1.50
5 327件
4 109件
3 92件
2 136件
1 3212件
合計 3876
読み べっぴんさん
放送局 NHK
クール 2016年10月期
期間 2016-10-03 ~ 2017-04-01
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説 第95作「べっぴんさん」〈全151回〉は、戦後の焼け跡の中、娘のため、女性のために、子供服作りにまい進し、日本中を元気にかけぬけていくヒロインとその家族、そして、彼女の仲間たちが夢へと向かう物語です。 BSプレミアムは朝7:30~(月~土の帯...全て表示
全 18252 件中(スター付 3876 件)1101~1150 件が表示されています。

2016-10-19 21:46:22
名前無し

麻田さんに作ってもらったオーダーメイドの靴を麻田さんに売ってほしいとお願いするのは、お嬢様育ちとかの問題以前に人の心がわからない気の毒な人としか思えませんでしたし、働くしかない、自分の手で仕事して自分の足で歩くしかないと諭された直後に、物思いにふけった回想の中で麻田が出てきたからと靴を持っていく(しかも箱まできれいってどういうこと?)流れがよくわかりませんでした。

2016-10-19 21:57:30
名前無し

始まってからずっと否定意見が多数を占めているのも納得の残念な脚本だと思っています。わざわざすみれに自分から声をかける悦子って違和感しかなかったわ。その時のすみれの反応にも呆れたけれど、芳根さん演技大丈夫?心配になってきました。

2016-10-19 22:52:43
名前無し

今後の展開を楽しみにしています。
すみれちゃんに頑張って欲しいです!

    いいね!(2)
2016-10-19 23:26:57
名前無し

落ち着いて見れる朝ドラ! ヒロインを応援します

2016-10-20 00:38:00
名前無し

第1週第2週のブツ切れ超スピード展開にもあきれたけれど、まだこれはプロローグ。
本筋は第3週からなんだと期待していましたが、全く変わりませんね。
空襲で家も会社もすべてなくして可哀想、と思ったら
実は貯金があったからと到底バラックとは思えない立派な家が建ち、
唯一焼け残ったはずのウエディングドレスの他にもお宝がザクザクと湧き出てくる。
その辺の説明に整合性がなく、ただの都合のよい後付けにしか見えない。
おまけに無口なヒロインは感情表現も下手で、一向に自分の気持ちをうまく伝えられない。
辻褄の合わない雑な細部の描写やヒロインの表情の乏しさのせいで
ナレの説明がない部分は視聴者が必死で好意的に脳内補完しないと内容が腑に落ちない。
透明感のあるヒロインと映像の美しさ、刺繍のテーマなど
高齢者や主婦層に嫌われない表面的な口当たりの良さでごまかしているけれど
深みのある人間関係や心の機微はほとんど描かれていない。
内容が薄く、視聴率が伸び悩むのは当然の出来だと思う。

    いいね!(2)
2016-10-20 01:57:00
名前無し

大人しいとか口下手とかお嬢様とかいう以前に、一連の行動を見てると頭の弱い人に見えてしまう

2016-10-20 06:22:29
名前無し

五十八はなぜ紀夫がまだ帰ってこないで不安だろうすみれと孫のさくらをほったらかしで、どこかに行ってしまったの?
働けないほどおじいじゃないし。なんとかして娘たちを守らないと、と思うのが親心かと。
どう考えてもそんなのあり得ない。

2016-10-20 06:55:39
名前無し

五十八役の生瀬は、別の仕事にでもいっていて無理矢理退場させたと思います。医者のシリーズもののやつに出ていなかったっけ?
これは、とと姉ちゃんで批判されていた大地真央と同じじゃないか?
結局、前作、今作と同じ役者の退場の仕方であり、前作のことを悪く言えないね。今作は質の低い朝ドラになりそう。

2016-10-20 07:10:02
名前無し

前作で批判されたところが今作では全部許されているところ
いかにネットの人たちの視聴態度にはバイアスがかかってるかがわかる

2016-10-20 07:17:45
名前無し

主人公が大人しい事や静かな雰囲気というのがだめなんじゃなくて、それ以前のもっと根本的な問題だと思いました。
このドラマは、そもそも脇役の人物像がしっかり考えられていない・お互いの人間関係が描けていない。
脚本に問題があるから、つまらない。
それなのに重厚な洋館をロケ地にしたりどっかで見たよな情感溢れるシーンだけぽっと借りてきて再現したのを何度もこれ見よがしに使ったり、映像などに凝ったりすると余計印象が悪くなる。
中身のない人間がブランド物を着飾って軽蔑されるのとおんなじ。

