




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1873件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
341件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1884件 |
合計 | 4576件 |
たくさん朝ドラ見て来たけど、ひよっこ、本当に酷い。
今まで最低だと思ってたのより悪い。脚本家さん、さんざん好き勝手やって、ネタ切れ?みね子のような子ヒロインにして、何を書きたかったのか。脚本もヒロインも最悪。
主人公のみね子にチカラがない。
主人公なのに一番台詞が少ないし、表情も曖昧だったりする。
台本も読む暇がないから、演出に「ここは悲しい顔で」とか、現場で指示されてるんじゃないかな。
朝ドラ班は女性の活躍・成長や功績を描き、女性のための賞を去年取ったはず。ひよっこは賞に値しないね。成長していないし。頑張ってると言っても、周りのヘルプがあってのことだし。
いるべきところにも居ないし(満足に仕送りできる会社ではない、かつ、長時間労働)。
チカラがない! 根腐れしてる、に1票!
戦前の日本人は農業に従事している人が多く、農業は日の出から日が暮れるまで田畑で仕事があり、家に帰っても仕事は続く。朝出勤して夕方退勤する8時間労働を基調とした勤務体制の人は一部で、戦後役所勤め・会社勤めの人が増えていった。
だからと言って戦前のほとんどの日本人の働き方がブラックだったわけではない。オーバーワークにならぬ働き方を構築していたわけであり、当時の長時間労働と、平成の世に浸透した働き方にもとづく長時間労働を、同じ物差しで測っても仕方ない。
みね子の仕事が大変なのは確かだが、現代でいうブラックを簡単に当てはめるのは適当ではない。
ところで、見逃したかもしれませんが
みね子たちがあかね荘に帰ってくる時に、中庭?に居るヤスハルに出会わなかったのは何故?
このドラマはすごく狭い世界で、何だか息苦しい。
すずふり亭、あかね荘、月時計、そして米屋…
各住人のほとんどが住んでいるところから離れない。繫がりは頼りないみね子だけ。
以前、どなたかが「もし、安部米店が昔から柏木堂と懇意にしていたら
三男の出入りもあったのでは?」というような事を書いておられ、
私もその通りだと思いました。
例えばですが、そのような繋がりをいくつか持っていたら、
話が広がってさぞや面白かったろうし、
この期に及んで回収に労を費やさなくても良かったのでは?
「すずふり亭のエピ」「あかね荘のエピ」「月時計のエピ」「乙女たちのエピ」など、
終盤に向かってから完全分割の形で描く事しかできなくなった事は、
やはり個性的な脇の数を多く設定し過ぎたこと、加えて大人の事情ですか?
対処しきれなくなった事は、視聴者にも見て取れる。
(昨今の"大人の事情"は、ドラマを簡単につまらなくしてしまう。
これほど視聴者を馬鹿にした話はない。)
群像劇を描きながら人物をここまで閉じ込めてしまうと、
面白いはずのドラマがこんな風になってしまうという、いい例だと思う。
米子が米屋を飛び出して裏庭に出現した時は、なぜだかとてもうれしかった私。
みね子はこんなヒロインなんです。
突き進んだりしないし向上心も無い
周りに助けられながら、与えられた場所で一生懸命頑張るヒロイン。
そんなみね子とその周りを取り巻く人達の物語ですが
なんだかそれがとっても心地良いです。
頑張り過ぎない元気過ぎないヒロインは見ていて疲れなくていいです。
明日もゆっくりまったり観たいです。
↑ヤスハルに出会わなかったのは、ただ単に別撮りだったからじゃないですか?
