1.50
5 327件
4 109件
3 92件
2 136件
1 3212件
合計 3876
読み べっぴんさん
放送局 NHK
クール 2016年10月期
期間 2016-10-03 ~ 2017-04-01
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説 第95作「べっぴんさん」〈全151回〉は、戦後の焼け跡の中、娘のため、女性のために、子供服作りにまい進し、日本中を元気にかけぬけていくヒロインとその家族、そして、彼女の仲間たちが夢へと向かう物語です。 BSプレミアムは朝7:30~(月~土の帯...全て表示
全 18252 件中(スター付 3876 件)901~950 件が表示されています。

2016-10-16 12:07:15
名前無し

おもしろくないけど、朝ドラは生活習慣病になっているので見続けると思う。だけど、脚本はつまらないし、応援したい役者さんもひとりもいないんだよね。せめて、瑛太が出ていればつまらなくてもベタ褒めしたんじゃないかな。途中リタイアも考えているよ。半年間習慣でつまらないものを見るのはきつくなってきた。多分、もう私は朝ドラの常連になっているのかもね。

2016-10-16 12:15:20
名前無し

確かに。
19年の6月に生まれたのですから、終戦の時には、一歳と2か月にはなってるはず。栄養不足での発育の問題とか以前に、明らかに赤ちゃんですよね。
そろそろ歩いている子もいる時期。
近江にいったときには、長太郎は扇子で煽いでいたし、風鈴の音が聞こえたから、20年の6、7月頃か・・神戸への大きな攻撃の最後は6月5日だから、五月の終わり頃かな?
その段階でもう一歳にはなってるよねぇ。その年齢で夜泣きって??ちょっとヘンなような・・・・
脚本家さん、展開が早すぎて、自分でもどのくらいの月日が流れたのか判らなくなってしまい、つじつま合わせをしそこなっているような。
またまた時系列破たんしそうな予感。。。

    いいね!(1)
2016-10-16 13:33:19
名前無し

この2週間、展開が早かったけど、早さだけの問題ではなく、ストーリー展開無理やりだなとか、ご都合主義だなとか、綺麗事でまとめすぎるなとか、戦時中の感じが弱いなとか、あの件どうなった?とかの場面が多かった。
それらのストーリー展開の不自然さは、早さが普通になったら、なくなるのかどうかだが・・。

2016-10-16 13:55:25
名前無し

先週は良かったのに、今週は話が飛びすぎるし、雑な作りになっています。
空爆にあったのに、水道管が破裂しなかったの?
家が全焼したのにドレスは少し焦げただけ?
いくらドラマでもちょっとおかしすぎる。
芳根さんも台詞が少なくて、赤ちゃんの扱いにまだ慣れていないみたい。
彼女の良いところが全く生かされず、勿体ないドラマになっています。

2016-10-16 15:24:17
名前無し

大好きな母のように刺繍を上手になりたい。幼い少女の健気な心情なのに、刺繍が巧くなるためになぜか父親の高級革靴を解体する。針と糸のこじつけだけで全く意味不明。靴屋の麻田さんとの交流に繋げたいにしても無理がある。
戦地に赴く夫になぜか裁縫道具を持たせるヒロイン。得意の刺繍をあしらった御守りならともかく、これもいまいちピンとこない。
母が娘たちがお腹にいるときに作ったというタペストリー。まだ性別も分からないのに娘の名前を縫い込み、なぜか飾らずに引き出しにしまっておいて亡くなる前に急に取り出す唐突さ。
大豪邸が廃墟となるほどの大空襲なのに、なぜか亡き母の形見のウエディングドレスだけがほんの少し焦げただけで焼け残る不思議。

どんなドラマにもおかしなところはいくつかあるが、このドラマでは刺繍や裁縫や母親の愛情など、ドラマのテーマに絡む感動シーンに無理があったり腑に落ちない描写があるので素直に感情移入できない。感動する前にあれ?とひっかかってしまう。脚本家が無理に感動シーンを作ろうとして空回りしてる感じ。実際、役者さんの演技でなかなかいいシーンも多いので、とてももったいない気がする。

