




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1873件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
341件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1884件 |
合計 | 4576件 |
せっかくグルメ、今回は見逃してしまって悲しい 涙。
今年の年末はほんと楽しみ。
吉高さんの時以来です。
ひよっこファミリ―に早く会いたい、期待してます。
其々のキャラが魅力的でイキイキしていました。
身近に感じられたヒロインと丁寧な描写
懐かしさと切なさも感じられて
見ていく内にひよっこワ―ルドにどんどんハマっていった様に思います。
いつの日にか続編を観られたら嬉しいです。
ザテレビジョンドラマアカデミー脚本賞は素晴らしいが作品賞も読者部門が「コードブルーが圧倒的で最優秀作品賞を取ったが、記者部門と審査員部門は「ひよっこ」だった
月間ギャラクシー賞とコンフィデンスアワードドラマ脚本賞も
年度末頃の橋田賞、向田賞や来年11月の東京ドラマアワードも楽しみですね♪
とても素晴らしい作品でしたね
元朝日放送プロデューサー・吉村誠さんが今年最高の作品と激賞し、フリーライターの堀井憲一郎さんも高く評価してますね
幸せな気分になれました♪
もう少し明暗の暗の部分も描いてほしかった。
あと実さんの発見のされ方が・・・。
芸能の話も多すぎたし気になる場面は多々ありました。
岡田さんの作品のファンなので
本当は絶賛したいところなんだけど
他の作品のすばらしさ知ってるだけに
そういう粗が気になってしまいました。
役柄のほぼ全員が良い人、
ハッピーエンドってなるとね。。。
挫折して違う道を選んでハッピーって
役柄の人も描いてほしかったかな。
ひよっこの前半は、名作そのもので素晴らしいが、キャラ、登場人物が少ない点で、後半に負ける。
ジブリ的な農村の雰囲気だけでは、高度経済成長の裏側が伝わって来なかった。父親が失踪して集団就職、貧しくて進学できなかった女工さん達。あの頃の若者の夢や挫折が語られると思いきや、父親と家族と商店街の仲間たちの楽しさで終わってしまったところが物足りなかった。
暖かい気持ちになれたのは確かで朝が楽しみだったけど、初めに想像したものとは随分違っていたひよっこ。
還暦を過ぎて集団就職した仲間たちとの交流があった。定時制高校を出てから資格を取った優秀な豊子派、田舎に戻って結婚した人、大手の企業で定年まで働いた人、それぞれの人生を感じて夢や挫折や人生は、ドラマよりこの場から伝わってきた。
ひよっこは幸せな気分に浸れたものがあり、好きにはなれたが人生を感じるものが欲しかったのだ。個人的に。
伝説の連続小説〜朝ドラ『ひよっこ』&『奥茨城』は永遠に我が心の故郷だっぺ〜ありがとう🙂🌟🌟🌟🌟🌟
紅白でひよっこファミリーに会えるのを指折り数えて待っています。こんな楽しい年末を迎えられるのはひよっこのおかげです。
本当に会えるのですか?
12月に入ったので紅白のネタがソロソロ出てくる時期です。
TBSのドラマで活躍されている菅野美穂さん。
ドラマの中で、大企業の社長を誘拐するオバさんの一員でその人が
イケメンなので皆が興味を持っていない事を口々に言う場面で
「例え白シャツずぶ濡れで座っていても無視して通り過ぎる」と
仰ってました(笑)
『ひょっこ』の時とは、全く違う女性を演じていて女優魂を感じます。
このドラマはヒロインが苦労していないと言われますが
女一代記成り上がりモノばかりがヒロインの成長を描いているとは
思えません。
ほとんどの人は、日常生活の中で泣いたり笑ったり小さな喜びや
辛さを感じてお互いを励ましたり支え合って生きています。
集団就職の時代、父の失踪という状況で こと更に嘆き悲しんだり
父親を探し求めて走り回る場面も脚本家によっては書かれたでしょう。
しかしみね子は自分を見失う事なく、周りの人々を気遣いながら
父への想いを胸に秘め笑顔で過ごす事で皆と一緒に幸せを掴みました。
新しい形の素晴らしいヒロインだったと心から思っています。
みね子ありがとうね これからもがんばっぺ!
