




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1873件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
341件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1884件 |
合計 | 4576件 |
>ビートルズのエピソード
>武道館公演のチケットは売れ残ってたのに
ライオン歯磨きの応募には20万通の応募があり、全然当たらなかったと聞いています。あまりの反響に急遽追加公演がセッティングされてフランスギャルのコンサート会場でそのチケットが売られていたような話が有った気がしますが、(ちょっとうろ覚えですいません)売れ残ってたんですか?
当時の若者が簡単に買える値段ではなかったようですね。
ひよっこはチケットはあれでいがったんだ〜宗男おじさんは奥茨城の大地と大自然の様に〜控えめで〜感情表現豊かで〜心も豊かで〜じつに寛大で純粋で〜優しさで溢れていた〜自分の事より人の事を思いやれる人〜本当に好い人だったっぺね〜😊✨
>当初用意されたチケットは3日間で約3万枚。A~C席のうち、前方のA席は2100円。往復はがきによる抽選販売だった。
>武道館公演のチケットを求めて、読売新聞社へのはがきの申し込みは20万通以上にものぼった。
なので、売れ残っていたなんて思えませんが。
宗男おじさんは〜心の中でしっかりビートルズ愛を受け止めて,夫婦でビートルズに全身全霊で,奥茨城から武道館に駆けつけて精一杯に愛を贈り続けた‼︎本当に大好きな人の元には中々チケットは手に入らない。でも宗男おじさんはありったけの笑顔と幸せな気持ちをからだ全体で表現してた。それだけで涙が止まらなかったし〜同時に流れた〜BGMも一層華を添え涙が出た〜‼︎じつに素直にストレートに感動的なシーンだった(*^^*)。
宗男おじさん夫妻の武道館外での,あの幸せそうな姿を観て〜俺も幸せな気持ちに朝から成れたし,涙が朝から止まらなかったよ。宗男さんのビートルズ愛は誰にも負けていない!チケットが手に入らず悔しいにも関わらず,嫉妬や愚痴など一切こぼさずに,現実をしっかり受け止めて,ビートルズと同じ時間と空気を東京の武道館まで駆けつけて,幸せな気持ちを全身で感じて,分かち合った姿に男の美学を感じた。素晴らしい脚本と演技力と人間力に心から感動した。
今、岡田惠和さんのNHKFM「岡田惠和、今宵、ロックバーで」を聞いてます。3日後のラジオ第一での放送まで待てずにFMラジオが聞きたい人はラジオにFMを選ぶ機能がなくても放送時間中なら番組放送時間内はHPから「今すぐラジオを聞く」をクリックすると聞けます。
今日は朝ドラと関係ない話みたいですが、来週の1月20日(土)18時からはゲストが次郎車掌の松尾諭さんですから「わろてんか」四郎役も含めて、「ひよっこ」のこともいろいろ聞けるのではないかと期待しています♪
情報ありがとうございます。
私も是非聴いてみたいです。
次郎さん、出番はあまり無かったですが
なかなかいい味出してましたね。
ホノボノ感がレトロなボンネットバスによく似合ってました。
ひよっこというドラマを通じて、演技者も、もちろん音楽も、結局は、感情の表現だということが、よ~く分かりました。
ビートルズの人気は偽装されてました。
応募二万通にゼロをひとつ増やしたとビートルズ担当の高島プロデューサーが後に暴露してます。
チケットは高いから金のない人は買えない。でもビートルズを一目見たくて集まる。そういう若者が武道館の周りに大勢いたのではないかと想像します。
ビートルズと宗男の回は面白かったです。男性ファンはあのあたりから増えたのではないでしょうか?
上の方と、同じように思います。
宗男おじさん冬の奥茨城でも元気に頑張ってるかな〜
今日は冬の奥茨城をゆっくり旅しています🚶🖼
宗男さん、大好きでした。
滋子手作りの「愛(I)が溢れてるっぺ!」Tシャツ最高でした。
奥茨城は雪が降ったのかな?
あの滝は凍るのか?
みんな元気でやってっか?