    いいね!(1)
2016-10-16 15:54:32
名前無し

とても丁寧に作られている。
この2週間は今まででいうと子供時代に当たるのではないか。
キャラ付けがしっかりできた。大人になった途端に違和感、ということはなさそうだ。
映像が美しく、閉塞感がなくロケ効果が出ている。来週からはスタジオ撮りがメインになるのだろうか、少し残念。

ファミリアとは縁がなかったが、子供服専門という繊細なものを作って会社を起こしたモデルに少し興味が出た。
丈夫なものであり、子供に不快感を与えない着心地、そして可愛らしい刺繍などのあしらい。ドラマ自体が、なんとなく全体がふんわりした仕立てのいい服のよう。そんな方向性を目指しているのかも。

    いいね!(3)
2016-10-16 17:12:13
名前無し

ウエディングドレスは、最初トランクのような箱から取り出したので
きっとそこに収めたのだろう、だから無事だったのかなあと考えてみた。
ごちそうさんの時に結婚式の集合写真が1枚だけ無事だったときは
こんな批判はなかったのにな。写真のほうが燃えやすいのに。

2016-10-16 17:17:40
名前無し

革製のトランクは火事にあっても中身が無事だったことがあるそうです。

2016-10-16 17:47:34
名前無し

ほんと、ご都合だらけのドラマで違和感しか感じません。
おかしくても、無理くりいいシーンに持っていこうとするから
感動するだろうなと思う場面でも白けてしまいます。
好きなドラマなら流せますけど、好きじゃないので。

    いいね!(1)
2016-10-16 19:40:15
名前無し

ウエディングドレスが燃えなかったり、壁の吐水だけが残ったのは、ドラマ上の盛り上げるためのご都合だから。それが奇跡ってことで、別に気にしない。
だけど、それより、あのウエディングドレスがあの近江で結婚しただろうはなが着用したものだったり、どっちかというと、すみれの方が好きだった描写の潔がだった一言と、手紙で、ピアノ演奏無視した姉に惚れ結婚したことや、婿入りから嫁取りへの一分もなかったあのやりとり、出征する繕いものなどしたことないような育ちの夫に、裁縫道具を持たせるすみれ、などなどに違和感。

2016-10-16 20:08:32
名前無し

爆弾が落とされたのにドレスが燃えていないのはおかしい。わざと視聴者の共感を得ようとするための過剰な演出だと思いますね。「燃えていないのはおかしい」ということのほうが普通に感じられる。

2016-10-16 22:45:42
名前無し

個人的には細かいことはまあどうでもいいんですが、
ダイジェストみたいな話だな、、、と思って見てます。
それでもすみれと紀夫のやり取りとか、印象深く響く懐中時計の音、紀夫が戦地へ赴く時の演出とか、落ち着いて静かに見られるいいドラマだなと今の時点では思ってます。これからどうなるかちょっと不安ですが、、、、

    いいね!(1)
2016-10-17 01:11:34
名前無し

永山絢斗の演技が…。64や一路の時は好きだったからなぜだろうか。芳根ちゃんはそんなに悪くないが毎回見るほどひかれない

2016-10-17 01:13:43
名前無し

何だか地味で淡々としていて、つまらないな・・・と思い某大手感想サイトを覗いてみると、何となんと絶賛の嵐!大人しいヒロインもいいとか、多くを語らず映像で見せる演出が素晴らしいとか・・・。前作ではあれほど批判的に貶める感想がほとんどだったのに!何か関西制作へのバイアスでもかかっているの?前作とのレベル差はあまり感じられず、むしろ「雑」に感じてしまう。芳根京子ちゃんは好きな女優さんなので残念。
こちらの板の方がはるかにまともで常識的じゃないかと思うようになってきました。

