




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1873件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
341件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1884件 |
合計 | 4576件 |
2017-11-22 00:34:35さん、全く同感です。
お花畑と批判する人は、ひよっこのような良い家族関係や人間関係に恵まれて幸せな経験や良い思い出を糧に実生活を送るということが、今現在出来ていないのかもしれません。色々傷つけられた経験が癒えていない為に、ひよっこの温かい人間関係が虚構に見える場合もあるでしょう。
人を信じるということは、高い人間関係のスキルが無いと出来ないことです。見誤れば、裏切られて傷つきます。これは、生まれてすぐ母親との愛着関係が形成されるところから始まっていますから、成長過程の間も成人後も、一生ずっとトライアル&エラーで、挑戦と失敗を積み重ねることで自分なりの人間関係の形成の仕方を学んでいくものです。人間関係の学習が上手くいかず、裏切ったり裏切られたりする経験の記憶が多すぎると、「人が住んでいるところはどこでもいい所だ」「俺は笑って生きとうとー」という宗男の言葉の含蓄する意味の深さも響かないと思います。
思うに、ひよっこがつまらなかった人は、「話の展開の速さや事件、立身出世物語」を楽しみたいタイプや、「あの時代の正史ドキュメンタリー」を見たかった、面白かった人は、「あの時代の市井の人の平凡な暮らし」つまり「自分の生きた時代の追体験の物語」であり、「親や祖父母はどんな気持ちでどう暮らしていたのか見てみたい」という、心の動きや人との繋がり、降りかかる大小のつまずきをどう乗り越えるかが見たかったのではないかと思います。
奥茨城は特別に最高の場所でした‼︎🤗🌺
2017-11-21 22:50:31さん
2017-11-21 19:28:44です。
誤解してますよ。私は「ファンのふりしたアンチ」ではありません。
自分ではファンのつもりです。ファンブック買いましたし、ブルーレイボックスの1と2も繰り返し楽しんでます。
ひよっこや岡田さんのちょっと「駄目」なところも引っ括めて
「大好き」なのです。
すずふり亭にコロッケを食べに行きたい。
あかね荘の住人になりたい。
純粋にそういう気持だけです。
いつの日にか、ひよっこの登場人物たちに再会したい。
だから、だんぜん続編希望です。
2017-11-21 22:50:31さんのコメントは、直ぐ上の2017-11-21 22:50:06さんのことでは?と私は思いました。
みなさん『ひよっこ』を想う気持ち‼︎愛する気持ち‼︎は十人十色です‼️だから仲良くやっぺ(^^)
半年間朝ドラ〜「ひよっこ」の魅力に引き込まれた皆さん!!これからもひよっこ愛と共にがんばっぺ(o^^o)✨💞
私は、良かったけど1を連投してた方は、わろてんかを応援される
と言ってたけど、あの勢いで5をつければ、高評価だけど。
ファンブックに続き、シナリオブックも発売されましたね。
岡田さん書き下ろしのシナリオを上、下に分けて完全収録。
上巻は奥茨城で農業を手伝うつもりだったみね子が思わぬ父の失跡から上京し、向島電機での仲間との出会いと別れをへて、 すずふり亭で働くようになるまでが楽しめ下巻は12月に発売されるみたいです。
好きな場面ですが、朝ご飯に今日は卵こんなに産んだよ~とか言いながら卵焼きをみね子達が嬉しそうに食べるところです。
何だかほんとにホノボノしていいなぁ~って。
美代子さんが作る素朴なお料理やお饅頭も本当に美味しそうでした。
奥茨城編、乙女寮編は★5、すずふり亭&あかね荘編は★0。朝ドラで、こんなにアゲてサゲたストーリーはめずらしい。まあ、後半は、陳腐なおしゃべりばかりでストーリーにもなっていなかったがね。