彼を間に入れたのが、そもそもおかしいのです。
漫画家さんは絵は凄く上手いと思うけど・・・ストーリーが駄洒落ばかりじゃ、早苗さんには受けない。早苗さんが大笑いしたところ見たことないから、早苗さんに受ける面白い事とは何だろう。そこが気になる。早苗さんは漫画家の書き置きみたい物が無いのか探していたのかな。早苗さんありがとうございました。みたいな。時子ちゃん、いや年上だから時子さん。何か漫画家のことを自分のことのように言っているようでした。みね子さんと仲間たちの自叙伝(フィクション)ように感じるドラマを楽しみたいと思っているけど、どうなることでしょう。
ひょっこ第1週から第20週までの週平均視聴率19・99%
恐らく今週で、週平均視聴率20%台確実。べっぴんさんは、残り1か月で右肩下がりで通期視聴率20・3%。ひょっこ残り1か月でどれだけ上乗せできるのか楽しみです。
みね子は十分頑張っているよ。
でも、頭がカラッポでただ頑張っているだけ。
来年も不作になったらとか、お父ちゃんが回復しなかったらとか妹弟の学費に備えて少しでも収入を上げようなんて考える頭がないんです。
多分、将来なんてどうでも良いんです。
空っぽですから。本当に。
このドラマはキャラのリスペクトがない
あの叫び声で鈴子たちがちょっとでも出てくれば、
ご近所の人情や親しさもまた見られただろうし、
切られたままの愛子と省吾の話の復活もさりげなく続けられるはずだった。
「もったいないですね。」by 増田
「恋のひよっこ」より
室井幸斎作「阿呆の佛」
の方が私は好き。
私のなかでは、
先週が捨て週なら今回は捨て回。
今後、どれだけ捨て回があるか?
捨て回ナンバーワンに輝く回はどれか?
興味は尽きない。
先週、せっかく豊子が来たのだから、みね子の給与を教えて、仕送りでの借金返済および妹弟の学費捻出は可能なのか試算してもらえば…なんて考えてしまいました。誰もその点を指摘してくれないから。
みね子の給与額がちょっぴり上がっても、時給はまだ30円代なので、鈴子さんの印象はケチな経営者から脱却できていません。
現状、みね子は月々の貯金額はゼロで、帰省のための旅費も、向島電機時代からのあるのかないのかわからない預貯金か、靴下の一万円から出すしかありません。ボーナスの話は出ていないので、おそらくすずふり亭にはないのでしょう。(あとから出てくるかも)
みね子はなんの疑いも抱かず頑張っています。もっとお金に困らない生活をさせてあげてください、岡田さん。
このドラマが優しくてほっこりしてるのは良くわかる。
でも例えば、このままの状況に甘んじていて五年後、
みね子が幸せになってる姿を私にはどうも想像ができない。
この当時25歳になったら行き遅れのオバちゃんだよ。
なんの取柄もないみね子だから、やはり結婚はして欲しいけど、
実家の借金と実の事が解決しなきゃ貰い手がないよね。
家族の為にがんばって今はこんな私だけど、幸せだよ。
って言われても痛々しさしか感じない。
だから、もうちょっとがんばれと言いたくなるのだが、
がんばるつもりがなさそうなところがイヤなんですよ。
ガムシャラになって頑張るヒロインでないことは承知してるけど、
この人は何のために生きてるんだろう?って疑問がわく。
23:35:33 追記
みね子が仕事や仕送りを頑張ってるのはわかる。
私が言いたいのは、
もっと将来のこと考えて、そのために頑張って欲しいということです。
岡田さんが、岡田ドラマ常連役者を出して、めぞん一刻もどきを書きたかっただけ。
最初から「集団就職で上京し東京に根を下ろすヒロイン」と言っているし、奥茨城は、単に「東京へ働きに出てきた視聴者たちの故郷にありがちな風景」でしかない。
だから、茨城の名産も名所も出てこない。
納豆すら出てこない。
場所は田舎の原風景でさえあれば、青森でも秋田でも福島でも新潟でも島根でもどこでもよかったし、茨城の特徴を出しすぎると、視聴者は実家の思い出に浸れないので、特徴は敢えて出さなかった。
岡田さんが、茨城を舞台に選んだのは、直前に袋田の滝に旅行に行ったかららしい。
もう一つは、朝ドラで一度も舞台になったことがなかったから。