    いいね!(1)
2016-10-17 02:45:08
名前無し

まだ、10月であるのに、一回の放送内15分の中で、縁談承諾、婚礼、妊娠、夫へ 召集令状、次回で出産という暴挙 。雑で、乱暴なドラマである。幼少期に他界した母も、天国へフェードアウトした形でにしかみえず、そこには明確な死はない。喜怒哀楽もなく、生活感にも乏しい、死も表現できていないのだから、生きることも表現されていない。家族、使用人、親戚、知人、友人、ご近所との関係性もかかれておらず、まるでダイジェストのようなドラマ…といえば誰しも納得するだろう 。戦時中を詳らかに描いていくことは、もはやタブーなのか。主人公の今後の生き様に何が影響していくのか、丁寧に演出すべき。なにしろ回はたっぷりある、来年の3月まであるのだからね 。

    いいね!(1)
2016-10-17 06:46:01
名前無し

とと姉ちゃんで出た批判を元にして、この朝ドラを見比べるとたいした作品でないというのが素直な感想だよ。
戦争も省略であっという間に終戦で、すみれの家が燃えたが共感なんてできませんね。というより、こういった省略は脚本が雑だから批判が出て当然でしょう。2時間もののサスペンスドラマでもつくっているの?と言いたくなる。脚本家の力量を疑いたくなるよ。

2016-10-17 07:46:01
名前無し

居候の身で勝手に他人の家のカボチャ分けるなんて泥棒と一緒では?
おじさんはなんか間違ったこといってますか?
このお嬢さん達、最低です!

2016-10-17 08:11:03
名前無し

あれよあれよと過ぎた二週間、ここから落ち着いた展開かと期待してみましたが、もう潔は御帰還ですか。
「ようやく潔さんが戻ってきました」ってナレが絵空事に聞こえました。
もう九月にもなっているだろうに稲穂が実っていない青々とした田んぼでチョコレート配る潔・・・なんでしょう、この違和感たっぷりの図?(苦笑)

だいたい五十八はなぜ娘らに神戸の様子見に行かせたんでしょうか。
一人は乳飲み子抱えてんのに・・・・って、もう本当なら1歳はとっくにすぎてるのにまだ背中におんぶ??そこからしてすでにヘンなんですけど・・・・
あんなに世間は怖いと、子供の頃、すみれ無断外出の事件では、靴屋を切り捨てる勢いで罵倒するほど、箱入りで育てていた父親が、混乱の中に女ばかり行かせるなんて。どういう神経でしょうか。
大切な娘や孫が心配ではなかったのでしょうか。それになにより会社がどうなっているか、自分の目で確かめたい、そういう男だったのでは??
そして自分の目で確かめに、あのチューさんをお伴させる?結局は使用人だから年よりをこき使ってもいいって算段でしょうか。それにお伴させてどうするつもりでしょうかね。旅の途中でまたコケて記憶障害になるだけですよ。訳がわかりません。

赤ちゃん抱えたお母さん、すみれたちよりよっぽど苦労されたんでしょうね。悲壮感がありました。
そのお母さんに同情し、食べ物を分けてあげたい気持ちは判ります。
しかし、すみれのやったことはただのちょろまかしでがっかり。
もうあからさまに意地悪してください、といわんばかりのお粗末な同情エピ。
姉もほんと可愛くないですね。その言い分がしんそこ正しければ、共感もできるのですが。
長太郎の言うことは意地悪なのは確かだけど、「いついつまでおらせてください」は、正しい言い分だとも思えましたよ。生活の目処を立てなさいってことだもの。
それに対して、開き直り、いくところもないのに追い出すのかと食いつき、飛び出すだけでは、共感も生まれません。
荷物もまとめる様子もなく、ただ外にいく・・・あれじゃ親戚の叔父さんとの決裂っていうより、ただの親子喧嘩にしかみえないんてすけど。
しかもご都合のいいことに潔もどってきましたしね。呆
三週目も期待できないのかなぁと週初めからがっかりです。