奥茨城〜雪は全く無かったですよ快晴〜聖火リレーの撮影が行われた大子町の諏訪神社は,まさに神秘的で神聖な場所でした。そこから5分行った場所にある,日本三名爆の袋田の滝は7割以上凍結してました‼︎昨夜TVで放送された事も有り,家族連れや観光客の皆様,ひよっこロケ地巡りツアーの皆様で賑わっていました。大自然が創り出し,織り成す,光景はまさに感動そのもの壮大で‼︎日本を代表する絶景は足を運ぶ価値十分お見事でした‼︎常陸太田市の竜神大吊橋の日本一の高さのバンジージャンプも圧巻でした‼︎最後はみね子の実家と奥茨城のバス停が有るひよっこの聖地〜高萩市へ足を運びドラマと同じ夢にまで観た光景に息を呑み感動し‼︎奥茨城の三馬鹿トリオ,みね子&時子&三男や次郎さんと同じ場所に立ち,同じ奥茨城の空気を吸えた事に,また感動がよみがえり涙しました。また奥茨城を再発見する旅に成りました。美味しい食べ物,人々の素朴なおもてなし温もり,日本の原風景がそのまま残る里山風景,冬の奥茨城も最高に温もりを感じる事が出来た〜大変満足した旅に成りました。🚶🖼
>応募二万通にゼロをひとつ増やしたとビートルズ担当の高島プロデューサーが後に暴露してます。
ご回答ありがとうございます。高島氏は、いつどのメディアで暴露したのですか?物凄い数の警備員が取り巻いた満席の武道館の動画や写真しか見たことがないので意外です。チケットの応募に外れてくやしかった話は実際に聞いたことがあるので、余っていたのなら怒り心頭というところですね。
因みに、高島氏がレコードの売り上げ枚数の水増しや高校生に頼んでラジオ局へ曲のリクエストをして貰ったことがあるのはテレビで拝見したことがあります。また、時代を下って、ピンクレディーについてもレコード売り上げの枚数を大幅に水増ししていたことが後に暴露されましたので、元々のレコード業界の体質なのでしょうね。
当時チケットが余っていようと、無かろうと、熱狂的なファンが多く存在していたのは当時の報道写真やフィルム、雑誌等で確認できる事実ですから、ひよっこの演出はあれでよかったと思います。チケットぴあも無かったので、地方に住んでたら東京のチケットを取るのは難しかったですから。
小倉智昭さんがチケット購入について書いていました。
参考になるかもしれません。
連続小説〜朝ドラ『ひよっこ』星5つ1700星目突破‼︎🌟🌟🌟🌟🌟10ヶ月目にして新記録樹立達成‼️誠におめでとうございます‼︎日本全国の皆様にしっかり愛され支えられてる証だっぺね〜本当に素晴らし快挙だっぺ〜心から感謝だっぺね〜次は1800星目指して地道にがんばっぺ。🐥㊗️🎊
つまらなかったです。ほかの朝ドラより、劣っていると思いました。
星5、素晴らしいですね。
ただもう一定期間が修了したので
これから星はラスト一回入れたら
入れられなくなりますので
これ以上はほとんど増えないかもですね。
今年の谷田部家のお正月は実お父ちゃんもいて
さぞかし楽しいお正月になったでしょうね。
みんなの嬉しそうな顔が浮かびます。
みね子はひで君と一緒に帰って来たのかな?
ひよっこ1700星〜快挙ですね〜新記録達成は,しっかりした脚本の元,1年間しっかりコツコツと出演者の皆様の,真面目に取り組んだ証で有り,視聴者の皆さんかその努力の積み重ねをしっかり認めた証に他なりません‼︎皆さん本当におめでとうございます‼︎素晴らしいです(*^^*)
㊗️『第8回ロケーションジャパン大賞』に連続小説〜朝ドラ『ひよっこ』が大賞作品『特別賞』に選出され見事に受賞致しました🐥💐‼️これは東京港区本社のロケ地情報誌・地域活性化プランニング・ロケーションジャパン大賞で,受賞理由は,作品をきっかけに,茨城県北地域に,昨年よりも40万人増加の,観光客やひよっこファンが訪れ増加するなど,地域の変化が目覚ましかった。また茨城県は県北ひよっこ協議会を発足させて,地元奥茨城と官民一体と成り,ロケによるシティープロモーションを推進した事が地元にも大きな役目を果たし,茨城県北地域の活性化に大きく貢献した事が大いに評価されました‼︎誠におめでとうございます。
ひよっこファン 性善説のドラマが好きだって普通感覚だよね。
ドラマ自体の制作技術で見ても、この時代の諸条件が厳しい中で
きっちり丁寧に作られていた。
好きだ嫌いだはあっても、褒めるべき内容が圧倒的に上回る。
プロの評価が高いのは、その高いレベルを評価されての事だろう。
アンチの批判感想には興味も惹かれないが、嫌いなのは仕方ない。
>出演者がかわいそうなぐらいだった。
出演者の方々、楽しそうに見えましたが、違うの?