Mステの今年を代表する曲でも
桑田さんの若い広場がトップ10に入ってた
朝ドラひよっこの主題歌桑田圭祐さんが歌う『若い広場』がMステで2017年を代表する名曲〜年間㊗️『トップ10入り』‼︎誠に名誉な事ですね〜じつに素晴らしい‼︎桑田圭祐さん始め,ひよっこ出演者の皆様を始め,朝ドラひよっこを愛情たっぷり温かく支えて来られた,日本中の視聴者ひよっこファミリーの皆様〜強い絆の賜物です‼️誠におめでとうございました。年末も更にがんばっぺ〜🗣🎉🎧
放送が終わった後から面白さが増してきた。
こういうドラマは少ないと思う。
視聴者の皆様に叱咤激励&沢山の愛情を受けながら半年間〜愛され続けた朝ドラでした。皆さんに可愛がってもらえて,一人一人視聴者の皆さんの心の中で,今もしっかり物語は生き続けている事が「ひよっこ」にとっての何よりの一番の財産&価値だっぺね〜😊💐まさに「神作」でした。
秀俊役の磯村くんが好きすぎる…(笑)
有村さんや竹内さん、磯村さん、漫画家など出演者が可愛らしく、朝見ると元気が貰えた。
とはいえ、もう少しストーリー性が欲しかった。
昭和の時代背景や、当時の若い人の事をもっと知りたかった。
あの時代は何もない所から始まり、豊かになっていく過渡期だったはず。
物語は、5年しかなかったんですね。
蛇足ですが、LIFEのひよっこのひよこは面白すぎた。
すごい〜〜!久々にひよっこ欄来たら、ひよっこファンの皆さんがこんなに来ていたんですね!びっくりです。さすがひよっこですね!
べっぴんさんは1年経とうとしている今も、批判や弄りのレビューで賑わっていて、これまた驚きです。べっぴんさんとひよっこの質の違いがハッキリと表れてますね。
桑田圭祐さんの紅白出演を〜心の底から期待して,信じて待っています‼︎ひよっこ主題歌『若い広場』を年末に年の瀬に聞きたいです‼️
内村光良が作った映画金メダル男のエンディングに桑田佳祐の曲が使われていた。内村光良が桑田佳祐に歌って欲しくて手紙を書いてお願いしたそうだ。ダメな男の切なく優しい曲だった。
今年の紅白は内村の総合司会、桑田に手紙を書いて出てくれるように交渉してるんじゃ?と前向きに考えてみた。
一部報道によるとだけど桑田佳祐がライブ会場から中継で「若い広場」を歌う可能性を指摘していたけれど
乙女たちが愛子さんと一緒に歌いながらステップを踏んでる姿を想像すると楽しい
それと手許の月刊テレビ雑誌では12月29日の朝昼の総合放送が未定になってるんだが「ひよっこ1週間」一挙放送をもう一回やってくれないかな
夏は台風の臨時ニュースが入ってて2日目が最後まで録画出来てないんだよ
「あまちゃん」「ごちそうさん」「花子とアン」「マッサン」とやったんだから(「あさが来た」は前半のみ)あってもいいと思う
>批判がわろてんかに移っただけでしょ。
ひよっこは忘れられてるかと思うくらいに投稿が少ないよ
終わったドラマにしては十分投稿がありますし
放送中のわろてんかの投稿数はひよっこ放送時の半分くらいですよ。
ひよっこは心の中にずっと残る作品で素晴らしかったです。
終わってからもっと好きになる人がたくさんいらっしゃるのが本当に嬉しいです。勿論私もですが。
豊子と澄子の掛け合いがまた見たいです。
みね子とひで君のツーショットも。
紅白期待してます!