    いいね!(2)
2016-10-17 08:17:05
名前無し

月曜日の朝から人の醜い部分を見せられてうんざりです。
マナカナも人を憎しむ役をやらされてかわいそう。こんな戦争時代の話はもう見たくない、早く現代物の朝ドラを復活させてほしい。
五十八の兄とゆりの出て行けのやりとりも気分悪い。外は雨ふっているし、朝から最悪な気分だ。

2016-10-17 08:26:12
名前無し

…この時代、金銀より尊い食物を家主の意向は完全無視して勝手に分け与える。どこが大人しくてでしゃばらないヒロインなの?十分でしゃばってるよ。
ストーリー作りの基本的なところが変。
本当に、変。

居候先の旦那さんが無事帰還しても一緒に喜ぶでもなく「私たちの夫は帰ってこんのに…」と睨み付けてひがんだような視線を送るだけ。
相手の立場に立ってものを考えられない、無神経でふてぶてしい姉妹にしか見えなかった。今日は出ていってほしいという叔父の方に感情移入してしまいました。

こんな酷い惨状を天下の朝ドラで見せられて本当に悲しいです。

    いいね!(1)
2016-10-17 08:30:17
名前無し

敗戦して命辛々もどってきたであろうに、敵国だったアメリカのチョッコレィトをにこにこと子供に配る潔ってどういう神経なんだろうか。
米兵かっ!??
マッカーサーもう来たの?終戦からどれくらい経ったの?
まだ夏の様子だけど・・・・?

2016-10-17 08:49:47
名前無し

戦中も戦後もスミレの何時もつるんと綺麗なお顔がリアルじゃないと思ってたら、まあ〜ぶん殴らなくても良いと思うけど確かに自分のものじゃ無い物を勝手に与えたらダメでしょ・・・。きっと、ここは敗戦の哀れさを出したいのでしょうが逆効果でした。ユリの勝気も凄い。そしてチョコレートにはビックリ!!! きっと、見てる人の大半は「これは無い!」と思ったでしょうね・・・
こんなこ綺麗な復員兵も姿も初めてじゃあないかな・・・
全てリアルでやって欲しいとは思わないけどリアルじゃなさ過ぎるのは白けるだけ。今週も見てる方が悲惨な始まりでした。

2016-10-17 08:50:14
名前無し

私は面白いです。時間経過ははやくても要点が押さえられているので、違和感はありません。逆にここまて徹底されるとこれからの展開に期待が高まります。
朝ドラだもの、変なことはありますが、泣いたり笑ったりできるので気になりません。今までの朝ドラでもそうでした。
映像も、BGMも素敵です。ヒロインのことは今まで知りませんでしたが、可愛らしくて一生懸命さが伝わってくるので応援したいとおもいます。
本作はヒロインの成長を描いてくれそうで、期待しての☆5つです。

    いいね!(1)
2016-10-17 08:51:55
名前無し

こんなの朝から見たいドラマではありません。
雑だし、暗いし、泣き顔ばかりのヒロイン。
脇は転んでばかりの執事にイジメる人ばっかり。
何とかなりませんか?

2016-10-17 09:06:52
名前無し

ゆりが出ていきますといって、泣いていたところに、潔明るく元気に生還。都合よすぎやろ~。
今後もすべてが超都合よく進むのだろうか。

スポンサーリンク
2016-10-17 09:08:20
名前無し

君枝と良子の安否ぐらい気遣ってあげなよすみれさん

2016-10-17 09:11:32
名前無し

子ども時代はクッキーを与えたり、今度は野菜を与えたり、基本は優しい心根なんだろうけど自分が苦労して作ったものじゃないからダメなんだよね。まあ、それはこれから苦難の道の中で成長してわかっていくのだろうからいいけど、無口で引っ込み思案の主人公の役を新人さんがやるのは難しいね。この女優さんは合唱ドラマの時は底抜けに明るいバカみたいに前向きな役柄だったから少し違和感があった。このドラマの設定の方が雰囲気に合っている。ただ損してるなあと思う。もっとメジャーでいろんな役をこなした女優さんならその本人のイメージもあって「ああ、こんな地味な役をがんばってるな」で納得するけど無名に近い人は、おとなしい役はかわいそうだ。でもがんばれって言いたくなる。

2016-10-17 09:11:48
名前無し

潔はどうやってゆりの疎開先を知ったのだろう?

