らしは楽になるよね、だからみね子はひよっこなのだろう。
家の手伝いと農業をやりたいだけなら、昭和30年台なら貧しいのに高校へは行かないと思う。
まだ下に妹と弟もいるし。
みねこの発想が、現実的じゃない。
高校出て良いところへ就職して家計を助けようという考え方になるはず。
高校教師も、村の大半の家で父親が出稼ぎに出るような寒村なら、会社へ就職して家計を助けなさいという方向になるのが普通。
本当の田舎や農家を理解していないというか。
母の実家は田舎の農家だったけど、息子と娘は進路が違い、
女の子はきちんと就職していた。
後継ぎは長男なので、長男以外の子に実家の家業を継がれても困るので。
なんとなく、現実がわかっていなくて、無理やり農業好きにしていて、逆にいまどきのロハスなお気軽家庭菜園好き女子に見えてしまう。
生活に必死さが無いというか。
もう少しキラキラのきれいごとを少なくしてリアリティを出してくれれば、ドラマ自体はそこそこなので、良くなると思う。
昨日の視聴率はさらに下がってますね。
私も今日からながら見になってしまいました。
元気をください。
家族の事を考えてるから、農家の仕事をしようと思ってるんでしょ。可愛さで、いったらお友達も可愛いよ。ちょっと、昔の話だから、可愛いから、農家したくないとか、あんまりないと思いますが・・・・
2日目の視聴率急降下。
やはり退屈。
ホノボノしていて良い朝ドラです。
清々しい朝が帰って来てくれて嬉しいので
このまま頑張って下さいね。
視聴率はあてにならない 視聴率いいからおもしろいとはかぎらない
朝が楽しみに思えるドラマが始まりうれしいです。
それぞれの登場人物の描き方、ヒロインのこれから と楽しみ要素一杯です。
視聴率は正直だよ、面白ければ上がるでしょう。
半年ぶりの朝ドラ視聴だけど
あんまり面白くないよ。
まえの朝ドラ初日で止めたけど、
どんだけ酷かったかは、皆さんの感想で良くわかりました。
でも、ひよっこも無理してみなくてもいいレベルの予感大。
初日で止めるほど酷くはないけどね。
とりあえず一週間。
今のところあまり目を引くところがないが、罪がなくて、イライラさせられないのはいい。主演の子はそれほど好きじゃないけど、かわいい顔してる。
でも、当時あんなサラサラヘアーでかぶりものもせず畑にくわ入れるなんてないわ。現代の都会から遊びに来た親戚の女の子が、へっぴり腰でちょっと畑に出てみましたというふうにしか見えない。まあ、主な舞台は東京なんだろうから、畑なんてどうということはないんでしょうけど。
気になるのは、また昭和レトロの大売り出しになるんじゃないかということ。もうそろそろその路線は、正直飽きてきた。今までみんなそうだったし、今回、タイトルバックを見ても、ああまたか、ぐらいにしか思わなかった。桑田さんの歌も無難な印象。ただ、絵は今までにないアニメーションで面白いしきれい。
東京オリンピックをうまく絡めて、目標を持つ主人公の生き生きした成長物語にすれば、なんとか面白くなるかな。あれこれ雑多に入れ込むと焦点がぼやけて退屈になると思う。
岡田さん、どうか「おひさま」の轍を踏まないようがんばって。
穏やかな気持ちで見れます
こんな朝ドラでいいです
時に笑い、時に涙して、十分感情移入できます
不快感ありません
いい朝が帰ってきました。
昭和40年前後は、高校進学率は70%超えていたそうです。
そういう背景もあり、父親が進学すすめたのかなと思いました。
でも貧しいのに進学させてもらって感謝しているのなら
もうちょっと勉強頑張ってほしいな。
でも優等生じゃおもしろくないのかな?
オープニングのミニチュアがスゴいなぁと3日目にしてあらためて思いました。
初日はそこまで神経が回らずだったもので。
東武ワールドスクエアとかドールハウス好きなので楽しみが増えました。
桑田さんのメロディも好きなので、それだけでも癒しなんですが、増田さんの元気で気持ち良い「おはようございます」が、なんか良い感じです。
このドラマの視聴率などどうでもいい。
自分にとってこのドラマが合っているかどうかだけ。
叔父さん面白そうだね。
話はまれと同じパターンなの?そういうのは視聴者は飽きてるよ。
ゲゲゲの前の昔の朝ドラのような感じ。爽やかといえば爽やかだし、退屈さはべっぴんさんと変わらない。ヒロインにキラリと光るものが欲しい。いちおう期待はしてます。
ゲゲゲ以前の朝ドラに戻った感じ。
低視聴率には理由がある。
無名の主人公のホームドラマだからだろうね。
明るさとか思いやり以外の、ストーリー的な面白さがない。
結局、話が面白いかどうかが決め手だと思ってる。
見ていて面白そうな仕事とか、
全体が物語になってるような。
べっぴんさんの反動でいまは絶賛だけど
べっぴんさんも、最初の二週間は前作の反動で絶賛だったので、それだけではまだ何とも。
今のままの日常だけではつまらないので、起死回生で変われるかどうか。
落ち着いていて丁寧なドラマでこれぞ大人の朝ドラでしょうね。
似非大人のドラマ好きにはわからないと思いますが。
そんなにひどくはないが、まだ絶賛するほどじゃないと思う。
相変わらずここの評価は両極端。
小さな感想ですが、ヒロインの鍬の土からの引き出し方が、耕し方を教わっていると思った。いままで鍬なんて握ったことないだろうから、初々らしさを感じました。
> そんなにひどくはないが、まだ絶賛するほどじゃないと思う。