ひよっこファミリーの皆さん‼︎がんばっぺ〜🤗✨
続編やるなら夜ドラでお願いしたい。
同じ岡田さんの「ちゅらさん」がそうだったように。
岡田さんはユニバーサル広告社が終わって、今は何を書いてるのか気になります。
会話はお茶の間でやってくれないかな。
つまらなかった。
後半は農夫が大女優と同棲したりと、少女漫画レベルに落ち、支離滅裂だった。
毎朝ひよっこを見るのが楽しみで早起きになったくらいです。
何気ない場面なのにジンときたり大好きな場面になったり。
これまでの朝ドラには無い良さが沢山ある作品でした。
ひよっこを好きになれて良かった。
これからもずっとずっと大好き。
わたしも岡田さんユニバーサルの次何やってるか気になってます!!
農夫だなんて、感じの悪い言いかた…。
人生なんて、人対人なんですよ。
これはそういうドラマです。
わかってたまるもんか。
見ていてあくびが出る程つまらない駄作。
記憶喪失、女優と同棲、スキャンダルな展開に持っていこうとも、薄っぺらい話に嘲笑しかなかったな。いい歳した女や男もペラペラ意味のない事ばかりくっちゃべりスカスカの中身が露見するばかりの茶番劇。
昨日延々と議論してる人たちが迷惑でしたから、他でやって欲しかったです。
「ひよっこ」は駄作ならぬ駄回もあったが全体としては面白かった。
↑ そう!同感です。全体的には大好きなドラマのひとつになりました。出ている人みんな‘生きてる人’で、個性が輝いていて、ストーリーだけじゃない楽しみがいっぱいだった。
ユニバーサル広告社もとても良かったから、岡田さんの脚本に信頼を置くようになりました。それまで岡田さんのことあまり知らなかったです。
ひよっこは近年稀に見る名作!
みね子の行動、セリフにいつも??でした。
なんでここでそんなことする?そんなこと言う?みたいなことが多くみね子のイメージがどんどん悪化し共感できなかった。色々言いたいことはあるけれど、みね子の気持ちに寄り添えないことが面白く思えなかった一番の要因かな。ヒロインに共感できれば自然と他も良しとなるし。
こんなに絶賛されてる方がたくさんいるのだから、只々今の私に合わなかっただけのことだけど、私にとってはあの偽善だらけの描写が心地よく思えず本当にイラっとくる苦手なドラマのひとつとなってしまいました。
私の場合、あまり世の中のことがわかっていない10代の頃に観ていたら多分雰囲気だけで面白く思えたのかもしれない。昔、面白く観ていたドラマを再放送で改めて観ると、何だこれ?こんなの面白がってたの?私!っていうのたくさんあるし。そのときの自分が置かれてる状況、環境で、ドラマの捉え方は随分違ってくると思う。
それにしても、絶賛されてる方の感想読んでると、とても幸せそうで羨ましいなあ。自分もそんな気持ちになりたかったな。おばあちゃんになった頃に観たら、また感想も違ってくるのかも。
ひよっこは好んで見てました。ただ私はみねこはあまり好きじゃなかったです。他のキャラクターに好きな人が多かった。そして、その人たちのセリフに惹かれたことが多かった。とにかく登場人物の動かし方がうまいと思った。そこに惹かれたドラマでした。話の内容は平凡だけど、持っていき方がうまい人なんだろうな。ひよっこは好きでした。
みね子のように気持ちを抑えて顔は笑顔な人は
現実にはいそうでなかなかいないですよね。
嫌な事は嫌な表情に嬉しい時は笑顔に
それが普通だと思う。
そして辛いのも苦しいのも、周りにいる人には
自然に解るもの。
だからみね子は皆に(視聴者にも)愛されたのでは?
辛い日常だからこそみね子の笑顔に救われたように思います
また見たい みね子役の有村架純ちゃん紅白たのしみにしています がんばってください
紅白での再会、みんなで楽しみにしてます。ウチはみんながひよっこが楽しみで、毎日録画見てましたから。有村さん司会がんばれー!
