3.01
5 1873件
4 341件
3 218件
2 260件
1 1884件
合計 4576
読み ひよっこ
放送局 NHK
クール 2017年4月期
期間 2017-04-03 ~ 2017-09-30
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説・第96作「ひよっこ」は、東京オリンピックが開催された1964年から始まる物語。集団就職で上京したヒロインが、自らの殻を破って成長していく波乱万丈青春記。
全 31296 件中(スター付 4576 件)18501~18550 件が表示されています。

2017-08-20 12:49:04
名前無し

書いてる時にBABYMETALのNo rain no rainbow でも聞いてたんじゃないかな。

絶望さえも光になる
悲しい雨が降り続いても
絶望さえも光になる
悲しい雨が虹をかけるよ

なんか歌詞全部見たら川本世津子のテーマ曲にぴったりだったわ。

2017-08-20 12:52:22
名前無し

みね子は「何もかもいやになっちやったんでしょ?そうでしょ?わかるよ!」とか言って今だにそれ前提ですが、どこにそういう所があったのかさっぱりわからない。

2017-08-20 12:53:05
名前無し

あ、ちょっと歌詞間違えた。まあいいか。コピペすれば良かった。。

2017-08-20 12:59:47
名前無し

みね子は、マライア・キャリー(別に好きではないです)のヒーローを聞いている???

2017-08-20 13:04:24
名前無し

過酷な出稼ぎ労働で辛くなって逃げ出したかも・・。最初はそう思ったとしても今はそうでない事がわかったのだから由香に対する言葉は「親の心情を理解し、又自分の行いや失敗、過ちを悔い改める事ができるのが大人。私もおとうちゃんを誤解してたから反省してる」の方がいいかな?

2017-08-20 13:13:21
名前無し

12:00:29 です。
いろんな見方があって良いと私は思うのです。
それで、私の書き方が足りてなかったと思うので補足します。

>なんの苦労もないように見えるみね子ですが、
このぬるま湯に留まって

>娘に手取りの80%も送金させて、
就職先が倒産して長時間労働のレストランで働くことになっても

と確かに書きましたが、私の解釈は、

美代子もすず子も、みね子に対して苦労させていると自覚してる。
自覚したうえで、そんなみね子を必要としている。
苦労させているから、優しいのだと思うのです。
その優しさを「ぬるま湯」と私は表現しました。
確かに温かくて優しいかもしれないけれど、
実家に給料のほとんどを吸い取られ、
その資金源となっている職場も、
人当たりが良いというだけで、良い職場とはいえない。
誰かを自分のための苦労へ縛りつけるための優しさ。
本当の優しさとは思えない。そこにはなかなか気づけないし、
気づいたとしてもなかなか抜け出せないものだと思います。
だから、ほっこりとか言ってないで、
みね子には抜け出して欲しいと願っています。
もちろん、これは私の超個人的な考え方で、
ほかのだれかに意見を押し付けるつもりはありません。

2017-08-20 13:13:41
名前無し

まだ、記憶喪失になったのは嫌になったからだと思ってるぽいからなあ。
それなら殴られたシーンを入れなきゃよかったのにね。

2017-08-20 13:33:11
名前無し

本当なら「嫌になって逃げたなんて疑ってごめん」という流れにしないと気持ち悪い
逃げた訳じゃないけどそういう気持ちがどこかにあってそれが記憶喪失の原因、みたいにしたら実の自業自得みたいに思われるじゃんよ

2017-08-20 13:50:45
名前無し

実の失踪、記憶喪失がこのドラマの核なのにその原因が曖昧な感じを受けます。映像では頭を角棒でひどく殴られてました。でも病院の診断では恐怖心による精神なものでしたっけ?肝心な所が曖昧だから時々そぐわないようなセリフも出てくる。視聴者もどう受け止めたらいいのか混乱してる。

2017-08-20 14:13:37
名前無し

みね子は、ただ自業自得で苦労しているだけ。
農業なんて元々体が資本、失踪しなくても親が体調を崩す可能性だってあった。
親一人に出稼ぎを任せ、自分はのうのうと専業農家に就こうなど、どこのお嬢さんか。
その割に、農業について専門的に学ぶ気も皆無だった。
高卒なのに、何の資格も技能もなく低賃金で長時間労働に甘んじているのも自業自得。

2017-08-20 14:33:27
名前無し

大人を語らせるなら、早苗さんの方が良かった。みね子では力不足。妹のちよ子の方が中1だけれど、態度は大人だったと思う。

時子がただのみね子親衛隊隊長になりさがっているのが、かなしい。

三男…そんな幼馴染みもいたよね。という気分。

由香のドラマでの存在理由がわからない。
由香の母が過労死しても、鈴子さんは相変わらず長時間労働&低賃金でみね子をこき使っているので、反省しているとは思えず。鈴子さんを普通に優しいおばさんに描けないの?