それより、ひよっこの前後の作品の出演者の方々の方が気の毒でした…。
べっぴんは、物凄く不自然な話の展開に加え、今迄まともと思われていた明美すら突然「引っ越すと家賃掛かるやろ」とキアリスの重役になったというのに「他人の好意で何十年も住まわせてもらっていた店舗の二階にタダで住み続けるこだわりを見せる」というような、人としての資質を疑うセリフが幾つもサラッと出てくる脚本、逆光で良く見えないカメラワーク、一見でセットと分かる御粗末なすみれの家や大急デパートなどの嘘臭い建物(すみれの実家と近江の家は除く)だった。
わろてんかは、時代感覚も背景もいい加減で、何が言いたいかも、登場人物の心情すらも描けていないばかりか、「終始一貫して人物像がブレブレ」の、もはやジャンルすらも分からない笑えない脚本。挙句、現行のドラマなのに紅白での扱いがすっごく地味だったし、ホーホケキョ―を何度もさせられた藤吉に至っては、てんの夫なのに出演すら無く、存在してなかったかのような扱い。
ひよっこで出演者に対してこれ程の仕打ちがあったでしょうか?
また、後半グダグダって、どこからですか?
私は楽しんでいたので、どこがグダグダかちょっと思い出せません。
エレベーターのエピなら、そういう人もいるかも、と許容範囲です。
人それぞれでしょうが私は素晴らしい作品だったと思います。
キャストもみなハマっていたし、各々が魅力に溢れていて
前編、後編共に見所もたくさんありました。
最後まで飽きずに観られて毎朝本当に楽しかったです。
素敵な朝ドラありがとうございました。
名作の仲間入りを果たされた,あの〜朝ドラひよっこがこの度「ロケーションジャパン大賞・特別作品賞」を新たに受賞‼︎おめでとうございます。観る人がしっかり観ればその価値が解る‼︎誠に嬉しい限りです。朝ドラで受賞とは物凄い快挙ですね〜また一つ朝ドラの歴史を塗り替え,新たなページを切り開いた,力作ひよっこに勲章が増えました‼︎出演者の皆様も大変喜んでおられるそうです。笑(╹◡╹)🌟🌟🌟🌟🌟🏅
>違う朝ドラの批判を長々かくのはスレ違いです。
「出演者の方々、楽しそうに見えましたが、違うの?
それより、ひよっこの前後の作品の出演者の方々の方が気の毒でした…。
ひよっこで出演者に対してこれ程の仕打ちがあったでしょうか?」だと、気の毒な仕打ちの内容と理由が分からなくなるので説明は必要だと思います。
利用ガイドラインには感想の理由も述べましょうとあります。ひよっこが凡作と思われる理由はなんですか?
