




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1873件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
341件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1884件 |
合計 | 4576件 |
岡田脚本に捨てキャラなし、だから漫画家の人たちのことも丁寧に描いていて、今日の回の内容も「これぞ岡田脚本の真骨頂」と書かれていたコメントを他で見ました。
もしどんなキャラにも愛着を持って描いているなら、私たち視聴者から見ても愛着が湧くように描いてくれないと、今日の内容はただただ退屈なだけ。
確かにちよ子や進、他に数人微笑ましいと思えるキャラもいないではありませんが、主役のみね子を筆頭に多くの脇のキャラまで、興味の持てない人たちが興味の持てない内容をずっとあ~でもないこ~でもないと話してるだけでは面白い訳がありません。
特に先週からその傾向が顕著です。狭い空間で顔を突き合わせて話しているだけで、話は牛歩、いえカタツムリくらい進まず。
絞り出しても何も出ないなら、最初から朝ドラのような長い話の仕事なんて受けないことです。
今日も楽しく観ました。
いつも当たり前の様に居る人達がいなくなるとやっぱり寂しいし心配になりますよね。
家賃滞納とかあるなら、大家さん的にはまさか夜逃げ?なんて考えちゃうのもわからなくもないしね。
でも何だかんだ言いながらでもみんなで漫画家さん達のこと
心配している図はいいなぁ。
このドラマにはいらない人は誰もいないですね。
みんな好きだし一人ひとりににスポット当ててくれるのは嬉しいです。
しばらく姿の見えない漫画家さんのことを心配して大家さんが部屋をあけ、周囲の人もついてくる・・・ここまではいいとして、部屋の中でみんなで完全に落ち着いて、噂話をしつつ人の私物をいじくりまわすのは、やっぱりちょっとどうなの?って思いますね。漫画家さんのことを心配して語るにしても、いないことがわかったら場所を変えて語ればいいのに。
みね子をモデルにした漫画原稿を発見させることが必要だったから、ということなんでしょうが、他人の部屋の物をみんなで勝手に触る・・・という形でなくても、別の場面設定もあったんじゃないでしょうか。ちょっとこの行動はいただけないと感じました。
漫画家が描いたみね子のストーリーがミソなんでしょ。ここから今週が始まるんじゃないの?
ヤスハルの歌はビミョー、嫌いじゃないよ。あの曲を子どもの頃に聞いてきたからね。
漫画家達は絵は上手いじゃないか、早く売れるといいね。岡田さんのひよっこではなく、ちゅらさんを漫画にすれば売れるだろう。
ストーリーがミソなのはわかるが事の進め方が酷すぎる。
他人の住居に大家以外が侵入して私物を物色するのがメインでは、重箱の隅をつつくとか細かいあら探しどころか、重箱がボロボロ、探さなくても根底が粗レベル。
優しさの残酷さを表現したいと言われれば納得出来るが、朝から止めて欲しい。
最初の頃の、まったり、淡々として
とくにドラマチックな事もおこらなかった時に比べたら
お父さんと再会したあたりはすごく面白かった。
その後また、まったりとした日常系になってきて最近退屈で。
毒っ気を抜いためぞん一刻みたいな感じで
イマイチです。
アパートの人や乙女寮の人誰かに興味が持てれば違うのかもしれないけど
人数が多すぎてそれぞれのエピソードが薄かった気がします。
先週からどうしちゃったんだろうか。
クイズでハワイが当たった下りはまあまあ見られたけど、由香の話しから退屈。今日は音声が出るので2倍速で見たよ。極め付けヤスハルの歌。本当に要らない。ミュージシャンだから売り出したいんだろうけど、彼のバンドも大していいとは思わない。これは宗男も一緒。
他人の部屋を勝手に引っ掻き回す非常識さにあきれたが、漫画家についての回想シーンなど不要。 このところずっと回想シーンが多すぎて手抜き丸出し。
脇役まで丁寧に描いているつもりか知らないが、本来描くべき主たる筋がへなへなだから、単なる尺稼ぎにしかなっていない。
後一か月以上残してすでに消化試合に見える。
一話入魂とエラそうに言っているが、実質は無計画で行き当たりばったりの脚本では半年は持たないことは予測できたはず。 脚本家もNHKも甘すぎるというか、視聴者をなめてるとしか思えない。
① いやいや、どうしちゃったのこれ
② ここ数回、極限のつまらなさ
③ 内容ゼロ、絶句するほどヒドイ
④ ド素人にでも製作・演出体験でもさせてるのか…?