みね子の人生って見ていてもつまらない。棚ぼたなし、他人の助力なしで、自力で何か一つでも成し遂げてほしい。親衛隊がいるから無理かな…。

2017-08-20 14:41:40
名前無し

由香と家族の関係修復は簡単です。どなたかも書かれてますがバーのママさんが由香の本音を祖母か父親に伝えるだけでOK。由香が誰かに話したいと思った時点で解決してますから何日もひっぱたりする内容ではないと思いますしみね子が偉そうに語る必要もありません。

2017-08-20 14:46:31
名前無し

お父ちゃんが見つかってしまってからは、ひたすらつまらなくなりましたね。月時計での女性たちの「会議?」にいたっては、
なんのためにこんな場面が必要なんだろ?思うほかありません
はっきり言って「つまんなーーーい!!」
 あと1か月半どうやってこのドラマ持たせるのかね????

中身空っぽドラマになってしまいました。アマちゃんの再来を
期待してたのに、がっかりですわ

2017-08-20 14:56:23
名前無し

白石美帆は佐々木蔵之介の幼馴染という設定でしたよね。
由香が自分で自分のことを今の自分は実は演技をしていて、
本当の自分は素直でいい子なんだ、と主張してましたが、
それを言うのは普通あの場では白石美帆の役目では?
エアジローをパクッてる場合じゃないですよ。
せっかくの白石美帆さん起用なのに、もったいないこと。
一話入魂で良いお話を提供してくれるのではないんですかね、
ここが活躍の場でなくてどこで活躍するんだ。
と変なところで腹が立ったわたしでした。

2017-08-20 15:07:47
名前無し

集団就職した若者で、家族へ仕送りをしていた割合は、かなり低かった。
集団就職とは、単に若者の就職先が県内に無いから、都会の会社や工場や商店に就職することを指していて、一家の大黒柱の出稼ぎでは無いので。

ドラマで実が失踪した頃から、借金がありながら美代子が就職しないのが変だとさんざん言われて来ましたが。
茨城なら、みね子の高校がある常陸市(常陸太田市)にまでいけば、美代子の働き先はいくらでも有った。
過疎化が進んだ今よりはるかに栄えていたと思います。
家には祖父の茂もいるし、進が帰宅しても田畑の周りで一人で遊んでいるだろう。
美代子の世代なら戦争未亡人もかなり多いはずなのに、美代子は女学校まで出ていながら、18の子供に仕送りさせて何をしているのか。
だいたいみね子の仕送りが5000円増えたところで生活が成り立つのか。
実が出稼ぎに行かないと年収が13万と言っていた。
いまの年収に換算して、130万になる。
そこにみね子の5000×12ヶ月で6万。
いまの60万円。
190万で、借金があり、苗代や肥料代が経費として必要で、高校進学予定の子供を二人も抱えてどう暮らせるのか謎のまま。
いまのように福祉が発達して子供は医療費無化で高校実質無料化と、まったく違う時代に。
食料だけは農家で確保できても、電化製品や洋服代がすべて日本製で、給料に対して物価が平成の現代とは比べものにならないくらい高かった高度成長期に、どうやって生活しているのだろう。

庶民の平凡な日常生活に焦点を当てていながら、最初から疑問だらけのドラマだ。

2017-08-20 15:11:56
名前無し

早苗さんの名言を楽しみにしている。

男にフラれたからと言って人生終わったと思うなよ。

私は棘で出来ている。

ボタンは全部外し欠け直せばいい。

姉御肌の早苗さんが言うからしびれてしまう。

これからどんな名言が出るか楽しみです。

2017-08-20 15:24:48
コケコッコ

一見穏やかなドラマに見させおいて、その中身は、かなりグタグタだよな。これは、相当悪質だと思う。もう早く打ち切れば。

2017-08-20 15:45:15
名前無し

そうですね。かなりグタグタです。話が進む度綻びが広がってきてもうどうしようもないのでは?上の方の感想にありますが、みね子を家族の為に苦労しているかわいそうな女の子にする為に谷田部家を借金もちにしてしまった最初の段階から無理がありました。