    いいね!(2)
2016-10-20 08:12:28
名前無し

ヒロインの病気なんて朝ドラやるのに関係ないと思いますね。私達はヒロインの演技が悪いからよくないと言っているだけであって。本人が病気だろうがテレビに出る限りは批評されてもらうだけです。病気だからって贔屓目になんか見ないよ。自分の病気を引き合いに出して、大目に見てもらおうという考えなら役者をやめてほしいくらいです。

2016-10-20 08:37:26
名前無し

ヒロインの演技は毎回批判されるけど、皆さん好演されてます。今回のヨシキョン、世間知らずのこじょうちゃんが似合ってる。あの谷村美月と肩を並べるように成長していくのが楽しみです。

2016-10-20 08:39:44
名前無し

な・・なんか、なんかな・・・このドラマ、一見ほんわかムードですが、冷たいものを感じます。
子持ちヒロインをぼっちで放っておきそれぞれ自分の好きにしている家族もそうですが、すみれもですよ。
明美に紹介って?・・・えっお暇もらうまでお母さん、あそこで働いてたから明美を見かける機会はあったのでは?
子供のころからもうまったく出会う機会がないのは不自然かと。
会えば靴屋に案内したことも覚えているでしょうから、あの時にはありがとう、などになると思いますけどね。
まあお嬢様はいちどは同情したものの使用人の娘になんて、所詮は興味なかったってことですね。
それにあの外国人に対しての配慮のなさには汗がでそうでした。
妊娠中の奥様は体調が悪いってことは、無事ベイビィが生まれるかも心配な時・・・ニコニコ自分の幸せ見せてどういうつもりでしょうか。

それにしても、ままごとみたいな手芸品販売は、どこまでもお嬢さんで、甘さを表現したのはいいですが、私が甘いって気が付いたと宣言したあとも同じ販売形式ってどういうことですかね。
ただ座って刺繍しているすみれが、なにに気が付いたというのでしょうか?
おしめも普通枚数とか相談していくらか決めますよね?相手からお金もらうんだから。自分は好意のつもりでも、相手に気を使わすような好意はルール違反。
甘いって気が付いたならどうしてそこをちゃんとしない!
麻田さんのスペースお借りしてるのだから、暇があったら、掃除くらい手伝ったらいかがですかね。そういうところからまずやっていかなきゃ。麻田さんもいつまでもお嬢さん扱いするだけじゃ彼女のためにならないってぱ。ちゃんと商売のいろはも教えないとね。
まあ、父親がどっかにいっちゃってるのに、かわりに面倒見てる麻田さんがお気の毒ですけど。
シャーロットさん、なんで、なんでかな?
あの怒りようは、マタニティブルー?・・・・ちょっと極端に描きすぎじゃないですかね。

    いいね!(1)
2016-10-20 08:41:59
名前無し

やっぱりそう容易く行かないよねえ 今までの主人公に比べダントツでのんびりお嬢様だし、今日出てきた谷村美月が何かとフォロー役になりそう。
さくらちゃん自然体で可愛いねえ(当たり前か・)物音がしたらお迎えに行ってまた中に入ったりして自然。

2016-10-20 08:51:17
名前無し

話が早くてもゆっくりでも?満載のドラマで見るのがしんどくなってきました

2016-10-20 09:04:30
名前無し

まずい脚本。
ヒロインのことしか目にないから、いつもストーリーが線的で面での拡がりがない。

わたしは内向的でうじうじしたヒロインで周りがイラつくってのはあるあるだし嫌いじゃないむしろ応援したい。
だからそれが理由でつまんないと思うわけじゃない。
とにかく脚本が酷い。

2016-10-20 09:06:34
名前無し

さくらという名前が寅さんを思い出すけど、全く演技ではなく自然なところが可愛くて癒されます。そしてすみれが刺繍してるところが好きです。丹精込めて作ったものが売れるようになるまでの成長物語ですかね?楽しみです。焼けたドレスはさくらちゃんのドレスに作り直したらどうかと思います。
刺繍の雑貨から子供服に移行するのには、ナースの明美の力が入っていくんでしょうか?手作り品はプロが手掛けてるんでしょうけど、ステキなものばかりでワクワクします。