ただ、つくづく、岡田さんは東京編に力を入れていると思う。
家族の描き方が、ちゅらさんと違って、ひよっこはものすごく雑。
父親や母親や祖父に個性はゼロだ。
まるで、日本の唱歌に出てくる故郷の父や母のよう。
ちゅらさんのように、家族一人一人が個性的で欠点もあり、時にめちゃくちゃなことをしたりキレたり騒いだりドジをしたりする一人の人格と感情を持った人間として描かれていない。
絵に描いたような良くできた「父親」と「母親」。
ただそれだけ。
弟妹も個性はゼロ。
絵に描いたような良くできた「妹」と「幼い弟」。
小学校で他の子と比べて貧しさに悩んだり、ヤンチャで泣き喚いたり、姉に対して意地を張ったりが無い。
生きている人間の子供だろうかと思う。
あかね荘こそが真に描きたいドラマで、他は客引きパンダだったのだと思う。
だから奥茨城のドラマが絡んでこないし、三男や豊子たちが日常的にみね子にからむことがない。
最初、三男がみね子の勧めで茨城産の安倍米穀店の米をすずふり亭に配達してきて、そこから「茨城の米をプレゼント」という商店街のクリスマス福引を企画したり、そういうドラマだと思った。
時子は、オーディションで受かり、女優への道を進み、みね子と三男が時子の出ているドラマをテレビで見たり。
しかし、登場人物には繋がりはまったくできなかった。
三男、時子の人生は放置。
というより、雑談しているだけで、彼らの人生も仕事もさっぱりわからない。
登場人物ばかり多いが、華がなくてストーリーもテーマも人生ドラマも何も無い。
よくわからない朝ドラだ。
朝ドラで一番近いのは、やはりストーリーがなかった「天花」だと思う。
べっぴんと双璧をなす駄作だったが。
実が発見されたとき喜ばなかったのも驚いたけど、何より変に思ったのはそれを手紙で実家に知らせたこと
緊急の知らせを手紙って、誰もおかしいと思わないんでしょうか?
その一点だけでも、「それおかしくないですか?」と言えるような環境じゃないのが想像されます
みね子というか谷田部家の収入問題は、やっぱり
みね子の居ない所で解決するんじゃないかな。
実お父さんが、東京なんかに行かなくても仕事は茨城県内にいくらでもあるって気付いて(笑)
美代子の服がバカ売れ?親戚から仕事を貰う?
まぁ、何とでもなる。
そして、みね子は漫然とウェイトレスをして、そのうち結婚して終わり。
私も手紙で実家に知らせたのは納得できませんでした。
それをしろって言った鈴子さんにも疑問です。
あそこは、店を休んで良いから直接に伝えなさいって言うかと思った。
ここで、伏線と言えるかどうかですが、茂爺ちゃんの1万円ですね。
お金はあったはずです。
一度、愛子さんに切符を貰ったんで、鈴子さんが旅費を出すと言っても、断るみね子。
ここで、少しの成長も描ける。
なんで?手紙なのって思いました。
で、実さんが帰ろうか?で今すぐ帰れって、はあぁ?ってなりました。
上の人に同感。
谷田部家の借金は、いつの間にか減っていた(笑)という奇跡が起こり。
実には、小学校の用務員か駅の雑用係か何かの仕事が降ってくる奇跡が起き。
ばんざい!これで千代子と進の高校の学費は安泰だとなり、
みね子は、どう計算しても辻褄は合わないがなぜか仕送りから解放され、
ヒデか島谷と結婚して、めでたしめでたし。
だろう。
ファンタジーにも、ほどがある。
先週の大きな声に驚いて原稿に何度も線を引いたり、
今日は他人が勝手に原稿を触ったり、
がすごく嫌だ。
命を懸けて漫画を描いているんじゃないの?
その作品を笑う道具に使う神経がわからない。
勝手にベタベタ触るのも。
大家さんの心配は仕方ない。でも不在が分かったなら出て行くべき。悲鳴をあげた絵だってオドロオドロした怖い絵ではない。みね子の驚き方はわざとらしすぎ。
それより留守中に部屋に入って何やら探し物?
仮にも男性の部屋をあんなに大勢で?
放ってはいられないと言ったって、みんなは2人の家族ではない。たかが3日位で大騒ぎするなって思う。
人との距離のおかしなドラマ。
おかしいと言えばヤスハル。
女性の大声を聞いたら心配で駆けつけないの?
犬もびっくりして吠えないの?