2017-08-20 15:47:47
名前無し

どこかで聞いたような台詞やどこかで見た事ある場面を、イタダキ〜。つったら失礼だけど繋ぎ合わせた結果ボロが出た。てな何処なんじゃないの。お前のアタマが悪いんだ。って言われるかもだけど、優しさの暴力ってのがイミフ。(><)

2017-08-20 15:48:22
名前無し

みね子は働いて仕送りしているのでそれで良いと思います。
豊子みたいに勉強が好きでもないので頭も良くないし
向上心もあるようにも思えなくて
これと言って夢を持つでもなく、ただただ前を向いて
歩いて行っているだけのみね子ですが
そんなみね子を見ていると親近感がわいてホッとします。
でも仕事は大好きで一生懸命しているし
周りにも感謝の気持ちを持っている
こんなヒロインを私は待っていました。
ひよっこは私にとっては最高の朝ドラです。
今から必ず訪れるであろうひよっこロスが心配です。

    いいね!(2)
2017-08-20 15:52:38
名前無し

みね子の人生は「羨ましい」のひとことで、残念ながら共感できる部分がありません。
共感できるのは米屋の娘や、すずふり亭の娘、愛子さん、青天目さんかな。

2017-08-20 16:11:06
名前無し

ヒロインがやたら向上心に溢れていたり動き回って元気一杯なの
最近疲れます。
少し見られないだけで全く付いていけない内容になっているのも
困りもの。
何も起こさず最低限しか動かないヒロインが丁度良いです。

2017-08-20 16:41:06
名前無し

みね子という人間の描き方が悪いのだと思います。仕事が好きで一生懸命働いているのだから仕事の中での挫折とか葛藤とかを描けばいいのに周りをやたらいい人ばかりにしたものだからそんな事もおきない。労働時間は長いけど何の苦労もなく淡々と働いてるように見える。普通仕事もってればいろんな事起きますよ。当然行き詰まる事や悩みだって・・。アパートの住人とちょっとした食い違いがあったり親子げんかなんかも。それが普通の日常なのでは?そんな出来事の中でいろいろ考えたり反省したり成長したりするのではないでしょうか?作者はそういう場所をみね子に与えてません。ある意味普通ではないのです。みね子の周りだけ動かしてる感じです。
そういう脚本だからみね子という人間が見えてこないのだと思います。

2017-08-20 16:41:36
みね子好きっ子

先週の後半3日間の女子トークつまんなかった。ぱるるは要らない。
来週は、ミニスカート編。みね子と時子のミニスカート愉しみにしてます。鈴子さんと大家さん見たくない(笑)
久しぶりに島谷が再登場。米子も登場。明日からのひょっこ楽しませてもらいます。

    いいね!(1)
2017-08-20 16:57:27
名前無し

いつからかみね子は、父ちゃんが嫌になって逃げ出したとする考えに固執するようになった。
最初からそう思ってたのか、目撃証言が出てからなのか、仕送りをする様になってからなのか、
はっきり分からないけど、そう考える様になり、
視聴者から見ると全く的外れなこの考えに今もこだわりが残っている。

美代子は実が失踪する前から東京に女がいる可能性を疑っていた。
指輪を外していた失踪中も、世津子に愛に行く時も、
実の失踪理由は女だと思っていた可能性が高い。
ある意味、予感としては正解だったが、なぜそう思ったのかよく分からない。