2016-10-20 09:12:59
名前無し

五十八さんも普通なら小さい子供を抱えているすみれを心配して一緒に住むと思うのに、これもヒロイン物語の為のご都合でしょうね。
色々なものが綺麗なまま残ってたり都合の良いことばかりでこの朝ドラもまたかと言う感じ。

2016-10-20 09:17:05
名前無し

この脚本家さん、笑の部分のセンスがイマイチないね。
たぶん昨日のおにぎりジトー・・・も笑いを取りたいところだったのかなと思うけと笑うどころか、意味不明だったし。
今日の外国人客とのわざとらしい「わた~しは・・」みたいなのも笑う部分と思うけど、なんだか残念な使い古したネタ。
だからか、あまり笑いエピは入れないで作っているのかなとは思うけど。
ちょっとそういう気の利いたほっとするような笑い処が少ないことが、どことなくこのドラマが暗い一因となってるかも。

2016-10-20 09:32:48
名前無し

べっぴんさんはすごく真面目に作られてあるなと感じる。小道具もあの火鉢、懐かしくてお祖父ちゃんの部屋を思い出したよ。ランプの暗さもリアルだった。前作では眩し過ぎた、大事なプロポーズも道端でやり過ごすことなくて、今作は丁寧さが際だっている。
これからも楽しみだよ。

2016-10-20 09:43:17
名前無し

いいじゃないですか^^自分の甘さを認識して人に話す。
なかなか出来る人いません、苦労知らずのお嬢様は嫉妬も妬みもない、そのかわり素直なんですね。
前作で気になったこのシーンでこうさせる為に登場させたのかなというご都合主義はなくて良かったです。
サクセスストーリーなのかと思ったら成長物語の方に重点がおかれているのかもしれませんね

2016-10-20 09:47:40
名前無し

我が子に母乳を飲ませながら観ていた朝ドラマ。小学校、中学校、、、もう成人した。感情移入して泣きながら我が子をあやしたり、つまらないときは土曜日だけ観たり。ずいぶん長い間楽しませていただいております。あまり面白くなくても、なにか自分でドラマの中に楽しみを見つけて視聴しています。最近残念なのは主要な役柄を演じられた役者さんがすぐまた主要な役柄を演じられることです。ヒロインの旦那さん役をされた方などはまだ前作のイメージが抜けていないのでなかなか感情移入できません。高良さん、向井さん、高畑さん、視聴率重視でしょうか残念ですね。

2016-10-20 09:49:59
名前無し

日本語の台詞が無いみたいで良かったですね、話題作りのシャーロットさん。
ヒロインの大人しい感じより、はっ?、えっ?とかの表情が気になります。
泣くとか笑うくらいしか上手く出来ない女優さんなんでしょうか。

2016-10-20 09:52:19
名前無し

病気を出すことでドラマの評価が変わるのは、制作者も本意じゃーないでしょう。
ドラマのストーリー演出に感じたことを
言います。
今のところ、上手くない脚本だなと。
演出なのか、このテレビ局が何かあるのかもしれない。

2016-10-20 10:09:34
名前無し

オープニングのような明るさがヒロインにほしい。私もお嬢様さま育ちで何もできないとさんざんバカにされた。育ちのいい人はプライドが高いから、おむすびを目の前にしても食べたいなんてなかなか言えない。目が肥えてるからいいものを作ろうとすると理想が高くなるのかもしれない。ファミリアは宮内庁御用達なんでしょ。このドラマは庶民向けの子供服にするのかな?
浴衣からワンピースを作った暮しの手帖の発想とはちと違うなあとは思う。

スポンサーリンク
2016-10-20 10:22:37
ふつう

特に感動もなく嫌な思いもなく、いや、ゆりにはイラっとするけれど、まあ今のところルーティンワークのように見ています。
さくら役の子供がその日によって大きさが違い、しっかり歩いていたり、急に赤ちゃんになったりするのは毎度のことかな。