のんきに夜遅くまで歌う神経がわからない。
なんでもあの裏を使うのは無理がある。
ノーデリカシーの気持ち悪さがあるドラマ。
これが、岡田さんが書きたい優しさの暴力と気持ち悪さなのか。
心配というより、興味津々でクリエイターの部屋を引っ掻きまわす。
ぶち殺したくなるような行動。
仕事・恋愛・お父さん探し……メインストリームの筈の「みね子の成長」譚はアイデア不足・練り込み不足で残念な出来栄えだ。
由香ももうちょっと使いどころあっただろうに与えられた設定を全部セリフで説明して終わっちゃった。
その代わり早苗さん主導の会話劇は思わぬ拾い物として毎回楽しませてもらってる。ストーリーが駄目でもその場その場の芝居は手堅くまとめてくるのは岡田惠和の地力だな。
何のためにいるのかわからん時子も早苗さんと同じ場だと活きが良くなるから不思議だ。岡田惠和とシシド・カフカと佐久間由衣で何か一本作ってみて欲しいな。
朝ドラの固定ファンは、ゲゲゲの女房を見てますからね。
あの原稿の扱い方は、顔をしかめたくなりますよね。
漫画家2人は良い人なので、何をされても怒らない?
そんな馬鹿な。
脚本の岡田氏は漫画が好きなはずだけど、何でこうも卑下するような描き方をするのか?
ちゅらさんの成功はめぞん一刻のおかげだし、もっと漫画家や漫画をリスペクトしないといけないんんじゃないの。
犬に歌ってきかせるヤスハル。ヤスハルの足を見つめる犬。
「唄よりも 足が気に入り あんこール」
朝ドラヒロインの有村さんが力が入って無い(朝ドラに集中していない)ので、他の俳優さん達も手抜き感が否めませんね。
若手は別として。
もう終盤になりますが、主役を絡めたエピソードも聞こえてこないし。
いつもなら、脇のベテラン勢がヒロインのエピソードを話す記事などを目にしますが、それもありません。
NHKの番宣内でベテランさんがヒロインを語るもなく(あったのかな?今回、興味薄でチェックしてない)
みね子入ります~で、撮影現場が殺伐としてそうです。
時子が原稿を破ろうとした時は殺意すら覚えた。
あれだけは絶対やっちゃいけないし、やるバカもいないだろう。
なんであんな事を時子にやらせたのか全く解らない。
大家さんはもちろんの事、すでに信頼関係が出来ているから出来る事でしょうね。何やかんや言いながら、皆漫画家さん達の事を心配している様子が伝わって来ました。現代のようにプラ
イバシーを守りたいと思えば不愉快に思えるかもしれませんが、ご近所とのお付き合いが多かった時代は、人の家に自由に出入りしても誰も何も言わなかったものでした。留守の時には鍵を預かる事もしばしばでした。50年代になってからも、夏に田舎に帰られるお隣にベランダの植木の水やりを頼まれた事がありました。実さんのエピソードの後なので、一見つまらなそうに見えても、現代への警鐘のようにも見えました。あかね荘においては孤独死する心配もなさそうです。
今日もワンちゃんが可愛かったので、どこかで飼ってもらって毎日でも出て欲しいくらいです。荒木一郎さんの「空に星があるように」この曲もヒットしました。久し振りに聞きました。仕事面では嫌な事が多かったので、このような場面で当時を懐かしく感じます。ミニスカートも若い女性はほとんど着用していました。団塊世代は800万人とも言われているので、
何か流行すると大ブームになっていました。今週はいろいろな人のミニスカート姿が見られそうです。
一方、8月20日の21:34:35様が書かれておられたように、女性にとっては、容姿の事は男性の話題になりやすく、社会では生きづらかったですね。私は高卒で就職しましたが、景気が良かった事もあって、会社の慰安旅行が年に2回ありましたがまだ未成年なのに宴会の席で男性社員のお酌をさせられました。
コンパニオンさんなどおられない時代ですしね。でも誰も疑問を感じていなかったのも当時は普通だったのですね。
みね子の描き方には確かに切迫感が感じられないかもしれませんが、平成の、しかも朝ドラでは描けない部分が多いのも仕方がないですね。それ程あの時代はある意味何でもありでした。しかも個人差もとても大きいので、ヒロイン像もとても難しいと思いました。
集団就職で東京に出てくるヒロインが、時代を象徴する意味では一番だったのかと思います。女性はまだ出世出来る時代ではなかったので、みね子のように生きていた人は多かったと思います。私も含めて女性の立場は現代とは大きく違っていた事だけは言えると思います。