ひよっこは最高でした。
残念だけれどこんな作品、もう2度と観られないんだろうなって思います。
素晴らしい奥茨城の自然と、みね子を取り巻く環境や人達の中でみね子が辛さを胸に秘め毎日を明るく過ごす姿が私の心に響きまくりでした。
良い子ちゃんヒロインだったとも思っていなくて
人間らしさがいっぱいあった親近感のわくヒロインみね子と
周りの人達の限りない魅力溢れる個性と人間性に惹かれ
毎日毎日夢の様に観ていました。
終わってからも忘れられず、録画は時々観ています。
ひよっこの世界に浸っていると幸せな気持ちになれる私。
やっぱりどんな朝ドラより素敵な作品でした。
ただ盲目的にひよっこがいい!ひよっこ好き!って言ってるのではなくて、とっても良かった場面、ステキだった回がいくつもあったので、結果として他の回も気持ちよく見られたし、全体として花丸つけちゃうんですよね。好きでした。
>みね子の行動、セリフにいつも??でした。
なんでここでそんなことする?そんなこと言う?みたいなことが多くみね子のイメージがどんどん悪化し共感できなかった。
みね子に共感できないというご意見を時々見ますが、「○○のエピで××の時□□だったので、●●だと思った」のような具体例が大抵書いて無いので、何故そう思われるか知りたいです。私はきっとぼーっと見ていたので、みね子のどんなところがそう思わせるか気づきませんでした。
みね子に共感できなかった方々が、みねこの行動やセリフで違和感や腑に落ちなかったところって何でしょう?具体的に例を挙げて下さるとうれしいです。批判じゃなくて、純粋に知りたいです。
ひよっこは好きだけど、みねこはあまり好きではなかったと書いた者です。みねこがすずふり亭に来てからです。漫画家さんとか、コックさんのヒデさんじゃない方の人などに、ちょっとキツイ言い方してるとこ、なんかあまり好きじゃないなって思っただけです。そんな大きな理由はなくて、単にドラマの中のみねこに、そんな言い方しなくて良いじゃんって思ってました。
全体的に大好きなドラマです!ひよっこのような朝ドラ、またあると良いなー。
あのコックさんと漫画家さんたちはいじられキャラとしても
確かにみね子や早苗さんたちは 格別に厳しい対応でしたね。
まぁドラマの緩急を付けるのには必要だったかも知れませんが
その分叔父さんとコックさんが意気投合してるのが面白かったです。
みね子 年上の人は敬うのが基本だっぺと近くにいたら注意したのに笑
ひよっこを好きになったのは宗男おじさんのビートルズのあたりだし、実が出て来たときは面白かったし、漫画家や米屋のコメディを楽しみにしていた。
みね子が島谷との結婚を貫かなかったのが、ひよっこなんだろうけど、私は結婚して欲しかった。
みね子は最後まで無難に茨城と赤坂をつなぐためにいたような、個性のないヒロイン。べつに好きでも嫌いでもなかった。
●みね子に共感できなかった部分
(たくさんあるうちのひとつ)ずばり漫画家さんたちに対する蔑視した態度。
(ゲンジを見下すのは未だ許せる。勝手に部屋に上がり込んで説教したり。
これはみねこだけの問題ではないけど。そこまで他人の心のなかまで介入してくるんだったら、成功するまで最後まで責任を感じて行動して欲しかった)
だから漫画家たちの大成功をもっと、きちんと時間を掛けて描いて欲しかった。
漫画新人賞の受賞パーティのシーンも描いて欲しかった。
あかね荘でお祝いをして上げて欲しかった。一緒に喜んで欲しかった。泣いて欲しかった。漫画家たちの故郷に錦を飾るシーンも描いて欲しかった。(みねこたちが付いてきても良い)
漫画家だって、勝手にみね子をモデルにした漫画を描いたりしている。成功した漫画は一応みね子に断ったけど、それを考えるとお互い様だろうと思う。
16:28:24さんの意見。なるほどな、と思います。
なるほど、素晴らしい分析です敬服です!私はみねこよりもお気に入りのキャラがあって、ひよっこファンになりました、宗男さんも米屋のおじさんもみねこのおじいちゃんも良かったし、密かにヤスハルも気に入ってた。
上のほうの方が書いておられるように、みねこは茨木と赤坂をつなぐ架け橋のようなヒロインで、少し存在が薄く感じることもあったけど、考えてみれば重要な役割を果たしていたんですね。ヒロインだから当たり前ですが 笑
もう、いくつ寝ると大晦日~♪
もうすぐ総集編でみね子に会えます。紅白でひよっこファミリーに再会できます。待ちきれない。
スポンサーリンク