2016-10-20 10:24:06
名前無し

五十八さんに関しては不自然すぎますよね。
戦後議員ということで拘留されていたみたいですが
もう釈放されたのに、乳飲み子抱えている次女を残し
近江に帰るなんて、やはり無理やりすぎる設定ですね。
ここでの指摘どおり、小物は売れなかったわけですが
靴屋さんも、浮世離れした人なんですね。

2016-10-20 10:26:07
名前無し

麻田さんが、すみれと明美が知り合いだったことに驚いていたのは奇異に思いました。明美の母親が坂東家で女中をしていたことをずっと知らなかったと考えるのは無理があります

2016-10-20 10:28:57
名前無し

私は芳根京子ちゃん大好きだからこのドラマもとても好きです。
あの時代のおっとりしたお嬢様感を演じられるのは流石です。
ドラマも品よくこれからの展開も楽しみです。

2016-10-20 10:29:35
名前無し

朝ドラのヒロインが内気であるという設定はあっても良いが、もう少し表情の演技指導をしてあげてはいかがだろうか。頭の弱い子みたいに見えてしまうボーっとした顔はかんべんして欲しい。しゃべらなくても意志の強さを目や口元で映像で表して欲しい。成長していく前と後の寒暖さの移り変わりを出したいんだろうがこれではそこに行くまでに視聴者が離れてしまう。

2016-10-20 10:30:25
名前無し

外人の客が来て、通訳してるから日本語大丈夫って言ってるのに、
外人が言うようなカタコトの日本語で対応するすみれお嬢様。

すみれが作ったもの見て、いきなり不機嫌になるシャーロット。
何がそんなに気に入らなかったのか知らないが、反応が極端。

2016-10-20 10:37:21
名前無し

というか、明美が靴屋と顔見知りで、すみれは明美とは小さい頃からの知り合いという認識ではなかったという設定に驚き。
アサダのところで、貧乏代表の明美も優雅にシナモンティー飲んでたのか??

2016-10-20 10:53:21
名前無し

潔が差し入れ持ってきた時、自分の甘さにやっと気づいたってすみれは言ってたが、その後、また靴屋に行って商売してたが、以前と何か変化あったのだろうか?出す商品をもっと庶民向けにかえるとか。なにか売り方や商品変える工夫しなきゃ売れないんじゃ?

2016-10-20 11:02:39
名前無し

潔が野上家の養子だったことは知ってるのに、明美の母親が坂東家の女中だったことを知らない(ように見える)麻田

2016-10-20 11:11:42
名前無し

小さい頃からの知り合いでないというなら、尚更、明美がすみれを道案内したのはおかしいね。明美は女学校でるまではあの屋敷にいるのに、すみれが明美を知らないってないわ。後からなんでも都合よく辻褄を合わせる魔法の脚本ですかね???

2016-10-20 11:21:01
名前無し

すみれにとっては明美を接したのは、クッキー時と迷子の時と、育児相談会の時だけ。
次に口をきいたのが、大人になってからだから、迷子を助けてくれた時の子とわからなくても普通ですよね。すみれはクッキーのこと自体忘れている可能性もありますし。
逆に明美はお屋敷のお嬢様ということをを知っていても不思議ではないですよね。母親が戦争になるまで働いていたんだし、
母親を迎えに行った時に陰からから見かけることもあったでしょうし。
すみれにとって明美は初めて話すに等しい人だけから、明美の心情は全くわからない、
わかっている視聴者は、しばらくは、すみれの無神経さにイラつきながら批判が増えるのかな。

2016-10-20 11:27:38
名前無し

明美の母親は住み込みで働いていたわけではないと思いますよ。
お屋敷に明美が行ったのは、潔の父親に頼まれ町の子供たちを招待し
お屋敷を見せたからだったかと。
町の子供たちとお嬢様たちとの交流までは求めていなかったはず。
また大勢いる女中の一人とば仕事の大事なパートナーである潔の父とでは
扱いが違って当然ですよね。

2016-10-20 11:32:19
名前無し

道案内は困っている人がいたら知らん顔をはできない性格を表しただけかと思います。
すみれは明美のことをほとんど知らないけど
明美は母親が働いていた家のお嬢様だということは知っている。
そういう設定かと思います。