谷田部家の女達は思い込みが激しい様だ。
実に過去の浮気歴があるのかも知れないが…

スポンサーリンク
2017-08-20 17:01:16
名前無し

身近に毒親を持つ人がいますが、
真正の毒親というのは、
本人が意識していようがいまいが、
子供に成長のチャンスを与えないもののようです。
一見優しくて世間からも普通に見られている。
だから毒親本人も、子供も、周りも気づかない。
だから怖いんだと思っています。
申し訳ないと思いながら仕送りさせている
谷田部もどうかと思いますが、
激務で妻が亡くなっても勤務形態を変えようとしない
すずふり亭も相当な毒だと思う。
(安くて美味しい料理を提供しようという矜持は素晴らしいけど)
みね子が実家に縛られているうちは、
良い人に囲まれていても成長できない、
そして本当の意味での幸せはつかめない、
わたしはそんな気がするんですよね。
みね子が気づいて変わるという展開はなさそう。
周りの誰かが気づいてなんとかしてくれるのかな?
とは思っています。
そして朝ドラはそれで良いとも思っています。

2017-08-20 17:12:09
名前無し

みね子は、自分に出来ることを一生懸命していると思います。多くの登場人物の中で目立っていませんが、かえってみね子が見えてきたりします。澄子の「嫌です」の手紙など、豊子、幸子、時子、由香も気持ちはわかりますが、否定的な事ばかりいう人たちだと思っています。みね子は、物事を肯定的に考えることができる人だと思います。前向きに生きていくことができると思います。

    いいね!(1)
2017-08-20 17:22:30
愛子さ~ん

愛子さんがどんどん新喜劇の女優に見えてきて…。
向島電機編ではちょっとドジだけれどチャーミングで素敵な
お姉さん?(お母さん)だったのに…。

愛子さんの再登場はいらなかった。残念だ。

2017-08-20 18:40:42
名前無し

みね子のポニーテール可愛いっぺ。
24日NHKSONNGSスペシャルみね子始め乙女寮のメンバー達が、桑田佳祐とコラボ。見逃せない。
ひょっこ残り後1か月ちょっと、最終回まで応援してます。

2017-08-20 19:16:06
名前無し

月時計の女子トークは、まるで学級会みたいだった。
とても二十歳を過ぎた社会人の話とも思えない。
何か聞いてて気恥ずかしくなるほど、子供っぽい。
みね子も人に説教出来るほどの苦労らしい苦労もしてないし、大人だとも思えない。

結局、無駄で無為な三日間。

    いいね!(1)
2017-08-20 19:47:12
名前無し

どこも批判が増えてきたね。当然のことだと思うけどね。視聴率ってドラマの出来とは関係ないんだね。

2017-08-20 19:55:46
名前無し

岡田はストーリーが描けないことははっきりした
会話もひどい
ようするに、人間をわかっていない
どれほど視聴者を不快にしていることか
短い原作をていねいに脚本化するリハビリが必要
だらだら長い朝ドラなんかやらせている場合か?

2017-08-20 19:55:48
名前無し

三男も東京に来て2年以上。
18歳~20歳の健康な明るい男子が、女性関係で何も無いってのもね。
米屋の娘に惚れられて何も無いって無理がある。
何も無いなら、米屋を辞めてるよ。
どんどん景気が良くなるころ、高卒男子なんだから、他に仕事はいくらでもあるだろう。
三男に今更、何かあっても不自然過ぎる。
取ってつけたようにこれから描いても、もう遅い。

2017-08-20 19:58:21
名前無し

古谷一行さん(昭和19年生)や、宮本信子さん(昭和20年生)あたりは、劇中のみね子(昭和21年生設定)に近い世代で、昭和40年前後の時代を人一倍知っていると思うのですが、若い共演者、脚本家、演出家、監督らにストーリー上の、おかしな部分を指摘したり、指導したりとかしないんでしょうか?
少なくとも、あのような脚本で納得しているとは信じ難いのですが。

2017-08-20 20:05:58
名前無し

奥茨城編があるとやっぱり面白い!

2017-08-20 20:10:28
名前無し

島谷さん
また出ますか?
回想シーンだけでも嬉しい!