上の方、なるほどそうですね。
見事に5と1が分かれてますね。好き嫌いがハッキリ別れるドラマだったんでしょうね。そう思います。
何故凡作と思うかという問いに対してですが
感動というものはあまりなかった。
泣いたり笑ったりすることも少なかった。
感情移入する人物もいなかった。
ただ、登場人物は個性的なキャラが多かったので
飽きてしまうとか、見るのが苦痛とかはなかった。
なので私の中では凡作です。
出演者の方々はプロですから、楽しくなくても楽しそうに演じたのでしょう。
そういう意味では大変、賞賛に値します。
失礼ながら、今作の朝ドラの方が、よっぽど笑えもしないし、泣けもしませんが。
紅白での扱いも最上級。
賞も取れない作品もある中で
沢山の賞もいただいたひよっこ。
絶賛記事も驚くほどありました。
出演者さん達はさぞかし嬉しかったでしょうし
ひよっこに出られたこと誇りに思ってそう。
これからも皆さんの活躍応援しています。
何度も言ったけど、人気女優が素性のわからない記憶喪失の男を家に置いていた理由がわからない。
わからないものを演じるのは役者さんたちもしんどかったと思う。
そこはプロ根性でなんとかしただろうけれど、気の毒で仕方なかった。
ドラマがどこに向かって進んでいくのかわからないドラマは本当に見ていてもしんどい。
数々の賞を貰ったとしても、視聴者の生の声に耳を傾けないドラマを私は良作と認めない。
賞なんて、形だけのものですよ。
女優志望の時子とも絡めて、女優が、記憶喪失の実と関係があったという設定は必要だったのだ?このドラマで、正常なのに疾走したという設定はあり得ない。実の性格設定からしても。
受賞するという事は、個人の感想とは別次元の問題だろう。
優れた作品に対する相応の評価がされるのは、どの世界でも同じ
それを目標にする高いレベルでの努力や苦労の結果。
個人の好き嫌いで、受賞自体に対する中傷は大変失礼な話になる。
視聴者生の声って、批判だけじゃなく肯定も当然あるわけです。なのでひよっこは私はこれで良かったと思います。
心に響くものがちゃんとあった良い作品でした。
>人気女優が素性のわからない記憶喪失の男を家に置いていた理由
私なりの考えは、世津子は孤独だったということです。
幼い頃に両親と死に別れて以来、無条件に甘えられる存在が居なかったのです。
貧しい親戚に預けられ家業を手伝っていた幼い頃から人気女優の絶頂期においても、育てた親戚から事あるごとに金銭の無心をされ続けた彼女には、心を許せる温かい人間関係が無かったのです。
そんな寂しさを人知れずずっと抱えていた世津子は、自分と同じ独りぼっちの実と出会ったのです。雨の日にずっとベンチで濡れている実のことを得体の知れない人物と警戒しながらも、孤独で傷ついた自分の姿と重なって、何とかしてあげたい気持ちが勝って声を掛けてしまったのです。世間的には華やかな大女優としての幸せな顔を持ち続けなくてはならない世津子。誰にも孤独を打ち明けられない世津子にとっては、家族の記憶が無い実と自宅という小さな世界で寄り添うことが、最も大切なささやかな幸せだったのです。
そして、心が引き裂かれる思いで実と決別し、今までの不幸な親戚との関係が悪意を持って暴露された時、世津子を救ったのはみね子でした。それは、世津子にとって、あかね荘での新たな温かい人間関係の構築であり、「悲しい出来事をなかったことにした幸せな出会い」だったのです。
金銭的には世津子があかね荘に居続ける必要は無かったでしょうが、スキャンダルの渦中にいる女優が駆け引き無しの温かい人間関係を得るには、愛子やみね子が住むあかね荘しかなかったでしょう。スキャンダルが収まるにも、傷ついた心が元気になるにも時間が掛かります。
みね子と時子の朝の挨拶、おはように対して、おそようだったけど、むしろ、おそいようの方がいいと思えなくもないが、やっぱり、おそようの方がいいかな。
世津子と実の暮らしをあさイチで有働さんに突っ込まれて、ごまかしていた沢村一樹さん。
二人の心情は理解できてもその暮らしを許せるかどうかで賛否は別れるのだろう。
記憶喪失だけが記憶に残るドラマだった。
01-16 00:53:34さんの書かれたこと、ずっと私もそう思っていました。的確に書いて下さってありがとうございます。
今まで人間関係に恵まれなかった世津子が本当に欲しかったのは自分の居場所だったのかなと思っています。
みんなが出ていっても、まだずっとあかね荘に居る世津子は今とても幸せなんだと思います。
ひよっこで出会えた人達がこれからも幸せでいて欲しい、そんな風に思えるこの作品が大好きです。
00:53:34さん、果たして、作者がそのような意図で書いたのかどうかはともかくとして、優れた一つの解釈だと思います。