2017-08-21 09:05:58 のコメントを書いた者です。
次のコメント2017-08-21 09:07:40の方が書かれた
>漫画家が描いたみね子のストーリーがミソなんでしょ。
について、私のコメントに対する反応として書かれたのかどうかわからないのですが、念のため、補足です。
みね子をモデルにした原稿を発見させることがストーリー展開上、必要だったことは理解しています。
その上で、他人の部屋で私物をいじくりまわすといった形ではなくても、別の場面設定で、みね子が問題の漫画原稿を目にするようにすることもできたのではないかということを言っていたつもりです。置き忘れとか、落とした原稿を拾って気づくとか・・・。私の発想は乏しいので、こんな案しかすぐには出てきませんが、少なくとも見ている人に不快感を感じさせるような状況で原稿発見、という展開にしなくても良かったのでは?と思うのです。
どこが面白いの?
としか思えない。
みね子がモデルの漫画を発見して、みね子がどうのこうのってストーリーにも全く興味が無いです。
どうせ、その話もつまらないはずだから。
こんなどうでも良い話を挟んで、この後、牧野家の家族が和解しても、どうでも良くなる。
みね子と島谷をモデルにして描いた少女漫画、実名のままで描いてたんですね。確か実さんまで漫画の中に登場してたような。
いくらモデルにすると言っても、まんま描いたら失礼でしょ?しかも家庭の事情まで。
この他人のプライバシーにズカズカと入ってくる、これがグロテスクなユートピアと言われる由縁ですね。
脚本家は、これをわかってて書いてるそうですが、何故爽やかに1日のスタートを切りたい朝にこれを持ってくるのかわかりませんね。
とーちゃんがいなくなったので娘が出稼ぎにいきましたが、とーちゃんが見つかりました。おしまい。
2週間で充分だったね。
別に密室で会話劇でもいいんです。面白ければ。
月時計会議といい、今日の漫画家コンビの部屋での会話といい、内容が薄すぎる上に、演者の表情や台詞に引き込まれるものが全くなく、似たようなことを延々話しているだけで退屈です。
実が見つかる頃までは、毎日3回見ていたのに、今は7:30の回だけで終わってます。
尺稼ぎですね。
ヒロインは、やはりオーディションでフレッシュな方を選考するか、
朝ドラに没頭できるようなスケジュールを組める方でないと、
ストーリー中での存在価値を落とさざるを得なくなるんだなと思いました。
坪内さん新田さんの描く画はタッチが良くて好きです。
登場人物の中では最も、夢と目標を持って励んでいる人たちに見えます。
好きなドラマの批判が多いと悲しくなりますね。でも重箱の隅をつつくとかあら捜しとは違うんですよ。普通に考えておかしい事をおかしいと感じてらっしゃる方々が多いと言う事です。でもこのドラマはそれを狙って作られてるんでしょう。あえて不愉快になるように作ってる。最近はそう思って視聴してますが、どう贔屓目に見ても感動とか癒されるとかほっこりするとか程遠い。先週の由香さんのお話、今日の漫画家さんの話、みね子の生き方にどう関わってくるんでしょう?描く意味ありますか?他に大事な事はいっぱいあると思います。
何だかこのドラマ見てると時間の感覚が全くなくなるけど、一体今日の話は夜中何時の話?
10時にみね子が仕事が終わって、月時計会議?が行われて、あの感じなら(議題は3つ!)2時間は過ぎてたでしょ。
普通ならみね子は一日立ち仕事でくたくたの「はず」。
そんな日付も変わろうって時間に、大家さんは寝ようとしてた愛子さん(この人だって一日働いてた「はず」。)の部屋をノックし、何故か漫画家の部屋を一緒にみようと声掛けする。
どうして夜中12時に漫画家の部屋に行く必要があるのか。
みね子や時子、早苗を巻き込んで部屋の中をチェックしないと、みね子が自分の描かれた漫画を手に取る機会がないからだろうけど、あまりに話の流れが不自然。
内容がお粗末なだけじゃなく、話の流れも無茶苦茶。
本当にこんな本、大御所の脚本家が書いてるんだろうか?