みね子達はあかね荘に戻ってくるときヤスハルの演奏や鈴子たちは見かけたのだろうけど(終わっていて既に戻った可能性もある)大して意味がないので劇中では省略したのだと思っていた。
どうしてこのドラマは大きな声で叫んだり、走って部屋に駆け込んできたり、何かというと大騒ぎするんだろう。
宗男は通りで大きな声で叫んでいたし、昨日も愛子さんが大きな声で叫んでいた。綿引も2回、田神先生も1回走って駆け込んできた。そんな過剰な演出に毎回「またか・・・」とほとほとうんざりしてる。
そもそも夜中12時過ぎに大家と愛子さんが漫画家の部屋を懐中電灯を持って行くの設定があまりに変。大家が自分のアパートの電気のスイッチの場所も知らない? 普通に照明のスイッチつけるでしょ。仮にスイッチがなくて直に電気を点けるにしても、廊下の灯りがしっかりあるんだから懐中電灯持って行くなんてオーバー。
もう一つ昨日すごく違和感があったのは、仮に百歩譲って部屋にみんなで入るにして、本当に漫画家たちのことを心配して情報を得ようと抽斗を開けるのが必死の感じなら、(あぁ、本当に心配してるんだ。それならある程度は仕方ない。)と思えるかもしれないけど、昨日のは軽い興味本位で抽斗を開けたり、そこら辺を漁っているようにしか見えない。こういうのを人情だとかいうのは大間違いだと思う。
ひよっこの話は最初大騒ぎするけど、結局たいした話は一つもない。全部何の努力もしなくても簡単に解決する。どうせ、今日あたり漫画家が帰ってきて、「みんな心配したのよ!」と怒り、漫画家たちは心配してもらったことに感謝する~なんて程度の話だと思う。
騒ぐなら騒ぐなりのこっちが感動できるようなしっかりしたオチを用意して書いて欲しい。
漫画家の対応については朝日新聞21日朝刊番組紹介欄にあります。ネタバレになるので書きませんが、興味がある方は見てください。
日本全国&世界各国の、朝ドラひよっこ視聴者&ファンの皆様‼︎奥茨城より〜おはようございます。本日は、第21週〜ミニスカートの風が吹く〜編〜第122話🐥‼️ひよっこ最終回まで、残り34話‼️あかね荘の住人の、啓輔&祐二のマンガ家の卵の2人が三日三晩帰りません〜2人の行方はいかに⁈2人がみね子&島谷さんを,題材にこっそり描いた,ねね子の漫画が,ひよっこ物語〜最終章の鍵を運命握る⁈川本世津子さん&みね子の運命と,平穏が訪れた,谷田部家家族の,運命にも大きく左右する⁈ひよっこ物語〜最終章に向けて,平穏な時間がこのまま,流れて行くのか⁈それとも,もう一波乱嵐が,巻き起こる有るのか⁈益々目が離せません。岡田監督の脚本力&発想力に,期待すっぺね。間も無く放送始まります。自分自身を題材にした,漫画をとうとう,見つけてしまったみね子‼︎さて今日はどうなっかな⁈みね子がんばっぺ‼︎啓輔&祐二がんばっぺ‼︎🐥🐓‼️
このドラマのスタッフを褒めるならば
消えもの担当の人 どれも美味しそうです
漫画を書いた人 よく似てるしかわいいです
それだけかな?
岡田監督さまに提案その②‼️奥茨城村編では,みね子の高校のシーンは,何度も映りました。しかしちよ子と進の2人の小学校に通うシーンが,まだ有りません。ランドセルを背負っての,自宅の玄関先のみです。そこで,以前岡田監督様が,脚本を務めた,朝ドラおひさまで,また朝ドラ,アンと花子でも,実際に小学校のシーンで,使用撮影された,今は廃校と成っている,茨城県の大子町に有る,旧上岡小学校をぜひ,ひよっこのシーン,進の登校するシーンには,最高にピッタリ絵になる場所です。ちよ子は中学生なので,こちらも、同じく大子町の町内に有る,既に廃校と成りましたが,立派な木造校舎の小学校が3校が有ります‼︎旧初原小学校と旧浅川小学校と旧槇野内小学校です。朝ドラには最高のロケーションと木造校舎です。間違い無く絵に成ります🏚🖼‼️どうか岡田監督さま,子供達の登校シーン,ご検討下さいませ。奥茨城より
架純ちゃん、コーマーシャルに出すぎじゃない?かぐや姫の新バージョンも流れているし、YAHOOのトップでも流れているし、他にも…
ちょっと前までは、朝ドラヒロインに決まったら、その役に一心入魂の女優ばっかりだったんですがね。
もっとみね子にセリフや体を張った演技を与えないと逃げちゃいますよ、岡田さん。
提案ならNHKのサイトからメールした方がいいのではないですか?