    いいね!(1)
2016-10-20 11:33:14
名前無し

知ってること知らないことがあらすじに都合よくはまる麻田さん

2016-10-20 11:37:57
名前無し

明美がすみれを靴店まで案内したことはおかしくないが、その前にクッキーの投げ捨て描写があっただけに、心の中ではいろいろ思いながらも母親の立場やすみれの安全のこともあって案内したという演出があるべきでした。何もなかったように案内したことに違和感を覚えている人が多いのだと思います

2016-10-20 11:42:54
名前無し

今日のすみれのカタコトは笑うとこだったのかな。
古すぎ&ありきたりでツマラナイだけだったけど。
すみれって言ってる事とする事にギャップがあって
見ていて?って思うことが多々あって、どうもシックリきません。

2016-10-20 11:52:43
名前無し

そうですね。その子供ながらの心の葛藤演出がほしかったと私も思います。
それと今回、すみれが今現在の明美が、あの時お菓子を差し出した時の子供とは思っていないという設定ですが、結構とまどった人はいたのではと思います。
私も、きっと子供の時からなにかしらの接点はあっただろう、顔くらいは見知った仲だという認識で観ていました。
子供の頃のインパクトのある出会いもあり、お屋敷でお母さんが働いているのだから、話はしなくとも顔くらいは知っていて当然と思ってました。まさかまったくあれから接点がなかったとはちょっと驚きでした。
まあ、お嬢様はお嬢様と、使用人の子供との接点などはないものと思えばそれもそうかも。
しかし、なんだかずっとぼうっとしてる人、という印象です。
何事も、少し説明入れておけば、視聴者が戸惑わないのに急ぎすぎました。

2016-10-20 11:55:13
名前無し

>何もなかったように案内したことに違和感を覚えている人が多いのだと思います

同意です。
見ましたけど別に変わっていなかったですけど?
わかりにくい描写だと物足りない、おかしいなと思う人達がいて当たり前。
あれだけ何度もあのシーンを出すくらいなら、もっと心情をわかりやすく描くべきでした。

2016-10-20 11:55:35
名前無し

なんか見送るときに顔つきが変わったという意見、前にもあったけど、自分はみてて別にそうは見えなかったんだけど。
ここでそう言われてたから、録画また見たけどやっぱりそうは見えなかった。
ただ道案内は終わったなーくらいの表情。
もし、心の中ではなにか思ってると思わせる演出があったのなら、ちょっとアップにして表情の変わりをみせるくらいはした方が伝わったと思う。

2016-10-20 11:56:47
名前無し

昨日の靴やバッグなどもそうだけど、麻田さんから手作り小物を売ったらと言われると、
どこにあったのかお洒落な洋服がいっぱい出てくるし
カラフルな刺繍糸もおむつ用の浴衣もどっさりある。
豪邸の地下にいざというときの倉庫でもあったならともかく
空襲でウエディングドレス以外すべて焼け落ちたという状況からは違和感しか覚えない。
整合性に欠けてあまりに都合よすぎ。

食料もろくになく日々の暮しで精一杯の庶民にあんなお洒落小物が売れるはずがない。実際、子供を抱えて貧窮しているすみれ自身、そのことに気づかないのかな。(その辺の主婦に声をかけ宣伝する麻田さんにも違和感)。しかも商売をするのに値段も考えていない。店でもただ商品並べて突っ立ってるだけ。お客に「いらっしゃいませ」もない。いくらお嬢さんにしても常識なさすぎ。やっぱり家事も子守も女中がほとんどやってくれるから生活実感がないのでしょうね。ここまで苦労知らずでぼんやりだと応援したいという気にもなれません。いくら若くても生活苦で子供までいる大人なのだから、もう少ししっかりさせてもいいんじゃないのかな。共感得られないと思います。

明美に関しては、私もいくら坂東家繋がりとはいえ、高級靴屋の麻田と女中の娘の明美が知り合いだったことに驚きました。すみれが子供時代の明美を全く覚えていないのもちょっと残念。身分違いの明美との確執を無理に作っているような印象を受けます。だけど明美の存在自体は今後のドラマの展開上興味深いけど。
今日はヒロインがかなりしゃべったのはよかったけど、相変わらず「なんかなんかなんか…」と口ごもるような話し方はもうよした方がいいと思います。もっと大人になってほしい。