2017-08-20 20:35:46
名前無し

岡田さんの「ひよっこ」に関するインタビューを読むと、
「ひよっこ」放映前のインタビューでは、

・「ひよっこ」で昭和ノスタルジーを書きたいわけではない。
・「あの時代はよかった」という感情にばかり浸っていたら、そこで終わってしまう。
・高度成長期は今よりひどい時代でもあった。
・かといって「蟹工船」のような過酷な労働者のドラマにする気もない。

5月のインタビューでは
・優しさは残酷で、正論は暴力でもある。
優しい正論のドラマを見た後は「どこかが違う」という気持ちの悪さがある。
・優しさの暴力で精神崩壊するドラマを書いたことがある。
あれは、優しさの暴力である。
・存在を100%否定するとはどういうことかを考えるのが好きなんです。
・私は作劇風に温和な人間だと思われがちですが、S体質です。
山田太一的なものを持っていると思います。

これから見ると、岡田さんが視聴者に感じてほしいのは
・みね子の実家の親は優しいが、娘に限界まで仕送りをさせていて、優しさと裏腹に行動は気持ち悪い。
・父親は記憶喪失とはいえ外出も自由なのに、女優のマンションで2年半ものうのうとヒモ生活をしていて、圧倒的に既婚者の確率が高い年齢なのに『自分は犯罪者かもしれないから警察にいくのはいやだ』とヒモ生活をつづけた。みね子に対して優しいかもしれないが行動ががおかしい。
・みね子はおかしい。
自分の親が優しいからと、手取りの80%を仕送りさせる毒親だと気づいていないのでは。
他の親と比較せずに疑問も持たない娘。
・鈴子と省吾の行動もおかしい。
嫁を過労死させておきながら、みね子を実質15時間も店に縛り、11.5時間労働させている。
嫁の死からまったく反省がない。
・みね子は、無意識だとしても「親孝行な子」かどうかでしか、社会や人間を見ることができない。
母親を過労死させられた由香が父親を許さないのは当然なのに、その「当然」にすら気づかない。

こう感じている視聴者の方が、岡田さんのメッセージを正しく受け取っていることになる。

逆に「昭和のあの時代はよかった」と言っている視聴者は、岡田さんが放映前に「こう感じてほしくない」と否定している感想を持っていることになる。

おそらく、岡田さんが本当に書きたかったのは「親や時代の優しさの暴力に気づき、そこから自らの力で解き放たれるみね子」だったが、
朝ドラ視聴率のカギを握るのは、実際には高齢者。
そのため、「高齢者に人気のある親孝行でけなげな娘をヒロインにして、昭和レトロで見せて、視聴率を稼げ」ということになったのではないか。
だから「『ほっこり』させとけ」「なつかしいセットさえ組んでおけば高齢者はありがたがって見る」という方向になりさがってしまったのでは?

    いいね!(2)
2017-08-20 20:59:16
名前無し

愛子、早苗は働いていますが、詳しくはわかりませんが、景気がよくても、大学を卒業しても、女性が就職するのは本当に難しい時代だったのではないでしょうか!? 25~26歳で結婚が一般的傾向だったように思います!? 間違っていたらすみません。

2017-08-20 21:22:20
名前無し

前の疑問の方へ。

いえ。
女性が高校や短大を卒業した後に就職するのは当たり前になってきていて、学生の売り手市場でした。
私はみね子より数才だけ下で、みね子の年齢の友人や近所の知り合いは多いですが、新卒就職も転職も、公務員への途中採用も、いくらでもできました。
民間会社から市役所へ転職した男性も女性もいます。
ものすごい好景気で、学生は選び放題で、平成大不況からは信じられない就職のしやすさでした。
花嫁修行する女性は、お金持ちや開業医のお嬢さんで大卒の人が多かったですね。
母によると、パート先も山ほど有ったそうですよ。

2017-08-20 21:31:22
名前無し

1964-1967だけを延々と描かれる不思議なお話で

みね子世代の母に話を聞くと、時代考証は結構あっているらしいけど
話が古すぎて、ビートルズだろうとツイッギーだろうと全然ピント
こない

視聴料金を取られた挙句、60歳未満お断りの不思議な朝ドラ

早く打ち切ってほしい

2017-08-20 21:32:18
名前無し

一週間分まとめて見ました。どの一時間ドラマより面白かったですよ。
大好きな豊子澄子ペアと大家さんが面白かったです。今週も笑いをありがとう。

2017-08-20 21:34:35
名前無し

就職追記です。

ただし、女性は結婚退職を推奨されていて25才以上っ勤務し続けると、売れ残り&邪魔者あつかいされました。
また、正社員の就職は23才が上限です。
新聞の求人欄は、「23才まで、容姿端麗なこと」という求人広告がズラリと並んでいました。
女性は、お茶汲み(男性社員にお茶やコーヒーを淹れて出す)と事務が一般的な仕事で、社員の目の保養の役割が強かったので、容姿端麗なことが大きく物を言いました。