2016-10-17 09:20:34
名前無し

あー、それは潔と紀夫宛てに、あの摩訶不思議な永遠に水が出続けるカベの前あたりに、すみれが立札をしたからですよ。
「近江の本家にいます・・」とかなんとか。
しかし、あっという間に、しかもヘラヘラ戻ってきましたね。
敗戦感まるでないです。親に金出させた洋行帰りのチャラ夫にしか見えない。
いったい、どこにいたんだろう?どのくらすの時が過ぎたのだろうか?
戦争が終わり、いったん神戸戻り、その間にチョコレートを手に入れ、近江・・・もう九月も終わりころでは?
でもセミがないてて暑そうな近江の人達。
潔の過ごした時と近江の時間の流れがズレてるとしか思えない。

2016-10-17 09:25:20
名前無し

勝手に食べ物と交換したことで、殴られた時、何もいわないんだね。その分私が畑仕事して返しますとか。
無口で口下手だからでは、生きていけないぞ。この状況では。
自分の思ってることを相手に伝えないと。
黙って言い訳しないのが美徳なのか?
でも黙って勝手なことされまっくたらマナカナの片方(どちらが判別不能)としても、困るぞ。

2016-10-17 09:28:55
名前無し

よく転ぶ執事に盛りだくさんのヒロインいじめありと、この朝ドラは異常すぎるよ。こんなの見て朝からほっこりなんてできやしない。

2016-10-17 09:34:01
名前無し

戦争なんだから、すみれやゆりはちゃんと農作業で働いてほしいよね。あれでは出ていってくれと言われるのは当然です。すみれを今日見ていてなんか馬鹿みたいだよね。ほんと役立たずの人間だよね。終戦後、売春婦になる人が多かったのだから、すみれたちもそういう仕事で稼がなきゃいかんわな。

2016-10-17 09:52:54
名前無し

お嬢様育ちのゆりが後先を考えずに近江を出て行くとキレたのは、ハナが心配していた通りでしたね。
強く見えるが弱いところもある、みたいな。
冷静に考えれば乳飲み子のためには、姉として頭を下げるべきところだったのに、それが出来なかった。惨めな現実を受け止め、忍耐強く時が過ぎることを待つ気持ちが足りていなかった。
そして、野菜を与えてしまうスミレに手を上げる静子は、本当は優しい嫁なのかもしれない。しかし、姑にはキリがないからと止められていた。働き盛りの長男が戻り食糧は農家であっても貴重であったろう。スミレのしたことは、まさに世間知らずのお嬢様の施しそのものに映る。
この2人のお嬢様がどう成長していくのかを見せるための布石として今日の回があると思う。
それにしても、名倉さん、好演していましたが亡くなったなんて残念ですね。

2016-10-17 11:06:16
名前無し

お世話になってるのに、髪の毛はツヤツヤサラサラ。綺麗な服に綺麗な指先。
毎日の風呂や身支度、お肌のお手入れは欠かせない様子です。
これではやっかいもの扱いされても仕方がありませんね。

2016-10-17 11:20:41
名前無し

ちっとも感情移入出来ないし、応援したくならないヒロインでガッカリ。大人しいのに変に出しゃばり。姉も何だかなで、この姉妹好きじゃありません。

2016-10-17 11:24:59
名前無し

乳飲み子を抱え懇願する女性に野菜を恵んだヒロインを平手打ちする嫁。
家も会社も失った姉妹に出て行けという冷酷な伯父。
このドラマはどうやら伯父一家を徹底的に悪者にして、
可哀想なヒロインに同情を引く描き方のようですね。