同感です。私は岡田恵和脚本のファンですが
15分3話、まだ連ドラなら1話、長編と考えるとそれにも満たない。
いくらファンでもまだプロローグの冒頭観ただけで絶賛は出来ない。
ただ世界観や雰囲気は少し知ることが出来て
面白そうな予感はさせてくれた。
お父さん無事で安心の涙。
いやいやもっと心から泣かせてくれると期待してます。
わずか3日間で家族愛、戦争の爪痕などを無理なく見せている。
(前作はあまりに薄っぺらで半年見ても結局何を伝えたいのか、よくわからなかった。)
登場人物がみんな生き生きしているのはいい。
やはり紙芝居ドラマでは困る。
何より、ヒロインがお嬢さんでないところが好ましい。
戦後約20年で進学率も徐々に上がりだしていると思うが、ぎりぎりの生活の中、高校に行けることに感謝する気持は大切だね。
何でも簡単に物が手に入ったり、問題が解決するような嘘っぽいドラマに慣れると感謝の念を忘れるからね。
今のところあまり魅力を感じないドラマです。
前作でアラ探しばかりしてしまう自分になってしまい
今日は 労働者の歯が白い 不自然などと思ってしまいました
そんな自分が情けない 前作のせいにしたくなる
気分転換して プラス志向 なんでも良く感じる人になりたい
ひよっこ 今のところ大好きです❤️ 母と娘が思いやりのある描かれ
星5つけたいのに またべっぴんさんに1をつけたので
次につけます
始まったばかりだけど、落ち着いて観ていられる。
昭和の風景にも癒され、日本が元気いっぱいの時代。
オープニング曲も合ってる。
ひよっこ、いいね。
今のところ架純ちゃんのおかげで面白いように
見えるだけかな。
興味ないヒロインだったら
つまらない話でしょう
峯田さん、初めて知ったのですが…
上手ですね。
また変な人出てきた~と思ったら、心の暖かな人だった。
また来て欲しいね~って言葉があったと思いますが、ホント私もそう思いました(*^_^*)
後半登場の蔵の助さんと信子さん。
良い味出しそう。。。
始まってすぐのオープニング、好きです。
前作では、グダグダ前日や先週の分をかぶって流され2~3分ロスしてきた様に思うので…イライラでした(-_-#)
癒されます、こんな朝ドラ待ってました。
有村さんの表情も素敵です。
いつまでも前作に執着した書き込みより、ひよっこ単品の感想を書いてほしい。
むしろ、前作を見ていない人や、昔から見ていて前作を大して問題にしていない人の方が、ニュートラルな感想を書いている気がする。
ひよっこは、話が小さくてあまり期待できない。
みね子個人の日記的な。
大物感がなく、みね子の半径100メートルで小さくまとまりそう。
赤坂なので大物との出会いがあると、良くなるかも。
前作、あまりにもつまらなかったんですが最後まで見ちゃいました!何だかなぁばっかりで、もう朝ドラ卒業しようかなと(^_-)視聴率は前作から下がったのでは?気にしないで頑張ってね!感想は皆さま良いと言ってます(^_-)増田さん、桑田さん最高です
前から感じていたんだけど有村架純さんてどこか陰のある雰囲気がありますよね。何て言うか後ろめたさのような独特の臭いが感じられます。 そのせいか彼女が演じている役が十代のはずなのにちっとも新鮮さが感じられません。逆にお母さん役の木村佳乃さんの方が十代の役を演じられそうです。
まだ始まったばかりだからすぐに評価は出来ないけど、もっと元気ハツラツな演技をしていただきたいと思います。
朝は忙しいのでながら見、パートの仕事が終わってから録画を見てます。
ひよっこ、ほっこりするドラマですね。
サイトの投稿はとと姉からしてます。突っ込みどころが多く色々突っ込んだ投稿をしましたが、終わってみれば後味が悪くそういう自分が嫌になりました。前作は1ヵ月離れてましたが、その後ながら見をしながら見てました。投稿もしてません。
ひよっこはちゃんと見ようという気分になってます。あら探しはしないように視聴しようと思ってます。ドラマはあくまでもドラマですから。
お父さんが出稼ぎに行ってるけどみね子の家はそんなに貧乏ではないのでは?
テレビもあるし家の中もきちんとしてるし。
高校にも無理せずいけているのでは?
卒業後就職せずに家事手伝いも普通にあった時代でしょう。
いずれ女の子は嫁に行くのだから。
と、細かいことが気になるのは前作の後遺症。
早く忘れて本来の朝ドラを楽しみたい。
わりと楽しめそう。一人で観てるけど、朝の習慣になれそうかも。
みね子が優等生な感じが朝ドラらしくていいと思う。でも、まれでもはじめおなじこと思ってたんだよね。もう書き込みすらできないからあれだけど、見ていると途中からだいたい主役の子がうまくいきすぎで嫌悪感がある、ってのが私以外の家族の感想…。おひさま未視聴のため分からないけど、家族が好きなのはごちそうさん、食育とか、いびりとか典型的な姑みたいな感じの人がいて、イケメンがいるごちそうさんが好きなんだよね。うちの家族はね。
今回は私のみの視聴。まぁつけても画面をみていないだろうから架純ちゃんも記憶に残らないだろう。私は今回はわりと好きな感じではじめて真面目に見るかもね。
演技はうまいと思うのだけれど、主演の有村架純の良さがイマイチわからない。
朝ドラを見続けた試しがないので、そういう生活習慣じゃないとやっぱり無理かなあ。でも、岡田惠和脚本、峯田さん出演なら、ちょっと見て見たい気がする。
スポンサーリンク