後半においても奥茨城編や向島電機編の登場人物がメインで、それをすずふり亭あかね荘編の登場人物がフォローするパターンは濃い内容だった
その辺が同じ後半が下降気味でも捨てキャラの多い他作品とは違う訳である
ひよっこは〜半年間本当に素晴らしい構成とストーリーでした。とにかく登場人物全ての方に,それぞれの役割が有り,個性や人柄がしっかり描かれて,1人1人にしっかり人生が有り共感が持てて,自分の友達知り合い感覚で,背伸びせずに自然に,感情移入がしっかり出来ました‼︎岡田ワールドじつに巧みな技でした‼︎岡田マジックお見事‼︎じつに満点💯の朝ドラでした👍
登場人物全ての人を,みね子を中心に最初から最後まで家族の様に,しっかり描き切った朝ドラは,おそらく『ひよっこ』が初めてだと思います。まさしくひよっこは強い絆で結ばれた『ファミリー』そのものでした‼️主題歌もBGMも全てが一切の妥協も手抜きもなしで,実に素晴らしいの一言で,心に響き渡り感動しました。毎朝幸せな朝を運んでくれた『本物の朝ドラ』『ひよっこ』を,俺は一生忘れません。
脚本家の岡田惠和監督!!貴方の一年間の情熱と汗と涙の結晶📝は視聴者にしっかり届きました‼︎「ひよっこ」と言う素晴らしい作品を世に出して下さり,誕生させて下さり,心から貴方を尊敬致します。感謝します!!🙆♂️💮
当時の唄がふんだんで懐かしさいっぱいの半年間だったが、
特に向島女子寮のコーラスはすばらしかった。「手のひらを
太陽に」から「見上げてごらん夜の星を」まで、もう一度
ノンストップでメドレーで聴きたい。
ひたすらつまらない
最高に面白かった。
★★★★★
三谷幸喜にしろ、岡田 惠和にしろ、自分の世界観っていうか悦に入って書いてる感じがして見てられない。
みねこ成長してなかった
色気だけ
ここやみん感で最初に高評価を連発した自分が情けない。
高校卒業して、奥茨城から〜波乱万丈しっかり家族の為に小さい体で、現実を背負いながらも、大都会・東京で四年間いつも笑顔を絶やさず、元気にしっかり働いて働いて、ほんのわずかで、些細な青春をおうかしながら、様々な人々との出逢いと、周りの心優しい人々に、支えられながら、みね子はしっかり地に足を付けて成長していった姿に、自分自身の姿を重ね合わせ、涙した人も少なくないはずです‼️新ためてひよっこの偉大さと‼︎真面目さ‼︎を今ヒシヒシと痛感しています。
連続小説〜朝ドラひよっこはまさに名作映画そのものでした。ひよっこの全てが私の宝物です。♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪🎞💞
奥茨城時代のみね子とあかね坂時代のみね子を見比べれば十分成長しています。
ひよっこ、思い出に残る素敵な朝ドラでした。
全ての登場人物がイキイキしていました。
岡田脚本、最高です。
ひよっこが放送されていた、9月30日までの半年間の朝は〜本当に毎朝〜最高に幸せな朝を迎えられました🤗⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎ひよっこには感謝の気持ちしか有りません。また逢えるって〜そうだっぺね〜笑!!
俺も今日はゆっくり懐かしいひよっこ沢山観よっと♪
2ヶ月近く経つけれど、まだまだ余韻が残ってます。こんなこと経験ないから驚いてます。放映中より、終わってからの方が「ひよっこ」のこと好きになっていってってる。不思議な感情です。
お互い楽しみがないんだよね。ひよっこしか(笑)
本格的な寒さが来る前に箱の中ばっかりいたんじゃ健康にも悪いから心身共に鍛えようね(笑)
>2ヶ月近く経つけれど、まだまだ余韻が残ってます。こんなこと経験ないから驚いてます。放映中より、終わってからの方が「ひよっこ」のこと好きになっていってってる。不思議な感情です。
私も全く同じ気持ちです。こんなこと初めてです。
でもそんなドラマに出会えて本当に幸せだったなと思います。
珠玉の作品でした。
今日はひよっこ日和🐤💖
>「ひよっこ」総集編 (前編・後編)
ご要望にお応えして総集編(前・後編)の再放送が決定!!