さみしかったとは言え、世津子の罪は大きいのではないのか?私が美代子なら、みね子なら、ちよ子や進や父や宗男ならと考えると、やはり許せない展開なのかもしれないが、ま、ドラマだからね。面白く見てました。
今日はひよっこの故郷の奥茨城に来てます。ドラマと同じ光景ひよっこの懐かしい世界が〜そのまま時間が止まったかの様に〜ひっそりと広がっていて〜マジで感動しました(*^^*)‼︎みね子や時子に三男が座ったバス停の椅子にもしっかり座って来ました〜‼︎次郎さんもひょっこり出て来そうな雰囲気でした‼︎笑‼︎バス停のすぐ脇坂道を下ると〜歴史ある安産祈願のお地蔵さんが,山側に祀られていたのでしっかり,お祈りもして来ました。牛小屋も有りました。ひよっこの聖地〜同じ場所に立てて本当に幸せでした。俺以外にも次から次に老若男女〜子供さんからお年寄りまで,熱心なひょっこファンが日本各地から訪れて居て,ひよっこが未だに沢山の方々に愛されて居るんだな〜と聖地で改めて感じる事が出来ました。素晴らしい旅に成りました🌸🛤🌸
↑追加!ひよっこのバス停の脇坂道を下ると左側山側に,地元を見守り続けて370年も見守り続けて来られた歴史ある,縁結びと子授けのお地蔵さんが祀られています。皆様にも御利益があります様に‼︎
01-16 08:29:20さん、01-16 11:07:06さん、ありがとうございます。01-16 00:53:34です。共感して頂けてとても嬉しく思います。
>さみしかったとは言え、世津子の罪は大きいのではないのか?私が美代子なら、みね子なら、ちよ子や進や父や宗男ならと考えると、やはり許せない展開なのかもしれない
そうですね、そう思います。みね子にとっては、大女優という遠い存在ながらもちょっとした知り合いの世津子が、実を助けて一緒に生活していたことは驚き以外の何ものでも無かったはずです。そして、美代子にとっては、耐えがたく許しがたい背任行為ですね。大らかな美代子ですが、実を保護してくれたお礼を衝動を抑えながら世津子に言った後、強い口調で「どうして警察に届けてくれなかったんですか?この2年半、どんな思いで私たち家族が生きてきたか分かりますか?考えもしませんでしたか?」と思いの丈をぶつけていましたから。
世津子は、実と寄り添う生活という「初めての小さな幸せ」を失いたくないがために、記憶が無いのは恐ろしい犯罪を犯したからかもしれないと脅え、警察に行きたくないと実が懇願したことを、「実の意思を尊重するという形」で「世津子が家族から実を隠した事実」から逃避していたのですから、家族からしたら世津子の罪は大きいと思います。その倫理的後ろめたさを抱きながら二人の生活は危ういバランスの中で成立していたのでしょう。
世津子は美代子の糾弾を受け止めながら、「出て行って欲しくなかったんです。いけない、間違っていると思いながら、いつかはそうしなければいけないと思いながら、そのままにしてしまいました。お詫びのしようもありません。」と自らの過ちをこの2年半ずっと意識して生きてきたことを明らかにしています。
世津子は、実の恩人でもあり、罪深い人でもあり、家族には許しがたい人物です。しかし、自らの過ちを認め、実と出会い、生まれて初めて家に早く帰りたいと思った素直な気持ちを明かした世津子の誠実さに、みね子は後のスキャンダルで世津子を助けたいという気持ちになったのだと解釈しています。
「楽しかったです。彼と一緒にいるのは。確かにこの人は谷田部さんかもしれないけれど、ここに来た時には名前が無く、雨の日に出会ったので雨男さんと呼んでいました。」という世津子のセリフは、後の「私だけの思い出だから実さんとのくらしについては何も言わない。」に繋がるのだと思います。つまり、世津子が暮らしたのは、「記憶喪失の谷田部実ではなく、名前も家族もいなかった雨男だった」ということです。世津子がこう決着をつけたのは、自分の為だけでなく、みね子や美代子の為でもあったと思っています。雨男は世津子とだけの関係に存在する人物で、世津子の雨男は、みね子と美代子の実ではなかったのです。
…と思っています。
世津子のエゴとしか思えません。
最終的にはしっかり直接逢って面と向かって,心を開いて,わだかまり無く話有って,みんな丸く収まって,それぞれが前向きに,人生の教訓糧として,新たな道に進んで,未来を切り開いて日々それぞれの道で,精一杯頑張っているんだから〜ハッピーエンドで終わりを迎えた訳だし‼︎もう今更蒸し返す必要はなかっぺ‼︎それでいがっぺよね〜みんな幸せに暮らしてんだから安心すっぺ。そっとすっぺ。見守っぺ(o^^o)
スポンサーリンク