でもそうは感じられない。食も住も世話になり肩身の狭い思いをしているはずの人間が、勝手にその家の食料を他人にあげてしまうなんて身勝手もいいところ。それで人助け?
静子の言う通りです。お嬢様育ちで世間知らず、ただただ心根の優しい心ヒロインを描きたいにしても、あまりに思慮が浅くて残念。

確かに寄る辺ない姉妹に出て行ってくれは非情だけど、その家にも事情はあるし、疎開して散々世話になったことも確か。それもすぐにというわけでもないのに、まるで家も会社もなくしたのだから世話になるのは当たり前、みたいな口調で「出ていきます!」と逆切れするゆりが感じが悪すぎ。正直、礼儀知らずのわがままお嬢さんにしか見えません。とりあえず、長い間お世話になりましたの一言ぐらいあってもいいのではないかな。

伯父の息子が復員してきたのを見ても祝福の言葉一つもない姉妹にも違和感。いくら夫の安否がわからず複雑な胸中だとしても、血のつながった従兄弟だし世話になっている家の息子なんだから素直に喜んであげてほしかった。
そして家を飛び出したゆりの前に都合よく帰ってきた潔。このご都合はドラマだからいいにしても、悲惨な戦場からようようの思いで帰還した夫に「どれだけ心配した思ってんの」はないでしょう。自分の意志で好き好んで行ったわけでもなし。すごく違和感を覚えました。

最初の2週間はプロローグで昨日から本番。味わい深い人間ドラマが見られるかと思ったのに、非情な悪者扱いの伯父一家と共感できない姉妹のふるまいを見せつけられてがっかりです。

    いいね!(2)
2016-10-17 11:38:52
名前無し

べっぴんさん第二週平均視聴率20%割れ。
週間平均視聴率が20%を割るのは「まれ」以来だそうです。

納得です❗❗

2016-10-17 12:11:23
名前無し

あんなブツ切れ駆け足展開では、よほど好意的に脳内補完して見ていなければ登場人物に共感も感情移入もできないし、美しい衣装や映像だけで満足できる人しか楽しめないでしょう。
私の周辺でも早くも脱落者数人。
私も期待していたドラマとは程遠く、今日の内容も???ばかりだったので、
視聴継続しようか迷います。視聴率はやっぱり正直。
もっと納得できるストーリーと共感できるヒロインを描いてほしいです。

    いいね!(1)
2016-10-17 12:25:24
名前無し

もう少しヒロインの学生次第と結婚までの経緯を見たかったと思いますが、楽しく見ています。ずまれの目の動きで感情が伝わってきます。

2016-10-17 13:08:34
名前無し

視聴率は 正直ですね。

2016-10-17 13:11:13
名前無し

イジメ受けて可哀想とか思えないところがこのドラマを象徴しています。
視聴率下がるのも納得、共感も応援もしたくならないヒロインではね。
芳根さんは嫌いじゃなかったけど、このままでは苦手になりそう。

2016-10-17 13:18:53
名前無し

一言、辛気臭い

朝ドラはまず明るく爽やかに、これ基本でしょうに。

2016-10-17 13:34:06
名前無し

苦労とか、戦争とか、ナレが言ってるだけで、描写から感じ得るものがない。
冒頭の「これが自慢の娘、すみれ」も、あまりにエピが無さすぎるため、親バカの自慢にしか聞こえない。
玉音放送、使ってる言葉が難しすぎて、内容理解できた人は少なかったそうで、実はあれを聞いた人たちが総じて悲しげだったり、泣き崩れるというのはドラマ展開のオーバーリアクション。
いろいろ当時を体験した人の記述を読んだことがあるから言うけど、ぽっかーん?の人がいたり、ただなんとなく戦争が終わったんだと感じ、ほっとした人、息子が帰ってくる、これから明かりが使えるとか、好きなことができるんだと、喜んだ人が表現されることは民間人の描き方としては間違ってはいない。
しかし、能天気すぎる潔の帰還描写はバカに揚々とし過ぎで腹が立つ。
「どれだけ心配したと思ってるの?」の頓珍漢なセリフにはぶっとんだ。