素人や駆け出しの脚本家がどこかに持ち込んだら、突き返されるような内容だと思うけど、それがまかり通って公共の電波にまで乗るのが大御所の大御所たる所以なのかなぁ(呆)
ヒロインが多忙すぎるのなら
他のメンバーでカバーしてほしい
回想シーンや歌で尺稼ぎされるよりマシ
三男とさおり
高子の姑
奥茨城のシブいじいちゃん
美男美女の両親
話も面白いし
絵になる
でも出演料のこととか
他のキャストのスケジュールとか裏事情があるのかもね
前作は観ていて不快感ばかりだったけど
今回はつまんないだけ
ひよっこの19日の視聴率、20.2に急落。
そりゃ、内容が内容だから。
当然と言えば、当然。
今日もこの調子じゃ、もっと人が離れてく。
べっぴんさん越えすら厳しくなるんじゃないの?
週平均視聴率5週連続20%台超えおめでとうございます。
昨日の、直虎の余韻が凄くで、朝ドラ見る気にならない。
このままリタイアでいい。
最近の朝ドラが三ヶ月以降が乗り切れる脚本家が少ないのは、
今の民放ドラマがたかだか三ヶ月だから。
脚本家が、短いストーリーしか書けなくなっている。
長期のドラマを書かなくて良い状況にいることに慣れきっている。
昔は、民放ドラマは一年間やるのが当たり前だった。
最近の朝ドラの多くが後半に失速し迷走し、後半になって視聴者からのブーイングが増えるのは、ドラマが見る影もなく失速しているので当たり前だろう。
ただ、大河でも朝ドラでも、力量のある脚本家は最後まで気を抜かずに、アイデアが枯渇せずに書き切る。
てるてる家族、ちりとてちん、ゲゲゲ、カーネーション、あさがきた、あまちゃん、ごちそうさんなどは、後半こそどんどん引き込まれて面白くなっていった。
ひよっこも、赤坂にこだわらず、島谷と結婚させ熊本か佐賀かに嫁に行き、地方カルチャーショック、製薬会社立て直し、姑からの社長夫人教育、育てるのが難しい子が生まれて子育ての話にすればよかった。
岡田さんには、めぞん一刻の会話劇は無理。
ギャグのキレが悪く、受けない。
清々しい朝ドラ望んでます(笑)このドラマを見るとなにが常識なのかわからなくなる。心がドス黒いものでいっぱいになる。
20%は朝ドラの最低ライン。
21%だと、テレビをつけっぱなしなら普通に取れる。
つまり常な21%くらい有るのが普通。
20%を切ると、テレビをわざわざ消されてるという状況。
23%からが成功。
岡田グロトピア炸裂ですね
「純と愛」「まれ」「べっぴんさん」もつまらなかったが、頑張りはみえました
「ひよっこ」は、脚本、演出、主演がもうあきらめちゃった感じがでていて、9月の海の家にいるようです
時代の陰と陽を描くと豪語した岡田氏ですが、中身がな、いん、よう、ですね
重箱の隅をつつくような粗探しではない。視聴者に疑問を抱かせるようなエピや演出、主人公の役者の演技に引っかかるものが多すぎるだけだ。
だから楽しく観られないし、回収されていないエピばかりが気になる。そちらの方が鮮度があるということだ。
期待ハズレに終わりそうな予測もできるが、三男のその後、愛子の一目惚れ、時子は女優になれるのか、だけは破綻なく魅せて欲しい。実の記憶喪失についてはもうどうでもいい。
だいたい中華屋はぱったり出てこないのに、ヤスハルの歌は意味なく挿入されるし、ここのところ時間かせぎがひどすぎる。
また、前の方が書いているが、誰一人として愛着の持てるキャラがいないのも初めて。
漫画家コンビ。正直、一人一人の名前も覚えられないくらい存在感の薄いキャラ。
だけどどんなに売れなくて貧乏でも、二人で励まし合って、毎日朝から晩までひたむきに漫画を描き続ける。お金がなくてアパート住人のご飯を当てにしたり、色々ダメダメだけど、人を悪く言うことは決してないし、自分たちは何を言われてもいつもニコニコ。どこか憎めない癒し系で私は好きなキャラなので今回スポットが当たったのは単純に嬉しいです。
漫画家としての将来性もなくお金にも困ってそうな二人がそろって3日間も行方不明になれば、大家さんが心配して部屋を確かめるのは当然。付き添いの愛子さんに月時計帰りの3人が心配してその場で話を始めるのも別に目くじら立てることではないと思います。
予告の映像から見てもどうせ二人は元気にひょっこり帰って来るんだろうけど、みね子たちはもう帰ってこないと思いこんだようにしんみり回想しながら、彼らに対し酷いことを言ってしまったと反省する。自分たちが追い込んだんじゃないかと心配する。回想シーンを挟んだその描き方でみんなの深刻ぶりが伝わりました。
だけどみね子が最後に勝手に自分をモデルにした作品を発見! そういえば周りのみんなは知ってるけどみね子本人だけ知らなかったんですね。私ならカチンとくるなぁ。
明日たぶん漫画家さんたちが帰ってきたときどんな展開になるのか楽しみです。
脇役まで大切にして丁寧に描く岡田脚本はやっぱりいいと思う。
前の人が書いている通り、ひよっこは、常識がわからなくなり、呆けそうになり、マナーがわからなくなる。
「心配」にかこつけて、他人の部屋を漁る卑しい行動。
たかが3日で。
部屋の中で二人が倒れていなければ、すぐにドアを締めれば良い。
普通は実家に帰ったと思うのでは?