    いいね!(2)
2016-10-20 12:12:47
名前無し

明美が何年かあの屋敷に住んでいて、クッキーのようにすみれが明美を見かけることは何回かあったはずです。だって母親が解雇される時も明美は屋敷の敷地内をウロウロしていたのですからね。
しかも、別の学校へいっていたとしても、同じ女学校へ通う身のふたりが数年で2回しか会ったことがないだなんてありえませんって(笑)
ほんと脚本が無茶苦茶だよ。
そういう、会ったことがないという設定にするなら、明美の道案内は最初からいらなかったよ。余計に話がこじれるだけだ。

2016-10-20 12:18:01
名前無し

史実では生地や糸がどっさりあって、作ったものは売れに売れたそうやないか?神戸なら庶民だけでなく外国人や富裕層も大勢いたでしょうから、趣味の雑貨などは需要があるでしょう。
すみれの苦労を描くために回り道させてるドラマですね。商店街のお母さんたちは昭和21年の冬くらいで子どもがいたのに違和感がありました。戦地から復員して来た人たちが子どもを作るのなら、もう少し後に生まれているでしょう。

視聴率は回復してきたようで、本編が面白くなってきました。すみれお嬢様を応援したくなります。
ゆりとすみれのドロドロした戦いがあってもいい気はします。脚本家さんはそういうのがお得意らしいし、上品なドラマではなくてもいいです。引き込まれるものがほしいです。

2016-10-20 12:58:58
名前無し

家も会社もすべて焼けてなくなってしまった。
疎開先でもその不幸と苦境を声高に訴えたのに
いざすみれが仕事をしようとなると布地用の高級服も刺繍糸もどっさりある。
そういう設定との矛盾がひどいと思います。
それに史実ではモデルの方は裁縫の学校に通ったりして
刺繍だけでなく裁縫全般得意だったはず。
でもこのドラマではヒロインはほとんど刺繍しかしていない。
今日、小物作りで縫い物をしている手つきもかなりぎこちなかった。
あんな素人の作ったものを商売にするのはどうなのか。説得力に欠けます。
史実と同じにする必要はないけど裁縫の勉強くらいさせてもよかったんじゃないのかな。
それに商売の道具や布に困らないだけでなく生活品は潔がまめに調達してくれる。
苦しい困ったと言いながら、なんだかんだ都合よく事が進んで、
ヒロインがあまり苦労しているように見えません。
その辺があまり共感できないところじゃないかな。

    いいね!(2)
2016-10-20 13:11:25
名前無し

前作の家は相当な金持ちだったんだな。
ミシンがあって、使うのは制服がほつれた時とか。供出にも出さず死守した。
マッサンの人の日本語が苦手だったけど英語で良かったが、日本語は忘れたか。

2016-10-20 13:22:02
名前無し

こうじゃないでしょうか?
明美の母親は通いの召使いで、明美親子は下町に住んでいる。
潔が「町の子達がお屋敷見たいって言ってるから、連れて来てもいいですか?」と五十八に頼み、五十八も承諾する。
潔が連れて来た町の子達の中に明美もいて、クッキーのやり取りがある。
数日後すみれが迷い子になり、明美が案内する。下町に住んでいるから明美は道を知っている。
それ以来すみれは町の子と交流はないし、お嬢様学校だったので明美と学校は別だった。
明美の母親が解雇された時、明美はお屋敷まで母親を迎えに行き、偶然すみれを
見かける。(年頃になったすみれを見て、ゆりと思わずすみれと分かったのは鈍臭く歩いていたから?)
この時すみれは明美親子に気づかなかったから、年頃になった明美の顔を知らない。
だから、育児相談会ですみれは明美を見ても分からなかった。子供時代2回会っただけだから。
明美は迎えに行った時に年頃になったすみれの顔を覚えていたから、すぐ分かった。
靴屋が明美を知っているのは、近所に住んでいて子供の時から知っていた。

すみれが明美を分からなくても不思議ではないと思います。
ただ、明美が近所に住んでいたらお母さんの顔も知っていてお屋敷で会った事もある筈だから、靴屋がすみれに「以前勤めていた女中さんの娘さん」と紹介しなかったのは違和感あるし、
迷子事件で明美が案内した事を後から聞いて知っていたら、「あの時の」って言う筈なんだけどなぁ〜



スポンサーリンク


全 18252 件中(スター付 3876 件)1101~1150 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。