今夜はみんなで夜更かしすごいね。しかしこの時代、東京にたこ焼き売ってたかな?知ってる人教えて下さい。
しかし、みね子何時間制服着てたんだ
いい加減汗臭くなるよ
今日の話、深夜1~2時頃の話でしょ。
まず、ヤスハルの場所から、アパートの笑い声が聞こえてたから、その前の叫び声も聞こえてたのは間違いない。ヤスハルはそれには全く反応しない不思議。
そしてあの当時(と言うか、今でも)周りに家があるようなところで、楽器を演奏してあんな大声で夜中に歌っても誰も咎めに来ない不思議。
昭和の日本の話じゃないですね。岡田ワールドという特別な世界の話。普通の感覚をすべて捨ててその世界に完全に入り込まないと、違和感しか感じない特別な世界。
それでも面白ければその世界に入り込めるかも知れないけど、全然面白くないからタチが悪い。
毎朝「へぇ~」と思って見てます。
今日の最後のシーンで、ヒデすら嫌になった。
仕事が終わって、夜中にみんなでガヤガヤする事が多いから、清潔感がない。
そして今実際何時の設定なのか、知りたい。
年寄りの富さんもそうだけれど、みんないつ迄起きている?
明日は皆さん仕事はお休み?
子供達の登校シーン難しいと思います。
もう最終シーンに撮りかかっていると思う。時間切れですね。
実の行方不明物語が終わった途端に一気に面白くなくなりました。
細切れパッチワークのように登場してきた人物をみね子に絡めて無理やり過ぎる話をはめ込んでは終わり。を見せられても「それがどうした・・・」だけです。上手な作りなら一個一個のパッチワークがやがてジワジワと繋がり最後はコツコツみね子がキルトをして完成させていくのでしょうが今の所、豊子のクイズ優勝の巻、由香の妙に気持ち悪いみね子持ち上げ突っかかりの巻、漫画家の無断出稼ぎに繋がりなど見えません。こんなみね子自身がつまらなさそうに何やってんだろう・・・なら見てる方だって同じ。それにしてもこのひと夜の長い事。いったい何時から由香との話し合いが始まり今のこの時間っていつなの???
深夜にギター鳴らして何曲も何曲も街中の小さな空き地で煩いったらない。あまりにも非現実的で入り込めない。芸達者な犬まで可哀想に見えて来る。
これが名もない新人の脚本だったらドラマ化されたでしようか。ましてや朝ドラの。
BSで「こころ」を見てから「ひよっこ」を見ているんですが、こころもあまり面白いストーリーではないけれど、屋外ロケが多く浅草の景色や隅田川の風景などを見ているだけでゆったりとした気持ちになります。
少し前には新潟の夏の景色が良かったです。
こう言ってはなんですが、ひよっこはずっと同じ部屋で同じような会話が続いていて退屈します。
二人の漫画家を心配する大家さんなど、それなりにいい場面もあったのですが。
脚本にも問題があるようですが、ロケにお金をかけられない、時間をかけられない、そういうのが見え見えで見ていると息苦しくなります。
やっぱ岡田ワールド素晴らしい脚本だ。明日が気に成って仕方ありません。みね子頑張れ‼︎応援してるぞ‼︎
普通の女の子がヒロインのひよっこ大好きです。
でも……先週位からつまらなくなってきました。
ドラマとしてこれでいいの?と疑問を感じてきました。
今回は地味に面白かったと編集者が言っていたw
漫画家コンビはあのアパートで数年は暮らして
たまに片方が稼ぎでしばらく空けることもあるんだし
そんなに心配されることなんですかねこれ
両方いなくなるならフツーは一言そう告げていけばいいだけだろうに
夜22時以降にみね子が仕事終わってから何時間夜明かしやってんだかってとこもそうだし
本当思いつきで書いたようなデタラメ脚本
スポンサーリンク