まず実家に帰っていないか電話すれば良い。
頭の悪い人しか出ないので、こちらの感覚がおかしいのかと思う。
私には応援している若手俳優さんがいます
今年22歳で 今回の漫画家役 岡山天音君と同学年です
彼とは映画で共演したり お仕事じゃない日も仲良しみたいです
なので今回天音君が朝ドラにレギュラー出演と聞いて嬉しかった
今日の回もかなり酷かったようですね そもそも岡田氏の好みではないのかな二人とも 浅香君は他作品で使ってるのかな
特に天音君の扱いは 空気と言うか みね子からも下に見られてバカにされたり
朝ドラに出ればどんな役でも 民放や映画の扱いは良くなります
だけどこの二人のようなら私が好きな俳優さんにはもう朝ドラ結構。
とても地道に役者業に邁進している実力派の若手俳優をコマの一つにしないでほしい
1こ2こ行方不明でも大事にはならない軽い駒。
白石美帆も、ひよっこでは魅力なし。
時子の佐久間由衣も、島谷の竹内涼真も、まったく良さを生かせていない。
更にいうなら、有村架純も、こんなにクサい芝居をする子だったか。
アホみたいなセリフの役をやらされて気の毒としか思えなくなっている。
映画の体当たり演技とはまるで別人というくらい、つまらない役をやる気無さそうに演じている。
もし、自分が何日も家を空け、戻って来た時、この人達が居たら、間違いなくゾッとして悲鳴あげてしまう。
人との距離感が近すぎておかしいよ。見ていてとても不快になるドラマです。
狙ってやってるのだとか後出し言い訳してるけど
脚本や製作が不躾で幼稚でヘタクソなだけですこの番組
最初からこれまで不快でしかなかった
おそらくこれから最後までも
深刻に朝ドラにも打ち切り制度が欲しい
平成の世は、スマホなどの通信端末の発展により個人で手軽に離れた友人知人家族と対話が出来る反面、人と人との一肌のぬくもりや息遣いなど人間のぬくもりが気薄に成りがちですが、
ひよっこの昭和時代のアナログの素朴な雰囲気は、人間の本来の息吹を思い出させてくれるノスタルジックな良作ドラマです。
親しき仲にも礼儀あり、は
昭和の古き良き時代(を否定すると作者本人が言ってるんだけど(笑)まあそれは置いといて)や
人間の本来の息吹を思うなら尚更、とっても大事な要素だと思うけどな。
もっとも、上京しても私事情オンリーで鈴子さんにも大家さんにも義理ひとつ通さず、
あれだけお世話になった綿引さんにもお礼に伺うことひとつせず、
それが是と描かれているこのドラマには、昭和も人間の息吹も
語れる資格は元々無いんだけどね。
岡田さんは、「昭和はよかった。今の時代より良い」という昭和ノスタルジーな感想をひよっこで持って欲しくないと言って作っているのに、まったく伝わっていない。
かと言って、優しさの暴力を感じてほしいらしいが、朝ドラで何故、優しさの暴力のドラマをやるのかという疑問は残る。
ひよっこは、昭和世代ど真ん中の私が見ても気持ち悪いドラマ。
昭和は東京一極集中ではなく、地方が栄えていたので、日本全体で見ると家が広く庭も広く、どの家も垣根が高く、庭に目隠しの木を植え遮蔽感があった。
日本人は、もともと身内と他人にはっきり線引きをする国民性で、他人には外向きの建て前で話すので「内弁慶」という言葉が存在する。
建て前が強く、他人には曖昧に笑っている国民だと、昭和期にはかなり言われていた。
あかね荘は、少年漫画の空想の世界みたいだ。