2016-10-17 13:37:55
名前無し

演出も悪い。
戦後にしては、綺麗な服装、
ドラマとしても、ありえないくらい綺麗過ぎてピンとこない。
違和感あり過ぎて面白くない。
突っ込むどころ多い。

2016-10-17 13:57:22
名前無し

朝ドラは明るく!ていつからそうなったん
朝ドラは近代から現代を描きますので戦争は3回に1回くらい出てきます。
これは日本人にとって大切な歴史でもあります。
アニメの火垂るの墓も放送しなくなりました。
辛いことがあるから明るく生きられる
希望を持って生きる大切さをしることができます。
主人公たちの今後が楽しみです。

2016-10-17 13:58:13
名前無し

ミスチルの主題歌が糞曲。
内容もなし。

2016-10-17 14:05:34
名前無し

居候の身で畑仕事もロクに出来ないのに他人に食べ物を勝手に渡す、これはありえないです。これを理由に追い出されても無理はない。ドラマなら後になって「あの時は助けていただきました」なんて恩返しがあるかもしれないけど、現実は恩を仇でかえす以上の事をするご時世です。自分の立場を忘れちゃいけない。身内にこういう人がいるけど、他人に損失を与えられても怒らずニコニコ、何でも安請け合いする割に自分は何もしない。金銭管理なんて無頓着で何も出来ないのにいい所どりで狡い。全体を見渡す責任感がある人なら嫌な役を引き受けてやる人だと思います

2016-10-17 14:07:41
名前無し

クッキーも燃え残ったウエディングドレスも今後の伏線でしょうね。

本家が今あるのは、五十八のおかげなんだから、もっと親切にしてもいいと思うよ。
兄嫁も息子嫁もその辺の事情は知らないかもしれないけれど。
勝手に着物と食べ物を交換したのも、すみれの性格を表すための伏線でしょう。
あのまま返せばそれはまた避難ごうごうだろうし
この話は戦争の話じゃない、べっぴんさんを作ることがメインのですから。
私はもう少し気長に見ます。

    いいね!(1)
2016-10-17 14:59:41
名前無し

近江の本家は立派な構えのお屋敷みたいだし、庭の手入れも行き届いていて、奥方も身ぎれいにしている。
お商売はヘタみたいな話だったが、五十八から顧客を貰い布屋としては、それなりに繁盛させていたと思えるが、今は戦時中だから、農家みたいなことをやっているのだろうか?
本家の嫁さんがノミに刺されたこともないくせに・・・って、どういう?
あのたたずまいの家でノミ?にもとはなんだかしっくり来ない。
嫁に来る前は相当な貧乏していたということか?
そんな貧乏な家から、あの本家が嫁を貰うのかと不思議に思うが。
なんかムリヤリ本家の設定がイマイチよくわかんない。
貧乏なの?お金あるの?布屋なの?農家なの?いったい・・?

2016-10-17 15:53:05
名前無し

そ・・そういえば、ゆりの義理の父、潔の父ちゃん野上は亡くなったんだよね。
ここで話題にもされていないという影の薄さ・・・それは故にここまでの超スピード展開のため、存在感のあるエピがひとつもないからだろう。
ナレーションで語られもせず、「亡くなってた」の一言のみで片付けられてしまったヒロインの義父もめずらしい。
とにかく皆から忘れられているみたいなので・・ちょっとかわいそうになった名倉さん。お疲れ様でした。



スポンサーリンク


全 18252 件中(スター付 3876 件)901~950 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。