2017-08-20 21:49:07
名前無し

公務員、市役所から民間企業へ転職した人も多かったですね。
私の叔父さん(高卒)が昭和40年頃に市役所から民間企業へ転職しました。
今だと家族に反対されると思いますが、給料も倍だし、未来もOKって感じでした。
民間企業の景気は凄く良かった時代です。
みね子ですが、給料も倍にならないと、あと1,2年で赤坂なら家賃も凄く上がるはずです。
いわゆる会社、企業に就職しないと大変な事になりますね。
三男も。
高卒なら余裕で就職できるはずです。
私の父は中卒で小さな車の部品工場に勤めてましたが、大企業にそこが吸収されて、大企業の会社員になってた。
今じゃ、企業年金と厚生年金で凄いです。
実お父さんも美代子も、昭和20年ころに茨城で高卒なら、日立に就職して無いって不可解ですね。
戦後すぐに高卒って、貴重な存在。

2017-08-20 21:58:11
名前無し

就職ですが、前の方がとても丁寧にかかれていますが、高度成長期で超売り手市場だったそうです。
うちの母はみね子と同じ年で高卒ですが、やはり就職希望者は100%就職出来た、望んで見合う実力なら抵希望通りの職場に就職できたと聞きました。
そして、同級の女性はほぼ全員事務職に就職したそうです。
うちの母も八時間労働残業なしでみね子よりはるかに多い手取りでした。
ちなみに、凄く真面目な訳ではありませんが、ハタチそこそこの女性だけでバーなんて考えられなかったそうです。

2017-08-20 21:59:53
名前無し

近所のおじさんは、団塊の世代より少し年上で中卒でしたが広義の意味での公務員でした。
奥さんも中卒で、同じ広義の公務員でした。
余裕で子供を育て大学まで行かせ、退職金で有名ハウスメーカーの二世帯住宅を建て、定年直後は海外旅行に毎年のように行っていましたよ。

みね子は、いくらなんでも努力しなさすぎでは?
男性で、30才まで喫茶店でフーテンのようにアルバイトをした後で、一般企業にゆうゆうと就職した人もいました。
とにかく、就職はバブル期以上に楽でしたね。

2017-08-20 22:05:50
名前無し

私はみね子は偉いなと思ってます。
今をただ懸命に生きているみね子が好きです。

明日からのひよっこも楽しみに大切に観ていきたい。

2017-08-20 22:22:16
名前無し

今日の「おんな城主 直虎」を岡田さんは見ただろうか?
今日の直虎と比べると、ひよっこが素人の脚本かと思う。
実お父さんとの再会シーンで盛り上がらなかったのは、プロの仕事は思えない。

2017-08-20 22:22:23
名前無し

「島谷さんと結婚したら実家も少しは楽になるかなって」
こんな馬鹿なこと考えなくても、すずふり亭に就職せずにきちんと探せば、いくらでも親に楽がさせられた。

島谷に「親を捨てる人は嫌い」というのではなく、
「あなたは自力で立て直せる人。
私はあなたを助ける。死ぬ気で支える」
と言い、島谷の親に頭を下げて結婚の許しを請い、結婚が許されるまで必死に島谷は会社を立て直し、みね子は支え続ければよかった。

常なずれているみね子。
ちなみに、資産家の息子と結婚しても、実家まで援助などされない。
昭和は、嫁入り支度に始まり、季節の贈答も両家がほぼ同額、冠婚葬祭も金額をあわせていたし、子供が生まれるたび嫁の実家から祝いを贈らなければならないので、金持ちに娘を嫁がせると、親せき付き合いが大変だと言われていた。
だから見合い結婚では、両家の釣り合いを一番重視せた。

2017-08-20 22:24:34
名前無し

常な→常に
せた→した。

2017-08-20 22:38:14
名前無し

「残酷な優しさ」
ひよっこは全てが中途半端。
だから心に響かないことが分かった日曜の夜。
頑張れ朝ドラ!



スポンサーリンク


全 31296 件中(スター付 4576 件)18501~18550 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。