嫁入り前の娘が、他人の部屋、それも住人不在の男の部屋に長居して物を漁るなどしつけの厳しい遠慮が美徳だった昭和とは思えないが。
ひよっこは、気持ち悪い優しさの暴力というより、勘違い昭和に見える。
視聴率も上がって、普通の朝ドラみたいになったのは残念
最近、犬頼みになってきた。
空前の猫ブームなのに、ズレている。
全然関係ない直虎の感想で星5個とか
また業者が適当にコピペやってるのかな
べっぴんさんの、ドレミの歌に乗せた「タノシカナ」のスベりっぷりを彷彿とさせますね。先週から今日の流れは。
漫画家はどうなっちゃったんだろうね
本当に良質な朝ドラに感謝です。
毎朝楽しく見てます。
難を言えば、前の人が言っているように空前の猫ブームなので
猫を出してください。
プレバトの夏井先生風に言いますと。
凡人にもなれない才能なし。ですね。
あっ脚本家の事です。
NHKは出禁にすべきではないかな。
この脚本家は、やる気も無いんだろう。2度と書かすな!!
怒!!
高い受信料払ってるから、文句くらいは言わせてもらう。
民放とは違う。
大事な時のためにと爺ちゃんは1万円くれたけど、みね子の人生に大事な事が起きないので、使う機会がありません。
てか、もう沢山の洋服に使っちゃって残ってないけどね。
お酒奢って、お店早く閉めたのに、たいして盛り上がらなかった月時計会議。
今頃、邦子さんガッカリしてるだろうね。
昭和のあの時代は今ほどコンプライアンスとかプライバシーの概念が浸透していません。
当時の人情ドラマならお馴染みのお節介シーンだと思います。
岡田さんがインタビューでなんと仰ったのかは知りませんが
「ひよっこ」では今の時代には失われてしまった人情や人の優しさが丁寧に描かれて気持ちいいです。
それを素直に受け取って自分も優しい気持ちになる。
それが私にとっての「ひよっこ」です。
ふだんぞんざいに接してきた漫画家さんたちの突然の失踪に、みね子たちが戸惑い、
日頃の言動を反省し心配する姿はよかったです。
静かな夜に愛子さんの悲鳴が!
歌い続けるヤスハル。
なんだかなぁ〜ヤスハル…
夜中の0時にバッチリ着物着ている富さん。
髪も結ったまま。
眠れなかったんじゃなかったっけ?
先週土曜日のみね子の「親に何かしてもらおうと期待するのは子どもの証拠。自分から動く、許す。それが大人」発言から、私の中のひよっこ熱が急速に冷めてしまいました。
そりゃそうだ、みね子の言う通りでしょう。
でも、そういう正論をえらそうに言って平気な人、私は苦手だなあ。
ガキでもわがままでも、素直で正直な由香のほうがずっと好きだなあ。
ヒロインに共感できなくなると、ドラマって魅力を失いますね。
愛子さんや早苗さん、乙女寮の仲間たちが好きだし、せっかく毎朝楽しみにしてきたドラマなので最後まで見続けるつもりですが。
実在の有名人の苦労話より、平凡な女の子の成長物語のほうが個人的には面白いので、今回はとても楽しみにしていました。
誰もがなにものかにならないとダメだと感じさせられやすい現代にあって、こういうドラマは貴重だと思います。
だから、もっとちゃんとしてほしい!
みね子の成長って、えらそうな口きくことだったなんてがっかりです。とても応援する気持ちになれません。
彼女は最初からずうっと周囲に愛され、支えられてきた人。誰も彼女を叱ったりしませんものね。
だからなのか、他人に対して鈍感すぎる。
岡田脚本はいいセリフがたくさんあるのに、今回のヒロインはたいしたこと言ってない。内面の描き方が貧しいと感じます。
スポンサーリンク