【放送予定】
2017年12月30日(土)
前編 午前8時20分から午前9時48分
後編 午前9時53分から午前11時18分
総合
嬉しいですね、見逃した方はどうぞ。
でもやはり少しカットされているところがあるので
そこはちょっと残念です。
無駄なところをカットされて良くなる作品もありましたが
ひよっこの場合はどこも大事な場面でしたから。
さすがに年末一挙全放送はやらなくなりましたね。有村架純さんの紅白の司会に合わせて、ひよっこを始めて知る人も出てくるでしょう。
登場人物たちが好き過ぎ。
もちろん続編も良いけど。
ひよっこのキャラ設定を使って、岡田さん監修で
他の脚本家さんとコラボした
トリビュートのショートムービーなんかも絶対面白いと思う。
昔の三谷幸喜さんの「3番テーブルの客」のように
同じ名場面を沢山の監督さんに競争させる企画とかも。
あれだけ、細かい設定のキャラたち、
半年で終わらせてしまうのはもったいない。
>終わってからの方が「ひよっこ」のこと好きになっていってってる。
私も同じ思いです。
何が原因とか、そういうことではないんですが
ジワジワ来てる不思議な感じですね。
主人公や主要人物のみでなく、出演された全ての俳優がこのドラマを愛する気持ちを持って演じていたことが懐かしく思い出されます。脚本や演出を始め、全ての関係者の努力の賜ですね。
年末一挙全放送やったら、DVDとかの販売に影響してしまうでしょう。
「ひよっこ」がこれで終わってほしくねえ。
こんなのいやだ。ぜったいにいやだ。って喋りたい。
再放送するとは、なにも考えるな
平和ぼけ、お花畑にしたい
この放送局の考えそうなこと
さんざん応援した者として、
ひよっこを、見終わって真実を知った想い、
全く、お花畑代表ドラマとは、
ひよっこ
言い訳がましく、真っ向から向き合わない
情けないドラマでした。
星5の評価を付け続けた者として、目が覚めて
みねこの成長とは、無いに等しい
12:20:43さん。よくわかります。本当の優しさっていうのは一々言葉に出さなくても伝わるのです。
心に深い傷を負った人、例えば辛い思いや困難や悲しい思いを経験すればする程人は家族以外の他人であっても、動物であっても心に傷を負われた人達のお気持ちがわかります。
言葉に出さなくても目を見つめて、心を伝える事ができます。お若い方かも知れないのでご存知ないかもしれませんが、贈る言葉という歌に、人は悲しみが多い程、人には優しくできるのだから、という歌詞があります。
綺麗事ばかり並べたてて家族愛、労働賛歌を上辺だけ歌っただけの作品だと私は思っています。
相手が自分の思い通りにならないと
「裏切られた」などと勝手にキレられることがよくあります。
そんな時は、そういう人に期待を持たせるような事をしてしまった
自分に反省するようにしています。
再放送するな、という人若干?いるけど、そういう人は、見なければいいだけのことでしょう。何も問題無い事。
此方を少し見たら何日か前に興味深い投稿があったのですよ。このドラマ労働を軽視しているという様な事を書かれていましたね。
その方は賃金を得る為に額に汗して働く苦しさ。しかし又、懸命に労働した報酬を受けた時の喜び、例え方が難しいのですが人生の喜怒哀楽を熟知され、人生経験の豊富な方と思いました。なにぶんネット故、世代すら分からないのでお若い方でしたら申し訳ないのですが…。
多いに共感しましたね。しかしこのドラマにも良い所があって言葉を並べたてて分かり易く視聴者に説明するのと展開が遅いので私の様な高齢者には分かり易くて良い所もあったのですよ。
こんなに面白い人間賛歌ドラマに、ケチつけているほうがお花畑です。
「終わってからの方が、ひよっこを好きになっていってる 」
っていう方が居て共感しました!
見てる時も楽しみに毎朝見ていたのは間違いないけど、終わってからもこんなに愛しくなるのが不思議です。
みんなが好きだったんだなぁ。どの人にもちゃんと光が当たってて、どの人も隣見たらいそうな、そんな感じ。
多いに楽しませて頂きましたよ。
古き良き時代を再現してくださり、過ぎ去った過去を懐かしがらせてくれた。そう、頭の中にお花畑を咲かせて頂きました。
高齢者を大いに勇気づけ、感動を与えてくださった岡田先生にはゲートボール仲間とも感謝の気持ちで一杯といまでも会話するのです。
お花畑と言って、批判する人は、よっぽど刺激が欲しい人、戦争物みたいなものが、好きなのだろうか?
人の辛さも優しさも人間らしさも
ちゃんと伝わってきた良い作品でした。
大好きな岡田さんの作品だし
面白くなくはなかった・・・
ただ、お花畑は言い過ぎだけど
そう言ってる方の気持ちもわかるんだよな。
悪者作らず、全員が悩み解消し
願いが成就し、成功し、
平和に暮らしましたとさ。
ってなると、上手くいき過ぎ、
そんなに人生甘い?
ってどうしても思ってしまう。
やはり山あり谷あり、
失敗して違う道選ぶことありで
描いてもらいたかった気もする。
遊川和彦の毒気を少し貰えればいいのにね。
逆も然りだけど。。。
「ひよっこ」に関しては岡田ファンとして
期待通りの作品ではなかったものの
最終回の実さんの一言ですべてオールOKでした。
あれだけで満足させられたので良しとしました。
ひよっこの総集編を年末にやるならべっぴんさんの総集編も見てみたくなりました。BS深夜でもいいです。花子とアンの総集編前編も是非BSで。
竹内涼真をもっと生かしてほしかった。みね子との恋バナ、もっと長く続いた方がよかった。
遊川の毒気は、ちょっと無理
趣旨は分かるけど・・・
スポンサーリンク